mintuma の回答履歴

全324件中261~280件表示
  • 私の母と妻のことです

    今年結婚をし、12月から私の実家から2kmぐらい離れたところに妻と二人で暮らしています。現在のところ妻は専業主婦です。 先日、私が所用で実家に帰ったところ、母より妻が一度も私の実家に来ないことに指摘を受けました。挨拶に来ていないと言うことです。母は2、3回私たちの家の方に来ていたようですが、妻が一度も顔を出さないことに立腹しています。妻にはそれとなく以前から「遊びに行ったら」と言っていたのですが・・・ 別に家に行く理由もなく、無理に行かせることもないだろうと私も思っていました。 母から年末にも正月にも来なくていいと言われてしまいました。嫁姑の争いになりそうで心配しています。何か良きアドバイスをお願いします。

  • 結婚後の問題 *長文です

     22歳女です。彼と付き合って半年なのですが、お互いはもちろん、お互いの親も結婚を視野に入れてお付き合いしています。  彼の家族構成なのですが、父方の祖父母、父親、彼の4人暮らしです。彼の母親は他界しています。彼には姉がいますが、結婚して別のところに住んでいます。(車で30分ぐらい)  そこで一般的な意見をお聞きしたいのですが、もし、結婚したらいずれ彼の親達と同居すると思います。もし、彼の祖父母が病気などで介護が必要になってしまった場合、やはり私が仕事をやめて介護しなければならないのでしょうか・・・?私は今している仕事がとても自分に合っていて、どうしてもやめたくないのです。しかも、自分の親や彼の親の介護ではなく、彼の祖父母の介護なんて・・・と思ってしまうのです。仕事をしたくないのならまだしも、本当に仕事が好きで、とてもやりがいがあり、やめたくありません。そう考えると、とても憂鬱です。祖父母の年齢から考えても、いつ病気で倒れてしまうかわかりません。でも、私はまだ若いです。もし、結婚をし、数年後に私が介護をすることになってしまったら、一体何のために結婚したのだろう!?と思ってしまいそうです・・・冷たいと思われるかもしれませんが、今、私はそれを考えては暗く?なってしまいます。  ちなみに、彼の祖母は、彼や彼の姉も嫌っています。彼の話によると、彼の姉(祖母にとったら孫)にもっと家事をしろとか、こんな料理まずくて食べられないと言ったりしていて、彼の姉は就職するとともに家を出て行ったそうです・・・そんなことも聞いて、ますます不安です。彼のことはほんとに大好きなのだけれど、そういった家族のことを考えると、結婚してもいいのだろうか?と思ってしまいます。みなさんはどう考えますか?前向きになれるような意見、考えもお待ちしております。  

  • 友人であり続けるべきか

    下記のような友人だとしても友人であり続けますか?二人とも32歳♂ ・付き合っていた彼女を略奪された。もしくは別れるのを待ってましたとばかりにすぐ付き合われた。 ・マルチ(ねずみ講まがい?)に勧誘され、実際入会しその当時は相手も洗脳状態で悪気はなかったであろうがかなり猜疑心をもたされ関係がギクシャクした。 ・自分のしている仕事を絶対に認めない。例えば大きなプロジェクトを任されてるといったような話しをしても、お前がそんな立場になれるわけがないという顔をする。ファッションや髪型の変化などを絶対に褒めない。触れさえしない。 ・自分よりもモテる。自分は4年に一度くらいオリンピックのような周期でしか彼女ができないが、友人はワンクールと一人だったことがない。自分に彼女がいなくて困っていることを知りながら女友達を紹介するとか合コンに誘うなど絶対にしてこない。 ・メールをしても返事ナシ。正月など地元に帰ってきていても連絡ないまま東京にユーターン。 ・友達の友達は・・となったためしがない。友人の知り合いに自分が紹介されたようなことは一度もない。 ・酒が1滴も飲めないので居酒屋のはしごとかして飲み明かしたりできない。話しも2時間ぐらいで尽きる。 ・引っ越した家の住所を教えない。その家に招待されたことが一度もない。

    • ベストアンサー
    • noname#14706
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 女性にご質問!結婚における気持ちとお金の比重について

