ganzou の回答履歴

全118件中41~60件表示
  • HTMLに埋め込んだ動画の制御(最後の画面で止めておきたい)

    現在HTMLファイルにEMBEDタグで動画を埋め込んであります。この方法ですと、動画が最後まで行った後、最初の画面に戻ってしまいます。コレを最後の画面で止まっったままにしておくようにはできないでしょうか? わかる方いたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • MSNメッセンジャー使用時のキーボード

    こんばんは。今大変困っております。 MSNメッセンジャーを使うとき、普通の平仮名が打てないのです。このように他のサイトだと普通にうてるのですが、なぜかメッセになるとバーが消えてしまい、英語しかうてなくなってしまいます。 大変困っております。助けてください。

  • PDFを簡単に分割する簡単な方法orソフトを探しています。

    100頁以上にわたるPDFがあります。 このPDFを、記事ごとに分割しなければなりません。 記事のはじまるページはすべてわかっています。 この状態で、最も簡単にPDFを分割する方法は何でしょうか。 今は、アクロバット5でPDFを開き、左にサムネイルを出し、サムネイルから該当ページ選んで抽出し、抽出後のデータを新しい名前で保存しています。 良い方法、もしくは便利なソフトがあれば教えてください。

  • カナダでも@hotmail.co.jp使用できるの?

    yahooは 一度yahoo japanの日本のサイトにアクセスしてからでないと無理だと聞いたので hotmailをあらたに取得しました すると comではなく co.joだったので不安になりました カナダのホストファリーの家から ヤフーのように一度mns japanのようなサイトにアクセスしなくても 使用可能なのでしょうか? comなら心配ないのですが・・ 初心者なもんで 変な質問すみません 本日 昼過ぎより出発するもので。

  • CD-Rに録音できるのは時間?それとも容量?

    MP3の音楽ファイルをCD-Rに書き込みたいと思っています。 MP3の容量は小さいので、CD-R1枚あたりに100曲以上録音できるものと期待していましたが、 試したところ、容量にかかわらず70分程度までしか録音できませんでした。 実際はどうなのでしょう?100曲以上録音することは不可能なのでしょうか? ちなみに、用途はカーステレオで聴くためです。 OSはWINDOWS XPです。

  • インタープリタ作製に参考になるウェブは?

    こんにちは、 Cライクな簡易インタープリタを作製しようとしてます。 設計の基本的な原理などを知りたいのですが、 良いサイトはないでしょうか? 書籍でも結構です。

  • FFFTPを使ってますが

    これを接続した状態で1時間とか長く繋いでいてセキュリティ上問題ないのでしょうか? 今はこまめに切断接続を繰り返していますがむしろその方が危険なのでつなぎっぱなしのほうがID+パスワードが漏れる確率が低いのでしょうか?

  • エクセルのグラフで

    エクセルで折れ線グラフ(散布図)を書いているのですが、今、プロットするデータが5000個あり、それら全てを線で繋いで、全ての点にマーカーを付けるのではなく100個ずつつけたりするのはどうすればいいのでしょうか?

  • ビットマップをPPMに変換するソフト

    はじめまして。今後ともよろしくお願いいたします。 早速質問なんですが、複数のビットマップファイルを、アスキー形式のPPMファイルに一括コンバートする、というソフトを教えていただけないでしょうか。 コンバートしたいビットマップが大量にあるので、1個1個やっていられないんです。

  • LISPの間違いを指摘して欲しいのですが・・・

    (setq a 1) (setq b 2) (setq c 3) (setq d 4) (setq e 5) (setq f 6) (setq g 7) (setq h 8) (setq i 9) (setq j 10) (defun wa(q r s t u v w x y z) (+ q r s t u v w x y z)) (wa a b c d e f g h i j ) 55 1から10までの合計値を求める”LISP”のプログラムを作りたいのですが上記を作ってみましたがうまくいきません。 どこが悪いのでしょうか?

  • 読み取れなくなったフロッピーは復元不可能でしょうか?

