全269件中21~40件表示
  • 少額訴訟(電話会議システム)について

    今回、オークションでトラブルに遭い、相手側が訴訟を起こすと言ってきています。 それも中古品を6000円で落札し、商品は到着済みなので、ほとんど損害があるとは思えません。 相手側は 「訴訟費用は基本的には敗訴者が負担。訴訟費用には訴状やその他の申立書に収入印紙を貼付して支払われる手数料のほか,書類を送るための郵便料及び証人の旅費日当等。約25万くらい。」 と、言ってきています。 相手側の目的は、訴訟よりも旅行にあるのでは?と感じています。 相手側は山口県、こちらは北海道ということで、観光旅行を兼ねて簡易裁判所に来るように思います。 逆にこちらから山口県に行くのは、旅費を請求できたとしても時間的に余裕がありません。 また、このような方と直接会うことも避けたいと思っています。 そこで、電話会議システムというものを知りました。 請求金額を下げるため、訴訟を山口と北海道を電話で行うことはできないのでしょうか? また、そのように変更するにはどのような手続きを行ったらいいのでしょうか? 訴訟の方は、中古品ですし、相手側は質問せずに即決価格で落札しているので「動機の錯誤」にはあたらず、訴訟自体完全敗訴にはならないようですが、 もし何割負担になった場合、落札代金なら理解できますが、観光旅行の旅費を負担させられたら納得いきません。 法律に詳しい方や、過去に経験のある方などお教えしていただけたら嬉しいです。

  • 建物明け渡しと賃借人

    甲は、乙に対する3000万円の貸金返還請求権につき債務名義を有していた。甲の申立てによって、乙所有の建物(本件建物)につき、競売の決定がなされ、差押登記がついた(H20.10.1)。 競売手続きによってXが買受人となり、Xは、本件建物を占有するYに対して建物の明け渡しを求めて訴えを提起した。 しかし、本件建物は、H18.9.1に、Aを賃借人とする賃貸借契約が締結されており、(甲を賃貸人とする)、その賃借権の適法な譲受人であるBが、Yに賃借権を譲り渡し、H22.11.1に乙の承諾を得たという事実があった。 Yになしうる主張、及びその当否を述べよ。 模範解答を教えてください。 よろしくお願いします

  • 即時抗告の趣旨について

    こちらの質問を引用させていただきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1439863294 1と2の提出の違いは理解出来ています。 1と2のメリット・デメリットが分かる方がいらっしゃいましたら 教えていただけますか? 真剣に悩んでますので、ベストアンサーがほしいだけの中傷や意見の書き込みはやめてください。 (と書くと、またひつこい方がいるのは分かってますが・・・ いやがらせとみなし、通報させていただきます。l)

  • 急いでいます。即時抗告の趣旨書き方について

    年末に婚姻費用の決定通知書が届きました。 祝日が多いことから、2週間以内の期日に法律相談の予定がたてれず 困っています。 お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。 《質問1》 1.○○○との審判は、これを取り消し、本件を○○家庭裁判所に差し戻すとの審判を求めます。 という書き方は、、高等裁判所の審理はなく、家庭裁判所で、もう一度やり直すということでしょうか? また、高等裁判所→家庭裁判所へ戻され、担当家事審判官が変わるということになりますか? 《質問2》 また、1の場合、○○裁判所御中というところは、高等裁判所御中でいいのでしょうか? 書面提出先は家庭裁判所でいいのでしょうか?

  • 急いでいます。即時抗告の趣旨書き方について

    年末に婚姻費用の決定通知書が届きました。 祝日が多いことから、2週間以内の期日に法律相談の予定がたてれず 困っています。 お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。 《質問1》 1.○○○との審判は、これを取り消し、本件を○○家庭裁判所に差し戻すとの審判を求めます。 という書き方は、、高等裁判所の審理はなく、家庭裁判所で、もう一度やり直すということでしょうか? また、高等裁判所→家庭裁判所へ戻され、担当家事審判官が変わるということになりますか? 《質問2》 また、1の場合、○○裁判所御中というところは、高等裁判所御中でいいのでしょうか? 書面提出先は家庭裁判所でいいのでしょうか?

  • 民事訴訟を起こされた場合

    民事訴訟を起こされた場合 (訴えられた場合) 弁護士を頼むお金も無く 収入の関係で法テラスも使えないと 弁護士無しでの裁判になるのでしょうか?

