ksm8791 の回答履歴

全407件中301~320件表示
  • 小沢一郎氏を擁護する民主党の一部

    異常な論理をこじつけて、小心尊大な小沢一郎氏を擁護している民主党の輿石、鳩山、川内各氏など民主党一部議員は次の選挙で落選する可能性がかなり高いことに気付いているのでしょうか? あくまでも妄信、計算、偏向思想で小沢氏に追従し、僅か一期で政界野垂れ死にを希望? 阿呆なのでしょうか? それとも輿石氏に救ってもらえると思っているのでしょうか?輿石氏自身が既に国会議員救命センターに入っているレベルだと思いますが。 そんな民主党を社民党は元仲間(現在隠れ仲間)としてどう見て、どうしようとしているのでしょう。 どなたか・・・ご意見を賜りたく

    • 締切済み
    • noname#123702
    • 政治
    • 回答数7
  • 衆議院解散の条件

    私はすぐにでも解散してほしいと思っている者ですが、 支持率が低下している民主党が解散すれば、当然以前よりも当選者が少なくなりますよね。 ですから解散したくないだろう、と思うのですが、 解散しなくてはならない絶対的な条件はあるのでしょうか。 たとえ支持率が1%になり、風当たりが強くなったとしても、解散しないで粘っていることも可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ecoyan
    • 政治
    • 回答数4
  • 民主党バカか?

    子供手当なんか、やるより、もっとほんとに困ってる人に、金をだせ。 自分も子供二人いるけど、子供がほしくても、結婚できない、就職できない、とか、年取ってホームレスになった人とかにあげてくれ。 今も昔も子供が将来の宝だというのはかわらないはず。自分も大事にされてきたし、今の人だけ金貰えるなんて おかしくない。 だからこの子供手当はなんか貰ったらわるいようなきがする。 優しすぎて気味悪いようなきがしませんか?

  • 支持率逆転

    民主と自民の支持率が逆転しました。 政官財癒着の談合利権政治の復活でしょうか? 貴方は民主の素人政治と自民の悪代官政治 どちらを選択しますか?

  • 徴兵制が日本で実施されたら軍隊に入りますか。

    東アジア情勢がきな臭くなっている昨今、将来日本も蚊帳の外にいられない可能性も拭い去れないと思います。万が一、日本で徴兵制が敷かれたらどうしますか?右左関係なく忌憚なきご意見を聞かせて下さい。

  • 民主党政権についての質問です。

    ニュースも新聞もあまり見ないので知らなかったのですが、内閣支持率ってかなり下がってるんですね。 ネットの掲示板なんかを見ていると、「民主党は終わり」だとか、「早く解散しろ」とか、そういう言葉が並んでいて驚きました。 次の衆議院選挙はまだまだ先だと思いますけど、それまでに解散総選挙って行われると思いますか? 菅さんが、「支持率1%になってもやめないよ」とか言ったそうですけど、4年間きっちり民主党が政権を担っていくのでしょうか。 個人的には、そんなことを吐き捨てちゃう人がいる政党ですから、何が何でも権力にかじりついていくと予想しています。国民の声なんてスパッと無視して。トップをコロコロと変えながら。 どうなんでしょう。選挙になる可能性はあるんでしょうか。 もしも、もしもあるとしたら、いつ、どのタイミングで解散になるのでしょうか。 そのとき、またはその前後で、何か政治的な大きな動きがあるのでしょうか。 予想・意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#123283
    • 政治
    • 回答数7
  • 民主党の事情について

    (1)仙石官房長官は、なぜ、問責決議が可決されているのに、辞任しないのですか? (2)内閣に社民を入れて、民主法案の可決をはかると、日本がますます悪い方向に進むようなのですが、衆議院解散をさせる方法ありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#122631
    • 政治
    • 回答数5
  • 楽してお金を貰うなら政治家

    小学生の頃に先生が楽してお金貰うなら政治家になればいいなんてよく 言ってました。 昔ってそんなお金貰えたのですか? 今はなんか個人献金禁止とか 自由に使えるお金が減ったとか聞きます 昔はそんな楽してお金貰うなら政治家って風潮ありました?

