siege7898 の回答履歴

全1418件中1241~1260件表示
  • 401Kの投資配分に付いて

    当社にも遅ればせながら401Kがこの5月から導入されます。色々なメニューを紹介されますが、迷うばかりですので相談致します。相談者は定年まで後10年程度です。先が余り無いのでリスキーなメニューは避けた方が良いと感じます。どの様は配分が一般的なのかご教授お願い致します。

  • 日本農業の将来は大規模化だけか?

    日本が生き延びるためにはTPP加盟は不可避だと思うが、問題は農業。玄葉さんあたりの話を聞いていても、農業対策は法人参入などを含めた大規模化というのが大勢のようです。しかし、この人たちは本当に日本の農業を真剣に考えているのだろうか。米国や豪州の農業の話を聞いていると規模がドデカすぎて、少々大規模化しても絶対に追いつかない。しかも、問題となっているコメは水田で作られており、こんなものは大規模なんかやれる訳がない。そこで、日本人はいくら海外からコメが入ってきてもまずい外国のコメを食うとは思えない。また、日本のうまいコメは中国や東南アジアに輸出すれば結構売れるんじゃないか。大規模以外に妙案は有りませんか。

  • 小沢氏の騒動と日本の国益(国民の生活)について

    小沢氏が、自らが引き起こした「政治と金」の問題について、(過去に国民に約束した通りに)説明することをせず、「国民の生活のため」ということを口実として、党が下した判断に反発をしようとしています。小沢氏は分党なども示唆して、再び政局を引き起こそうとしているようです。 私は小沢氏の賛同者でしたが、もう自分の中の疑問を抑えることはできなくなりました。 今回の小沢氏の「政治と金の問題」はどう考えても小沢氏に非があります。なぜ、過去に国民に約束したように積極的に説明をしようとしないのでしょうか?(何らかの理由からそれができないとした場合であったとしても)小沢氏が本当に国益(国民の生活)を考えるのならば、なぜ身を引いて民主党や官政権を支えようとしないのでしょうか? 小沢氏が政治改革を進めるということで、自民党を飛び出してから、政治は流動化し、財務省(当時は大蔵省)は弱体化し、結果として、住専の公的資金は遅れ(私も当時は野党とマスコミからの情報を鵜呑みにして、公的資金の投入に大反対していました。今振り返ってみると早めに手当てしていたら傷口が広がらなかったのではないかと自分自身を反省しています)、大銀行は倒産し、金融政策は常に後手に回り、円高が進み、為替レートの乱高下により輸出産業は日本から流出し、経済は弱体化し、国は膨大な赤字を背負い、・・・、などいいことが見あたりません。総理大臣が頻繁に替わるようになり、今や外交も中国、韓国、ロシアからもいいようにされています。 これで本当に国民の生活はよくなっているのでしょうか?このことについて小沢氏はどう思っているのでしょうか?政権を取るまでの間、小沢氏らが与野党協議を拒否してきたことは、やむを得なかったと思っていました。しかし、このような状態が続いていいわけがありません。政治がゆがんでしまったと思っています。小沢氏の関与により今まで行われてきた、度重なる国会の解散、政党の離合集散などにより発生した莫大な費用や日本という国の信用の低下について、「民主主義のコストである」という言葉を使ってやむなしという人がいます。しかし、小沢氏が飛び出した細川連立政権の時代はまだ経済も官僚システムもしっかりしていましたが、今の政治状況は大きく異なります。そのような余裕は全くありません。 現在のように経済ががたがたになり、ニートが増え、外国からも領土問題などで見下される現状となると知っていたら、このように政治や行政が流動化する形の政権交代は望みませんでした。 私は民主党を支持してきましたが、あまりよいことはなかったと思います。 小沢氏は政党を立ち上げるようなことを言っているそうです。これによって政治が混乱すれば、再び、莫大な予算が浪費され、国会は空転し、日本の国の信用が低下し、領土問題でも不利な立場に立たされていることは目に見えています。 また、小沢氏は外国人参政権には熱心ということです。小沢氏が本当に国民の生活のことを考えているのかわからなくなります。国民の生活というのは外国の人の国民の生活ということなのでしょうか? このように思えるのは私だけでしょうか?