    PC初心者であまり詳しい事はわからないのですが、 いくつかのデータをフロッピーに保存し毎日かばんに入れて持ち歩いていたのですが、いざ使おうとしたらフロッピー自体が読み取れなくなってしまっていました(><) マイコンピューターから入って、3.5インチFDをクリックすると「Aドライブにディスクを挿入して下さい」と出てしまいます。 このフロッピーは壊れてしまったのでしょうか? もうデータを復元する方法はないのでしょうか? 教えて下さい(TT)

  • パスワード・IDが覚えきれない(ToT)

    タイトルのとおりなんですが、覚え切れません(ToT) ネット・カード社会がここまで進むとたいへんです。 PC関係だけでも、パソコンそのもののログインに始まり ポータルサイトやショッピングサイト、モバイルバンキングetc・・・ IDのうえにパスワード、さらに確認パスワード。 最近やたら長い英数混合が必要だし・・・ 外出先では携帯の暗証番号に、銀行やカードの暗証番号などなど・・・・・・・・ 何処へ行っても、何をしても頭の中は番号ぐるぐる! きりがありません。今や全部で十数種類にもなります。 盗難やスキミングなどの犯罪とかも怖いし、これまで可能な限り、 IDやパスワードを重ならないようにしてきたんですがそろそろ限界に近いです。 何かに書いておいて、全部見られたら元も子もないし パソコンで管理して、いざ外出先で電源入れてPC立ち上げるわけにもいかないし、 どう管理していいものやら悩んでいます。 せいぜいPC関係のパスワードだけは、 USBのフラッシュメモリーに入れて持ち歩くくらいしか思いつきません。 みなさんどうしているんでしょう? 天才的記憶力の持ち主以外、私と同類の凡人の方のアイデアや こうしているというアドバイス頂けないでしょうか?

  • パスワード・IDが覚えきれない(ToT)

    タイトルのとおりなんですが、覚え切れません(ToT) ネット・カード社会がここまで進むとたいへんです。 PC関係だけでも、パソコンそのもののログインに始まり ポータルサイトやショッピングサイト、モバイルバンキングetc・・・ IDのうえにパスワード、さらに確認パスワード。 最近やたら長い英数混合が必要だし・・・ 外出先では携帯の暗証番号に、銀行やカードの暗証番号などなど・・・・・・・・ 何処へ行っても、何をしても頭の中は番号ぐるぐる! きりがありません。今や全部で十数種類にもなります。 盗難やスキミングなどの犯罪とかも怖いし、これまで可能な限り、 IDやパスワードを重ならないようにしてきたんですがそろそろ限界に近いです。 何かに書いておいて、全部見られたら元も子もないし パソコンで管理して、いざ外出先で電源入れてPC立ち上げるわけにもいかないし、 どう管理していいものやら悩んでいます。 せいぜいPC関係のパスワードだけは、 USBのフラッシュメモリーに入れて持ち歩くくらいしか思いつきません。 みなさんどうしているんでしょう? 天才的記憶力の持ち主以外、私と同類の凡人の方のアイデアや こうしているというアドバイス頂けないでしょうか?

  • 受信メールの宛先が違う

    こんにちは 会社でOE6を使用しています。アカウントは3つ設定してあり、1つはほぼ使いません。 残り2つのメールアドレス宛に、迷惑メールが届きます。 通常、送信者に相手の名前またはメールアドレス、宛先にこちらのメールアドレスが出ますが、宛先が私のパソコンに設定されているものとは異なります。 例えば、本当は、○○○@○○.ocn.ne.jp → ○○○@××.ocn.ne.jp になっていたり、@以降がまったく別のプロバイダになっていたりします(so-net、biglobe等)。 送信者が、自分の身元を明かしたくないために分からないように細工することは可能(必要ないのでやり方は知りませんが)ですよね。実際にそういうメールを受け取ったことがあります。 それは、送信者側の設定なので分かるのですが、なぜ宛先の違うメールが届いているのか不思議です。 ヘッダーを見ても、宛先は間違ったものです。 なんだか気持ちが悪いので、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします OSは、WinXPです

