IQ-Engine の回答履歴

全247件中141~160件表示
  • 交通事故 示談書について

    家族が事故に遭い、この度やっと示談になる事になったのですが(10.0でこちらが0です)何冊か事故の本を買い読んでいたのですがその中に「示談後に後遺症が出た場合のために後遺症が出た場合、別途協議する。とゆう条項を入れておくべき」の様な事が書いてあるのですが、これはやはり相手の保険会社の方に言うべきでしょうか?金額はまぁ納得出来る範囲です。しかしこれからひどい後遺症が出たらと思うと不安になります。でもあまり言うのもいけないのかとも思いまして、こんな時間まで悩んでしまいました。どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 損害賠償について

     9月21日に自動車事故にあいました。その時はなんでもなかったんですが、後々首が重くなってきて、だるさを感じるようになってきました。病院にいったら鞭打ちの診断を受けました。仕事も忙しかったのでどうしても休むわけにはいかず我慢して働いていたのですが、どうしても体が駄目になり、10月1日から会社を休み始めました。  10日間ぶっ続けで休んで11日目に半日だけ仕事にいって、又2日間休業しました。  治癒が終わったところで私の自宅に保険外交員がきて示談交渉に入りました。損害賠償金その他含めて「いくらいくら」ですっていわれたんで、その数字に納得してサインしました。    後に実際にその金額が振り込まれることになったら保険屋さんから電話が来て、「このケースでは、前に話した金額は全額は払えないかもしれない」といわれました。理由は事故から10日間あいているため、休業補償額が減額されるかもしれないとのこと。    サインした後で金額が大幅に変わることは何らかの違反に当たらないんですかぁ??  それともサインしてしまった以上内容を保険屋のいうとおりに呑むしかないんでしょうか。

  • 事故の際の保険

     こんばんは、つい最近追突事故をおこしてしまいました。信号待ちの車に突っ込んだため私が明らかに悪いのですが相手も私も首に痛みを感じたので一緒に病院に行きました。もちろん相手側の治療費は私の任意保険で支払うことになりました。問題は私の治療費なのですが病院側曰く「事故の場合は保険が適用しないので全額負担してもらいます、また負担額は通常の2倍になります」とのことでした。何も分からない私は言われるがまま支払いをしたのですが、後に保険屋に聞くと保険が使えるということだったので、再び病院にいくと「保険者(発行機関)の許可が必要」とのことでした。実際のところどうなんですか?保険屋は「病院側は事情がわかっているにもかかわらず多額の請求をしたのではないか?」と言っています。法律的にどうなのでしょうか?普段は土木関係の仕事をしているのでこのような話には滅法弱いのです。法律的に説明できればどなたかわかりやすく回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#11030
    • 健康保険
    • 回答数12
  • 電波法

    うちのPCのスピーカーが変な無線を受信します。 よく調べてみると、うちの前の道路を大きなトラックが通った時に受信しているようです。そのトラックとは10tのダンプと20~30tのトラック(産廃業者の金属くずをつんだトラック)の2台でした。これって、トラックが不法電波を使っているということでしょうか?それとも、たまたま受信しただけなんでしょうか?

  • 事故の際の保険

     こんばんは、つい最近追突事故をおこしてしまいました。信号待ちの車に突っ込んだため私が明らかに悪いのですが相手も私も首に痛みを感じたので一緒に病院に行きました。もちろん相手側の治療費は私の任意保険で支払うことになりました。問題は私の治療費なのですが病院側曰く「事故の場合は保険が適用しないので全額負担してもらいます、また負担額は通常の2倍になります」とのことでした。何も分からない私は言われるがまま支払いをしたのですが、後に保険屋に聞くと保険が使えるということだったので、再び病院にいくと「保険者(発行機関)の許可が必要」とのことでした。実際のところどうなんですか?保険屋は「病院側は事情がわかっているにもかかわらず多額の請求をしたのではないか?」と言っています。法律的にどうなのでしょうか?普段は土木関係の仕事をしているのでこのような話には滅法弱いのです。法律的に説明できればどなたかわかりやすく回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#11030
    • 健康保険
    • 回答数12
  • 保険未加入者との事故の場合は、どうしたら?