  • 今現在、衆院を解散したらどうなるでしょうか?

    --以下、私の意見です-- 自民党にも民主党にも任せられないこの状況で解散するようでは、あまりにも無責任。 自民100、民主100、公明50、社民50、みんな50、のように議席数が割れてしまい、衆議院が機能しなくなる。 ※だからと言って、現状の民主党には到底任せられない。間違っても社民党と組むようなことは絶対にしてはいけない。 --------------------- あまり政治に詳しくない人間の意見なので、ピントがずれているところもあるかもしれません。「それはおかしい」と感じる部分があればどんどん突っ込んでください。 よろしくお願いします。

  • 今夜、イカのお刺身が余っています。

    ひっ!贅沢言って、ごめんなさい。 なんだか夕べで、お刺身は飽きました。 切れ込みが入ったスルメイカ。 胴体が一枚、ベロリンです。 ゲソやワタは、ありません。 変わった食べ方、ご存知でしょうか?

  • カナダの超大国化

    なぜ、カナダは超大国に なれなかったのでしょうか? 世界共通語である英語、 一時期は英語を凌ぐ影響力のあった仏語の 二つの公用語を有する国ですし、 人種も多民族的で、面積も広大ですよね? 地下資源も豊富だと聞いたことがあります。 なのに、なぜカナダは アメリカのような超大国に なれなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tenjp
    • 経済
    • 回答数5
  • 国内すべての性風俗店を廃止する

    タイトルどおりです。 全ての性風俗店は廃止するべきではないかと思います。 どの時代も合法であったにしても今なければならない理由はないと思います。 男ですがそういうところに勤めている女の人、そこに通ってる男の人がいることに嫌悪感を覚えてしまいます。 皆さんの賛否、意見をお待ちしています。 カテ違いかもしれませんが。

  • ハードルの高い憲法改正 いっそクーデターで

    憲法改正は賛成派が反対派の二倍の票を集めないといけない、それって民主主義の多数決の原理に反するのではないでしょうか。 しかも憲法を制定したときは多数決だったのではないですか? 多数決で決めておきながら「この法律の改正は2/3の賛成が必要」と決めるとそれが有効・・だったら3/4とか「全員の賛成がないと改正できない」と決めても有効なんですか? そうであるなら憲法を守り続けると国が滅びます・絶対に改正できない憲法を作ってしまった場合改正手段はクーデターのみとなります。 クーデターといっても人は殺さないで完全に平和に憲法を停止する、そして新しい憲法を想定する。 そんなクーデターってあるのでしょうか? どうすれば憲法改正だけを達成できるクーデターが出来るのですか? 真面目な質問です。 国会議員の2/3で発議し国民投票の過半数・・こんな高いハードルを決めたために戦後60年も憲法改正できずに国が滅びかかっています。 今の状況ならひょっとすれば高いハードルがクリアー出来るかもしれません。 たまたま三分の二だったからいいもののこれが四分の三などと書かれていたら悲惨な結果になります。 国会議員は取り敢えず改正手続きだけでも改憲して欲しいものです。 面倒なので憲法改正をクーデターでする方法にはどのようなものがあるのでしょうか? それはいけないことなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#130243
    • 政治
    • 回答数15
  • 日本農業の将来は大規模化だけか?

    日本が生き延びるためにはTPP加盟は不可避だと思うが、問題は農業。玄葉さんあたりの話を聞いていても、農業対策は法人参入などを含めた大規模化というのが大勢のようです。しかし、この人たちは本当に日本の農業を真剣に考えているのだろうか。米国や豪州の農業の話を聞いていると規模がドデカすぎて、少々大規模化しても絶対に追いつかない。しかも、問題となっているコメは水田で作られており、こんなものは大規模なんかやれる訳がない。そこで、日本人はいくら海外からコメが入ってきてもまずい外国のコメを食うとは思えない。また、日本のうまいコメは中国や東南アジアに輸出すれば結構売れるんじゃないか。大規模以外に妙案は有りませんか。

  • 日本農業の将来は大規模化だけか?

