chuchuo の回答履歴

全327件中21~40件表示
  • VBAでわからなくなってしまったので質問します。

    VBAでわからなくなってしまったので質問します。 初心者なのですが、下記の問題にあたってしまい困っています。 製品Aと製品B~xまでEXCEL2007で表を作ってあります。 A~xまで同じVBA構文を使っていますが、 Aは名前を付けて保存すると 製品名A2456【0506】と製品名+コード番号+年月になります。 しかし、B~xは製品名B~Xのみがファイル名になってしまいます。 構文A~xともRangeの参照以外共通で下記です。 Sub 最終保存() Dim wSeq As String Dim wStr As String Dim Flnm As String Dim wFlnm As String ' Flnm = "C:\Documents and Settings\user\My Documents\受検ファイル\受検済み\" '←保存先フォルダ Flnm = Flnm & Range("B11") & Range("G20") & Format(Range("B6"), "【mmdd】") '←保存ファイル名 Flnm = Application.GetSaveAsFilename(InitialFileName:=Flnm, _ filefilter:="Excel ファイル (*.xlsx), *.xlsx", Title:="名前を付けて保存") If Flnm = "False" Then Exit Sub End If ' wSeq = 0 ExitFlg = False wFlnm = Flnm Do While ExitFlg = False If Dir(Flnm) <> "" Then '存在したら、連番を加算 wSeq = wSeq + 1 wStr = "(" & wSeq & ")" Flnm = Left(wFlnm, Len(wFlnm) - 4) & wStr & ".xlsx" Else '存在しない時、保存 ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=Flnm, FileFormat:=xlOpenXMLWorkbook ExitFlg = True End If Loop End Sub Rangeの「B11」が製品名、「G20」がコード番号、「B6」が2010年5月○日という日付になっています。 なお、最初のRange("B11")を取り除くとコード+日付がファイル名になります。 なぜ、製品Aは出来てB~xが出来ないのか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • エクセル2007 一度有効にしたシートを無効にしたい

    エクセル2007 一度有効にしたシートを無効にしたい エクセルの2007を使い始めた初心者です。 画面右下の「レイアウト」画面を使っているのですが、「クリックしてデータを追加」 と書かれているページをクリックして、少し書き込んだ後でそのページが必要ないことに気付きました。 印刷時にページ指定してやればいいのですが、この先何度も使う資料ですので、できれば その「クリックしてデータを追加」してしまったページをもとのなかった状態にもどしたいのですが、どうすればいいかご存知の方いらっしゃいますか?

  • VBA処理中に途中で止まってしまうのですが、デバッグ→継続 とすると、

    VBA処理中に途中で止まってしまうのですが、デバッグ→継続 とすると、止まった箇所以降の処理がいっぺんに行われる現象が発生するのですが、これは何なのでしょう? 1列目~150列目くらいまでの各列において、同様の計算をし、 さらに、その計算結果の大きさによって、セルを色分けする、 なんてことをVBAにて、しています。 その際、 途中の列において、計算が追いつかなくなってしまうのか、 いったん、#N/Aのような文字列がセル内に発生し、 エラーとなってしまいますが、 そこで、デバッグへと進むと、#N/Aがすぐに正しい計算結果に換わり、 その後、「継続(F5キー)」へと進むと、 その後の列の処理に関しては、 処理中に停止してしまうことなく、スムーズに処理は完了します。 VBA初心者の私の見解としては、いったんどこかでエラーが発生することで、 そのエラーで止まっている間に、エラー箇所以降の処理を裏でしているために、 エラー箇所以降の処理では止まらずに、スムーズに行くような気がしているのですが、 どうなんでしょうか? ちなみに、エラー箇所を取り除いても、 結局は、次の列でエラーが発生することから、 エラー箇所固有の文法ミスなどではないと思っています。 計算自体は、単純で、どの列も同様の計算をしているため、 その列だけ、固有の問題があるとは考えにくく、 また、エラー箇所を取り除いても、必ず、次の列にエラーが移るため、 私からすると、 「そのあたりの列で、いったんエラーを出しておかないと、先へ進めない」 という風に思えるわけです。 つまり、どこかで休憩することで、 その後はスムーズに進む、なんていう風に思えるわけです。 この、休憩とも思えるエラーを無くすには、どうしたら良いでしょうか。 処理コードの文法ミスで止まるわけではなく、 計算が追いつかないことで止まるように思えるのですが、 こういうことは、仕様上、あり得ることなのでしょうか? VBA初心者であるため、このような現象に戸惑いを感じております。 どなたか、お詳しい方、アドバイスをお願い致します。 知りたいことは、 ・このような現象は、VBAにはそれほど珍しくなく起こるのかどうか。 ・このような現象の原因と解決策 以上、宜しくお願い致します。 必ずお返事致します。(ポイント付与も確実に行います。)

