Segen-wien の回答履歴

全140件中21~40件表示
  • 同じ先生の弟子であれば、演奏は似ていて当然なのでしょうか?

    週末ピアノのリサイタルへ行きました。門下生の発表会で、ひとつ曲が かぶっている方が2人、演奏はお二人とも素晴らしくとも、雰囲気、ルバートの場、解釈がとても似てると感じました。友人も姉妹かなあ?なんていってましたが、全くの他人だったそうです。 音楽とは先生の音楽に沿って、その伝統を受け継ぐ事が大切なのでしょうか?少し疑問に感じたので投稿しました。(私は大人のピアノ再開者で、偉そうな事をいっておりましたら大変畑違いですが。。)

  • ヴァイオリンの顎当て

    私の使っている顎当ては、テールピースまで届いていない平たいやつです。でも、テールピースのほうまで届いていて、顎を引っ掛けやすい顎当てを使っている人が多いように感じます。 やっぱり、こっちのほうが楽なんですか? あと肩当てはKUNのプラスチックのを使っていますが、木製と何が違うのでしょうか。私はすごくなで肩なので、いろいろ高さを変えたり姿勢を整えたりしてはいるのですがどうもしっくりくる位置がないです。 今は教室に通っていないので先生に聞くことができません。 アドバイスお願いします。

  • ヴァイオリンの顎当て

    私の使っている顎当ては、テールピースまで届いていない平たいやつです。でも、テールピースのほうまで届いていて、顎を引っ掛けやすい顎当てを使っている人が多いように感じます。 やっぱり、こっちのほうが楽なんですか? あと肩当てはKUNのプラスチックのを使っていますが、木製と何が違うのでしょうか。私はすごくなで肩なので、いろいろ高さを変えたり姿勢を整えたりしてはいるのですがどうもしっくりくる位置がないです。 今は教室に通っていないので先生に聞くことができません。 アドバイスお願いします。

  • ウィーンの半日自由行動

    GWにプラハ・ウィーン・ブタペストのツアーに 女一人で参加をします。 ウィーンで午後二時から自由行動があるのですが、 旅行会社のオプションで「ウィーンの街歩き観光とシェーンブルン宮殿、オランジュリー館でのミニコンサート」というものが あるのですが、それに参加しようかどうか迷っています。 コンサートは見てみたいですが、唯一の自由行動なので 自由に買い物などしたい気もします・・。 実際にミニコンサートに参加された方がいましたら 感想などを聞かせて欲しいです! ウィーンのオススメの箇所などあったら是非聞かせてください。 また、ブタペストでも半日自由行動があります。 ここは行った方がいいよという所があれば教えてください。 ちなみに午前は「マーチャーシ教会、英雄広場、漁夫の砦、王宮、 くさり橋」へ行きます。

  • 留年・進級、どっち?

    私は高校を1年休学(留学)しました。 留年する予定でしたが、『進級できる』らしいのです。 でも私はまだ何を学びたいかがよくわかっていないので、このまま進級するとゆっくり大学を選ぶことはできません。 留学先では語学(英語ではありません)以外何も勉強していません。 皆さんならどっちがいいですか? 1.進級する。 メリット:前のクラスに戻れる。休学していた分の学費が浮く(普通の6分の5くらい)。 デメリット:受験まで十分勉強できないから、大学はまぁまぁのところになる。 2.留年する。 メリット:勉強して大学を選ぶ余裕があるから、もうちょっといい大学にいけそう。 デメリット:クラスには知らない人だらけ。学費が余計にかかる(普通の6分の7くらい)。 私は学費のことや友達のことを考えてできれば進級したいんですけど、勉強だけが悩みです(本当になにも勉強してないので)。 もちろん最終的に決めるのは自分ですが、皆さんの意見を参考にさせてください。

  • エレクトリック(エレキ)バイオリンとサイレントバイオリンの違いって何ですか?

    エレクトリック(エレキ)バイオリンとサイレントバイオリンの違いって何ですか? 自分も一年前にVnを始めたのですが、アパート住まいなので音が出せず練習ができなく困ってます。そこでこのような楽器が(あくまで家での練習用に)欲しいと思うのですが、どちらを買えばいいか困ってます。 イメージとしては、前者はバンドなどのステージで使うもの、後者は個人の練習用に日本の家庭事情に合わせて考えられた消音Vnという印象を受けるのですが。 できたら大学の学園祭でバンドでも組んでバイオリンで演奏できたらな~という野望もありますがどちらもアンプにつなぐところありますよね(よく知らないけど)。 買うのだとしたらどちらがいいでしょう。ちなみにネットオークションで買うつもりです。

  • このヴァイオリンのおおよその価値はどれくらいでしょうか?