     こんにちは。(^^  今年の夏、事故したんですが、相手が保険未加入者だったのです。  事故状況としては、当方バイクで渋滞をすり抜け中、右後方(マフラのあたり)を車にこずかれて、バランスくずして転倒。全治3ヶ月ってところなのですが……。  怪我が、ほぼ治ったので、過失の問題へと突入したのですが、相手が保険入っていないという状況から、保険屋がうまく動けず、現在相手と直接交渉するか、はたまた調停に行くかというところになりました。。。  そこで質問なのですが、 (1).過失の割合について話すのは、直接がいいのか、それとも、調停とかのほうがいいのか、どちらのほうが話がお勧めですか?  個人的には、相手とあまり会いたくない・直接だとなんかこじれそうな感じがするので調停のほうがいいかなと思ってますが……。(確実に当方右後方を当てたのに、警察の事情徴収では、バイクの前輪に当てたと書いてあったりしたので) (2).ここまで進んでいるので遅いかもしれませんが、こういった保険未加入者との事故の対処等、事故した時の対処ほうが解りやすく載ってるサイトを知っていらっしゃいましたら教えて下さい。 m(_ _)m  私は保険に入っていたので、そういったことは保険屋さんに聞きながらやってるのですが、いまいち解らない部分が多いくて……よろしかったらお願いします。(^^

  • 生命保険に加入したことにならないですか?

    夫の生命保険の契約をするために、家に審査をする方(?)が来ました。会社の健康診断で肝臓の数値が要検査と言われたが、受けなさいというレベルではなく受けたほうがいいという程度だったので、再検査を受けていないと伝えたところ、健康状態の欄に書くよう言われました。 保険の係の方が後から入ってきて、契約書を書き保険金を1年分前一括払いしました。夜だったせいか、翌日の朝一番で契約になるといわれましたが、翌朝電話があり、要検査があるのでまだ引き受けできないといわれました。 健康状態についてもちゃんと伝え、保険金を払っているのに契約はまだ成立しないのでしょうか? 指定された病院で再検査し、また基準値よりやや高めということで、加入については返事待ちで不安です。

  • 国民健康保険について詳しい方

    基本的なことをお聞きするようでお恥ずかしいのですが質問させていただきます。 平成15年度の半ばまでは正社員として働いておりまして、社会保険(健康保険と厚生年金)は支払っておりました。 途中からアルバイトになり社会保険から、国民年金と国民健康保険に変更手続きをしました。 アルバイトで収入が半分以下に減ったために国民年金はしばらく免除していただけることになりました。 しかし国民健康保険の請求がきて驚いてしまいました。 12月から来年3月までの間に月々5万円近くも請求されているのです。 就労の形態が変わったのは12月ではありませんし、それに5万円とは高すぎる気がします。 平成15年度の請求額が20万円程度になっており、それを4ヶ月で割っているような感じなのですが、今年の4月から9月頃までは厚生年金をきっちりと支払っていたので、一年分請求されているとしたら間違いではないでしょうか? いずれにしても5万円も払えないので困っています。 病院には通院していますので、保険証は必要です。 補足としまして、来年早々には正社員として登用される予定です。 また前年度の所得は230万円程度です。今年の収入はその半分くらいです。

    • ベストアンサー
    • noname#5346
    • 健康保険
    • 回答数6
  • 自賠責保険の請求金額

    去年交通事故で相手が90%くらいの過失があると思われます この事故で僕は身体障害者の4級になりました この時に自賠責を使いたいのですがどちらの自賠責を使えばよいのでしょうか? また、金額は大体どのくらいでしょうか?10万程度なのか、100万程度なのか それともぜんぜんでないのか?現在治療費と収入が無くなり生活苦です 相手は自賠責以外は無保険でした よろしくお願いします