    日本が生き延びるためにはTPP加盟は不可避だと思うが、問題は農業。玄葉さんあたりの話を聞いていても、農業対策は法人参入などを含めた大規模化というのが大勢のようです。しかし、この人たちは本当に日本の農業を真剣に考えているのだろうか。米国や豪州の農業の話を聞いていると規模がドデカすぎて、少々大規模化しても絶対に追いつかない。しかも、問題となっているコメは水田で作られており、こんなものは大規模なんかやれる訳がない。そこで、日本人はいくら海外からコメが入ってきてもまずい外国のコメを食うとは思えない。また、日本のうまいコメは中国や東南アジアに輸出すれば結構売れるんじゃないか。大規模以外に妙案は有りませんか。

  • 財政破綻しスーパーインフレになった場合の疑問

    この頃、近い将来に日本が財政破綻に陥るのではないかという事を、 ちらほら耳にしています。 又、財政破綻した場合に起こりえる事のひとつに、 「スーパーインフレになる」とも耳にしました。 スーパーインフレになったとした場合に、 いくつか疑問があるのですが。 どなたか分かるようでしたら、お答え頂けないでしょうか。 疑問点です。。 スーパーインフレになった場合 ・賃貸アパート等の家賃も上がるのでしょうか? ・仮に持家の場合、ローン返済がある場合、ローン返済額は上がるのでしょうか? ・仮に持家の場合、固定資産税については上がるのでしょうか? 私は今、賃貸に住んでおりまして、 今の所が家賃が上がって住めなくなってしまうと当然困ってしまうのですが、 例えば持家にして、お金の掛かり方が少しでも安くなる (若しくは、ローン返済プランの組み直し等で乗り切れる)ようであれば、 今の内に持家を考えてみようと思っています。 的外れな質問でしたら、 又、どなたにも想像も出来ない様な質問でありましたら、本当に申し訳ありません。 何分知識に乏しいもので、その点にてお許し頂けるようでしたら幸いです。

  • <作物栽培*食料自給率について>

    <作物栽培*食料自給率について> あなたならどう思いますか?考えますか? ◎早急願います! ○これからの作物の栽培は、 どのように変化していくと思うか? ○日本の食料自給率は40%であり、 先進国の中でも、極端に低く、 さまざまな面から問題となっている。 根本的な解決は国の施策によるところが 大きいと思われるが、 わたしたち一人一人にできつことは 何かないのだろうか? あなたの意見を聞かせてください。 ご協力よろしくお願いします。

  • やさしさ・配慮?

    雪道車道を自転車で走るような場合、 私は法とその解釈、判断、運用、自己防衛等々が必要であると思うのだが、 法でそうなっているからたとえ悪状況の車道であったとしても、 妄信的に自転車は車道を走るべきだという話を目にする。 そしてそんな雪道自転車がいたとしても、 車がやさしさ・配慮を持てば安心安全、 もし事故が起きても自転車は悪くない、 やさしさ・配慮が無い車が悪いと言うのだが、 この考え方は果たして正しいのだろうか?それとも間違いなのだろうか? 車カテの皆さんに問いたい。

  • やさしさ・配慮?

    雪道車道を自転車で走るような場合、 私は法とその解釈、判断、運用、自己防衛等々が必要であると思うのだが、 法でそうなっているからたとえ悪状況の車道であったとしても、 妄信的に自転車は車道を走るべきだという話を目にする。 そしてそんな雪道自転車がいたとしても、 車がやさしさ・配慮を持てば安心安全、 もし事故が起きても自転車は悪くない、 やさしさ・配慮が無い車が悪いと言うのだが、 この考え方は果たして正しいのだろうか?それとも間違いなのだろうか? 車カテの皆さんに問いたい。