    家にヴァイオリンがあるのですが、素人同然の夫がだいぶ昔に購入した物で、押入れに入ったままで全く使わないので、オークションで売ろうかということになりました。 しかしこのヴァイオリンのことや価値が全く分からないので、ご相談させていただきたく質問いたしました次第です。 購入当時は一応それなりの価格で買ったというのですが、覚えてないそうです。(本人いわく、20~30万?) ヴァイオリンの中には、 『Ernst Heinrich Roth BUBENREUTH ERLANGEN anno 1988』 と書かれていました。 『エルンスト ハインリッヒ ロート ブーベンロイト エルランゲン』 と読むのでしょうか? 「anno 1988」とは1988年制ということでしょうか。 また、中に貼られたシールにアルファベット1文字と5桁の数字が印字されているのですが、これはシリアルナンバーでしょうか? 真ん中の方にも違う数字が直接印字されているようです。 それにエンピツのようなもので「72V(もしくは12V)」と書かれているのですが、これは何なのでしょうか…。 あご当て?はところどころ白くなってだいぶ痛んでいるようです。 弓の糸のようなものも数本切れてしまっています。 弦は問題なさそうです。 ヴァイオリン本体にヒビや割れ、目立つ傷・汚れなどもないです。 ケースはあります。 こんなものでも価値はあるのでしょうか。 売っても二束三文かも…?と覚悟はしております(^^; 大体どれくらいの相場で売りに出すのが良さそうでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • エレクトリック(エレキ)バイオリンとサイレントバイオリンの違いって何ですか?

    エレクトリック(エレキ)バイオリンとサイレントバイオリンの違いって何ですか? 自分も一年前にVnを始めたのですが、アパート住まいなので音が出せず練習ができなく困ってます。そこでこのような楽器が(あくまで家での練習用に)欲しいと思うのですが、どちらを買えばいいか困ってます。 イメージとしては、前者はバンドなどのステージで使うもの、後者は個人の練習用に日本の家庭事情に合わせて考えられた消音Vnという印象を受けるのですが。 できたら大学の学園祭でバンドでも組んでバイオリンで演奏できたらな~という野望もありますがどちらもアンプにつなぐところありますよね(よく知らないけど)。 買うのだとしたらどちらがいいでしょう。ちなみにネットオークションで買うつもりです。

  • 口癖にしたいプラス言葉

    皆さんが口癖にしたい『プラス言葉』ってなんですか? 言葉と理由をお願いします。 私の場合 「すみません」→「ありがとう(ございます)」 何かをやってもらうとつい「すみません」を口走ってしまうので、それをとっさに「ありがとうございます」と言えるようにしたいです。

  • イタリア旅行中の携帯電話について

    今月の末から1週間ほどイタリア(フィレンツェ)に旅行に行きます。 イタリア滞在中に仕事でのやりとりのために、 携帯電話を持って行きたいのですが、 通話よりはメールのチェックやウェブの閲覧などが 必要になるので、それに適したものを探しています。 国内ではauのユーザーなのですが、auの国際携帯では 通話しかできないとのことでした。 たとえば 「ヤフーモバイルにアクセスしてメールのチェックをする」 というような使い方ができるような携帯電話で お勧めのレンタルなどがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ内で飛行機の手配はできますか?

    ヨーロッパの中で飛行機で移動をしたいのですが、 あくまで例ですが: ノルウェー→ギリシャ ギリシャ→イタリア の間で飛行機を取りたい場合、現地で取る事は難しく、また日本で買うより高価になってしまうでしょうか? ヨーロッパでは、当日便や翌日便など取れず、しばらく待つ事になるのでしょうか。 どのような航空会社なのか、飛行時間と運賃を調べたいのですが、列車やバスの旅よりはだいぶ高価になるのではないかと、比較して検討したいのですが、URLが見つかりませんでした。 お詳しい方、経験のある方宜しかったらアドバイスお願いします。

  • L.A.に行く友人への餞別迷ってます

    春から3年間ロサンジェルスに暮らすことになった友人がいます。 現金の餞別の他に、何か形のある物を送ろうと思うのですが 日常生活に役に立って、税関をすんなり通れて、あまりかさばらないもの…とゴニャゴニャ考え始めると、海外に縁が無いことも相まってさっぱり思いつきません。 何か、こんな物が喜ばれたよ、とか、こういうのがいいんじゃない?という物がありましたら、アドバイス頂けるとありがたいです。 友人は夫婦で渡米、20代中盤です。

  • ウフィツィ美術館のオンライン予約

    今週末に初めてイタリアに行くんですが、ウフィツィ美術館はとても混んでいるということだったので予約をしていくことにしました。 しかし出発日が迫ってしまったのでカード会社などの予約が使えないこともあり、ウィークエンドアフィレンツェ(URL:http://www.weekendafirenze.com/bigphp/mus.php?skin=fi_j&mus=uffizi)というところで予約をしようとしましたが、上手くいきません。 希望日時を入力し、ショッピングカートに追加、オーダー用紙に住所等を入力する画面まで行きましたが、予約を確認しようとするとエラーになってしまいます。定かではないですが、「state」という項目を未記入にしているからという気もするのですが、この「state」が何を意味するのかいまいちわかりません。単純に「州」かとも思うんですが、名前・アドレス・シティ・カントリー・郵便番号の後にこのステイトの項目があるので、「州」以外の意味があるのか、「州」の意だったとしても日本の住所の場合何を入力すればいいのかわかりません。 どなたかそのサイトから予約をした方がいらっしゃったらお力をお借りしたいです。長くてわかりずらい質問なってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • プラハとウィーンのおすすめ

