Yoh-chan の回答履歴

全113件中81~100件表示
  • 鯨・イルカ漁

    日本では鯨・イルカ漁を昔からやっていて、いつも外国人(シーシェパード?)が捕鯨反対活動をやっていますね。 自国の食文化だ!大きなお世話だ! とは思います。 しかし私自身鯨肉を幼少期以来食べていませんし、イルカなど食った事がありません(加工されていたらわかりませんが) そもそも、今の日本で鯨やイルカの肉に対する消費者ニーズってあるんですか?

  • 理解不足の状況でシステムの本番リリースについて

    転職活動を経て、SEとして従事しています。 大変激務な現場で、ベテランエンジニアの負担をかけさせない様に、私が本番リリース(準備、実施)を行うことになりました。 ベテランエンジニアから、ざっと説明を受けましたが、私自身がシステム環境を理解していない点やリリース手順書も事細かくは記載されておらず(概要手順のみで、詳細な実行コマンド,設定画面の操作手順がない)、本番リリースを行うには厳しい状況です。 ※ベテランエンジニアの方からは、任せますと強く何度も言われています。 ※私自身、過去にシステムの本番リリースを多く担当してきてはいるのですが、今の理解状況を冷静に判断すると、本番リリースは難しい状況です。 当然、本番リリースなので、失敗は許されません。非常に悩んでおります。 ベテランエンジニアの方や上司には、今の私の理解では本番リリースは難しいですと状況報告をする予定ですが、入社して間もないこともあり、現場での私に対する評価がどうなるかも心配です。 何かしらのアドバイスを頂けますと、幸いです。

  • BMW 540i (E39)

    E39の540iに乗っております。 最近、ハンドルを少し切った状態でアクセルを踏むと キュルという音と共にエンジンが切れてしまいます。 何が原因なのでしょうか? 是非お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 車の電装に詳しい方教えてください

    こんにちわ。 当方、旧車の空冷エンジンのキャブ車乗りです。 当方の車、ランオン(ディーゼリング)の症状が出て、キーオフでもエンジンが数秒間 止まりません。 点検した結果、エンジンには問題ありませんでした。 *プラグ交換、キャブ調整、カーボン除去実施 いろいろ検査した結果、電気系のトラブルのようです。 *IGコイルからデスビのコードを抜くと直ぐ止まる(良い子はマネしちゃだめ) 電気系になると、どのあたりが臭いか検討つきません。 仕様は電装12V、IGスイッチをスタートボタン式に変更、デスビはポイントレス化(イグナイター装着)となっています。 冷えているときはならないのですが熱をもってくると起きます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • co-2
    • 輸入車
    • 回答数6
  • 中古でBMWのMINIを検討してます。

    中古でBMWのMINIを検討してます。(クーパー) それで新車OPのボンネットに白いラインのカッティングシートや 屋根のユニオンジャックのシートはディ-ラーで購入可能可能なんでしょうか? まやディーラー以外でも販売しているでしょうか?

  • 車の電装に詳しい方教えてください

    こんにちわ。 当方、旧車の空冷エンジンのキャブ車乗りです。 当方の車、ランオン(ディーゼリング)の症状が出て、キーオフでもエンジンが数秒間 止まりません。 点検した結果、エンジンには問題ありませんでした。 *プラグ交換、キャブ調整、カーボン除去実施 いろいろ検査した結果、電気系のトラブルのようです。 *IGコイルからデスビのコードを抜くと直ぐ止まる(良い子はマネしちゃだめ) 電気系になると、どのあたりが臭いか検討つきません。 仕様は電装12V、IGスイッチをスタートボタン式に変更、デスビはポイントレス化(イグナイター装着)となっています。 冷えているときはならないのですが熱をもってくると起きます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • co-2
    • 輸入車
    • 回答数6
  • もし長くコールしたら(*´ェ`*)

    もし長くあなたの携帯電話にコールしたら遠慮しないで出ていいんだからね! (国際電話はお金がかかるので遠慮しているのでこう言いたいのです。) を英訳してください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • anteia
    • 英語
    • 回答数3
  • 肝臓が悪い!?

    健診でGOT105、GPT121でした。今までの健診では正常値だったのですが初めてひっかかり、至急再検査をすすめられました。何か悪い病気でしょうか?

  • 車の電装に詳しい方教えてください

    こんにちわ。 当方、旧車の空冷エンジンのキャブ車乗りです。 当方の車、ランオン(ディーゼリング)の症状が出て、キーオフでもエンジンが数秒間 止まりません。 点検した結果、エンジンには問題ありませんでした。 *プラグ交換、キャブ調整、カーボン除去実施 いろいろ検査した結果、電気系のトラブルのようです。 *IGコイルからデスビのコードを抜くと直ぐ止まる(良い子はマネしちゃだめ) 電気系になると、どのあたりが臭いか検討つきません。 仕様は電装12V、IGスイッチをスタートボタン式に変更、デスビはポイントレス化(イグナイター装着)となっています。 冷えているときはならないのですが熱をもってくると起きます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • co-2
    • 輸入車
    • 回答数6
  • 謎です・・・

    「だんしゃり」ってよくきくんですけど、どういう意味ですか?

