mintuma の回答履歴

全324件中241~260件表示
  • アパートが契約時と違う

    1.古いアパートに引っ越したらすぐにシロアリが出ました。不動産屋に捕まえたアリを持って行き「シロアリである」と確認をとりましたが、一年経ってもシロアリ駆除されず「今は出てないでしょう?」と言われるばかりです。 2.上も隣も静かな家庭だからと説明されていましたが、上は大人が暴れるようで一度警察が呼ばれていた事もあります。 3.南東に窓があり、契約前に東側に建物が建つことは知っていましたが、実際に建ったら東側は暗くて使えなくなりました。これは契約時に自分で「暗くなるだろうな」と思っていた以上です。不動産屋に確認しませんでした。 4.テレビの映りが悪くゴーストがでます。以前のアパートでは綺麗に映っていたので配線工事の人に聞いたところ、近くの山が遮っていて映らないとのことでした。 5.昔からの住人が庭で柴犬を飼っていたこともあり、うちも犬を許可してもらいました。 6.引っ越す前に大家さんが風呂釜を新しくしました。私は風呂について何も言っていません。 5と6に関しては、気遣いを感じありがたいと思うのですが、1から4に関しては不動産屋の説明不足の気がして不愉快です。 以前住んでいたアパートが取り壊しになるので仕方なく急いで引っ越したこともあり、一年以上経った今でも馴染めません。 こんな理由の場合、敷金礼金のほか引越し代金の返還も訴えることが出来るでしょうか。

  • 手取り15万の彼氏との結婚(長文です、すみません)

    彼は25歳、私は24歳です。 彼の給料は、手取り15万とのこと。正直、入社4年目にしては少なっ!と思いました。 私の家は母子家庭(母と私の二人)で、昔から金銭的な苦労の連続でした。 なので結婚したら、もうお金のことで苦労するのは嫌だ・・と思っている自分がいます。 もちろん結婚したら働きたくないわけではありません。 でも子供ができたときには、家にいるお母さんでいたいのです。 私が幼いころは、ひとりが寂しくて寂しくて、いつもお腹をこわす子供でした。自分の子供にはそんな思いはさせたくありません・・ でも月給15万で、生活していかれるのでしょうか? 彼の会社についてですが、私も勤めていたことがあるのですが、昇給ほとんどありません。ボーナスもありません。海外出張も多く、決まった時間には帰れません。いつも終電近いです。休みも前日分かるような会社です・・ 彼のお母さんは「贅沢しなきゃやって行かれるわよ」と言います。 彼のお母さんは美容院にもほとんど行かない、化粧もしない、服にも興味がない、趣味は家で料理すること・・というようなとても地味な人です。 一方私は、服も化粧もそれなりの普通の女です。ただ、スノボーやサーフィンなどの趣味はありますが。 彼のお母さんが言う「贅沢」とは、今私がしている普通のことを指すのだろうか・・「贅沢」とは何なのか、分からなくなってしまいました。 それに子育て中、旦那はほとんど家にいない、(高齢の母を養ってきたため、私は貯金できてません。)自由になるお金もない状況で頑張れるものでしょうか・・不安で仕方ありません・・ 他の方の回答で「やっていかれるか?ではなく、やっていかなきゃいけないんだ!努力しろ!」的な意見にその通りだと思いつつも・・不安です。。 どなたかアドバイスをお願いします。甘えるな!という意見でもなんでも構いません。沢山の方のご意見お待ちしております。

  • 初めてのデートのプレゼントは何がいい?