  • このプログラムの内容を知りたいのですが…

    /*ファイルの書き込み*/ void kyoku_write(char *file_name){ int i=0, j; FILE *write; FILE *point; write = fopen(file_name, "w"); for(j = 1; j < ONPU; j++) { fprintf(write, "%d,",kyoku[i][j]); } point = fopen("メロディ点数.txt","a"); switch(m_key){ case 1: fprintf(point,"【%d】C ***%d\n",scale,kyoku[i][0]);break; case 2: fprintf(point,"【%d】CM7 ***%d\n",scale,kyoku[i][0]);break; } for(j = 2; j < ONPU; j++) { if(kyoku[i][j] == 14 || kyoku[i][j] == 15 || kyoku[i][j] == 16) fprintf(point,"◆"); else if(kyoku[i][j] == 0) fprintf(point,"○"); else fprintf(point, "%d,",kyoku[i][j]); } fprintf(point,"\n///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////\n"); fputs("\n", write); fclose(write); fclose(point); } このプログラムが理解できません。わかる方がいたら教えてください。お願いします。

  • フォームを消し、1秒後に再表示させたい。

    ネットで調べたところ、フォームを消すには下のようにすればいいことが分かりました。 function flash() { bObj = this.getField("Text1"); flag = bObj.display; if (flag == display.visible) bObj.display = display.hidden; else bObj.display = display.visible; timerID = app.setTimeOut("flash()",1000); } flash(); しかしこれではフォームが表示・非表示を繰り返す点滅状態になってしまいます。 私は一度フォームが非表示になった後、一秒後に表示させ、そこで処理を止めたいのですが、どのように変更すればいいのでしょうか? 分かる方、お願いします。

  • UXGAと2048*1536ピクセルの画像を一気にVGAに変換したい!

    デジカメとケータイでとった写真の UXGAと2048*1536ピクセルの画像をVGA形式640*480に 一気に変換できるような方法もしくはソフトはないでしょうか? VGA形式にしないとフォトスライドショーのテンプレートに入れられないため困っています(・_・; PhotoShopは持っています。よろしくお願いします!! よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m

  • JPEGの圧縮の過程の量子化について

    JPEGの圧縮の過程で 量子化によって圧縮率をコントロールできるそうですがなぜ操作できるのですか? 原理等教えてもらえると うれしいです

  • めんどくさがりって治る?

    かなりめんどくさがりです。 友達の誘いも断って週末家でゴロゴロしたりすることもあります。 計画立てるのは好きなんですが計画倒れに終わったり、 何でも「明日から・・」「明日やろう!」と先延ばしにしてしまったり。 先日「僕の生きる道」を読んで、非常に衝撃をうけました。 このままではいけない!と思うのですが、結局今までとあまり変わりません。 私のようなタイプで克服された方アドバイスお願します。

  • 「生まれた年月日の数字で(ある計算をして)死ぬ日もわかる」

    小林正観という人の「22世紀への伝言」(弘園社)という著書の中で、「ある超能力者が『生まれた年月日の数字で(ある計算をして)死ぬ日もわかる』といいました」ということが書かれています。 しかし、「方程式や計算方法は不明」とのことです。 「ある超能力者」というのが誰なのかは、書かれていません。 また、その「ある計算」というのも、どういった計算なのかは、書かれていません。 著者いわく、「生死の問題にだけは、人間が踏み込んではいけないのです」とのことです。 「だから、知らなくていい。ただ、そういう方程式があることだけは覚えておいていいと思います。死ぬ日は、生まれた瞬間から決まっているようなのです」と書いています。 しかし、私は、自分の死ぬ日をとても知りたいのです。 どなたか、死ぬ日がわかる方程式または計算方法を、教えていただけませんでしょうか。 そのことが書かれていた本は、いわゆる占いの本ではなく、精神世界の本です。 ですから、占いのカテゴリではなく、このカテゴリで質問させていただきます。 占いとは違うということを理解できる方のみ、ご回答ください。 また、ここは、討論をする場ではありませんので、「生年月日で死ぬ日がわかるなんて、そんなことはありえない」というような、反論や批判はご遠慮ください。