Segen-wien の回答履歴

全140件中101~120件表示
  • ベルリンフィルの

    フックス以外のクラリネット奏者の名前わかりますか? アバド&ベルリンフィルのベートーベンSymのDVD駆って気になったもので。

  • 親子共々楽しめる野球漫画

    子どもが少年野球に入っていて、今親子共々野球にはまっています。 そこで、親子共々楽しめる野球漫画ってありませんか? いろいろあって、子どもにももっと野球に興味を持たせまた、勉強にもなるようなものってありませんか? ちなみに子どもは小学校5年生です。

  • 演奏会でのゴホンゴホン

    楽章の間や演奏中にさえ観客が咳などをして音を立てることはままあります。 夕べFMでウィーンからの中継をしていましたが、ウィーンでさえそうなんだなあと変な所に感心しました。 皆さん我慢して我慢して、極力目立たないようにやっていると思います。 さて今までにクラシックコンサートでプロの演奏者が咳やくしゃみをしたり鼻をかんだのをみたことがありません。 みなさんどうやってがまんしているのですか? そういう危険がある時は、休演とか欠席ですか?

  • ドイツ語の方言について簡単に教えてください(一行の情報でもいいです)

    ドイツ人の友達ができたのですが、その一人がウィスバーデン(ヘッセン州?)出身で "nicht" を "nischt"と発音するっていってました。何か他の面白いドイツの方言があれば教えてください。

  • 海外での初心者マークや高齢者マークについて

    日本では、初心者マークとして若葉マーク、高齢者マークとしてもみじマークがありますが、諸外国ではおなじようなマークはあるのでしょうか。 あれば、なんというマークでどういう意味でしょうか? ご存じの方教えてください。

  • スーツケースへの荷物のつめかたについて

    衣服やドライヤーなどの詰め方についてお聞きします。 私は、重いものを下にすると思っていたのですが、実際はどうなんでしょうか? ふと指摘されたので、お聞きします。 軽いものを下にして、重いものを上にするのがいいという意見もありました。下のローラーが押しつぶされてしまうからということでした。 調べてみると、リュックサックなどの背負うものは下に軽いものを置くといいようですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 教えてgooのマイページの質問履歴って消せますか?

    タイトルに同じです。

  • 右寄り、左寄りって?

    すみません、ここでいいのか判らないのですが質問します。 よく、男性自身を右寄り左寄りって言いますが詳しく話すとどういう状態なのでしょうか? ブリーフとトランクスの収まり具合がどうとかは聞きますが、そこら辺も良くわかりません。 また元気になったときなどにはどう影響があるのでしょうか? 他にも、女性にはわからないだろう症状?を教えてください。 また、男性自身が付いているメリット、デメリット、こんな事もあるんだというような経験談もお待ちしております。 (ただし、H時のものは控えてくださいませんか。 日常生活における経験談が聞きたいので・・・) ある程度の想像は効くのですが・・・興味はあれど、直接男性に聞くことはできませんので想像の域を越えられません。 よろしくお願いいたします。

  • ペアリング

    私は17歳の女です。 みなさんは付き合っている恋人とのペアリングをほしいと思いますか?私はすごく欲しくてたまらないのですが、なかなか買ってもらえません。彼氏の分は私が買うっていってんのに>< みなさんはどぅ思いますか?男の人の意見も聞けたら嬉しいです。

  • オーケストラのヴァイオリンの弓の動き

    前から疑問に思っていたのですが、 オーケストラのヴァイオリンの弓の動きは見事なほどぴったり合ってますよね。 逆の弓の動きをする人が全くいないのが不思議です。(いたら困りますけど) 楽譜に弓の動かし方が書いてあるのでしょうか? それとも指揮者orコンサートマスターが弓の動きを決めているのでしょうか?

  • 日本語吹き替え

    こんばんは。 私は以前、こちらで色々とオススメ映画を紹介して頂きました。 そのおかげで時間があれば、ずっと映画を観ています♪ 先日、友人に「最近映画が楽しく思えてね~」なんて話をしていたのですが、実は私は「日本語吹き替え」で映画を観るのです。 何故かと言うと、日本の声優さんが大好きだからです。 観る映画・観る映画、特に好きな声優さんがた~っぷり出ていました。 なので、日本語吹き替えで観ます。90%くらい。 たまには字幕でも観ますが、ついつい「この俳優さんの声は誰がやっているんだろう…」と気になって日本語にしてまた見直してみたり。 しかし、友人曰くそれは「邪道」なのだそうです。 「最低。映画好きなんて言わないでよね」と言われてしまいました…(泣 確かにあちこちで「映画を観る時は字幕」と言う人が多いようにも見受けられます。 しかし、「邪道」と言われる筋合いは無いと思うのです。 そんなに日本語吹き替え好きって、おかしいですか?いけないことですか?