    来週初めてデートに誘う彼女に何か気持ち程度のかわいいプレゼントを渡したいと思うのですが。何かいい案はありませんか? あまり経験が無いので良く分からないのでよろしくお願いします。 ちなみに彼女はエアロビなど体操が好きです。←30歳です。ほっそりしてます。 金額は5000円程度と考えてます。お花以外でお願いします。

  • 1歳半・着替えは1日1回でいいかなと

    1歳半の子です。パジャマ以外の昼間着ている服(下着も上着も)の着替えは、特に汚れたときにすぐ着替える以外は、今までは夜入浴後の1回でした。 しかし、この春通い始めた保育園では、なぜか昼寝のあと必ず一度全て着替えさせます。 無駄な洗濯物は無いにこしたことはないので、それなら、家に帰って入浴後にまた着替えさせる必要もないかなと思い、着替えはその保育園での1回でいいかな(要は、入浴後も同じ服を着せる)と思っているのですが、どうでしょう? ありのままを先生に聞くと、洗濯の苦労は度外視して建前として「入浴後も着替えさせてください」と言われそうで、聞けません。 正直、お昼寝後は着替えさせなくて結構ですと言いたい気分ですが、きまりなのでそうも言えませんし。 他の保育園でも昼間一度着替えるのでしょうか。 もちろんこれからの季節、汗をかいたりしたらすぐ着替えさせますが、特に汚れていない場合の話しです。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 1歳で保育園ははやい?

    私の娘は1歳と2ヶ月ですが1歳半くらいには保育園入園を考えています。しかし母やいろんな人からはせめて2歳からといわれます。まだオッパイも離れていません。よく1歳で保育園などに入れてしまうのは子供がかわいそうといいますが、どうなのでしょうか?やはりせめて2歳になるまでは待ったほうがいいのでしょうか?

  • 落ち込んでいます

    こんにちは。私には2年つきあった彼がいました。 彼はもうすぐ30で、今は資格取るために学生やって いましたが、27くらいから勉強しているのに まだだらだらしており、勉強よりバイトに専念 していました。まわりの友達にはそれはおかしいし やめてもらったほうがいいとよく言われました。 私も何度も、もっと真剣に勉強したら、 って言ってましたが、相変わらずだらだら バイトしていました。 そして、近頃、彼が実家に帰ると言い出しました。 実家に帰ったほうが生活費が浮いて楽だしバイト しなくていいから、ってことでした。 一緒にいて楽しいし、よくしてくれていたので 好きでしたが、私ももう将来を考えたいので 別れを決めました。 でも自分で決めたこととはいえ、気分が滅入って います。何もやる気が出ず、ぼーっとしています・・ 落ち込んだ気持ちをどうしたら前向きに できるでしょうか。落ち込んだ気持ちを どうしたらいいかわかりません・・

  • きっと、結婚には国籍は関係ないのでしょう・・・

    いま朝鮮人(国籍は韓国)の在日の彼女がいます(…)。彼女との結婚を意識したときにさりげなく、「俺と結婚したら帰化するの?」と聞いたら「私は朝鮮人だし、同胞はここ最近帰化する人が多くて、私は淋しい。でも私は朝鮮人のまま生きていきたい。」と言ってました。自分もそういう彼女のことを好きになったので全てを受け入れてたつもりでしたが、いざ結婚を本当に考え始めたとき、私の古い考え方なのでしょうか、自分の籍に入ってもらえないことが、何故か急に淋しくなってきてしまいました。 そこで、彼女に正直に心の内を伝えました。「結婚したら帰化してほしい。でなければ結婚は難しい…。」 彼女はいままで信じていたこと事が全て夢だった…と言いました。 私はたとえ彼女が帰化しても、彼女の家族をはじめ、親戚一同、文化、しきたりなど全て勉強して受け入れていくつもりだし、子供が生まれたときは「お母さんは本当は朝鮮人だよ。」って堂々と伝えてあげたい。ただ、ただ、籍だけのことが何故かひっかかってしまったのです。 それから私も考え直しました。籍なんかいい、国籍なんか関係ない、とにかく彼女のことが大好きなんです。なんでそんなことを考えてしまったんだろう。彼女のことをほんとは好きじゃなかたんだよって言われても仕方ないのかもしれません。 私も浅はかな発言だったと後悔してます。ここは日本だから、私は日本人だからそうすべきだ、っていう先入観にとらわれすぎていたのかもしれません。全てが私のエゴだったのでしょう。 いま、彼女の気持ちは離れています。当然でしょう。 でも、彼女の気持ちを取り戻したのです。いま私にできることは彼女のことをそっとしてあげることだけです。。。 何か知恵をおかしください、どんな些細な意見でもかまいません。 もう一度やり直したいのです。ほんとわからなくなっています。

  • 結婚する際、家柄に違いがあると大変ですか?