    あなたが同じ会社のA君とB君に告白されました。 両方それぞれ魅力があり、悩んだあげくA君と付き合うことにしました。 A君は付き合ってみると、とても相性が良く結婚も考えるようになってきました。 B君とはその後、色々と相談できる良い友達関係です。 ある日、B君から(宝くじ、株などで)大金を手に入れてしまった。このお金は君と使っていきたいと言われました。 A君とB君、あなたはどちらを選びますか? ※この例のポイントは、B君のことが嫌いではないという所です。B君のことが嫌いという設定では回答が決まってくるので。。。

  • 子連れ可能な中華街のお店

    可能だと言えば大体どの店も可能だと思うのですが、特にここは子連れだとサービスがいいとか、子連れでも周りに遠慮せずにいられるとか言う店があったら教えてください。

  • 寝かしつけアイテムについて

    生後1ヵ月になる女の子の母です。 昼間はわりとすんなり寝てくれるのですが、 夜になると、なかなか寝てくれません。 抱っこしてもベッドにおろしたとたん 目をカーっと見開いて大泣きします。 ベッドが怖い様子なのですが、 以前添い寝をした時、 危うく赤ちゃんに怪我をさせてしまいそうになり、 危険なのでベット上で寝かせたいのです。 そこで、寝かしつけアイテムの購入を考えています。 候補として以下のものを考えていますが、 使われたことのある皆さん、これらは効果があるのか 使った感想を教えてください。 1ベットメリー 2胎内音のするぬいぐるみ 3ロッキングチェアー 4どれも効果なし。買わない方がよい、またはレンタル

    • 締切済み
    • noname#181886
    • 妊娠
    • 回答数5
  • お金?誠意?顔見せ食事会で両親憤慨

    25歳の女です。今年1月から同棲している彼と結婚の予定です。彼は28歳次男。6月に結婚の顔合わせのために、彼のご両親(県外)が来て、ホテルで会食をしました。その時の費用(交通費、ホテル代、会食費)は私の両親が出しました。私が「来てもらうんだから出さないとだよね」といったからです。私の両親は次の日怒り始めました。費用を出したのにただの世間話で終わり娘をくださいの一言もなく、式や結納はするのかという話がないこと、おまけに彼のお父さんはおごってもらってラッキーとでも思っているんじゃないかなどと次の日からしきりに言い始めました。私の両親は職人で2人だけで会社をやっています。父は被害妄想ぐせがあるようですし、すぐに人を批判する癖があります。人の意見を聞く機会もありません。今回は配達屋の方から話を聞いたそうです。 彼の両親に誠意がみえないと言っています。最近彼の母に電話してもらったときに私の父親は「電話はきたがやる気のない返答。そんなんじゃやらなくていい。こっちで教会をかりて式をやろう」それならと彼のお母さんにきいたところやるなら親族も呼んで式をしたほうがいいからと伝えたら「やる気がなさそうだったのにこっちがやるといったら親族20人?ふざけるな。また飲み食いだけしにこようと思っているんだろ」というのです。 今は、そんな両親なら子も子だから結婚をやめろというのです。もし結婚したいなら彼の両親が来て結納金を携えてくるなら許してやるといっています。もし両親が県外でこれなければ彼がもってこいというのです。最初は結納なんていっていなかったのに、相手の両親の出方が気に食わなかったのだと思います。 彼は私の両親にふりまわされるのは我慢の限界だと思います。わたしだってそうです。 彼は結婚するためならと我慢してくれています。ただ二人とも結婚したい気持ちに変わりはありません。どう動いたらいいでしょうか。

  • 賃貸の連帯保証人

    引越しを考えているのですが、保証人をどうしようか考えています。 今の賃貸は学生の時からのもので親が保証人になっています。 親はかなり経済的に裕福なのですが、家族関係の事情で、この3年付き合いがまったくありません。 そこで今年就職(公務員)した弟と思うのですが、私は障害者年金+アルバイトの生活なので、もし迷惑をかけることになったらと思うと心苦しいです。 アルバイトも障害の都合でままならず、やっと先月見つかったところで続けてみようと挑戦中の身です。 転居の理由は、不動産屋の営業に押されて契約してしまった今の住まいが、家賃高額+飲み屋街の真ん中にあるという点で自分の生活に極端にふさわしくないという点です。 また、カード会社が保証人になってくれるという物件もあると思うのですが、私の住んでいる街は保守的な街でそういう賃貸を増やすことに抵抗がある性質があるのか、環境の良くない地域にしか建てられていないようです。 カード会社の保障というのは、便利なようですが、クレジットというところに何か不安はないのでしょうか? 保証人を買うという話も聞いたことがあります。どうなんでしょうか? また、賃貸の保証人について何かありましたらご教授ください。 このようなサイトも見つけました。 http://www.hd-a.co.jp/