  • 子供の咳が2ヶ月以上止まりません。

    子供の咳が2ヶ月以上止まりません。 現在4歳の男子で、日中・夜中問わず咳が止まらなくなることがあります。 ほぼ毎日で、特に体が温まったときに起こる気がいたします。 小児科も何件か行きましたが、診断では気管支炎と診断されました。 薬を処方されましたが、ホクナリンテープ(気管支を広げる)ニポラジン(小児用細粒) メプチンドライシロップ、ムコサールドライシロップの4つです。 薬を使用すると1時間後には症状は改善いたします。 しかし、数時間後にはまた症状が再発いたします。 夜は看病で寝ることもできないことが多く、夫婦とも疲弊してしまっております。 イライラすることも多く、悲しくなってしまいます。 息子も構って貰いたくてワザと咳をしているのでは?とも思ってしまいます。 (とても甘えん坊で、未だにオムツを使用しております。) もしくはアレルギーなどを持ってるのでは?とも思っております。 何か良い解決方法があればご教授いただけないでしょうか? 特に同じような症状で別の診断が出た場合などの情報などありましたら、 ぜひ、ご回答いただけないでしょうか?

  • お詫び状に返事が来た時、さらにお礼の手紙を出すべきでしょうか?

    お詫び状に返事が来た時、さらにお礼の手紙を出すべきでしょうか? お詫び状に対して、相手から「お気持ちわかりました」と返事が来たのですが それに対して「わかっていただいてありがとうございます」等のお礼の手紙を出すべきなんでしょうか? また、相手との親密度の度合いによって、お礼状を出すかどうか変わってくるのでしょうか? (例えば、友達の場合は出すけど、目上の知人というあまり親しくない間柄だったら出さないなど) それとも、一般的に、お詫び状に対する返事へのお礼は出さないものと決まっていますか? しつこいと思われるのも困るし、かといって、このまま済ましてもいいものなのか分かりません。 私個人としては、お礼を書きたい気持ちなんですが・・・・・。

  • ホームページを作成してます。

    ホームページを作成してます。 文章をイラストレータで入力して画像ファイル(JPG)(500pixelx4000pixel) として貼り付けてWEBを確認してみると最初は小さい文字でカーソルの拡大ルーペ を押すと通常のサイズで見れます。 これを最初から通常のサイズで見せることはできないでしょうか?

  • エクセル 参照範囲の固定方法について

    エクセル 参照範囲の固定方法について エクセルで、SUMIF関数を使用して、ある範囲のセルを参照しています。 参照先のセルを行ごと削除しても関数の参照範囲を変化させたくないのですが、 実際には、削除した列の分だけ参照範囲少なくなってしまいます。 列を削除しても、参照範囲を固定する方法はないでしょうか? どうか宜しくお願いします。 例)(1)参照先:A1:A100   (2)A1~A30を削除   (3)(問題)関数の参照範囲がA1:A70となってしまう。⇒(希望)A1:A100のままにしたい。

  • ワードでつくった文章を画像化して保存するやり方でいちばん簡単なのはSn

    ワードでつくった文章を画像化して保存するやり方でいちばん簡単なのはSnipping toolを使うのが一番簡単だと思っていますが、画像の中に表示して欲しくないものまで保存されてしまいます。 改行マークまで画像の中に記録されてしまう事です。 お教えください。Snipping toolを活用しても改行マークを非表示する方法があれば、どのようにすればよいかという事です。 よろしくお願いいたします。 今現在はペイントに貼り付けて画像化していますが、後処理にも時間がかかっています。

  • パソコンのWordとExcelは、どのパソコンでも使えるのですか?

