hatuyuki12 の回答履歴

全565件中381~400件表示
  • コーヒー店でおつりを受け取るのを忘れていました。

    コーヒー店でおつりを受け取るのを忘れていました。 今日帰って家計簿で金額が合わないことと 1000円札を出しておつりの小銭630円がないことでわかりました。 どうすることが法律的には正しいのでしょうか。

  • 法律に詳しい方へ質問させてください。

    法律に詳しい方へ質問させてください。 就業規則に暴力を振るったら解雇と書いてあった場合 次の件で解雇したら社会通念上相当といえますか? そもそも暴力に含めますか? ・消しゴムを投げて部下にあてた ・ペットボトルでポコッと叩いた ・職場で彼氏にビンタした ・商談でミスした部下の頭を叩いた

  • 法律に詳しい方へ質問させてください。

    法律に詳しい方へ質問させてください。 就業規則に暴力を振るったら解雇と書いてあった場合 次の件で解雇したら社会通念上相当といえますか? そもそも暴力に含めますか? ・消しゴムを投げて部下にあてた ・ペットボトルでポコッと叩いた ・職場で彼氏にビンタした ・商談でミスした部下の頭を叩いた

  • 初めて質問します。

    初めて質問します。 先ほど、頼んでいたバッグを代引きで支払ったのですが、どうやら私が間違えて倍払ってしまったようです(>_<) 値段は2575円で、先に3000円払って、運転手の方から5円ありますか?と言われたので取りに部屋に戻りました。 そして、玄関に戻って3000円払ってたのをど忘れしてしまい、また3005円を払ってしまいました。 後から気付いて、運転手さんに電話して確認しましたが、丁度合ってますと言われました。 絶対にそんなはずないと思います。 今日、ATMで2万円引き出して今は所持金は14000円なので、計算が合います。 間違えてた私が悪いのですが、諦めるしかないでしょうか? 長文ですみません

  • 薬局に、処方箋を持って行った時のことで、ちょっと気になったことがあった

    薬局に、処方箋を持って行った時のことで、ちょっと気になったことがあったので質問です。 処方箋と保険証を提示の後、お薬(軟膏)と明細を受け取り、 明細が必要ない場合は申し出るように~、というような内容の説明を受けたのですが、 その後、提示した処方箋を薬局の方がぺらりと裏返して 『念のため、こちらに連絡先の電話番号をお願いします』 と言われました。 その時は言われるままに記入したのですが、 思い返すと、そういえば今まで風邪で飲み薬を処方された時などに そんなことを言われた覚えがなかったなあ…、と。 最近では処方箋の裏に患者の電話番号を控えるようなシステムがあるのでしょうか?? それとも薬の種類によっては対応が違うのでしょうか…。 薬局の方を疑う訳ではないのですが、個人情報を記入するなら、 表側に記入欄があってもいいのでは…、という考えもあって、 少し不安になってしまいました。 女の一人暮らしということもあって、過剰反応かもしれないのですが…。 どなたか、お暇な時にでもお答えいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 先日自宅玄関の鍵を暗証番号機能のものへ変えました。ところが、暗証番号を

    先日自宅玄関の鍵を暗証番号機能のものへ変えました。ところが、暗証番号を忘れ、家へ入ることができません。暗証番号の解読又は、暗証番号を解除する方法をご存知の方は至急教えてください。 お願いします。

  • 薬局に、処方箋を持って行った時のことで、ちょっと気になったことがあった

    薬局に、処方箋を持って行った時のことで、ちょっと気になったことがあったので質問です。 処方箋と保険証を提示の後、お薬(軟膏)と明細を受け取り、 明細が必要ない場合は申し出るように~、というような内容の説明を受けたのですが、 その後、提示した処方箋を薬局の方がぺらりと裏返して 『念のため、こちらに連絡先の電話番号をお願いします』 と言われました。 その時は言われるままに記入したのですが、 思い返すと、そういえば今まで風邪で飲み薬を処方された時などに そんなことを言われた覚えがなかったなあ…、と。 最近では処方箋の裏に患者の電話番号を控えるようなシステムがあるのでしょうか?? それとも薬の種類によっては対応が違うのでしょうか…。 薬局の方を疑う訳ではないのですが、個人情報を記入するなら、 表側に記入欄があってもいいのでは…、という考えもあって、 少し不安になってしまいました。 女の一人暮らしということもあって、過剰反応かもしれないのですが…。 どなたか、お暇な時にでもお答えいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 刑法の可罰性の基準と

    刑法の可罰性の基準と 職場の懲戒の可罰性の基準は異なると思いますが 職場の懲戒の可罰性は誰がどうやって決めるのでしょうか? 例えば、暴行罪であれば裁判所が決めて判例に残りますが 就業規則に暴力を振るったら解雇と 書いてあっても暴力の定義が曖昧なので どこからが可罰的な暴力なのか問題になりませんか? 空のペットボトルでポコッと叩いて解雇だったら私は釈然としません。 何を基準にしているのでしょうか?