  • 「思うようになりました」と「思ってきました」の違い

    私は日本語を勉強している外国人です。「思うようになりました」と「思ってきました」はどう違いますか?

  • 日本語の問題なのですが。

    社内でセキュリティテストがあり ・パスワードは2度利用したものは使えない という問に○×で答える問題でした。 社則で、パスワードは1度利用したものは使えないことに なっているので、×にしたのですが答えは○でした。 そもそも2度も利用できないのに、この質問文が○っていうのは おかしくはないのですか? 考えれば考えるほど混乱してきまして…

  • 至急翻訳お願いします!

    以下文面の翻訳をお願いします!! 「契約の理由」 新しい機器が出た場合に、リースの方が購入するよりフレキシブルに対応することが可能なため

    • ベストアンサー
    • koke1
    • 英語
    • 回答数1
  • ロレックスの保証書について

    ロレックスを購入しようと考えておりますが、ロレックスの保証書が無いと困ることはありますでしょうか? 購入検討中は、サブマリーナのM番かV番で 40万円くらいですか、ほぼ新品同様。 日本ロレックスの保証書は個人名義が記載しており 渡せない理由から保証書が無いとのことでした。 並行輸入品であれば名義がないので保証書はついているみたいですが。。。 保証書なしだと5万円くらいは安く購入できそうですが 買取時の査定にひびくくらいでしょうかね?

  • 特殊な退職届の書き方

    試用期間中に退職を決めました。 理由は、(1)雇用契約書の間違いを訂正してもらえないなど、人事部に対する不安 (2)仕事内容が考え ていたものと違った ことです。 (1)については、先輩社員にたずねるとこれまでも、正社員で採用されたのに雇用契約書は契約社員  だった人がいたり、かなりいい加減なようで、採用後まもなく辞める人が少なくないそうです。 所属部の部長(採用時の面接官でした)に、辞めたいということとその理由をお話しすると、是非 そのことを退職願に書いて欲しいと言われました。 今まで正社員が長続きしなくて不思議に思っていた、そんなずさんな管理をしてたことを上層部は 知らなかった。人事部に問題点を握りつぶされないよう、今後の課題として問題提起したいから 退職理由の詳細を記して欲しいとのことでした。 私の指摘で少しでも残された社員の皆さんの環境が良くなるのなら、力になりたいと思います。 通常、一身上の都合とする退職願ですが、どのように書けば良いでしょうか。月曜日に提出予定です。

  • ルール設定の根拠が分かりません。

    複数のラインが稼動しても(原則として)リードタイムが短縮されないのは、 何故なのでしょうか?

  • SPのインピーダンス

    が低すぎるとアンプが対応してなければ大音量ではアンプが壊れるといいますが、なぜでしょうか? インピーダンスが低いという事は、電気抵抗が少ないって事でアンプにとって良い事の様に思うのですが。

  • セイコーの古い時計のことで教えてください。

    家にあった親父の古い腕時計で、動いてはいるんですが 曜日の早送りが出来ません。日付の早送りは出来ます。 古い時計にはそういったものがあるのでしょうか? またこれは自動巻きのようですが、手巻き機能は付いているのでしょうか? 回してみたんですが、手ごたえが軽すぎて分かりません。 何年頃の製造なのでしょうか? 型式は7009-8150です。 よろしくお願いいたします。

  • 第一次大戦時の欧州西部戦線での歩兵戦術

    先日レンタルビデオで「The Trench(塹壕)」という映画を見ました。そこでは第一次世界大戦の欧州戦線(1916年7月1日のソンムの戦い)での塹壕での英軍兵士の状況とそこからの独軍陣地を目指しての英軍歩兵の突撃シーンが描かれていますが、歩兵は突撃の際に、独軍の塹壕陣地から雨あられの弾が飛んでくる中、多数の歩兵が一斉に立って、走るでもなく歩きながら銃を構えながら、銃を撃つでもなく、敵陣地を目指しながら黙々と進んでいき、案の定、多数の兵士がバタバタと敵銃弾に倒れていくシーンで終了しています。(英軍死者は2時間で6万人)これを見て信じられなかったのですが、今あれば、また、第2次世界大戦でも、このような場合は、伏せて匍匐前進とかで、なくべく分散して進むと思うのですが、当時の歩兵の塹壕戦は、このようなものであったのでしょうか?このような戦法であれば2時間で6万人の死者も当然と思うのですが、このような兵士の人命を完全に消耗品と扱うような戦法が、当時の英国でも取られていたことが信じられないのですが、どなたか、この辺の事情に通じておられる方の教えを乞いたいので、宜しくお願い致します。

  • 英語の問題で答えに納得がいきません。

    TOEC500点レベルの私ですが、文法の問題で納得が出来ないところがあり、投稿させていただきました。よきアドバイスをお願いいたします。 Some visitors to the fair were asking __________________ participate in any of the unjudged events. (A)and (B)that they (C)to (D)if they could ※リント社 文法・単語満点ドリル400問 set2-37より 上記問題で、正解はDなのですが、要求なのでBでも良いと思うのですが、なぜ駄目なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • puyopa
    • 英語
    • 回答数4