Segen-wien の回答履歴

全140件中61~80件表示
  • エレキヴァイオリンをはじめたいと思っています。

    はじめまして。 エレキヴァイオリンをはじめたいと思っています。 ヴァイオリンを触ってみたいと思っているうちに、アコースティックのものより、エレクトリックの方に魅力を感じるようになりました。 目的等は特になく、演奏できたらいいなあ…というぐらいのものです。 そこで、ヴァイオリン経験者の方に質問があります。 ・初心者にはやはりエレキヴァイオリンは難しいでしょうか? ・教室に通おうと思っているのですが、エレキでも練習させてくれますでしょうか?(体験コースには行ったのですが、アコースティックでした) ・もし無理なら、教室ではアコースティックで、自習ではエレキでしようと思っています。両立は出来ますでしょうか? ・通販でhttp://www.kg-n.jp/violinp/eviolin/ev202.htmが欲しいと思っているのですが、通販での購入、またはこのサイトでの購入はどうでしょうか?(実店舗ではバリエーションが無いので通販で…と考えています) ・購入時、保管時の注意などありますか? 質問が多くて申し訳有りません。全てでなくてもかまいませんので、どなたかよろしくお願い致します。 尚、当方クラシック等には無縁で、独学のエレキベースを少ししています。 音感はありません…。

  • 吹奏楽曲で、オーケストラ用に編曲された曲

    オーケストラのために書かれた曲で、吹奏楽用に編曲された曲は星の数ほどありますが、その逆はどれほどあるのでしょうか。 ・ヴォーン・ウィリアムズ作曲「イギリス民謡組曲」 ・スーザ作曲「星条旗よ永遠なれ」 私が知っているのはこの2曲くらいです。 ほか小山清茂作曲の「木挽歌」や、外山雄三作曲の「ラプソディ」もありますが、これらは作曲者本人がオケ版と吹奏楽版を書き下ろしていると思いますので、今回の質問とは別枠とさせていただきます。 (実は最初に挙げた2曲は、誰が編曲しているか知りません。もし作曲者本人でしたらすみません) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ヴァイオリン

    ヴァイオリンの音質は、えーせん、あーせん、でーせん、げーせん のどの順に高いのですか? ギターなら1弦が高音で6弦が低音ですが、どうなんでしょか?

  • バイオリンの4の指(小指)について

    バイオリンを習い始めて約2年になるものです。指が短く(とは言ってもピアノでオクターブは届く程度)、普通の状態では4の指で正しい音程が取れません。普通の状態というのは1の指を押さえたままで小指を下ろすと1音以上低い音になります。小指の音を合わせようとすると、1の指を離さざるをえません。先生は、絶対そのうち届くようになるから、絶対、1の指を離して4の指だけを置くようにしてはいけない、とおっしゃるのですが、そうすると4の指の音が違う音になってしまうため、どうしても音を合わせる方にいってしまいます。とはいえ、やはり4の指だけを置こうとすると音がその都度狂います。なにかこつがあるのでしょうか?やはり届くまでがんばらなくてはならないのでしょうか?また、届かせるためには何か練習方法などあるのでしょうか?普通の手の大きさの男の方などがうらやましいです。一緒に習っている人も、学生時代のオケの人でも手の小さい人がいたが届いていた、というのであきらめてはいけないと思ってはいるのですが。。

  • 海外旅行に行くとき、保険に入りますか?

    海外旅行に行くとき、保険には入りますか?また、入るべきだと思いますか? 私も海外旅行ビギナーの頃は旅行会社に勧められるままに、海外旅行保険に加入していたのですが、自分自身はもちろん友人や家族でも海外で怪我や盗難にあって保険が役立った、という話を聞いた事がありません。ですので最近は加入せずに行ってます。 必ず加入している。加入しない。クレジットカードに付帯しているので別には入らない(もしカード付帯がなければ入るorそれでも入らない)など、たくさんのご意見をお待ちしております。

  • 海外旅行に行くとき、保険に入りますか?

    海外旅行に行くとき、保険には入りますか?また、入るべきだと思いますか? 私も海外旅行ビギナーの頃は旅行会社に勧められるままに、海外旅行保険に加入していたのですが、自分自身はもちろん友人や家族でも海外で怪我や盗難にあって保険が役立った、という話を聞いた事がありません。ですので最近は加入せずに行ってます。 必ず加入している。加入しない。クレジットカードに付帯しているので別には入らない(もしカード付帯がなければ入るorそれでも入らない)など、たくさんのご意見をお待ちしております。

  • ○○は文化だ!(笑える範囲でお願いします。)

    こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦4ヶ月、パソコン暦5ヶ月の44歳男性です。 「不倫は文化だ」と、言い切ったのは石田純一さん。 貴方なら、何を文化だと言い切りますか?できれば、その理由ともども お教え下さい。(笑える範囲でお願いします。) さしつかえが無ければ、年代、性別も教えていただけると幸いです。 (私の愚問に度々お付き合い頂いている方々は結構です。^^ ) 勝手ながら、まだ明日(02/25 土)も仕事が残っている身、 本日はこれにて失礼いたします。拙いお礼は02/26 日曜から、 と、させて頂きますので悪しからず御了承願います。(あぁ、眠い!^^; ) ご無礼しますが、ひとつ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19577
    • アンケート
    • 回答数9
  • 外国での差別体験をおしえて下さい

    某ヨーロッパに留学している後輩の話なのですが、 あからさまな人種差別を受けることがあって悩んでいるようです。 道を歩いていたらいきなり見知らぬ人に はやし立てられた上に、髪の毛を引っ張られたりだとか ちょっと通して欲しい時に声をかけたら「日本人うぜえんだよ!」と暴言を吐かれたとか トイレの順番待ちに並んでいたら、その子の後ろに並ぶ人達が、 その子の場所を避けるように違う方角に列を作っていたりとか・・・ まあとにかく、日々いろいろとあるようです。 僕は正直、海外旅行の経験は少ないので そういった露骨な差別は受けたことはないのですが 見知らぬ人間に髪の毛を引っ張られるなんて、ちょっと酷すぎます。 後輩は普通に日本人から見ても清潔感のある、常識的な人物だと思いますが やはりどこでも差別というものは、あるのでしょうか。 勉強したいことがあってせっかく留学しているのに 少し参っているようで、よく電話をかけてきます。 そんなことに負けて帰国してもらいたくないのですが とりあえず「気にするな」とアドバイスすることしかできなくて・・・ 皆さんは、外国で差別を受けたことはありますか? そして、その時にどんな対処をされて乗り越えましたか? いろいろお聞かせいただけますと有り難いです。

  • オーケストラの楽譜(ポップス)を探しています。

    オーケストラのポップス譜(映画音楽・ミュージカル等)が購入・もしくはレンタルできるところを日本国内で探しています。ミュージックエイト・民音音楽資料館以外でご存じの方がいらしたら、ぜひ教えて下さい! アマチュアオーケストラでポップスを演奏される楽団は多いと思いますが、皆様どこから探していらっしゃるのでしょうか・・・。吹奏楽譜をアレンジするのも一つの手ですが、なかなか大変ですよね。

  • バイオリンの買い取り

    バイオリン、弓、ケース(購入時合計20万以上)を売ろうと思っています。 買った場所は下倉バイオリン社ですが、 その他に高価で買い取りしてくれる場所があれば教えて下さい。 お願い致します。

  • ヴァイオリンを買うなら・・・

    ヴァイオリンの事何も解りません。ネットで見た所、1万位でセットで売っているんです。その値段に驚きます。果たしてそんなに安いヴァイオリンで壊れないのかなと。今の所習う気はありませんが、初心者にお勧めのヴァイオリンはどの辺りなのでしょうか? 分数式のサイズもあるみたいなんですけど、その点も教えてもらえませんか?

  • 初めてバイオリンを購入しようと思っています

    普段はギター(ロック)をやっているんですが、自分の音楽にバイオリンを取り入れてみたく、今度購入を検討しています。 そこで、初めてバイオリンを購入する時のポイントを教えてください。 予算は5万円以内で出来るだけ安くあげたいと思っています。 また、購入するのはwebでも平気でしょうか。やはり初めて購入する時はちゃんと楽器屋さんで購入した方がいいでしょうか。 あと、バイオリンの演奏は独学でも大丈夫なんでしょうか。 また、クラシックは学校の授業でしか聴いた経験がありませんが、バイオリンをやるならクラシックにも触れておいた方がいいでしょうか 以上、ご回答お願い致します。 ※因に自分はがやってみたいのは、Fishmansというバンド(HONZIさんという方がバイオリンを担当されているらしいです)のような、バイオリンにエフェクター(ディレイ等)を掛けまくったサウンドです。

  • ヴァイオリンについて

    こんにちは、見てくれてありがとうございます。 前回ヴァイオリンについての質問でたくさんの回答を頂き、さ~やるぞ!って感じなのですが… どんなヴァイオリンを選んでよいのかさっぱりわかりません… 田舎なので楽器やさんは遠いし(電車で50分くらい)、ヴァイオリンをしている知人もいないのでどういうのを選んでいいのか分かりません。 そしてもうひとつ、私はヴァイオリンを習いたいという気持ちがありながら、曲とか何も知りません。習いたい!と思ったきっかけは、ヴィヴァルディの四季(冬)を聴いてからだんだん・・・という感じなのですが・・・他のヴァイオリンの曲はあまり知りません。全くと言っていいほどに。 そこでいくつか質問なのですが・・・。 ・初心者はだいたいいくらぐらいの楽器から始めれば良いのでしょうか? ・私の中での予算は10万円くらいなのですが、弓とあわせて足りますか? ・お勧めの楽器、メーカーさんなどありましたら教えて下さい ・あなたのお勧めのヴァイオリンの音色がきれいな曲は何ですが? ・冬…弾けるようになりますかね?汗 たくさんあって申し訳ないですが、どれかひとつでも回答できるお方!!宜しくお願い致します。 乱文失礼致しました。

