thebusiness の回答履歴

全1030件中241~260件表示
  • ベビー用品を扱っている会社

    こんにちは。今年大学3年生になり、就職活動を間近にひかえた者です。将来は、「赤ちゃん本舗」や「コンビ」などの、ベビー用品を扱った会社を受けてみたいと考えています。できれば、店舗ではなく、本社に入って開発などを手がけたいと思っていますが、そういうところに就職するに当たって、持っていると有利、役に立つという資格はありますか??他にも就活にあたってのアドバイスなどいただけるとうれしいです(>_<)

  • とりえのない私に有利になる資格って?!by大学三回生

    もう三回生の冬から就活と聞いていますが、実際、 自分の夢はフライトアテンダントになることですが、自分の英語力とか現実的に考えると、ほかの道も考えないとと思ったりもします。すごく不安です。 人気は旅行業界とききますが、旅行業界に就職するためには、やはり旅行業の資格主任者国内・総合を取得するべきなのでしょうか?そのためには、今年、来週から10月までその資格をとるために10万円払って夏休みもなくなるほどに大学へ通って勉強しなければなりません。 そうすると、私が就活までに取りたいと思っている秘書検定やエアラインの講座、トーイックの講座を受けられないので、旅行業一本にしぼらないといけません。 けど、それは国家資格なので、この中で一番有利になりそうなので、とっておきたいともおもっています。 あれこれと欲張りになるとだめなので、いったいどの道に向けて自分が進んでいけばいいのかわかりません。 フライトアテンダントになりたいのですが、倍率は50倍で、英語力も私は英検準2しかもってないし、情報もすくないし。それにむけるなら、トーイックスコアアップ講座とエアライン講座を並行してうけなければならないとおもっています。 でも、そんな倍率で受かるはずがないと現実的に考えてしまいます。ので、やはり旅行業をとらないととおもいますが、半年で国内・総合両方を取るのはかんなりむずいともききました。講座料10万っていうのがすごいひっかかるところで、決して安くないし、それで落ちたらほんとに元も子もないとおもいます。 いったい就職に有利になる資格って何かありますか?? 友達はがんばりやさんで、一、二回生のときに旅行業とかいろいろとってました。みんな着実に取っていって、自分はバイトばっかりしてあせるばかりです。

  • 一般職で残業が少ない業界って?

    ただいま大学4年生で就職活動中です。3月ぐらいまで、専門性のある職種に応募してきたのですが、実はプライベートの時間を使ってどうしてもやりたいことがあり、一日のうちである程度の時間が必要なので、残業がつきものの専門職は諦めようと考えています。 とある本には「一般職(事務)は残業が少なく習い事ができるぐらいの時間は持てる」みたいに書いてあったのですが、実際はどうなんでしょうか? ちょっと調べてみると、一般事務でも金融系や流通系は残業ばかりで激務だという話を耳にするのですが、残業が少ない業界というところがわかりません。 今のところ商社の営業事務とリース業の一般職にエントリーしています。 残業は多少あってもかまいませんが、少なくとも7時までには退社できるような職場がいいのです。 一般職でも業界によって働き方に偏りがあるのなら、私の希望が叶えられそうな業界・業種を教えていただきたいと思います。 なお、残業の話になると地方公務員や派遣といった意見が出てきますが、現時点で公務員試験の対策をまったくしていないことと新卒というチャンスを生かしたいので、あくまで正社員での一般事務について、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ロングセラーの共通点は何だと思いますか?教えてください!