  • 自分が関係無くても目の前で事故が起きたら…

    その後の対応(取るべき行動)を教えてください。すみませんが、あくまで私自身の確認のためです。 ※できれば、教習所の教本に書いてあるような事や、「こうすべき・こう行動すべき」的な事ではなく、 「回答者さん自身だったらこういう行動をするだろう」的な回答をお待ちしています。 (もちろん、そのときの状況次第・回答者さんの主観でOKです。いい・悪いという意味ではありません。余程の事がない限り…) あくまで例ですが、以下の場合を想定してください。 (1)回答者さん自身が走行中、偶然目の前で事故が起きた(単独自損事故でも、車対車、車対○○でもOK) (2)もちろん、その事故には回答者さんの車は関係なく、あくまで偶然その場にいただけ (3)同乗者はおらず、回答者さん自身しか車に乗っていない 私自身ですが、職業が医療系ということもあり、余程の事情(例:家族が事故や病気で危険な状況)でない限り、目の前で起こった事故に対してはすぐに救護に駆けつけます。 例え通常出勤途中で、確実に遅刻になる事がわかっていても。 もちろん、安全な場所に自分の車を止めた上でです。 みなさんは現実にどう対応なさいますか? 実際にその場に出くわしてしまった方、どう対応しましたか? 経験がなくとも、どのような対応をしそうだと思いますか? ※アンケートに近い質問だとは思うんですが、毎日ハンドルを握っている方々にお聞きしたくてこちらで質問させていただきます。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • アンケート
    • 回答数17
  • 降雪地で車のドライバーから恫喝された友人…

    私は男性ですが、友人の女性から相談を受けました。 アドバイス願います。 田舎在住で降雪地です。雪そのものは10~20cm程度ですが、気温が低い地域のためなかなか道路の雪も溶けない状況です。 彼女は車の免許を持っておらず、季節問わず通勤で必ず自転車を使用します。 彼女はそのときの道路環境に応じて歩道(片側だけしかない)と車道とを使い分けるそうです。 先日の小雪舞う通勤時、前方の歩道上に小学生のグループが数組おり、数十メートルにわたって等間隔で歩いていたそうです。 なので、車道へ出て自転車走行したようなんですが、その際にある1台の車(たぶん普通車)が本当にぶつかるんじゃないか?ってくらいの近距離(たぶん、50センチも無かったんじゃないか…と)を通り抜けて行ったそうです。 彼女いわく、「雪も舞っていたし路面状況も良くなかったので、本当にゆっくり走っていたけどその車の風で転びそうになった(>_<)」…とのこと。 想像するに、それだけでもかなりの恐怖だったでしょうけど、何よりも怖かったのが、50メートルくらい先でその車が急停車し、ドライバーの40前後の男性が恫喝してきたことだそうです。 「雪が舞ってんのに、車が通る場所をトロトロと自転車で走んなや!邪魔くさい!!ぶつかっても文句言えんぞ、ボケ!!!」 って。言うだけ言って、すぐに立ち去ったようです。 言われた彼女もそうですが、歩道を歩いていた小学生も唖然・某然だったと。 そのときは通勤途中だったし、実害も無かったので何もしなかったそうですが、 1日が経過し(※書き忘れましたが昨日の朝の事です)、怒りが込み上げてきたそうです。 地元ナンバーで、偶然にも彼女のお父さんの誕生日と同じナンバーだったようで、もし警察に被害届を出せるようならすぐにでも行けるようです。 ただ、彼女自身、「もう昨日の出来事で時間が経ったし、理由があったとはいえ、道路状況が悪いのに降りずに車道を走行した自分にも非があるのでは?」とも話し、 被害届を出すことを迷っているみたいです。 長くなりましたが質問です。 (1)被害届を提出した場合、この男性はどうなりますか?何の罪になりますか? (2)彼女自身にもやはり非があるのでしょうか? (3)補足ですが、同じ時間に前を歩いていた小学生の中に、近所で知り合いの高学年の女の子がいたそうで、一部始終を目撃しており、ナンバーも覚えてくれているそうです。この場合の目撃証人になりますか? 以上です。 よろしくお願いしますm(__)m ※質問カテゴリーに迷いましたが、車関係でもこの種の事情にお詳しい方も多々拝見しているので、まずはこちらにて質問させていただきました。 状況を見て難しい問題なら、法律のカテに改めて質問します。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • 国産車
    • 回答数13
  • アパート火災元入居者の家賃支払いについて