    私は、彼氏と結婚の約束をしています。 正式なプロポーズなどは、これからです。 不安な点が2つあります。 まず、私に貯金が無いことです。やはり、貯金が無いのは厳しいですか? 結婚するに当たり聞かれるものなのでしょうか。 そして、2点目。私の母親が反対をしています。 というのも、彼の家柄と私の家柄に大きな差があるからです。彼や彼の家族の 職業や肩書きが立派で、彼も本当に大事に育てられてきたという感じです。 それに比べ、私の家は生活水準が低く、母は悲観している感じです。 「あんたが、うまくやれるはずがない。相手のご両親に受けいれられる訳がない」と 真っ向から、私自身を否定するのです。 「あんたが勝手に一人で盛り上がっているだけ・相手のご両親だって理想の お嫁さん像があるんだから」とも言います。 そんなに、私は恥ずべき娘なのかと思うと、悲しいです。 私と彼の仲はまったく問題はなく、生涯を共にしたい気持ち や相手を思う気持ち・誠実さはお互いに確かに感じています。 彼は実家住まいで、家に招待したいと言ってくれますが、何だか恐れ多くて 二の足を踏んでしまっています。 私は介護福祉士(勤続5年)で、趣味はアルトサックス・ピアノ・ガーデニング・ 家庭菜園などです。 家族は、退職の父、母はパート・兄は居酒屋店長・弟は無職です。 あまり、家柄が違うと、うまくいかないものでしょうか。結婚は当人同士だけの 事ではないと言いますし。少し、不安に感じています。 本人同士が本当に愛し合っていたら、どんなことでも乗り越えて行けるものでしょうか。 また、家柄が違うことで今後考えられる障壁とは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 7ヶ月児と東京旅行

    こんにちは。子連れの旅行にいくかどうか悩んでるのでアドバイスお願いします。来月だんなさんの東京出張があり、それに便乗しようかなと思うのですが、赤ちゃん連れの移動に不安があります。家は田舎なので移動は車かベビーカーなのですが、東京では抱っこになるのですか?(電車移動は未経験)ベビーカーは必要ないですか?(東京までは飛行機です) ホテルでずっといるのももったいないのでショッピングにでたいのですが、子供を連れてのおすすめの場所なんかあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • sofuton
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 彼女との結婚

    29歳の私は、現在36歳の彼女と付き合っております。 悩みは、彼女との結婚のことです。彼女とは来年の1月には結婚予定です。 私は現在国家資格を目指して働きながら、勉強しております。勉強の時間を割くため、前の会社を辞め、定時に終われる派遣の仕事を探し、働いております。 こんな不安定な私に、彼女は付いてきてくれています。そして、結婚もしたいと言ってくれています。 私の正直な気持ちとしては、資格試験後に結婚をと考えていたのですが、彼女は歳の関係もあり、そんなに待てないとのことでした。資格試験は、来年の6月にあります。 このような彼女ですが、性格はかなりきついです。私も自分のために注意してくれてると思ってはいるのですがこんな彼女と結婚してうまくいくのか?という疑問がふつふつと沸いてきています。会っていると楽しいのですが。SXの愛称も彼女は淡白のこともあり、月に2度程度です。料理も本を見ながらたいていの物は作れるとのことですが、作ってもらったことはないです。作ってと言っても、めんどくさい、機会がないとの返答しかありません。 私にも至らないところが、たくさんあります。 私は心の中で、こんな不安定な私と一緒にいてくれている人はいないだろうと思っているから、我慢しているのかもしれません。 彼女は、一生懸命してくれているのはわかっているので、私はそれに甘えているだけなのでしょうか?

