BP9outback の回答履歴

全3933件中101~120件表示
  • 自転車の空気入れ 空気が出てきません

    自転車の空気入れの空気が出ません。 見づらいかもしれませんが、画像を添付しました。 この状態でポンプを押しても、ポンプが重くてなかなか下がらず 空気もまったく出てきません。 自転車のタイヤに接続しても同じです。 何が悪いのでしょうか?どうすれば空気が出てくるようになりますか? レバー?を立てたり反対側に倒したりしても、同じでした。 アドバイスよろしくお願いします。

  • U-CARのノアXどうですか?

    U-CARのノアX購入検討してるものですが・・・ 色グレー 年式2013年式 走行10000km バックモニターつき 金額180万[車両本体価格] 欲しいですが、スライドドアついてません。 どうですか? 微妙ですか?

  • ランエボ7についているブレンボ製品について

    はじめまして、こちらの車部門のサイトにはじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 えっと、自分は 37歳男です。 車の免許を取った時から、走り屋系の車が好きで色々と 乗り継いできています。 でも、乗るだけでメンテナンスや改造などなどは全く出来ず 車屋さん任せです。 さて、質問ですが、三年くらい前に中古で三菱 ランサーエボリューションVIIを 購入して今も乗っています。 当然ですが、ブレーキキャりパーはブレンボ製のものがついてありますが、 そのエボVIIについているブレンボ製のブレーキキャりパーについて質問させてください。 ネットなどを見ていると、車などの制動パーツ製造しているところは、 日本ではアケボノブレーキとアドヴィックスありますが、 以前、自分の車で買い物に出ていますと、知らないおじさんが自分の車を見て ブレンボ製のブレーキキャりパーは、本物ではなく アケボノブレーキが作ったものだと 言って色々と説明してくれました。 日本車でも、かなりのスペックのスポーツカーにはブレンボのものがたくさんありますが 実際には、どうなのでしょうか?アケボノブレーキ製のものなのでしょうか? よろしければ、どのようなご意見でもよろしいので教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • Shimano WH-RS61+Tiagra 9速

    先日、自転車のホイールを買いました。 Shimano WH-RS61-FRです。 GIANT TCR2 (2011モデル)に取り付けようとしたのですが、自分の自転車のカセットスプロケットが9速でした。 (ずっと10速だと思っていました。) 9速でスペーサーと一緒に取り付けると何とかついてくれて、ギヤが回りますが、 怖くてまだ走らせてはいません。 リアディレーラーの位置をドライバーで調整すれば何とかなりそうな感じはするのですが、 これって大丈夫でしょうか?この状態で走るのは、やっぱりやめといた方がいいですか? このホイールに合わせるとなると、コンポを変える必要がありますが、どの位変える必要があるんでしょうか? STIレバーとカセットスプロケットは当然として、フロントディレーラーやBBに至るまで総とっかえしなきゃダメでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 私に最適なクランクはどれになりますか?

    クランク シマノ・105 50×34T カセットスプロケット スラム・フォース 12-25T ↑現在これを使用しています。 前のギアを内側に入れて、後ろのギアを一番外側に入れるくらいの重さがちょうどいいのですが、 これだとたすき掛けになってしまい、気持ち悪いです。 前のギアは内側で、後ろのギアがまんなかくらいで走りたいのですが、 ノーマルクランクにすれば解消出来ますか? どういった種類・規格のノーマルクランクにすればいいでしょうか? ※アウターにすれば解決しますが、あくまで現行のインナートップと同様の負荷をインナーミドル程度で実現したいのです。

  • FLYKLYという製品を自分で修理できるようになる

    http://www.flykly.com/ この商品なんですが、是非とも手に入れたいと思っています しかし、海外の製品なので、やはり故障したら修理を頼めないという問題を考えてしまいます。 いっそのこと転職してこういう、工業・自転車製品を作っている工場で働いて、スキルを身につけようかとも考えるほど、なんとか自分で修理ができるようになりたいのですが・・・ そんな甘いものではないでしょうか? それとも海外製品でも修理を頼むことは可能でしょうか?

  • 欠品中のスタッドレスタイヤを待つべきか

    よろしくお願いします。 ゴルフVIIが今月の26日ころ納車予定で、その車にスタッドレスタイヤとアルミホイールのセットを28日にはかせて、29日から旅行に出かける予定です。 ところが、当初希望のブリジストン ブリザック VRXはメーカー欠品中で、REVO GZならタイヤ店では在庫があるとのことでした。 ちなみに、2013年製ということです。 VRXとREVO GZでは当然VRXの方が性能がよく、後者は2009年発売とのことです。 どうしようか迷っています。 メーカー欠品中、納期未定とのことですが、こういう場合、一般的に、どれくらいで納期されるのやら店に聞いても当然わからないとの返事。 どうすれば、ベターな購入方法か、あれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 そもそもVRXの方が格段に優れているのでしょうか?