  • マスコミと民主党について

    政権交代後、日本は普天間基地を巡って米国との関係が悪くなり、尖閣諸島を巡って中国との関係も悪くなり、ロシアとの北方領土の問題も解決の糸口が遠のいている状態にあります。 もともと、民主党になったら中国との関係がよくなるのではないか、鳩山首相は、祖父が日ロ条約を提携しているのでは、はロシアとの関係をよくするのではないか、という期待を持っていました。 また、政治と金の問題も、小沢氏に対しては、首相や岡田幹事長であっても何もできないのが現状のようです。 経済も異常な円高が続いてから、芳しい状態ではありません。 私が不思議に思うのは、自民党時代にあれほど、政権に対して厳しかったマスコミがそれほど取り上げないことです。 今思い出すのは、安倍首相の時の赤城農林大臣の事務所費問題、森首相の「神の国発言」と「ゴルフ」などです。当時はどのマスコミも特集を組んで報道をして、自民党のネガティブキャンペーンとなりました。今思い起こすと、どの問題も現在の民主党が抱えている問題の比ではないように思えます。 政権交代によって民主党がもたらした政治、外交、経済の混乱こそ国家の一大事のように思えます。 なぜ、マスコミはこれほど大きな問題をかかえている民主党に対しては、特集を組むなどして報道をしないのでしょうか?

  • 日本の3大タブーは何だと思いますか?

    日本の3大タブーは何だと思いますか? 3大タブー事件でもOKです。 両方でもOKです。 注:時代は問わず。 自分が思うことでお願いします。 わからなければ一つだけでもいいす。 宜しくお願いします。

  • 足利事件の再捜査について

    時効が成立してるからといって、5人も殺すような事件はめったにないほか、これぞ死刑にしてやる!といえる犯人なのに、どうして時効や人権問題が気になるからといって再捜査をしないのでしょうか? 被害者の遺族たちも、いろんな人が苦しんでいるほか、菅谷さんもとても「早く真犯人をさがしてほしい」といってるのに? それって、日本の政府がひどすぎじゃないですか?このままじゃ真犯人が喜んでばっかり。いまは見つからないように自殺した可能性もあるとおもう。 ここまでひどい事件なのに、なぜ再捜査をしないのでしょうか? それいがいにも普天間基地の移転問題もけっきょくやめるわけにはいかなかったし、 高尾山にトンネルをほることも地元の人たちが反対してるのに無視。 あと、TPPもいまは考え中らしいですが、いまにもTPPに参加しそうですよね。 それの被害者たちが苦しんでるにもかかわらず無視して自分の国、政府、お金のことばっかり考えることは、だめだとおもいます。 再捜査してほしいというかたは、回答してください。 ご閲覧いただき、ありがとうございました。

    • 締切済み
    • noname#121791
    • 政治
    • 回答数3
  • 足利事件の再捜査について

    時効が成立してるからといって、5人も殺すような事件はめったにないほか、これぞ死刑にしてやる!といえる犯人なのに、どうして時効や人権問題が気になるからといって再捜査をしないのでしょうか? 被害者の遺族たちも、いろんな人が苦しんでいるほか、菅谷さんもとても「早く真犯人をさがしてほしい」といってるのに? それって、日本の政府がひどすぎじゃないですか?このままじゃ真犯人が喜んでばっかり。いまは見つからないように自殺した可能性もあるとおもう。 ここまでひどい事件なのに、なぜ再捜査をしないのでしょうか? それいがいにも普天間基地の移転問題もけっきょくやめるわけにはいかなかったし、 高尾山にトンネルをほることも地元の人たちが反対してるのに無視。 あと、TPPもいまは考え中らしいですが、いまにもTPPに参加しそうですよね。 それの被害者たちが苦しんでるにもかかわらず無視して自分の国、政府、お金のことばっかり考えることは、だめだとおもいます。 再捜査してほしいというかたは、回答してください。 ご閲覧いただき、ありがとうございました。

    • 締切済み
    • noname#121791
    • 政治
    • 回答数3
  • 小沢一郎

    小沢一郎を今でも悪と思うか。

  • お坊ちゃま総理って誰でしたっけ

    お坊ちゃま総理って誰でしたっけ?

    • ベストアンサー
    • o3cn2
    • 政治
    • 回答数7
  • TPP

    TPPに参加することで農業が潰れてしまうと、農業関係者から反発が多くあります。もしTPPに参加したら農業には大打撃だと私は思うのですが、農業は潰れないと主張される方は何故そう思うのか教えてください。

  • バッシング報道について

    朝青龍は大嫌いだったんですが、マスコミのよってたかってのバッシングには何か違和感というか、不健全なものを感じました。 小沢氏に対してもずっと以前から不快感を感じていたのですが、最近のバッシング報道に対しては、なんかちょっと変って感じします。 皆さんはそういうことないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#122775
    • 政治
    • 回答数4
  • デモで政治が変わりますか?