  • 刑法の可罰性の基準と

    刑法の可罰性の基準と 職場の懲戒の可罰性の基準は異なると思いますが 職場の懲戒の可罰性は誰がどうやって決めるのでしょうか? 例えば、暴行罪であれば裁判所が決めて判例に残りますが 就業規則に暴力を振るったら解雇と 書いてあっても暴力の定義が曖昧なので どこからが可罰的な暴力なのか問題になりませんか? 空のペットボトルでポコッと叩いて解雇だったら私は釈然としません。 何を基準にしているのでしょうか?

  • ヤフオク落札者に送付した商品が受領されず戻ってきたのですが、どう対処す

    ヤフオク落札者に送付した商品が受領されず戻ってきたのですが、どう対処すればよいですか? ヤフオクで商品を出品し、その商品が落札されました。 落札者とは取引ナビを通じて連絡を取り、入金もして頂けました。 しかし、(恐らく落札者の都合と思いますが、)商品が受け取られずに、還付として私に返送 されてきました。 出品者の私としても、このままずっと商品を手元に置いておく訳にもいかず、 再度、取引ナビにて、再送したい旨と、再送料を入金してくださいという旨、 及び、この取引そのものをキャンセルするなら、返金するので入金先を教えてください、とい う内容を 取引ナビだけでなく連絡掲示板にも公開しましたが、返事が得られません。 因みに、商品は定形外郵便で送付し、事前に「定形外郵便だと破損・汚損・紛失などの補償は ありません」とことわっています。 このような場合、どう対処すればよいでしょうか?

  • 刑法の可罰性の基準と

    刑法の可罰性の基準と 職場の懲戒の可罰性の基準は異なると思いますが 職場の懲戒の可罰性は誰がどうやって決めるのでしょうか? 例えば、暴行罪であれば裁判所が決めて判例に残りますが 就業規則に暴力を振るったら解雇と 書いてあっても暴力の定義が曖昧なので どこからが可罰的な暴力なのか問題になりませんか? 空のペットボトルでポコッと叩いて解雇だったら私は釈然としません。 何を基準にしているのでしょうか?

  • いわくつきの物(捨てても戻ってくる物)について

    いわくつきの物(捨てても戻ってくる物)について 詳しい方にご回答をお願い致します。 人形やアクセサリーなどの「物」に霊が入り込み、 持ち主がそのいわくつきの物を捨てても戻ってくるという現象を、心霊番組やお話で何度か拝見したことがあるのですが、物体は戻ってくる間は浮遊をしているのですか? それとも、瞬間移動(その場で消えて、また姿を現す)をしているのか、知りたいです。 普通は、捨てたら戻ってこないですが、持ち主の所にどのような形で 戻ってきているのかを過程が知りたいです。ご存知の方、心霊関係に詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか?

    宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか? 見えるとしたら何時頃見えるのでしょうか?

  • 宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか?

    宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか? 見えるとしたら何時頃見えるのでしょうか?

  • 本当に大丈夫なの?

    本当に大丈夫なの? 今2CHで見たんだけど、小沢さんって在日って本当???問題ないの?

  • 本当に大丈夫なの?

    本当に大丈夫なの? 今2CHで見たんだけど、小沢さんって在日って本当???問題ないの?

  • いわくつきの物(捨てても戻ってくる物)について

    いわくつきの物(捨てても戻ってくる物)について 詳しい方にご回答をお願い致します。 人形やアクセサリーなどの「物」に霊が入り込み、 持ち主がそのいわくつきの物を捨てても戻ってくるという現象を、心霊番組やお話で何度か拝見したことがあるのですが、物体は戻ってくる間は浮遊をしているのですか? それとも、瞬間移動(その場で消えて、また姿を現す)をしているのか、知りたいです。 普通は、捨てたら戻ってこないですが、持ち主の所にどのような形で 戻ってきているのかを過程が知りたいです。ご存知の方、心霊関係に詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ただいま、書類送検中の者です。