  • ツライチの車

    ツライチは確かに見た目はかっこいいように思います。 しかし、本来タイヤはフェンダーの内側に入っていないと危ないのではないでしょうか? 例えば、テレビでやってたチン寒ロードのような起伏の激しい道を、ある程度のスピードで 走った時、けっこう跳ねると思います。その場合、フェンダーの中にタイヤが収まっていれば、 上部分に空間がありますから、タイヤが上下動する許容範囲は大きいと思います。 でも、ツライチだとすぐにフェンダーに当たってしまって、タイヤに傷かつくんじゃないかな。 激しかったら、バーストすることも考えられるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 国産車
    • 回答数4
  • 冬道の走行について回答お願いします。

    いま、N-WGNの購入を考えているのですが FFと4WDにするかで悩んでいます。 私の住んでいるところは積雪が多分2mくらいのところなのですが 除雪はしてあります。 基本は街中しか走りません。 たまに山にも行かないと行けないのでその辺では4WDのほうがいいのかなと思ったり 考えがまとまりません。 道路に出るまでが多分FFだと大変だと思われます。 しかし燃費のことを考えるとFFのほうが遥かにいい思います。 友達にも相談したのですがみんな4WDがいいといいます。 でも燃費を考えるとどうしてもFFがいいような・・・ 冬道特に坂道でスタッズ?起きたりしたときの場合4WDのほうが優位なのでしょうか。 長く乗るものなので真剣に考えています。 回答よろしくお願いします。

  • トルクレンチの購入にあたって

    車やバイクの整備で使うトルクレンチの購入を考えています。 仕事で整備、保守に関わる仕事をしており、事務が多いものの作業するときはほぼ感覚で しています。愛車も感覚でしてきましたが、趣味ですから時間をかけてトルクレンチを 使って整備したくなりました。 質問1 車やバイクの整備をする際、以下のトルクレンチはどのような時に使われていますか? (私だけでなくこれから検索して見られる方のためにもなればと思います) 5-25N・m 20-100N・m 40-200N・m 60-300N・m xxx-xxxN・mはこんな時便利・・・など。 質問2 レンジ幅の選択について質問します。 KTC GEK085 17~85N・m (メイン) KTC CMPB2004 40~200N・m (足回りと用) の2本を購入しようと考えています。 最近した整備 ・タイヤ、プラグ、オイルの交換 ・バイクのプロリンクサスペンションの交換(アブソーバーはオーリンズでOH) 今後の予定 ・車の足回りの交換 ・バイクのレストア ネットを見ると5-20N・m と20-100N・mの2本買うのがいいと書いてありましたが、 車の足回りで100前後が必要に思うのと、エンジンを割ったりなどは専門の方にお願いする つもりです。 東日やカノンも考えましたが、手元のふくらみが私には気になるのでKTCを選びました。 GEK085を選んだのは趣味の整備なので遊び心でデジラチェを使ってみたかったからです。 5-20あたりは正確ではないにしろ数値がでるので目安にできればいいなとも思います。 5-20こそ必要であれば考え直さなくてはなりませんが。 素人の考えですし間違ってると思いますので指摘していただけたらと思います。 また、車やバイクを整備されている方から色々な意見、考え方を聞かせていただけたらと思います。

  • ロードバイクについて

    来年の春から引っ越すします。その引越し先が結構田舎なのでロードバイクを始めようかなと思いました。 使う用途は特に週末の時間のあるときにサイクリングに行こうと思っています。 普段はシティサイクルを使う予定です。 条件は10万程度でできれば15万~20万で一式揃えたいと思っています。 自分で探していいなと思ったのは GIANT TCR2 GT GTR シリーズ 4 COG CAAD8 7 SORA ARAYA EXR GIANT DEFY3 らへんで目星をつけています。 これら以外でオススめなどありますか? 取り敢えずアクセサリーはサイクルコンピューターはトレーニング用に安いやつと一つと遠出用のナビ機能付きのを一つと考えています。 それ以外でまだ決まっていないものはヘルメット、サングラス、グローブが決まっていません。 サイクルコンピューター(特にナビ機能付きのもの)、ヘルメット、サングラス、グローブでオススめのもの、自分で使っているものがありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 軽自動車のプラグの数について

    軽自動車のプラグの数を調べると、6個とありました。 4気筒の乗用車は4個でした。 軽自動車は3気筒なのに、なぜ6個いるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 国産車
    • 回答数7
  • エブリィエンジン載せ換え

    はじめまして H20.5登録の4型エブリィW4WD、AT14万kが2番圧縮抜けでエンジン載せ換えにすることになりましたが、年式 H22/11月(5型) 距離 9,954KM。ミッション AT 駆動 2WD。 より取り外しましたエンジン、付属品、オルタネーター、A/Cコンプレッサー、エンジンハーネス(品番36650-56M50(1)-1)、スロットルボディー、インマニ、各種センサー類、タービン、5型CPU、メインハーネス付きのエンジン載せ換えることができるでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • フェンダーの錆は、たまたま? 個体差?