    就職活動でよくこの質問を投げかけられて困ってます。ちなみに食品関係です。私はその商品の本質の維持と品質の保持をし、それを作った企業は高い志を持ち、社会に貢献をしていることだと思っています。皆さんの意見を聞かせてください。

  • このそれぞれの職種について、どういうことをするのか詳しく教えてください。

    :企画・生産系   デザイナー  パタンナー  MD  生産管理   プレス  VMD  営業  テキスタイルデザイナー    雑貨デザイナー :店鋪サポート系   スーパーバイザー  店舗MD  バイヤー   店舗開発  店頭販売   マーケティング :販売系   店長   販売  商品管理 【オフィス】   人事  総務  経理  経営企画  法務   広報  情報システム   一般事務  営業事務  OA   貿易  テレオペ  秘書 オフィスというのはアパレル会社のオフィスです。

  • 彼女の浮気-別れ-真珠のピアス

    彼女が浮気をしていました。 相手は直接会ったことはないですが、知り合いで仲間内の一人です。彼女と別れた今も、二人は付き合っていることを私を含め仲間内には内緒にしているようです。 浮気に気がついたのは友達からのタレこみでした。 「彼女が男とラブホテルに入っていった」 私には友達とカラオケに行くといっていたのに・・・・。 その次の日さりげなく言及すると、こと細かく女友達と遊んできた様子を話してくれました。 いやー嘘だとわかってる嘘はけっこう心にきますね。 しかも冷たい目、相手はよほどいい男なのでしょう。 一生懸命愛してきたのに。まぁ浮気される私も悪いのかもしれませんが。 私は浮気に気が付きましたが、そのことには触れず別れを切り出し「友達」に戻りました。 と、前置きはこの位で、今は時間が経ち悲しみよりも憎しみが多いです。彼女はまだ好きですが再びつき合うことはありません。 そこで皆さんに知恵を貸してほしいのです。 松任谷由美さんの曲の中で「真珠のピアス」という歌をご存知ですか? この歌は最後の朝を迎えた彼女がカレシに気づかれぬよう、ベッドの下に自分の真珠のピアスをわざと片方落として「あの可愛い子と引越しするとき気がつくでしょう・・・」という、女の小さな想いを歌ったものです。 このような小さな抵抗を最後にやりたいのです。 粋な?最後の小さな抵抗、教えてください。 1.彼女の家(部屋)には友達として行ける。 2.彼女は浮気(今は浮気ではないですが)は誰にもばれていないと思っている。 3.ストーカーっぽいのは駄目(汗 4.山椒の実ほどのダメージ。 5.これを気に私もいい相手を探す。 6.男らしくどんとイケーってのは無しでw 何かいいアイディアあったらお願いします、まったりと待ちます。

  • 広告代理店に転職したのですが…

    こんにちは。24歳♀です。 スナックで働いているのですが、昼間の仕事を したくて、就職活動をしています。 そして、広告代理店で発行している情報誌の ライターとして就職が決まりました。 面接時に、「あなたは、外見がハデだから仕事を すぐ辞めてしまうのではないかと心配」みたく 言われたので絶対落ちたと思ったら、採用されました。 面接時に「今ドキの若いもんは…」と外見で判断されたのがくやしいので、 「いい働きっぷりを見せてビックリさせてやる!」という思いです。 そこで、質問です。 来週から初出勤なのですが、それまでに事前に どんなことを勉強すれば良いと思いますか? 文章の練習、国語の勉強はしています。 社会人経験(塾講師・事務員等)もしていたので、 一般常識的なことも分かると思います。 あとは…事前に何をしておけば良いでしょうか。 「イマドキの若いもんは…」と言われたのが くやしくて…(^^; どなたか、宜しくお願いいたします。

  • フリーの常識教えてください。

    学参専門のフリーライターです。 みなさまのアドバイスにより、おかげさまで、有力な助っ人を確保することにより前進しました。 その節はお世話になりました。 そこで、あらたな質問は、あくまで助っ人なので、わたくしが基本的には責任持って作成するのですが、会社側には一人で全部やっているということのままがよいのか、話の流れで、有力な助っ人がいることをアピールしてもよいのか、素人には分かりかねます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 友達、知人が自分の働いている会社の面接を受けると聞いたら、