  • 遠隔地の債務者に対して訴訟を起こしたい場合

    遠隔地にある取引先が債権を払ってくれずに困っております。訴訟の準備をしていきたいのですが、取引先近くの弁護士と弊社の地元の弁護士のどちらに依頼する方がいいのか悩んでおります。アドバイスお願いいたします。

  • 不動産の相続について

    父が亡くなりました。 父は土地と家屋を所有しており、配偶者である母と、子の一人である弟が現在住んでいます。 他に、子は私と妹(嫁いでいる)がいます。 負債についての詳細は分かりませんが、何が出てくるか分からない父母だと分かっているので、 私と妹は相続放棄の手続きをするつもりでいます。 その場合、母と弟の不動産の持分は二分の一ずつになりますか?それとも、割合は自分たちで 決めるのでしょうか? たくさんの手続きに追われ、混乱しております。 勘違いしている部分もあるかもしれませんが、ご教示ください。

  • 少額起訴を起こされてしまいました

    ごらんくださりありがとうございます お恥ずかしい話なのですが消費者金融よりの借金を返済せず放置し少額起訴を起こされてしまいました法律に詳しくなく自分でも色々調べたのですが分からないことが多く法律に詳しいかたにお尋ねしたいとおもいます ・今以下の状態です 少額起訴を起こされた場合その内容に異論があれば異議申し立てができるらしいのですが特に異議はない 起訴を起こされる直前に全額返済しようと考えていたため返済金額はすぐにも全額返済できる状態 ・悩んでいる点です 本来少額起訴された場合和解や分割等の希望がある場合答弁書を書いて相手方に伝えるらしいのですがすぐに返済可能な場合どのようにすればよろしいのでしょうか 先に相手方に消費者金融に連絡返済後裁判所の方に答弁書を書いてすでに返済が終わってる旨を伝えるのかすでに起訴されてるので先に答弁書を書いて決められた日に出廷し全額払うもしくはそのようになるよう相手方と話し合うのか またそのような場合どのように答弁書を書けばいいのか 法律に関して全くの無知ゆえに色々と申し訳ありません皆様のお力をお借りできたらと思います

  • 差押える条件の弁済期が到達している事とは

    公正証書に債権者の指定した期日迄に支払う事、と記載があります。 弁済期が到達したとみなされる為には何をしたら良いのでしょうか? 書面で内容証明等で支払期日を明記した請求書を送れば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 訴訟費用について

    二件の民事裁判原告として勝訴し訴訟費用を請求します。 原告が遠方(600KM)のため口頭弁論期日を2件同じ日に数回行いました。 この場合の日当は、各々の事件に規定額請求できるのでしょうか、それとも半分ずつか? 同様に旅費の請求方法はどうなのか教えてください。

  • 支払いの悪い取引業者との付き合い方

    こんにちは 私は個人で大工をしているものですが、付き合いをしています工務店が支払いが悪くて非常に困っています。流れからいいますと、A工務店→B工務店→私という順番で仕事はAからBに振り私は日当単価でしております。私はBに請求するのですが、いつも請求より10万円ほど少ない金額を振り込んできます。それがつもりつもって100万円ぐらいになっており、年末にきちんと払いますとゆう約束でまっていましたが、30日に振り込まれたのはたった40万円でした。AはBにきちんとお金を支払っていますが、私がBを飛ばしてAに請求もできずこまっております。 Bはそれ以外に自分で取ってきた仕事をしていますが、私の弟が塗装の方をしておりまして弟の方でも200万ほど支払いされておらずこれも年末で払う約束で40万円の入金しかありませんでした。 Bは昔からの知り合いで馴れ合いができておりますが、こちらは待つのにも限界があり、このまま馬鹿をみてしまう結果になるのが怖いので、なんとかお金を支払うよういい方法があれば教えてほしです。ちなみにA工務店は私の事を気に入ってくれており 今年も仕事をいわれているので有難いのですがAは私にお金が支払われていない事をしりません。 間にBが入るため困っています。仕事があるので事を大事にもできず Aに内情を話すのは最後の手段かなと・・・ 何か先に法的な手を打って置かなければいけない事とかあればわかりやすく教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 名ばかり取締役

