ximeimobu の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 自宅が競売にかけられることになったのですが、任意売却を検討しています。

    自宅が競売にかけられることになったのですが、任意売却を検討しています。 業者を何を基準に選べばいいのか、わかりません。また1社に絞る専任契約をしなければならないのでしょうか?  まったくどのようにこの後進めていけばいいのか、困っています。

  • 住宅ローン返済額と家計のチェックについて

    住宅ローン返済額と家計のチェックについて 住宅を購入したいのですが、家計との割合をみて、 客観的なご意見をいただきたく、質問させていただきます。 よろしくお願いします。 家族構成:主人35才・妻30才・息子5才・娘3才 収入 40万円 支出 10万円(家賃)     4万円(親への仕送り)    16万円(光熱費・保険・食費・交際費・主人小遣いなど)    10万円(貯金) ボーナス 150万円/年 (貯金:約100万円、旅行など約50万円) 貯金 800万円 ※家賃・仕送り・貯金は固定金額で、  残り16万円でオーバーすることなくやるようにしています。 ※息子の私立幼稚園の保育料は、卒園分まで+αを貯金とは別に預金しています。 息子の小学校入学までに住宅を購入したいと考えております。 毎月の貯金額10万円を5万円くらいに減らし、 その5万円と家賃10万円で毎月の支払いを15万円くらいで検討しております。 (マンション予定のため。管理費2万円程度も含めた金額です。) 周辺物件は新築マンション70m2 3800万円~、 親からの資金援助はありません。 現在ローン・マイカーはありません。 上記内容で購入を検討する場合、 ○支払い15万円程度は、月収の3割をオーバーするのでやめた方がいいでしょうか? ○マンションの購入金額や頭金などは、どれくらいを考えればいいでしょうか? 今まで、【無駄は省きつつ、ケチケチせずに、楽しく】というスタンスでやってきたので、 お恥ずかしいかぎりなのですが、 何かアドバイスいただけたら幸いです。 長文をお読みいただき、ありがとうございます。

  • 離婚した元夫の持ち家に暮らしています。

    離婚した元夫の持ち家に暮らしています。 離婚理由は元夫の借金問題でした。離婚の話合い中に元夫は転勤になり、現在別の土地で暮らしています。 私と子供は生活が整い次第この家をでることになっているのですが、家の借金の1/5の部分について 私が連帯責任者となりいまだローンが残っています。 元夫の実家が資産家のため借金問題については(おそらく)返済はできている状況だと思われます。 この家のローンは現在夫がまだ返済をしている状況ですが、そのうち支払い困難になる事も想定できます。 最近生活も整ってきたので引越しも検討しましたが、この家に住むという選択肢は選べないかも検討してます。以下の状況で私がこの家を(できれば安く)元夫から買取るという方法は可能でしょうか?  ・家のローンは夫が支払い中であるが将来返済困難(任意売却や差し押さえも将来ありえる)  ・私自身も一部ローンの連帯責任者となっている。  ・離婚調停では慰謝料の設定はしてません、生活が整い次第引越し予定(その後売却予定)  ・元夫自体は将来は実家で暮らすため、この家は不要と考えている。 よろしくお願いいします。

  • 自己破産で自宅差し押さえの場合

    自己破産で自宅差し押さえの場合 もし、このような、事態になれば自宅を手放す事になりますが、 手放した後も、 残っている住宅ローンを、そのまま払い続けるものなのでしょうか? こんな不況、色んな事を考えてしまうことがあり・・・

  • 現在、兄と共同名義の土地があります。

    現在、兄と共同名義の土地があります。 兄は、不動産担保ローンの会社からお金をその共同名義の土地を兄の持ち分で担保にお金を借りました。 今回、そのローン会社から競売の申し立てがきました。 兄には払える余力はなく、私が立替えたいと申し出たが、どうも弟から立替えられるのは、プライドが許さないらしく断られました。 このままでいくと競売にかけられてしまいます。 そこで競売を回避する手段として、兄の許可を得ずに、ローン会社と任意売却もしくは、私がローンを払って競売および担保設定をはずしてもらうことはできるのでしょうか。 兄はものすごく、意地っ張りで自分がどうなろうとも、弟から援助そてもらことを嫌っています。