  • 事故の際の保険

     こんばんは、つい最近追突事故をおこしてしまいました。信号待ちの車に突っ込んだため私が明らかに悪いのですが相手も私も首に痛みを感じたので一緒に病院に行きました。もちろん相手側の治療費は私の任意保険で支払うことになりました。問題は私の治療費なのですが病院側曰く「事故の場合は保険が適用しないので全額負担してもらいます、また負担額は通常の2倍になります」とのことでした。何も分からない私は言われるがまま支払いをしたのですが、後に保険屋に聞くと保険が使えるということだったので、再び病院にいくと「保険者(発行機関)の許可が必要」とのことでした。実際のところどうなんですか?保険屋は「病院側は事情がわかっているにもかかわらず多額の請求をしたのではないか?」と言っています。法律的にどうなのでしょうか?普段は土木関係の仕事をしているのでこのような話には滅法弱いのです。法律的に説明できればどなたかわかりやすく回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#11030
    • 健康保険
    • 回答数12
  • 事故の際の保険

     こんばんは、つい最近追突事故をおこしてしまいました。信号待ちの車に突っ込んだため私が明らかに悪いのですが相手も私も首に痛みを感じたので一緒に病院に行きました。もちろん相手側の治療費は私の任意保険で支払うことになりました。問題は私の治療費なのですが病院側曰く「事故の場合は保険が適用しないので全額負担してもらいます、また負担額は通常の2倍になります」とのことでした。何も分からない私は言われるがまま支払いをしたのですが、後に保険屋に聞くと保険が使えるということだったので、再び病院にいくと「保険者(発行機関)の許可が必要」とのことでした。実際のところどうなんですか?保険屋は「病院側は事情がわかっているにもかかわらず多額の請求をしたのではないか?」と言っています。法律的にどうなのでしょうか?普段は土木関係の仕事をしているのでこのような話には滅法弱いのです。法律的に説明できればどなたかわかりやすく回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#11030
    • 健康保険
    • 回答数12
  • 火災保険で、保険料の安いものは?

    こんにちは。 私は賃貸マンションに済んでいるのですが, 加入する火災保険を自分で選んでいいと言われました。 2年前に加入した保険は、管理会社の薦める所に入ったのですが,強制でないようなので,自分で少しでも安いところに入りたいと思っています。 以前加入していた保険は、 日本興亜損保 家財一式 3365千円 借家人賠償責任限度額 20000千円 個人賠償責任限度額 10000千円 建物面積41m2 地震保険なし で、保険料15000円でした。 2年間で、同程度保証の保険で 15000円よりも安いところはありますでしょうか? 不動産情報などを見ていますと,10000円でもあるようですが、どこの保険会社なのか,わかりません。 よろしくお願いします。

  • わざと車をヘコまされた修理代

    会社の駐車場で、会社の人に自分の車を故意に 傷つけられました。 2月にトランクと給油口の辺り等をへこまされ、 3月にその犯人は会社を辞めました。 その時、会社の上司に自白した彼は、「修理代な どはちゃんとする」と約束したそうですが、何の 音沙汰もありませんでした。 とうとう今月始めに私の方から車の見積書を送っ たところ、「たまたま自分の車の隣に止まっていた からやってしまった。示談にしよう」との連絡があ りました。見積り通り、修理代も払うと言っていま す。 が、メーカーで見積りをした為、安く修理した場合 より3倍くらいの金額になっていると思います。 おまけにもう古い車なので、お金をかけて修理する のもどうか?という感じがあります。 もしかしたら修理しないのに、見積り通りお金を受 け取ってもいいのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#8090
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 火災保険で、保険料の安いものは?

    こんにちは。 私は賃貸マンションに済んでいるのですが, 加入する火災保険を自分で選んでいいと言われました。 2年前に加入した保険は、管理会社の薦める所に入ったのですが,強制でないようなので,自分で少しでも安いところに入りたいと思っています。 以前加入していた保険は、 日本興亜損保 家財一式 3365千円 借家人賠償責任限度額 20000千円 個人賠償責任限度額 10000千円 建物面積41m2 地震保険なし で、保険料15000円でした。 2年間で、同程度保証の保険で 15000円よりも安いところはありますでしょうか? 不動産情報などを見ていますと,10000円でもあるようですが、どこの保険会社なのか,わかりません。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について詳しい方