  • 年収500万定時あがり!年収850万残業だらけ!どっちとりますか?

    既婚者40歳、幼稚園に通っている2児の父親です。 年収は500万ちょい、定年まで昇給はありません。 月の残業は数時間あるかないか。夕飯は毎日家族 と食べています。有給もけっこう自由に使えます。 でも、職種はもう窓際族で会社の同期、後輩には どんどん先を越されています。もちろん子供にも 自慢できるような仕事はしていません。このこと が非常に辛くて毎日悩んでいます。 でも最近は子供達が巣立つまでのわずかな時間を 一緒に過ごせなくてなんの意味があるんだ!と考 えるようになりました。 親の援助で新築しましたのでローンはありません。 うちの会社の課長は45歳年収は850万以上。 でも帰りは遅いし、土曜日出勤もたくさんありま す。もちろん有給などそうそう使えません。 年収がいいので結婚したときに購入した土地 ・建物の借金は45歳にしてもう終わっています。 皆様ならどちらがいいですか? くだらないアンケートですみません。

  • ヴァイオリンを買いたいのですが・・(初心者)

    いままでクラリネットしか経験ないのですが、ヴァイオリンを弾いてみたくなり購入しようと思っています。 今検討しているのはCao工房のscottというものです。 感想など読んでいると安い割にはよさそうなんですが 買った方いらっしゃいますか? そして1/32, 1/16, 1/10, 1/8, 1/4, 1/2, 3/4という のは楽器のサイズなんですか? どれを買ったらいいのか・・・ まったくの無知ですが、よろしくお願いします。

  • ウィーンの旅行情報を教えて下さい。

    急に思い立ち、12月中旬に一人でウィーンに行くこととしました。 当方は、40代半ばの会社員(男)、英語は大丈夫ですが、独語は全くわかりません。 旅行の目的は、(1)ウィーンの人・街・文化に触れること、(2)音楽を聴くこと、(3)絵画を見ることです。 総予算は、現地4泊で12~13万円にしたいと思っています。 そこで、次のことをご存じの方がおられたら教えて下さい。 1 エアチケット   マレーシア航空の5.5万円という格安航空券がありますが、渡航時間は実質どれくらいかかるのでしょうか。   時間がかかりすぎるようならば欧州系エアの6.5万円の方が得策かとも思いますが、アドバイスをいただければ幸いです。 2 現地滞在   1泊6~7千円程度で良いホテル(シングル、シャワー・トイレ付、朝食・税等含む)はないでしょうか。 3 音楽   国立歌劇場、フォルクスオパーの立ち見席は当日どれくらい前に並べば買えるのでしょうか。購入のコツがあれば教えて下さい。   また、楽友協会等のチケットは、当日又は前日に入手可能なものがあるのでしょうか(コミッションなしで)。 4 絵画   合計2.5日程度を美術館巡りに当てたいと思いますが、お勧めのコースを教えて下さい。見たいのは、ルネサンス以降からクリムトの頃までです。 5 その他、ウィーン未熟者に有益な情報がありましたら、併せてよろしくお願いします。   

  • 新作バイオリンとオールドバイオリン

    それぞれのメリット・デメリットなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古いバイオリン。ペグを回しても戻ってしまいます。

    クラシック初心者で最近親戚の方に古いバイオリンをお借りして少し弾き始めたのですが、調律等をする時にペグを回しても戻ってしまう時があります。初心者なので私のやり方が悪いのかもしれないのですが詳しい方がいたら教えて下さい。

  • 新しいヴァイオリンに慣れるまでどれ位かかるの。

    特に、プロ、セミプロの方、全国コンクールに出場される位の力量の方にお聞きします。 ヴァイオリンを新たに購入したり、レンタルした場合、どれ位(何日)で弾きこなせるようになるんですか。 車なんかはその日からでも違和感なく乗れますよね。 ピアノなんかは、持ち運びができないからコンサートではそのホール備え付けの物を使いますよね。2~3時間の練習は必要でしょうけれど。

  • 洋画は字幕派?吹替え派?

    タイトルの通りです。 理由も添えてもらえるとわかりやすくてありがたいです。