    思い込みかもしれませんが、 助手席側のフェンダーとバンパーの接触部分の溝付近フェンダーに錆が出てくる車あると 目に付きます。 なぜか、気になるのはいつもそこなのですが、その部分ってたまたまとは思えなくて、 組み立て等による個体差なのかと思っています。 その部分が錆びてきた車は、磨いて再塗装してもやはり、また同じ部分に錆が出てくる物なのでしょうか? たぶん、錆びは取り切れないためにまた同じ場所で浮き出てくる可能性が高いかと思いますが、 どうなんでしょうか?

  • 写真のサイズを覚えられません。

    写真のサイズは色々あります。 A3  297*420 四切 254*305 B4  257*364 A4  210*297 六切 203*254 B5  182*257 2L  127*178 KG  102*152 はがき100*148 L   89*127 DSC  89*119 また、ワイド版とかあっても、 良く分かりません。 何か良い覚え方がありましたら 教えてください! よろしくお願い致します。

  • スタッドレスタイヤの選び方

    このたび、スバルのフォレスターXTアイサイトを購入し、12月末に納車予定です。 私の住んでいる地域では冬でも年1回程度しか雪が積もることはありません。 車は通勤で使用せず、ウィンタースポーツもしないため、プライベートではスタッドレスタイヤと縁のない生活をしてきました。 新車購入でお金に余裕がないのですが、せっかくの新車なので冬の高速と主要国道でのドライブや、初心者が行くような除雪されているスキー場に行ってみたいと考えております。 スタッドレスタイヤ+ホイールのセットでの購入を考えているのですが、アイサイトの関係で18インチの純正と同じサイズのホイールとタイヤがいいのではないか?と考えております。 アイサイトを考慮したうえで、安いスタッドレスタイヤがあれば教えてください。 出来れば国産で、ホイールとセットで安いものだとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • あんまりすり減らないスタッドレスは?

    スタッドレスで一番人気はブリヂストンだと聞きますが、 ブリヂストンはすぐにすり減るとも聞きます。 そこで質問です。 どのメーカーのなんというブランドが、すり減らず長持ちなのでしょうか? 都会ユーザーで、舗装路走行が多いです。 よろしくお教えください。

  • デジタル一眼での人物撮影

    よく人物にピントを合わせ、背景をすごくぼかしている写真がありますが どのようにすればぼかすことができるのでしょうか? F値を絞ってなるべく望遠で、被写体と背景を離す、と聞いたのですが うまくぼけてくれません。 使用している機材は EOS Kiss X7i と、レンズが EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ST  です。 初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ロードバイク スーパーレコードEPSについて

    初めまして、知識がないのですが詳しい方教えて頂ければと思います。 至らない点があるかとは思いますが宜しくお願いいたします。 親が自転車が好きで乗っています。 プレゼントを考えていて情報を集めた結果 スーパーレコードのEPSが欲しいとの事でプレゼントにと考えています。 親が乗っているのは コルナゴ C59(150周年記念モデル) コンポはスーパーレコード ここで問題があり、わからない点があります。 1・2012年くらいのC59は機械専用の為、電動専用ではないので加工が必要。 2・見た目がカッコ悪くなるのでお勧めしない。電動専用のフレームの方が良い。(らしい) 3・自転車屋さんに加工ができるか聞かないといけない。 この加工とはどのような事を施すのでしょうか? あと新しい物をプレゼントしたいので 4・バッテリーか何かが新型でV2という物がでる。 ただ何でも新しければ良い訳でもないので電動については詳しくない為、質問させて頂きました。 自転車の加工について 新型の商品について 宜しくお願いいたします。 無理な場合は電動のコンポも問題ない(言い方が変ですが)フレームもプレゼントにと考えております。 詳しい方、質問の内容が中途半端になりましたが宜しくお願いいたします。

  • 車の任意保険について

    はじめまして。 車の保険の更新日が近くなってきたので、現在加入中の所より安い所がないか検討中です。 でもその前に疑問点があります。 車は5年前に父親と折半して購入しました。(父親名義) ですが、父は車に乗ることは余りないので、私が引き取り全て私が払う事にしました。 (税金や保険、車検について) 保険名義人も現在は父親となっています。 これを私名義に変えることは出来ますか? また、それをすると今までの等級はなくなるのでしょうか? 現在の等級は、18等級 私、29歳、ゴールド免許 説明が下手で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら 教えて下さい。 宜しくお願い致します。