    基本的なことをお聞きするようでお恥ずかしいのですが質問させていただきます。 平成15年度の半ばまでは正社員として働いておりまして、社会保険(健康保険と厚生年金)は支払っておりました。 途中からアルバイトになり社会保険から、国民年金と国民健康保険に変更手続きをしました。 アルバイトで収入が半分以下に減ったために国民年金はしばらく免除していただけることになりました。 しかし国民健康保険の請求がきて驚いてしまいました。 12月から来年3月までの間に月々5万円近くも請求されているのです。 就労の形態が変わったのは12月ではありませんし、それに5万円とは高すぎる気がします。 平成15年度の請求額が20万円程度になっており、それを4ヶ月で割っているような感じなのですが、今年の4月から9月頃までは厚生年金をきっちりと支払っていたので、一年分請求されているとしたら間違いではないでしょうか? いずれにしても5万円も払えないので困っています。 病院には通院していますので、保険証は必要です。 補足としまして、来年早々には正社員として登用される予定です。 また前年度の所得は230万円程度です。今年の収入はその半分くらいです。

    • ベストアンサー
    • noname#5346
    • 健康保険
    • 回答数6
  • 搭乗者障害保険の後遺障害保険金について

    バイクの事故で、薬指の骨折14級10号、頚椎損傷で14級10号、14等級10号併合の結果となりました。 任意保険に加入し200万円の搭乗者障害保険に加入していました。 搭乗者障害保険金としての慰謝料はいただいたのですが、後遺障害認定の際は別途、搭乗者障害保険金がもらえるということで保険会社に問い合わせてみると、医学的根拠がない場合は支払いがありませんということでした。 結果は保険とは話を中断しています。 医学的根拠とはどのような意味があり、今回のケースでは保険会社の言うままとなるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 損害保険料控除について

    アパートに入居すると火災保険に入りますが、それって損害保険の控除を受けられないのでしょうか?

  • 服についたタバコの匂い取り

    部屋などで何人かの友人と一緒に居る時、 タバコの匂いが思いっきりコートに付いてしまい 困っています。(素材はウールとアンゴラです) 洗濯出来るものでもないですしマメにクリーニング する程着てもいないので、 匂いを取るコツのようなものをご存知の方教えてください。 ちなみに私は非喫煙者です。

  • 子どもが他人にケガをさせたとき

    中1の息子が、テニスの部活動中に通りがかった3年生女子の目に軟式ボールを当ててしまいました。 視力低下が見られたので、すぐに病院に行ったところ、目の奧で小さな血管が一本切れて出血し、浮腫も(詳しい部位は不明)あったそうです。 2ヶ月ほど通院し(計6回)、どうやら通院は終わりましたが後遺症として、視力低下が残ってしまいました。 両眼とも0,8~0,9です。(事故前は両目とも2.0) 日常生活には支障がないとのことで、相手からは、損害賠償なども言われていませんが、こちらとしては どの程度の損害賠償をすれば、良いのでしょうか? 損害保険には入っているのですが、相手から損害賠償の請求が無い場合、自主的には補償されないとのことです。 学校での事故なので、治療費は全額学校から支払われています。偶発的な事故とのことで、子どもは事情を聞かれた程度にすぎません。こちらとしては 直接誤りに行ったり、通院の度に状態を聞いたりということは やってきました。 今まで相手方とは、特にトラブルにはなっていませんが、その分 心苦しいのです。具体的に いくらぐらいの慰謝料をお支払いするべきは、またその目安などをお聞かせ下さい。

  • 火災保険で、保険料の安いものは?

    こんにちは。 私は賃貸マンションに済んでいるのですが, 加入する火災保険を自分で選んでいいと言われました。 2年前に加入した保険は、管理会社の薦める所に入ったのですが,強制でないようなので,自分で少しでも安いところに入りたいと思っています。 以前加入していた保険は、 日本興亜損保 家財一式 3365千円 借家人賠償責任限度額 20000千円 個人賠償責任限度額 10000千円 建物面積41m2 地震保険なし で、保険料15000円でした。 2年間で、同程度保証の保険で 15000円よりも安いところはありますでしょうか? 不動産情報などを見ていますと,10000円でもあるようですが、どこの保険会社なのか,わかりません。 よろしくお願いします。