  • 退室時清掃料などについて

    賃貸アパートの契約の際に、敷金、仲介手数料、火災保険などと一緒に水廻り消毒料・退室時清掃料として15750円が必要で、これが契約金合計として既に書かれています。色々調べていると退去時に常識的に生活していて汚れてしまう範囲の清掃は貸主の負担でやらないければいけない、というのを聞いたのですが、この費用を私は払わなければいけないのでしょうか?またこれこそ敷金なのではと思ってしまうのですがどうなんでしょうか。

  • 同棲?結婚?

    2年以内に結婚する計画ですが婚約して同棲しようかと思っています。でも今はお互い一人暮らしで私は3万彼は5万会社から住宅手当が出ているので経済的には今のままの方がよいのかもしれないので迷っています。 一緒に住むのは結婚してからの方がいいと思いますか? ・経済面に関係なく結婚前に一緒に住むことについて体験談等あればお願いします ・経済的な面からアドバイスがあればお願いします

  • 本当の事を言わない方が親切なのではないでしょうか?

    先日、結婚式を挙げた男です。 招待した友人A(男)から一日前の昼に欠席しますとメールが来ました。 理由は 1、参加者の一人であるB(男)とはもう顔を合わせたくない 2、恋愛で悲しい事があって、とても笑った顔ができないとの事 ちなみにAとBの関係は ■昨年の8月頃までは仲良かったがトラブルあり疎通になっていた ■私の婚約を機にお互いが仲直りしようとし、Bからメールし、パソコンのメール交換が始まった。 ■Aの「仲直りするチャンス」と言う要望によりAとBの二人に受付をお願いしていた(元々はAともう一人別の人にお願いしていた) ■パソコンのメールのやりとりの間隔は二週間以上返事来ない事もあった ■結婚式三日前にAから「Bからメール来ないのでBの携帯電話のメールアドレスを教えてほしい」とメールが来た。結婚式二日前にBの許可を得て、Aに教えた ■結婚式1日前にAから冒頭で書いた理由で欠席するとメールが来た。 ■Aと相談の上、Bを始めAを知っている人には不参加理由は「身内に不幸があったから」と返答した。 正直、私は不参加理由を聞き少し動揺しました。 こう言った場合、不参加理由は私にも正直に話さずに「身内に不幸があったから」と言った方が、親切な気がします。 嘘を言うのは良くないですが、誰もが人の為に自分の為に多かれ少なかれ嘘をついている訳です。 今回の件は、本当の理由を話しても「Aの気が済む」「Aが言いたい事が言えて、すっきりする」だけな気がするのですがいかがでしょうか?

  • 大家と管理会社の関係

    敷金返金で色々と困ってる者です。 退室後、クロス代などを請求され見積もりを送ってもらったところ、でたらめな請求とわかったので抗議し、何度かの話し合いの末「間違って請求していた余分なところまで請求していた」と訂正。新しく返金額を提示してきました。が、こちらは時間がかかっても全額返金してもらうつもりで交渉を続けようと思ってます。 こちらから言わせると間違って請求してたのではなく、完全にぼったくろうとしていたのは見えみえで、こっちが黙っていれば、言われるがまま支払っていたわけで、かなりムカつきます。 まぁとりあえず間違っていたということで 「このような物凄い間違い請求をしていたことなどを大家さんは知っているのか?」と聞いたら、「・・大家さんは知りません。」と言われました。 管理会社は入居中「私どもは大家さんと賃借人の間にいます。中立な立場です」と言ってました。 (中立なわけない・・・)と心で思いながらも、 とりあえず管理会社は事あるごとに、こちらの意見は意見として家主に伝えて、更に家主の意見を管理会社が聞き、当然管理会社的本音は家主の味方ではあるが、表上は中立の立場に見せかけ賃借人である当方に家主の意向を伝え話しをしていると思ってました。 が、大家さんってのは全部管理会社任せなんでしょうか?? 管理会社ってのは家主にいちいち伝えず管理会社で解決しようとするんでしょうか? 私は家主と契約したので家主に全て伝えてほしいんですが。間にいる管理会社にはそういう義務はないのでしょうか?管理会社に不信感がありますのでこちらから家主に手紙など送ってもいいのでしょうか?