    とある企業で名ばかりの取締役をさせられています(登記登録も強制的にさせられました)。 自分がその企業でやっている事は、実質雑用であり、給料も他の一般社員よりも低い状態です。 実際にこの会社を牛耳っている人間は別に二人(以下AとBとします)おり、その人間からの命令を受けて仕事をさせられている状態です。 稼働時間は1日15~16時間はザラで、最悪のケースは3日連続泊まり込みさせられた記録があります(タイムカードは適当な――1日15~16時間段階――で押させられています)。 給与は手渡しで(一応『Aから役員報酬という事で』出ているが、虚偽申告でもやってるのか絶対に銀行振込みはしない、と)毎月18万渡されており、他の社員よりも明らかに少ない給与額で働かされています。 給与明細も一切出してもらえず(他の社員に対しても出すな、とBから言われている) 牛耳っている人間の片方(B)のパワハラがすさまじく、少しでも気に入らない事があるとビルの非常階段で正座を強要させ、罵詈雑言も毎日のように(携帯電話で。自分が会社と繋がっていない事にさせるため、会社からの電話には一切かけてこない)受けて居ます。 もう精神的にも肉体的にも限界で、今すぐ逃げ出したいです。 しかし、「もし逃げたら事務所の家賃と会社の法人税を全て取締役をお前一人に押しつけてやる」とBから脅されており、逃げようにも逃げる事が出来ません。 自分的にはもう、一刻も早くこの会社から開放されたいです。 残業代も一切払われておらず、どうにか残業代も取り戻せればと思っています(半分諦めてはいますが…) 自分が牛耳って居る人間と関わっている証拠は、毎日送っている日報の記録と、命令があった際の メールの短いやり取り程度です。 自分が(立場上)経営者側という事になっている為、労基に行ったところで門前払いを受ける可能性が極めて高く、もうどうしようもないのか、と途方に暮れています。 どなたか、お知恵を授けていただけないでしょうか? 何か録音の証拠でもあれば有利に動く事は出来るのでしょうか?

  • 裁判を傍聴するには

    来年裁判を傍聴したいと思います。 どういう方法を取れば出来るのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 強制執行後の返還要求方法

    相手方より代理人を通じて、強制執行手続きをされ、執行前に致し方なく全額を払いましたが、その代理人が取り下げ処理を怠り、二重で取られる状態になりました。 返還手続きはどのようにしたら良いでしょうか?具体的な手続き方法を教示ください。

  • 強制執行後の返還要求方法

    相手方より代理人を通じて、強制執行手続きをされ、執行前に致し方なく全額を払いましたが、その代理人が取り下げ処理を怠り、二重で取られる状態になりました。 返還手続きはどのようにしたら良いでしょうか?具体的な手続き方法を教示ください。

  • 裁判所

    知人が、友人に一軒家を借りて住んでいます 特に書類など契約は交わさず、お友達同士のお友達価格で借りて住んでいます その一軒家の持ち主が、最近、家を売るだの、何かそういう話はちらっとしていましたが、 ある日突然、住人の留守中に許可なく知らせもなく、裁判所の人が鍵をあけて家の中に入ったらしい。 こんなことあるんですか?裁判所は不法侵入にはならないのですか?どんな時に こういうことをされるのですか?

  • ひまわりほっとダイヤルを利用したことありますか?

    私は中小企業の会社社長をしております。 法律相談で「法テラス」に電話しましたが個人の相談しか対応しないとの事で「ひまわりほっとダイヤル」を案内されました。 ひまわりほっとダイヤルをネットで検索すると、電話をすると近くの弁護士から折り返し電話をさせるそうです。 法テラスでは弁護士費用の立替え制度があるそうですが、弁護士を紹介してもらうだけなら立替えなんてしてくれないでしょうね。 先日市の無料法律相談に行き、弁護士に費用のことを聞いたら、実費で掛かるものは用意して下さいと言われました。 まとまった費用が無い者が利用出来る良い相談所がありましたら教えてください。

  • 被害届の取り下げについて

    こんばんは。 5日の午前1時頃、彼氏と喧嘩になり首や額に怪我をし、被害届を出しました。 5日の午後15時頃傷害罪で逮捕され本日6日裁判所?に行きました。 私は被害届を取り下げたいと思っていますが、無理なんでしょうか? 彼は一度飲酒で事故をおこし刑務所にはいっていて、今回もお酒の勢いがあったと思います。 本日(6日) の午前中に警察に被害届を取り下げたいと行ったところ、遊びで被害届を出したんじゃないんだからと言われ無理でした。 実際はどうなんでしょう? できるだけ早く出れるようにと、優しい刑にしてほしいと伝えてきました。 今の状況で被害届を取り下げることはできますか? 長文、乱文で申し訳ありません。 いろいろ考えて取り下げたいと思いました…

  • 被害届の取り下げについて

    こんばんは。 5日の午前1時頃、彼氏と喧嘩になり首や額に怪我をし、被害届を出しました。 5日の午後15時頃傷害罪で逮捕され本日6日裁判所?に行きました。 私は被害届を取り下げたいと思っていますが、無理なんでしょうか? 彼は一度飲酒で事故をおこし刑務所にはいっていて、今回もお酒の勢いがあったと思います。 本日(6日) の午前中に警察に被害届を取り下げたいと行ったところ、遊びで被害届を出したんじゃないんだからと言われ無理でした。 実際はどうなんでしょう? できるだけ早く出れるようにと、優しい刑にしてほしいと伝えてきました。 今の状況で被害届を取り下げることはできますか? 長文、乱文で申し訳ありません。 いろいろ考えて取り下げたいと思いました…