  • 23才と16才

    二十歳以上の男性で女子高校生と恋愛した事あるかた、 もしくは逆の方、現在恋愛中の方いらっしゃいますか?  現在気になる女子高生がいます。年齢差があるんじゃないかと不安です。どんなデートをしたら良いのか。

  • 自分の感情を隠して、優しくふるまうこと

    最近、どんなに怒ったり、悲しくても笑顔や優しい言葉で相手を許してしまいます。でもその後ですごくしんどい自分がいるんです。別に嫌われたくないから、怒らないんじゃなくって、怒るのではなく理解したいから諭したいから怒らないんです。私は感情的に怒ってもなんにも解決できないとこれまで信じてたんです。でも最近すごくしんどい自分に気づいて愕然としました。感情をコントロールすることに上手くなって、自分をさらけだせなくなりそうです。 私の信念って、間違ってたんですか?そうしたら、すごく悲しいです。

  • 女性に質問

    自分より年下(それも10こ下)、背の低い男(同じ身長)はどう思いますか?今、好きな人がいますが自分がそうゆう立場です・・・その人とは頻繁に連絡とりあって仲良いですが相手にどう思われてるか気になるのです。 以前、好きだった女の子から「背の低い男はちょっと・・・」といわれたことがあるので・・・

  • 商品に瑕疵がある場合(長文です)

     Yahoo!オークションで中古バイオリンを約3万円で落札しました。商品のケースは、貼ってある毛が楽器の上にかなり落ちる程ひどいもの。楽器をよく見ると弦についているアジャスター(調弦を補助するためのネジのような器具)が限界まで締められており、普通では緩められない状態。その上、弦がゆるめられていたせいか、アジャスターと楽器が触れ合って楽器に傷が付いてしまっています。そのことをお知らせし、Yahoo!オークション法律相談室第6回 http://auction.yahoo.co.jp/legal/006/question/ を引用した上で、私には修理代を請求する権利があると思うので修理に出して修理代を請求してよろしいですか?と伺った所、返品を受け付けますとの回答が来ました。  私はこの楽器を気に入ったので返品したくなく、バイオリンの修理代さえ払っていただければケースの件は目を瞑ってもかまいません、と申し上げました。するとオークション落札品の修理金額を負担したことは他に聞いたことがない、あまり常識的対応ではないが譲歩して数千円なら対応するが常軌を逸した金額の場合拒否する、との返答。先のメールで引用までして請求する権利があることを申し上げているし、修理はいくらかかるのか経験がないのでわかりませんが、領収書は送りますと答えました。その返答に出品者はキレたようで「当方は返品可と言っているのに法律相談室もないもんでしょう、常識で考えなさい、3万円のものにそれ以上修理費がかかったどうするのですか、第六回とやらも読んだが現在の状況とは違いますね。 そちらの方で返品しないが修理代を払えとは道理に合わないのではないでしょうか、当方でも埒のあかない場合は弁護士に相談しますが、現時点ではそちら側が不利だと思いますよ(そのまま引用)」とのメールが返ってきました。  この楽器を手放したくないのですが、出品者がこのような姿勢の場合、返品せざるを得ないのでしょうか。

  • プロ野球は放るって方言を使う

    プロ野球は放るって方言を使うのはなんでですか?急に方言を使うので驚いています

    • ベストアンサー
    • jtororo
    • 野球
    • 回答数5
  • バイオリンの松脂

    松脂を落として割ってしまいました 大きく3つくらいに割れて 全体がちょっと細かくなってしまったのですが これを使い続けることはできるのでしょうか 成形し直すなんて可能でしょうか??

  • 「電車内(その他公共場所)での携帯電話」の世界事情

    こんにちは。 私は海外に行く事が多く、また日本国内でも外国人の友達が多いです(彼女もカナダ人です)。 さて、質問なのですが、僕が今まで行ったどの国でも電車内での「携帯電話」について日本ほど目くじらを立てる国はありませんでした。また日本にいる外国人の友達もほとんどが(英語圏からの人が多いです。その他からの人もいます)、「日本はどうしてこんなに電車での携帯に目くじらを立てるの?」と言っています。ただ、(ほとんどの)外国と日本では携帯の普及の割合が違いますよね。最近は海外でも使う人増えてきたので事情は変わっているのかもしれません。 そこで、海外に住んでいる方、住まれたことのある方(少なくても携帯が登場して以降・笑)にお伺いします。海外では実際どれほど携帯電話を禁止してたり、逆に使用に対してゆるやかだったりしますか? 電車の中ではどうかが主に聞きたいですが、その他公共の場所も含めて教えてください。 「○○に住んでいるけど、ここではこんな感じ」といったような回答をお聞きしたいです。 この質問は車内や公共の場所での携帯マナーについて問うものではありませんので、「やめましょう」や「別にいいのではないか」といった議論は出来るだけお控え下さい。 ちなみに最近韓国に行った時は美術館内でみんな普通に携帯で話していたので少しびっくりしました(笑)。

  • ■映画マニアは感性

    自称映画マニアの人たちは、 一般的に面白いとされ、大当たりした映画(タイタニック、ID4、アルマゲドンなど)を、 おもいっきりバカにする傾向があると思います。 もっと簡単に言えば、映画マニアの人たちは、 売れた映画はくだらない映画、あまり売れてないが、玄人好みしそうなマイナーな映画を絶賛してるような気がします。 これは一体どうしてなのでしょうか? ちなみにボクは映画は完全に娯楽と捉えており、 勧善懲悪のわかりやすーいモノや、 無理やり泣かせにかかってくる映画が好きなもんで、 いっつもバカにされてます。

  • ドイツ語でnot for saleの意

    タイトルのとおりです。 ドイツ語でのnot for sale(売れない、非売品) といった意味はどう表現すればいいのでしょうか? 表記と読み方を教えていただけると助かります。