  • 3歳の男の子、おもちゃ以外のプレゼントは?

    3歳の息子のお誕生日プレゼントを何にしようか迷っています。 検索したのですが、なかなかいい回答が見つからなかったので質問させてください。 おもちゃはお下がりやいただきもので溢れ返っているので、それ以外の物を探しています。 息子は4月から幼稚園に入園予定で、好きな物は電車、車、飛行機などの乗り物系です。 邪魔にならず、長く使える物がいいと思っています。 何かお勧めがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • u7nud
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供の食事作るの・・・面倒臭くないですか?

    4才児と1才児がいますが、上の子はかなり偏食で、家では何種類かしか食べてくれるものがないんですが(保育園では野菜もちゃんと食べているみたいで本当信じれないんですが!)、下の子と上の子と 好みも違って、2人ともがもりもり食べてくれるものがないものか 本当困ります。 しかし子供のために作るってゆうのが面倒臭くって仕方ないんです・・・。皆さん、とくに昼ご飯は子供に何作ってますか??? 生野菜は絶対食べないんで、昼子供のために煮物作ったりなんて すっごく面倒臭いって思ってしまう私はダメですね・・・ 野菜嫌い&偏食のお子さんをお持ちの方、お昼ご飯手間暇かけて 作ってらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • RAM9428
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 何だかかわりません。

    先日、妊娠がわかりました。(二ヶ月です) 彼とは付き合って7年です。でも、妊娠を告げた時、おろして欲しいとも、産んで欲しいとも、言ってもらえず、ただ、どっちも決められない状態だといわれました。 今まで、結婚について、話した事は何度かありました。(彼は当時21歳で若さからの勢いだったと思います) でも、彼に借金があった事(車のローン多額)、職がつづかない、当時、私に、それほど、結婚願望がなかった事など・・で、ずるずると7年がたってしまいました。 私は、子供が出来て、結婚するのはずっとイヤだと、思っていました。 でも、二人で話してた時に、『ここまで、付き合いが長いと、きっかけがないと、結婚にいけないと思う、結婚は勢いとタイミングだと思うし、自然の流れでそうなるのがいいな』と彼にいわれました。 正直、わたしも、同じ気持ちになりました。それから、避妊しなくなりました。でもなかなか、妊娠にはならず。 ここ、二ヶ月の間に、なんとなく、結婚するのは、彼じゃないと思いはじめ、このまま、付き合ってもいいのかと思った時に妊娠がわかりました。でも、子供が出来たことでやっぱり一緒になる人だったんだとも勝手に思ったりしました。 でも、彼からは、はっきりした、返事が聞けず、どれが、本心かもわからない状態です。 聞くかぎり、結婚したら、今までのような、自由奔放な生活が出来なくなるのが一番の理由。二人の給料では、やっていけない。好きな仕事が出来ない。(今やってる仕事は仕方ないからやってる)独立の夢(実際、やるかやらないかも未定)前から思ってた好きな車にのれない。など。らしいです。 でも、お前が嫌いとか、そんなんじゃないといわれ。2週間がすぎました。でも迷ってるみたいです。私は一人でも産みたいと思ってます。すごくわかりずらくて、すみません。

    • ベストアンサー
    • noname#88562
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 嘘をつく友人、素直に笑えない自分