  • 離婚の際の住宅ローンの清算について

    離婚の際の住宅ローンの清算について 現在離婚を考えています。 子供は居ていないので問題は金銭だけです。 住宅ローンは公の金融機関(住公や年金)で3500万ほど借り 現在は2000万14年ほど残っています。 今家を売却すると800万くらいで1200万負債が残ります。 職業は自営業で嫁の給与分合わせての年収は250万ほど、家は共同名義で妻2:私1の持分です。 借金はクレジット会社に400万くらい 家を売ったときに出た負債の処理なのですが、私の年収ではもう借りれないはずです。 この1200万はどういう処理をされるのでしょうか? 任意整理をした場合、共同名義の妻に負債が行かない方法はありますか? 離婚をあきらめる事はありません。決定事項です。

  • 任意売却について

    任意売却について 任意売却についての流れなど詳しく教えていただけないですか? 今現在、不動産会社に売却を依頼していますが、案内がない状況です。 銀行の支払いもとまっていて保証会社から差し押さえの通知がきました。 これからどうしていけばいいのか全くわからないので教えて下さい。 保証会社との話し合い方や任意売却の方法など教えて下さい

  • 住宅ローンについて。

    住宅ローンについて。 今現在、親と同居しております。 いろいろ家庭の事情があって、別居を考えているのですが、 まだ実家には住宅ローンが残っています。 私たちが居なくなると、親だけでローンを支払っていくことは非常に難しいのが現状です。 親が組んだ住宅ローンはバブル期のものであり、金利がとても高いです。 借り換えも年齢的に無理だったようで、今でも結構な金額を払っております。 そこでできれば私名義にして新たに実家の住宅ローンを組めないものなのかと考えました。 これは可能なのでしょうか。 また、不可能であれば何か他にいい策はありますでしょうか。 私たちが別居すると、親も実家を売却し、きっとアパート暮らしなどになると思います。 それは今までお世話になった親に対してちょっと申し訳ないので。。 申し訳ありませんが、ご助言の程よろしくお願いします。

  • 離婚時の住宅ローンについて

    離婚時の住宅ローンについて   離婚調停中ですが、親から相続した土地に自分だけ住宅ローンを組みました・後5年ほどローンが残っています・この家を売るのに妻の形式的な書類などはいるのでしょうか?現在妻がその家に住んでいます・売ったあとの利益なり、負債は、お互いの財産分与と言う事はわかりますが・妻は、離婚はしない、家は出ないと言っていますが、住宅ローンを払い、自分の家賃も払い(別居中)婚費も払い、限界があります・離婚内容は、妻の異性関係、生活態度などで、不成立なら裁判までいくつもりです。

  • 母から家をローンで購入できるか?

    母から家をローンで購入できるか? 母が貸家を売りたいと話したので、私たちの老後のために購入したいと考えています。貸家は、以前、私たちが住んでいた思い出のある家なので手放したくないのです。2000万円ぐらいで譲ってもらいたいと考えています。母は、他の土地に家を建てたのでそちらに住んでいます。母とは同居は考えていません。(母が介護が必要になったら考えますが。。。) 貸家には、現在、借りて住んでいる人がいます。ですから、家賃収入があります。その家はA県にあります。 実の母からその家(土地は私たちが所有している)をローン返済で買い取ることは可能でしょうか? ローン返済は、家賃収入を一部当てたいと考えています。 私は妻と娘とK県に住んでいます。数年前に家を購入したので、まだ3000万ぐらいのローン返済を抱えています。定年と同時に返済終了予定です。定年になったら、この土地・家は売って、A県に戻る予定です。 贈与税とかいろいろ法律上のことはよくわからないので、ぜひ、アドバイスをお願いします。<(_ _)> 購入については決めたことなので、それに対する意見を書くのはご遠慮ください。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    住宅ローンの連帯保証人について 私の友人(55歳)のことについてご相談します。 友人は今離婚して娘と二人でパートをしながら細々と暮らしています。元夫は一人でいますが仕事(家でコンピューターの仕事をやってます)もうまくいってないようで住宅ローンの支払いも滞っているようです。この度金融円滑化法の適用を受けて2年間減額の申請をすることになったらしいです。ローンを組んだ際友人が連帯保証人になってるとのことで契約変更のため保証人として署名捺印しろと言ってきたそうです。それが出来なかったら60万円支払わなくてはならず破産するしかない、そうなったら友人に請求がいくとのことです。友人も現金も不動産もなく文無しです。ちなみに元夫は60歳で収入も見込まれません。請求が来た場合友人が破産宣告をしたらどうなるのでしょうか? どうかいいお知恵を貸してください。