    賃貸アパートの入居者Aさん(40才台)宅が出火元で焼損が激しく(Aさん入居部屋は全焼) Aさん現状は実家で仮住まい。 修繕が終われば継続して入居したい意向。 アパートの室内外(類焼部屋も含め)の焼損箇所の修繕が完了するまでの期間の 家賃は貰うべきもの?或いは貰わないもの? 法的・大家経営的・出火元視点 いろいろな立場がありますが、 世間一般的な処理はどのようなスタイルなのか知りたく存じます。 (近隣・他入居者さん観点での、Aさんの継続入居についての意向是非は上記と切り離し 加味しないと仮定) 宜しくお願い致します。

  • 命の尊さを学ばせるために、粗末に扱われる命について

    私の世間話で、「昔 自分の子どもが飼っている亀がいたのだけど、子どもがほったらかしにして亀を死なせてしまった。今思えば私が代わりに育ててやればよかった。」 というたわいも無い会話が出ました。普通なら、「亀かわいそうね」で終わる会話でしょう。 しかし、私は深く考えてしまい、「亀の尊い命が犠牲になった事は心を痛めるが、子どもの命の教育としては必ずしも悪では無い気がする。逆に子どもがほったらかしにしているから、それを見かねて親が勝手に亀を育てたら、子どもの教育には良いのだろうか?」と思いました。 そこで二点お聞きしたい事があります。 質問一 飼っていた亀を死なせる事で、子どもは悲しみます。そして、飼育を放棄した罪を自覚します。 その自覚は命の教育になると思いますが、もし死なせてしまうのを親が回避し、「死の遭遇」を回避する行為は良いか悪いか? 質問ニ 命の尊さを学ばせるには、適度な命の犠牲を必要とする気がしますが、どう思いますか。 *あくまでも適度です。 ト殺現場を見慣れてしまえば豚の命など誰も尊いとは思いません。食べられるために死ぬのは当然、生産動物なのだからと思うでしょう。二度言いますがあくまでも、適度な命の犠牲の事です。 興味のある質問だけでよいので、よろしくお願い致します。

  • 資本主義は間違っている、人類の進歩を可能にするのは

     資本主義は間違っている。それは人間を金の奴隷と化し、他人を犠牲にしてまで優位に立とうとさせる。  人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間でしょうか。それは天才たちです。ですから、あなたがたは天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります。  これまで権力を握ってきたのは、他の者より肉体的に力が強い野蛮人、こうした野蛮人をたくさん雇える資産家、希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家、といった人たちです。そして言うまでもなく、野蛮性を合理化する組織を踏み台にして、自分たちの勝利を勝ち取る軍人たちに、次々と権力を与えてきたのです。こういうことを変えなければなりません。  他人を犠牲にする資本家、その取り巻きの野蛮人、選挙にて詐欺紛いの騒音を撒き散らす政治家、暴力を食い物にし台頭する軍人、これらはすべて世界平和その秩序安定維持の障害であり、問題分子である。先を見通すことのできる人びと、つまり天才たちによって構成される単一の世界政府を、早急に樹立する必要がある。 その対策、設計、所見など、ありましたら?

  • 皇室のご公務の定義は何ですか?

    第7条 【天皇の国事行為】  天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。  1号 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。  2号 国会を召集すること。  3号 衆議院を解散すること。  4号 国会議員の総選挙の施行を公示すること。  5号 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。  6号 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。  7号 栄典を授与すること。  8号 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。  9号 外国の大使及び公使を接受すること。  10号 儀式を行ふこと。  天皇の国事行為は日本国憲法で規定されていますが、天皇・皇室の方々の「ご公務」とは何でしょうか?根拠法例を知りたいのですが よろしくお願いします。