    10月24日に続いて11月5日にも東京で「検察とマスコミを糾弾するデモ」がありました。前回は1000人、今回は1200人がデモ行進したそうです。 以前の安保デモなどでは、機動隊が棍棒で殴りかかって来たり死人が出たりと命がけのデモでしたが、今はそういうデモではなく、デモを楽しみデモの後ビールで打ち上げ会をやったりと昔とはおよそ違います。しかも、デモ警備に当たる警官たちが友好的でと、デモに参加した人たちの感想です。 人類の歴史を見ると、権力や支配者を倒そうとすると、殆んど必ず流血になりましたね。 警察官が友好的というのがひっかかります。「お前ら、デモくらいはいくらでもさせてやるけど、検察がお前らに屈することはないんだよ」と言ってるように感じるのです。こんな楽しみながらやるデモで果たして、検察が変わるでしょうか? 何年か前フランスで、企業が自由に社員の首を切れる法律を通そうとした時、デモというより暴動がおきましたね。暴動が続くので政府は妥協案を示したのですが、それでも暴動はとまりませんでした。仕方なく政府はその法律を撤回したら、やっと暴動がとまりました。暴動が拡大し治安が悪くなり、それを市民が批判したから政府はあきらめたのでしょう。果たして平和的なデモで効果があるのでしょうか? デモの全国的拡大によって、検察マスコミ批判、小沢支持層が増大したとします。その時に選挙が行われれば小沢派議員が増え、小沢氏が復権する。それを狙っているのでしょうか? 昔のデモを知っているので、楽しむデモとか言われて、どうも違うような気がして質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 民主党を弁護する訳ではないが。

    民主党を弁護する訳ではないが。 私に関して言えば小沢氏と鳩山氏の存在が無ければ去年の選挙で投票していたかも知れません。 予想通り政権を取ってからこの二人の存在は見事に私の予想が当たりました。 尖閣問題を始めとして新しい菅政権への批判が高まっています。 しかし今や野党となった自民は舌鋒鋭く攻撃していますが彼らの長期政権が作った負の遺産について責任を感じていない事に納得出来ないものもあります。 列挙すると。 (1)日本を借金大国にした責任。 (2)領土問題を先送りしてきた責任。    特に竹島問題を国民の目から遠ざけてきた責任もある。 (3)中国に対して野放図なODAを継続してきた責任。 (4)政権を放り出した安倍、福田の責任。 ざっと挙げただけでこれだけあると思います。 勿論自民と同じ歩調を取ってきた公明も何も実績を残さなかった社民や共産もそれなりの追求されるべきものがあります。 自民他の責任の在り方について皆さんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • kanden
    • 政治
    • 回答数14
  • 民主党を弁護する訳ではないが。

    民主党を弁護する訳ではないが。 私に関して言えば小沢氏と鳩山氏の存在が無ければ去年の選挙で投票していたかも知れません。 予想通り政権を取ってからこの二人の存在は見事に私の予想が当たりました。 尖閣問題を始めとして新しい菅政権への批判が高まっています。 しかし今や野党となった自民は舌鋒鋭く攻撃していますが彼らの長期政権が作った負の遺産について責任を感じていない事に納得出来ないものもあります。 列挙すると。 (1)日本を借金大国にした責任。 (2)領土問題を先送りしてきた責任。    特に竹島問題を国民の目から遠ざけてきた責任もある。 (3)中国に対して野放図なODAを継続してきた責任。 (4)政権を放り出した安倍、福田の責任。 ざっと挙げただけでこれだけあると思います。 勿論自民と同じ歩調を取ってきた公明も何も実績を残さなかった社民や共産もそれなりの追求されるべきものがあります。 自民他の責任の在り方について皆さんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • kanden
    • 政治
    • 回答数14
  • 政府をリコールできないか。

    政府をリコールできないか。 その前に議員個人をリコールできるか。 一部の選挙民の支持で当選してきた議員が 日本全体にとっては都合が悪い場合、 これをどうしたらいいのか。 4年待って、選挙で落とすしかないのか。 お知恵を拝借したい。

    • 締切済み
    • noname#193021
    • 政治
    • 回答数11