    友達に頻繁に嘘をつく子がいます。たぶん、すごい人だとか、面白いクラスの人気者のように思われたいのだと思います。 以前は、『前に言っていた事と、つじつまが合わないな~』くらいに軽く考えていました。でもニブい私が気づくくらいですから、他の子も気づいているのでは?と思っていたら、案の定、気づいている子は気づいているようです。彼女の話の大部分は嘘で、誇張しすぎだと言っていました。 『やっぱり、おかしいと思っていたのは私だけじゃないんだ!』と思うようになってから、彼女の事を信じられなくなりました。 休み時間に数人と楽しく談笑していていても、その子が話すと全て嘘に聞こえてきてしまい、みんなと一緒に笑えません。もちろん、全てが嘘というわけではないことはわかりますが、友達の輪の中で、冷めた笑いをしてしまう自分がいます。 みんなを面白くするために、わざと大げさに表現したり、自慢話をしたりするのはわかります。 でも、授業中でも教師からの質問に対して、わざと面白い発言をしているのがみえみえなのです。本当は質問内容がわかっているのに、変な発言をしてみんなの笑いをとったり…など。時には、そうゆう間も必要だとは思うのですが、彼女が言うとみんなと同じように笑う気にはなりません。 彼女がそんなに嘘をつく理由は、幼い頃の家庭環境が複雑だったせいも関係しているのかな?とも思いましたが、今ではそれすらも疑わしく思えてしまいます。 きっと嘘に気づいている友達は、なんでもないかのように愛想笑いをしているのかもしれません。最近は、こんなことで悩むのは、自分が子供なだけなのかと思ってしまいます。 長文で申し訳ありません。自分でもどうしたいのかがよくわからないのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 助けてください。

    私は、23の×1、1児のママしています。 2年前に元夫の暴力に耐えかね、離婚しないという元夫に対して調停離婚をしました。 その時、精神的に疲れていた私は、会社の先輩(既婚男性)にほぼ毎日のように半年間ずっと、相談していました。それはメールか電話のみでした。 無事、離婚してこの2年間落ち着いた生活を送っていました。しかし、昨年の12月頭にその会社の先輩からメールがあり、「嫁と喧嘩した。飲みに付き合って」といわれ、大分お世話になったので恩返しがしたいと思い、相談を受けました。「嫁が精神的参ってて、暴れてて殺すと包丁を突きつけてきて、毎週の土日に実家に子供つれて帰ってしまうんだよ」という内容で、飲み明かしていたら朝になってしまい、ウチに泊まりました。「嫁が子供生んでから、体の関係がないんだ」と言われ、流れで私と会社の先輩は体の関係を持ってしまいました。それから1月も毎週土日にウチに遊びに来て泊まり、Hは必ずしていました。 もちろんゴムはつけていたのですが、妊娠してしまいました。考えたら頭が真っ白になって会社の先輩に対して「もう私に連絡も話もしないで」とメールをしたら「訳わからない。気分屋に付き合うつもりはない」と怒りの返事が来て以来話もメールもしていません。 どうしたらいいのか教えてください。

  • 結婚の理想と現実 -既婚者への質問-

    27歳OLです。 結婚を前提とした付き合いの彼氏が居ます。 先日、某Q&Aで 「結婚を急いでいる人間は、結婚に夢を見すぎている」 といった趣旨のコメントを拝見し、ハッとさせられました。 思い当たるフシが、あちこちに…(-_-;) そこで。 多少なりとも夢を見て結婚された方への質問です。 “こんなハズじゃなかったのになぁ”とか “現実はこんなに厳しいのね”といったエピソードなどを お聞かせくださいませんか?

  • 出会いがインターネット

    私は今年の春に結婚が決まりました。私と彼はエキサイトの結婚サイトで知り合いました。そのときは勢いもあって、ネットで知り合うことに特に気にしていなかったのですが、落ち着いて考えれば考えるほど、結婚式の披露宴で出会いについて公表することに抵抗を感じはじめました。私の友人にはごく親しい人にしか本当の出会いについて説明してない状況です。彼の職場も職業柄かなり堅い方が多いことも考えると、ネットでの出会いを公表して仕事にマイナスに働いたらどうしよう。。。などと考えてしまいます。どなたか、よいアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 結婚はどうでしょうか