    今度プラハとウィーンに行くことになりました。そこで物知りな皆さん!プラハとウィーンでのオススメの食べ物やお店(雑貨・服・土産屋 等)、名所など何でも良いので教えてください。ちなみに女のみで行くのであまり男っぽいものはちょっと… あとお酒・コーヒーは飲めないので(T_T)それ関係は抜きでおねがいします。m(_ _)m

  • ヨーロッパで使える携帯電話

    今度二ヶ月ほど、イギリス、フランス、イタリア、ドイツを周る事になりました。 その際、携帯を持って行けと家族に言われたので、今の自分の携帯を海外対応のものに変えようかと思ったんです(auです) レンタルだと1日で900円もかかってしまうらしいので。 ですが、グローバルパスポート対応携帯は、HPを見る限りヨーロッパには対応しておらず、こうなったら他の携帯会社で新規契約をした方がいいのか、それとももっと他にいい方法があるのか、あまりこういう事に詳しくないので、調べてみても何が何だかサッパリ判りません。 どのような方法が得策なのか、ご教授いただければ幸いです。

  • のだめと同じ私を救ってください

    のだめカンタービレの“のだめ”のごとく、楽譜を読むのがとても苦手です。 小さいころから家にピアノがあったので独学(といっても楽しくJ-POPを弾いてただけ)でピアノをやってました。バイオリンを1年前に始めたのですが、やはり楽譜が読めずにとても苦労しています。 どうしたら読むことができるようになるでしょうか?初見とは言わないまでも、スムーズに弾けるレベルくらいにはなりたいです。

  • のだめと同じ私を救ってください

    のだめカンタービレの“のだめ”のごとく、楽譜を読むのがとても苦手です。 小さいころから家にピアノがあったので独学(といっても楽しくJ-POPを弾いてただけ)でピアノをやってました。バイオリンを1年前に始めたのですが、やはり楽譜が読めずにとても苦労しています。 どうしたら読むことができるようになるでしょうか?初見とは言わないまでも、スムーズに弾けるレベルくらいにはなりたいです。

  • 急いでいます!!バイオリンの音が・・・・

    今年に入ってから、バイオリンに関しての質問をいくつかさせていただいています。みなさん丁寧に回答してくださって助かっています。ありがとうございます!! 再度よろしくお願いいたします。 バイオリンを習い始めて3ヶ月です。3年ほど前に、2年半の経験があり、まったくの初心者ではありません。バイオリンはヤマハのきちんとしたものを購入しました。 ようやく自分の手になじんできた頃なのですが、弦(特にE線)を弾くと、なんだか音がおかしい気がします。 ちゃんとした音は出るのですが、その後ろでスカスカいうと言うか…。音自体がスカスカいっているのではなく、楽器に上手く共鳴していないようです。 ちなみに、松脂は黒ネコで、E線はドミナントを使っています。松脂の塗りすぎor塗らなすぎというのはない気もするのですが…。 もちろん、私もまだまだ経験がないので、技術の問題ということもあるでしょうが、なんだかあまりにも気になってしまっています。 楽器自体が乾燥しているということはありますでしょうか?上手く温度湿度管理が出来ないで困っています。乾燥しやすいところに置いてしまっているかもしれません。 なんだかどう質問していいかまとまりがなくて申し訳ありません。少しでもいいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 補足・お礼・ポイント等しますので、よろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • noname#68947
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • ウィーンとプラハでオススメ

    今年の夏にウィーンとプラハに新婚旅行に行きます。 両方で3泊する予定なのですが どちらに2泊しようか迷っています。 個人的な趣味もあるのでしょうが、オススメの街を教えてください。 またオススメの場所や治安、物価等についても教えていただければと思います。 ホテルは1泊1室1万円くらいを予定しています。 そのくらいの予算でいいホテルがあれば教えてください。

  • ドイツ・オーストリアで携帯電話を使いたいのですが…。

    はじめまして。 ドイツとオーストリアで携帯電話を使いたいと考えております。 ネットで色々検索して、個人的には"Cheapcalls"という会社にしようかなと考えておりますが、 実際に使ってみないと分からない事が沢山あると思います。 その中でも特に重要視したいのが”電波の強度”です。 あまりにも電波が微弱であったり、使用可能範囲が狭かったりして後悔したくありませんので…。 もし、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいます様、お願い申し上げます。 又、この他にもお勧めの会社がございましたら、ご紹介下さい。