    ただいま、書類送検中の者です。 ちょっとしたことで、 ある事件に関与してしまい、 刑事さんから取り調べを受け、 その調書を送検され、 先日、検察庁に行って来ました。 事件の内容、 自分の犯罪事実自体は、 明らかに、無実で、 物的証拠も無く、 多分、不起訴じゃないか、 と、刑事さんも言っていました。 ですが、 先日の検察官の取り調べにおいて、 その検察官の顔色が、あまりよろしくなかったのです。 事の重大さに気付かされ、 十分、理解して、 反省の色を出したつもりだったのですが、 なんだか、 腑に落ちないような顔をされ、 最後も、頭下げて、精一杯謝ったのですが、 その納得出来ないような顔をされたまま、 取り調べは終わり、 釈放となりました。 これは、起訴される可能性が、 高くなったという事なのでしょうか? 検察官が判断を下す際の、 重要なポイントというのは、 一体、どういう所なのでしょうか? もし、知っている人がいるならば、 すぐに、返答願います。

  • 少し前から電話がかかってきます。 電話番号は0120491753なので

    少し前から電話がかかってきます。 電話番号は0120491753なのですが全く心当たりが、ありません 留守電には明らかにコンピューターの女の人の声で 「CSAで御座います。お支払いの件でご連絡致しました。折り返しお電話下さい。」と言って終わりです 何か分からないので電話には出ていません。 どうしたらいいでしょうか?

  • インターネット上での犯罪予告は何でもかんでも通報すべきでしょうか?

    インターネット上での犯罪予告は何でもかんでも通報すべきでしょうか? まず、自分の考えだと、犯罪予告は絶対にしちゃダメだとは思いますし、正当化出来るものではありませんけど、何でもかんでも通報という姿勢には異を唱えたいと思っています。 例えば以下の様な物は本当に通報をする必要があるのでしょうか? ・明らかに場所や物が実在しないもの、フィクションの人物を上げて殺害予告しているような物 ・スレタイでは犯罪予告になっている物の、その本文が「うっそっぴょーん!」などと書いてある物 ・IDの出る掲示板で、スレッドを作成した人物と同じIDが、周りになんだかんだ言われて「嘘である」と発言している物 こんな物はどう考えても、単なるおふざけにしか思えません。 本当に起こるとは思えません。 ましてや、その書き込みを見て当事者が本当に迷惑を被ったとかならいざ知らず、そういう事も起きていない物を、当事者と関係すらない周りがなんやかんや通報通報と騒ぎ立てるのが全く理解出来ません。 そういうしょうもない物は、皆で一切無視して、掲示板などの運営者に書き込んだ人が注意されるまで置いておくか、あるいは過去ログ行きになって見えなくなるまで、放置しておけばいいと思います。 そう言うのにいちいちレスをして通報しますただの、何だかんだ言うからこそ、これだけ色々と問題になっても、犯罪予告、殺害予告、爆破予告の類が無くならないのではないかと思います。 どっちみちそのようなただのおふざけは、常習傾向にあるなどの一部の人はもしかしたら見せしめの為にも含めて、警察に怒られるかも知れませんが、その他の物に対しては警察も暇じゃないし、ノーアクションでしょう。 そんなものを通報すると、こういうなんたら予告が根絶出来る、なんて大間違いも甚だしいと思います。 運良く警察に怒られることのなかった大半の連中が結局残っていって、更にそれを見て模倣犯が増えるばかりだと思います。 いちいち通報とかやるのじゃなくて、むしろ一切無視して放置しておけば自然消滅すると思います。 ましてや、こんなナンセンスでたちの悪いジョークの為に、通報されて振り回される警察とかの方が迷惑じゃないのでしょうか? 勿論、内容・対象が明確で危ないものに関しては、通報するべきだと思います。 仮におふざけであっても、当事者に迷惑が掛かったのであれば、ちゃんと注意されるべきだと思います。 でも、そのどっちでもないものは、結局無視するのが一番いいんじゃないかと思います。 警察はもっと真剣な事案に忙しいのに、起こりもしない事件のためにいちいち駆り出されるんじゃたまったものじゃありません。 些細なトラブルの為に110番に掛けて警察を呼んだり、大した事のない怪我の為に119番に掛けて救急を呼んだりするのはマナー違反だと言われますが、こんなものをいちいち通報するのも、似たり寄ったりでしょう。 色々な意味で、無駄だと思います。 勿論、いくらおふざけとは言え、こういった不謹慎な事を書く事自体がダメな行為であると思います。 ところが2ちゃんねるなどでは、犯罪予告の類ですらなければ、方々で不謹慎な事を言っては盛り上がってる人達が多数居ます。 でも、そういう連中は放ったらかしで、そのうちの犯罪予告だけが通報されるような形になっています。 一体なぜこんな感じなのでしょうか? また、自分は明らかなおふざけな犯罪予告に関しては、通報する必要はないと考えますが、皆さんはどう思いますか?