  • 10ヶ月の子供のインフルエンザ予防接種

    10ヶ月になったばかりの子供がいますが、インフルエンザ予防接種を受ける場合のスケジュール等で悩んでいます。 遅ればせながら、インフルエンザ予防接種についての説明を読んだのですが、 「流行時期は年末以降としても、赤ちゃんの場合2回目の接種後2週間位経たないと免疫がつかないし、 1回目と2回目の間隔は1~4週間あけなければならないので、11月中に受けるのがベスト」と書いてありました。 11/27~12/17の間、実家へ帰省する予定ですが、新幹線での移動なので人ごみに出るため、 (行き11/27は間に合わないので)できれば帰りの12/17までに免疫がつくようにしたいと思っています。 そうなると、(1)明日18日に1回目を受けて(一応予約が取れました)、1週間あけて25日に2回目を受けるか、 (2)2回目を実家の病院で受けるか、(3)2回とも実家の病院で受けるか…と選択肢があります。 (3)は、11/28・12/5に確実に受けないといけないし、厳しいかも。 (2)の場合、1回目と2回目で違う病院でも、問題ないのでしょうか?料金は高くつくのでしょうか? それから、卵アレルギーの場合、インフルエンザ予防接種を受けれないと聞きましたが、 卵黄は大丈夫でしたが、全卵を6ヶ月頃に(早まって)食べさせてしまった時に口の周りが赤くなったので、 念のためアレルギー検査を受けてからの方が良いのでしょうか。 どうしようかと悩んでいるうちに、日が経ってしまい、今頃になって焦ってしまっています(>_<;)。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88225
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 不動産屋さんの良し悪しと礼敷1ヶ月について

    希望に合う部屋を見つけたので、取り扱っている不動産屋さんのHPを見たのですが、会社自体が設立して数年で、掲載されていた社員の方々が皆若く、やや軽い感じの印象でした。(髪の色、服装など) 物件が礼・敷共に1ヶ月で、設備のわりには安めの家賃という条件の良さで、それがかえって不安になります。 不動産屋さんを選ぶ際、何か注意することがあれば教えてください。 また礼・敷共に1ヶ月という好条件ですが、退去の時にかなりの支払いが生じたりするなど、何か落とし穴のようなことはありますか? あわせて教えてください。

  • 子供同士の誕生日プレゼントについて

    子供が仲の良い友達に誕生日プレゼントを渡しました。 「シルバニアが大好き。でも○○も○○もいないし~」と言っていたので 赤ちゃん人形をプレゼントすることにしました。(←一番お手軽なので) お誕生日おめでとう→「ありがとう」といって受け取ってくれました。 次の日、お父様からの手紙と共にプレゼントが返ってきました。 内容は>我が家の教育方針で、簡単にものをもらえると思ってしまう子供にはなって欲しくない。○○ちゃん(←うちの子)の気持ちを傷つけてしまうかもしれないが、お返しします。お気持ちはありがとうございました。 というもの。 ご両親の承諾なく勝手にしたことは、失礼だったと思い反省しましたが 誕生日にお友達からプレゼントをもらうことってなんでいけないの? という娘の疑問にうまく答えられません。 そのこは「返す代わりにお父さんが同じものを買ってくれるんだ~」と言っていました みなさんならどう思いどのように説明しますか?