    こんにちは。私は社会人3年目23歳です。同い年の彼とは付き合って9ヶ月になります。彼は現在転職して土木業を始めて10ヶ月ほど経ちました。お互いに結婚を考えていて、最近は何かと結婚の話題が出ます。(プロポーズはまだされていませんが)私は、結婚願望が強いので、彼との結婚は心待ちにしています。私からプロポーズしたいくらいなんです。早く結婚したいと言っても、焦っているわけでもありません(笑)大好きな彼と一緒に生活したい、生活の基盤を若いうちに徐々に二人で作りたいと思っています。年齢的にまだ若いのですが、将来子供の事(2.3年先)、式などを挙げるとしても準備等に約1年かかると思うので、早くはないのかなとも思います。しかし、現在貯金を頑張っているのですが多くなく、多分彼のほうも。費用もかかるし。また、彼が職で1年経っていないということから、やはり結婚はまだ先のほうがいいのでしょうか。。。これは私一人の意見なので偏りがあるかもしれませんが宜しくお願いします。長々とすみません。

  • 離婚について

    私には結婚して5年になる妻と4歳の娘がいますが、今離婚を考えています。 『今考えている』というよりは、結婚して1年後位から妻のことが嫌になりました。何故嫌になったかというと掃除をしない、片付けない、家の鍵を失くす、経済感覚が無い、小火騒ぎをおこしたり・・・、とにかくだらしが無いのです。 しかし、サークル活動、エアロビなど色々な自分が楽しむ事に関しては貪欲で様々なことをしています。 それでもその度に、外に出る時間を主婦としての時間にあてるように話をしてきましたが、わかったと言うだけで変化がありません。 子供には優しいですが不衛生なため健康面など心配です。 子供の事もあり頑張って来ましたがもう限界です。 離婚すればいいのですが子供だけが気残りです。 そこで、配偶者には愛情が無いけれど子供のために婚姻関係を続けているかたがいれば、何かアドバイスをお願いします。 若しくは離婚したほうが良いのでしょうか。 質問になっていませんが宜しくお願いします。

  • のびのび系か勉強系か?(幼稚園選び)

    再来年入園予定の息子がいます。 近所に2つの幼稚園があってどちらにしようか迷っています。 まったく正反対の教育方針の幼稚園です。 A幼稚園はのびのび系      自由遊びが主で特に勉強系の内容は無し      教育方針は自分で考え、行動できる子 B幼稚園は勉強に力を入れている感じ。      英語、スイミング、読み書き、計算、鼓笛隊等     多彩な教育内容。      教育方針は個々の才能を伸ばす 保育料はまったく同じです。親の出番の多さも同じぐらいで違いは教育方針です。 A幼稚園はのびのび系で自由に遊ばせてもらえそうですが、主人が言うには「のびのび系というのは言葉を変えれば放任になるのでは?B幼稚園と保育料は同じなのに遊ばせるだけならB幼稚園のほうがお得なのでは?」と・・・。 確かにA幼稚園に入園するとなると親がひらがな、カタカナを教えないかぎり、小学校まで何も身につかないと思います。結局、幼稚園でやらない分、習い事に通ったらお金がかかるのではないか?ならばB幼稚園でしっかり学んで幼稚園から帰ったら遊んだほうがいいのでは?そのほうが余分な教育費がかからないというのが主人の意見でした。 ただ、私としてはたとえB幼稚園のようにしっかりいろんなことを学んでいても小学校に入ってしまえば(うちは公立進学予定です)A幼稚園の子と結果的に変わらなくなってしまうのではないか?と思ってしまうんです。 実際、のびのび系、勉強系各幼稚園のメリット、デメリットまた、のびのび系幼稚園に通っていた場合、別に幼児教室などの習い事をしたほうがいいのか、等経験者の方、また幼稚園関係者の方の率直な意見をお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。