    皆さん、友達や知人に自分の会社について聞かれたら何て答えますか?「うん、良い会社だと思うよ」または「嫌な会社だ。お勧めできない会社だな」または「うーん、普通かな」いろいろあると思うのですが、最近あった話で、 友達に「今転職活動中で、○○会社に面接に行くんだ」 自分「え!?それ俺が今いる会社!」 友達「本当に!?どんな会社なの?良い会社?」 自分「良い点も悪い点もあるけど、総合して普通かな」 もし、皆さんが友達や知人にこのようなことを聞かれたら友達や知人になんて答えますか? その会社に不満等ある人は、「絶対に進めないよ」と言うと思うのですが。  また、不満など無い人は「良いと思うよ、面接受けてみれば」と言うと思います。 *(この場合自分の友達が同じ職場に来る事で仕事がやりづらくなるや、精神的な気持ち等は考えないものとして) 皆さんは、知人になんて答えますか? (1)良い会社だよ。 (2)良くも悪くも無く良いんじゃい。面接受けてみれば。 (3)止めたほうが良いね。 どれでしょうか? お願いします・

  • 悩める子羊に愛の手を!~広告制作会社の実態とは?~

    質問です。 広告制作会社が、広告を原案から考える(広告主から直接受注)場合はほとんどないと考えてよいのでしょうか?もちろん企業ごとに違うとは思いますが、業界全体の傾向として、仕事量の1割もないのではと思っています。また将来大手代理店のクリエイティブへの転職を希望する場合、広告会社に入って目指すか、制作会社に入って目指すかで、有利不利はあるんでしょうか?完璧に実力世界であって、関係はないのでしょか?

  • 男の部屋でセンス○と×な物

    男の部屋のインテリアなどで『こんなのがあったらセンスがいいと思う』、『こんなのがあったらセンスを疑ってします。と言うか引いてしまう』とと言うのがあったら教えて下さい。ちなみに散らかっているのはNGって言うのは重々承知していますので。

  • 年が近い(年上の)男性に嫌われやすいです。

     いろいろ悩みを書かせてもらっています。今回も悩みを聞いてください。  タイトルにも書きましたが、どうも年が近い異性から嫌われやすいのです。今年転職しましたが、今の会社の男性(Aさん)からも嫌われているみたいです。  私が挨拶してもほとんど小さい声で返事をするのに他の人には笑顔で挨拶を交わすし、レジを時間で順番に交代するのですが、Aさんの次私の番で少し早めに変わろうとレジに入ると「いいよ、俺がやるから」とグイっとよせられます。この間まだ教わってない仕事をお客さんから注文されたので、近くにいたAさんにお願いしたらため息をつかれ商品を私からグイっと持って行きました。  前職でも3~4つくらい上の男性から嫌われていました。私が入れたお茶は必ず捨てられてたし、向こうからは絶対挨拶してくれない、私に仕事を頼む事は絶対なかったし、他の友達は飲み会に誘われても私は絶対誘わないとか…されていました。  前職でも今の会社でも年上の男性(40歳以上)からは優しくされるし、話は合うのですが、どうも歳の近い男性とはうまが合いません。  どうして年が近い異性と合わないのか…自分でもわかりません。アドバイスや意見、似たような経験をされた事がある方など…何か参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • やりたい職業がない時

    やりたいことがみつからなくて困っています。高校卒業して2年ほど経ったのですが未だにフリーターです。日本の大学には年齢もあり行きたいと思いません。海外の大学に行きたいと思うのですが親から反対され、あきらめました。私がやっていてわくわくすることはヴァンサンカンとかの雑誌に掲載されているようなきれいな景色(ホテルとかインテリアとか)をみたり、きれいな服や宝石などをみたりすることです。食べ物関係にも興味がありますし、自然食品や運動などの健康面について考えるのも好きです。映画や本をみるのも好きです。自分の気持ちを言葉に表すのも好きですし人と接するのも好きです。日本よりも海外(特に西洋)が好きで日本と言ったり来たりえおしたいと思ってます。こんなように、自分の好きなこと嫌いなことはわかっているのですがそれを何かの仕事にしようとすると漠然としすぎてわからなくなってしまうのです。上記のようなものに携わるような職業(型にはまったものでなくてもいいから)って何かないでしょうか?何かアドヴァイスがあったらよろしくお願いします。