  • 子供同士の誕生日プレゼントについて

    子供が仲の良い友達に誕生日プレゼントを渡しました。 「シルバニアが大好き。でも○○も○○もいないし~」と言っていたので 赤ちゃん人形をプレゼントすることにしました。(←一番お手軽なので) お誕生日おめでとう→「ありがとう」といって受け取ってくれました。 次の日、お父様からの手紙と共にプレゼントが返ってきました。 内容は>我が家の教育方針で、簡単にものをもらえると思ってしまう子供にはなって欲しくない。○○ちゃん(←うちの子)の気持ちを傷つけてしまうかもしれないが、お返しします。お気持ちはありがとうございました。 というもの。 ご両親の承諾なく勝手にしたことは、失礼だったと思い反省しましたが 誕生日にお友達からプレゼントをもらうことってなんでいけないの? という娘の疑問にうまく答えられません。 そのこは「返す代わりにお父さんが同じものを買ってくれるんだ~」と言っていました みなさんならどう思いどのように説明しますか?

  • 横浜の産婦人科

    こんにちは。 まだ病院には行ってないのですが、 妊娠の可能性があるので産婦人科の情報を調べています。 横浜の産婦人科をしらべているのですが、 どうしても情報不足なので出産経験者である先輩方にご質問させていただきます。 出産するにあたって・・・ 横浜市西区or神奈川区あたりで良い病院はありますか? 今のところけいゆう病院・済生会が有力候補に挙がっています。 条件としては (1)先生が親身になってくれる →個人差があると思いますので常識的に考えて問題なければOK (2)キレイ →実は夫婦そろって霊感があり入院に抵抗があります(TT)せめて怖い雰囲気じゃない病棟がありがたいです。 (3)総合病院 →卵巣脳腫を持っているので万が一のことを考えて (4)出産費用 →最近の平均は50万くらいなのでしょうか?! けいゆう病院は55万~65万でした。 出産スタイルは特にこだわってないのですが、 立会い出産は希望しています。 他にも条件をある程度満たしている病院があれば ご紹介をお願いします。

  • 横浜中華街

    今度、ツアーで母と中華街に行こうと計画しています。 しかし、ツアーでついている食事は大勢なので冷めていることが多いと聞きました。 初めて中華街に行くのでせっかくなら暖かくて、おいしいものを食べたいと思い、食事なしのコースに申し込みました。 いろいろとランチがお安くておいしいトコがないかと探しているのですが、行ったことがないのでなかなかお店を決められない状態です。 ランチをコースで食べたいなァ~と思っているので、お勧めのお店がありましたら教えてください。  また、お持ち帰りできるお勧めのお店などもありましたらお願いします。。。 ツアーなのであまりゆっくりもしていられないのですが、私も母もとても楽しみにしているのでよろしくお願いします。。 --------------------------------------------------------------------------------

  • 申込前で違約金はとられますか?

    引越しをする予定です。 正式に申し込みはしていませんが、ある程度気に入った物件を見つけ、不動産屋とすでに入居する旨の話はしています。 重要事項の説明など受け、審査は行いました。 この状態で入居は取りやめる、申し込みも行わないとした場合、押さえてもらった数日間分はお金をとられてしまうのでしょうか。 申込前でまだ内金のようなものの支払いはありません。 普通に考えれば、申し込みをしておらず、その状態で何日間か該当物件を押さえたのは不動産業者の自己責任ではないかとも思います。 道徳的に言えば悪いことをしたな、という思いもありますが、この状態でお金を支払う義務はあるのでしょうか。 不動産関係にお勤めの方お願いします

  • 東京のホテルどこに泊まるか迷ってます。

    1月に大人3名、2歳と10ヶ月の子供二人をつれて二泊三日で旅行を考えてます。 予定では 1日目 羽田→横浜かお台場→ホテル 2日目 ホテル→国立競技場→ホテル 3日目 ホテル→ディズニーランド→羽田 の予定です(1日目と三日目を逆にしたほうがいいか迷い中) パックでいくのですがいろいろあるホテルの中からしぼって京王プラザホテルか新高輪プリンスホテルにしようと思ってます。 どちらのホテルもディズニーランドへの直行バスはでてるようです。 東京へは初めてですし小さな子供連れなので利便性の良い方、部屋がきれいで広いほうにしたいと思ってるんですが。 あとチェックイン、チェックアウトの関係上荷物をどの様にすべきか悩んでます。以上の件で皆さんのアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。