  • 義兄は東京で大工仕事をしていますが、この不景気に仕事が減少給料も半減し

    義兄は東京で大工仕事をしていますが、この不景気に仕事が減少給料も半減してしまい他に借金はないのですが家のローンがあります。姉からの相談なのですが、一度銀行の返済が遅れたら家を競売に掛けると言われ、姉の携帯、また義兄の住所、携帯番号を教えろとせまって来るそうです。姉は田舎暮らしなので 携帯持っていません。このような時どう対処すればよいのでしょう。とても怖いといっています。

  • 破産について

    破産について 私の父は建設業を営んでいますが、不況のため経営が困難になって破産寸前の状態です。 そこで、父の家土地だけでも金融機関に差し押さえされないよう今のうちに名義を 私の方に変更登記しておこうと思っています。(土地家屋は担保には入っていません。) ただ、登記の変更を行ってすぐに破産すると計画的とみられてうまくいかないと聞きました。 そうなのでしょうか? また、他の方法として破産した後に金融機関と話し合って買取という方法も考えていますが 実際に買い取るとなると、その金額はどのように査定されきまるのでしょうか? また身内が買い取るとなると、なにか不都合でも生じるのでしょうか? 実際世間ではどのような手続きでのがれているのでしょうか? (私と父は親子ですが、母と父は離婚して、私は母の姓を継いでいます。) わかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 父が定年間近になりますが、バブル時代の最後の方に購入した父名義のマンシ

    父が定年間近になりますが、バブル時代の最後の方に購入した父名義のマンションのローンがあと数千万残っておりとても返せそうにありません。 この場合、自己破産の対象になりますか? またもし自己破産した時のメリット、デメリットなど簡単に教えていただければ幸いです。」

  • 離婚したいが保証人です。

    離婚したいが保証人です。 29歳女です。 32歳夫と離婚したいと考え、別居中です。 夫はまだ子供で、自分の我儘が通らないと生きていけません。手取15万で車を3年で3台変え、親に頭金を出させて月10万の35年住宅ローンを組みました。その他、夫の親へローンを月2万返しています(夫の独身時代のローン)。本やCDを買い漁り、夫婦の貯金は10万未満。赤ちゃんを欲しがるのですが、お金をためるのも嫌なら出産費用を調べるのすら嫌。それに、私の給料がないと生活できないので(22万(残業40h)、どのみち赤ちゃんは難しいです…。しかし、私がゴムを付けてとお願いすると、夫婦なのにナンセンスと怒り離婚だと言う。残業が多い私の家事が手抜かりになるのでやはり離婚だと言う。一度手をあげられたこともあります。私が家出すると、戻ってきてと言うのですが、私が中出しを拒否して以来のセックスレスはどうしようもないとのこと。 我儘を言う度喧嘩をして来ましたが、先日、結婚して3年、待たされに待たされた結婚指輪購入を目前にして車を買われてしまい、自分が惨めになり、ほとほと疲れて別居中です。 私は収入もあるし、子供もいないので離婚を希望しています。経済観念が不安、更に大事にもされてないでは生活があまりに惨めなので。 唯一、問題なのが住宅ローンの連帯保証人になっていることです。 義母が今後同居予定ですので、しばらくはローンも大丈夫だと思うのですが、義母はすでに62歳。また、夫はあの調子ですので、経済的に行き詰まる可能性は今の不況でかなり高いでしょう。 連帯保証人になってしまったことが悔やまれますが、今さら言っても仕方がない。ただ、連帯保証人は離婚しても有効だし、代わりの保証人を見つけなければ抜けられない。 しかし、前述した理由から今後の婚姻生活はあまりに困難です。 そこで質問は、「離婚したとして、私に起こりうる最悪の事態と、それの対処法シミュレーションをしてほしい」ということです。 自分で想定するに、代理の保証人が見つからず継続、15年後くらいに夫がどうもならなくなり不動産が競売にかけられ保証人の私に残金が一括請求、私は99万円を残して自己破産するしかないのかな…くらいに考えていますが、 こうした方がよりダメージが少ないのでは、というお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。