  • ロゴデザインについて

    質問させてください。 企業ロゴデザインを現在しているのですが、色を4色使うのであれば、CMYKで指定するのが良いのか、それともDIC等で4色選んだほうが良いのでしょうか? そもそもロゴデザインでDIC等を使うのは、CMYKで指定するより単色で済んで金額的に安いからということなのですか? 当方ロゴデザインは専門外のため分からず困っています。 どなたか詳しい方,教えてください。

  • 上手な仕事の断り方など困っています。

    はじめまして。在宅フリーライター、校閲やっています。 仕事のご依頼が多くて許容量を超えつつあます。現在契約会社は10社くらいになります。 『信頼関係を失わずに長くお付き合いするために』、手一杯の時期にきたご依頼はどのように断るのがよいでしょうか。ご教授ください。 ・素直に「あいにく今手一杯です」と、忙しいこと(仕事ができる)をアピールする。 ・実家に帰るなどの嘘をついて「あいにく明日から不在します」という。 そのほか・・・。 もしくは、別の観点で、 ・事務所を借りたり、アルバイトを雇うなどして意地でも全部お受けする。 ・単価の低い会社や、対応の悪い会社と思い切って縁を切る。(何と言って縁を切りますか? 勇気がいりますね。それに狭い業界、他では続けていることがばれたら・・・。) ご経験者、もしくは会社側の立場でのご意見をお伺いできれば大変光栄です。 わたくしは、必要とされると張り切ってしまい、頼まれたものは全部引き受けてしまうという性格(未熟なんです)なので、身体をこわしそうで本気で困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • メールにかわいげがない!?

    こんにちは!いつもお世話になってます。 先日、友人とメールについて話していたところ、「Irmaのメールには絵文字が少ないし、かわいくない! こんな男みたいなメール送ってたら今好きな男の子もときめかないよ~」と言われました。 そういわれてみれば、。!?と基本的な絵文字を4種くらいしか使わないなぁと思いました。 片思いの人にも下手すると「、と。」だけの時もあります。 私は29歳ですが、皆そんなもんだろうと思っていました。 同じ年頃の皆さん、そんなに絵文字を駆使しているのでしょうか? また、女性から絵文字のいっぱい入ったメールを見たら男性はウキウキするのでしょうか? あと(-Q-)の絵文字をもらったことがありますが、どうゆうニュアンスなんでしょうか? 恋愛に効果的なメールもできるようにならないとなぁ!と思ってますのでいろいろ教えてください!

  • 職場の人間関係の改善策 (再質問です)

    皆さんの目に留まり易くするために、再質問させて頂いています。前にアドバイス頂いた方々には、改めて御礼申し上げます。 友人(男性、30代)から相談をされているのですが、どうアドバイスしてあげればいいのかわかりません。 友人は会社の事務を行っているのですが、職場の同僚女性社員達が立て続けに辞めてしまい、新しく入ってきた社員も、すぐに辞めてしまう。しかも、ちゃんと引継ぎができていないし、職場に相談できる人もいないとの事で、大変困っているとの事なのです。 友人の先輩に、お局のような人がいて、その人と若い女性社員達との仲が悪いらしく、友人がその間で板ばさみになってしまっているらしいのです。お局は、友人にはグチをこぼすのですが、女性社員達には、ムスッとした表情をするだけで、直接は何も言わないそうです。 例としては、「電話が鳴っても、本来は手が空いているはずのお局が面倒くさがって出ようとしないので、それに腹を立てた若い社員達も一向に出ようとしない。なので、友人が手一杯の時でも、仕方がなく電話に出ている」や、「若い女性社員達が、勝手に出勤時間のシフトや休日等を決めてしまうので、お局も負けじと休みを取ろうとする。その結果、友人が休みを思うように取る事ができない。」等です。 この事を、何度か直属の上司(男性)に相談しているのですが、お局にも、若い女性社員達にも何も言ってくれないので、この状況が全く改善しないとの事です。 友人としては、お局の言い分も、女子社員の言い分にも、ある程度納得できる所があるので、その辺りのことが、うまく解決できたら、いい方向に向かうのではないかと考えているようですが、私には、さっぱり妙案が思いつきません。 「会社を辞める」「我慢する」以外の選択肢で、回答・アドバイス頂けましたら、大変ありがたく思います。

    • ベストアンサー
    • noname#18379
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 既に辞めたい?!

    4月に新卒で今の会社に入社しました。業種は広告職種は営業職。  今は研修中で、実際に働いてはいません。 が、既に辞めたいという気持ちが沸き始めています。 ずっと心の片隅にあった会社のビジョンにやはり共感できない点、同期のテンションの低さ(がっついた雰囲気がないというか・・)、やりたいことが他、社内の雰囲気などなど、“あーやっぱ違ったかも・・”と感じる時が多いです。  ついでに言えば、超大手企業もしくは起業を目指してベンチャー企業に就職した友達、独立の準備を進めている彼氏と自分を比較して、今更ですが自分の将来を、考え直しているというのも大きいです。  それで、今の会社では彼らと対等に話しをすることはできないし、今後勝つことはできない(←表現変ですが)、と感じてしまっている点も大きいと思います。あとは上限が予測できる点。  と言いつつ、自分から何かアクションを起こしたかと聞かれれば、心の中で思っているだけで何もしていません。  「今の若者は昔に比べ我慢が足りない」という言葉をよく耳にしますが、ご多分に漏れず私もその一人のようです。大卒入社後3年以内に離退職をする若者の3割の一人になることは目に見えています。  ただ、上記のように想いつつ、40名ちょっといる同期の中でこの1年で、ゼッタイ1番になってやるという気持ちは大いにあります。これは1年後の転職の為。(第2新卒) とりあえず1年は踏ん張るつもりですが、このような気持ちでこの先やっていけるのかが不安です。 あんなに就活頑張ったのに。  上記、これは甘えですか??

  • 結婚を前提とした就職活動

    私は今年度、某私立大学の新4年生となった者(女)です。 就職活動を始めて2ヶ月くらい経つのですが、卒業後に結婚する予定の相手がいます。予定はほぼ確定で、親の反対等もありません。3年後くらいに出産して子育てをしたいと思っています。 結婚を前提とした就活ってうまくいくのでしょうか? 私の中では (1)結婚は完全に伏せ、とりあえず内定をもらえるよう頑張る (2)あえて「結婚します」と言った上で採ってくれる会社を探す という2通りの方法があり、始めのうちは(1)を実行していたのですが、結局自分を偽ることになり、面接もうまくいきません。 本音として、結婚を破棄してまでやりたい仕事はありません。でも、卒業してすぐ主婦になっても、望ましい子育てが出来るとは思えません。両親にも大学の学費を返したいし、社会人として鍛えられたいのです。が、子供は3人欲しいので、出産後は育休でなく退職すると思います。 こんなわがままを聞いてくれる会社というものはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#12845
    • 就職・就活
    • 回答数8
  • 外食すると贅沢している気がしてしまう

    週に2回くらい、外食するのですが(平日1日+土曜)いつも全部で1000円~1500円内におさまる様にしているのですが、たいていイタリアンレストランとかでパスタとかを食べるので、なんだか贅沢してる様な気になって、あまり味わえない事があります。別に高いコースを食べているわけでもないんですが・・・。あとたまに一人でカフェとかに行って、コーヒーとケーキで600円位ですませたりしてるのですが、贅沢なのかな?と思ってしまいます。もともと節約に励むほうで、あまり無駄遣いしないからなんでしょうか?