    パソコンのWordとExcelは、どのパソコンでも使えるのですか?

  • windows ME搭載PCでの光回線使用についての質問です。

    windows ME搭載PCでの光回線使用についての質問です。 2001年発売のNECのPC(VL750R/75D)を、長い間ネットに繋げずに使用していましたが、Bフレッツでのインターネット接続を検討しています。既にネット環境は整っており、PCにはLANポートもついています(光回線が普及していなかった頃、ADSLに繋いでいたことがあります)。 PCは時々フリーズすることがありますが、このPCをメインに使用しているわけではないので、ネットのみの使用なら何とか耐えられると思うのですが、色々調べたところ、困っています。後ほど改めて事情を説明しますが、無料のLinux系のOS(ubuntuを検討中)を導入して、ネット専用のPCに変えてしまおうかと考えています。 まずネット接続について。今使用しているメインのPC(windowsXP SP3)は、特に面倒な設定もすることなくネットに接続できていますが、MEのPCでは、ケーブルをLANポートに接続しただけですぐにネットに繋がるかどうかがわかりません。調べたところ、NTTはMEをサポート対象外にはしているが、LANポートがあれば光も使用できるそうです。ただ、PC側で必要なこと(何らかのソフトのインストールなど)がどれくらいあるかわかりません。 次に、ウィルス対策ソフトについて。MEはだいぶ前に公式サポートが終了しているので、何かあった場合でも自己責任ということになると思いますが、ウィルス対策について調べたところ、avastだけでなく、同じく無料のAVG、また有料のウィルスバスターのいずれも、MEはサポートの対象にはなっていませんでした。 このことがわかった今、MEでのネット接続を諦め、ubuntuなどのLinux系のOSをインストールしたほうが良いのだろうか、とも考えています。 質問をまとめると、LANポート搭載のwindowsMEのPCに、ubuntuをインストールし、問題なく光回線に接続できるかどうか、ということになります。 補足ですが、現時点ではマシン自体がXPに耐えられるかどうかわからないスペック(CPU:750MHz AMD Duronプロセッサ、メモリ:256MB)なので、windowsXPにバージョンアップすることは検討していません。 また、ubuntuなら可能ではないかと考えたのは、 ・無料のウィルス対策ソフトのavast! Linux Home Editionがこれに対応できている(AVG Anti-Virus Free Editionは非対応でした)。 ・同じくLinux系のKnoppixは、新バージョンが出てもバッチを修正するのではなく、完全に入れ替える必要がある。 ということがわかったので、ubuntuにしようと考えています。 Linux系はウィルス対策が必須とまではいかないとも書かれていましたが、PCの中の個人情報を全て消しても、一応は必要だろうと考えました。また、このスペックでもubuntuのシステム要件には耐えられそうです。 過去にKnoppixをインストールしたCDでブートさせたことがあるので、最悪、その方法でネットに繋ごうとも思っています(私の知識はパソコン雑誌で理解している程度なので、ubuntuとknoppix以外はよくわからないのです;)。 長くなりましたが、「LANポート搭載のwindowsMEのPCに、ubuntuをインストールし、問題なく光回線に接続できるかどうか」ということについて、回答をよろしくお願いします。 また、「このことはこのカテゴリで質問したほうが良い」ということもありましたら、教えていただきたいと思います。

  • 真剣です。こんな主人と、この先どうして行けばいいか、わかりません。

    真剣です。こんな主人と、この先どうして行けばいいか、わかりません。 主人は40代前半。EDです。バイアグラを処方されています。 セックスはバイアグラを主人が飲んだときに初めてできるもので、主人が飲んでいないとできないし、主人自身も「薬を飲まないとダメ」と言います。 もともとそんなにセックスはしなければ、しなくてもいいような感じの人です。 急に迫ってくるなんてことはまったくなく、「明日」とか「今週末」と事前通告されて、それでも「薬を飲み忘れた」との理由で延ばされることも、多々ありました。「明日」「今週末」と延ばされて、挙句、生理になってしまって、結局できなかった、と言うことも、よくありました。 そのときの私は本当につらいです。精神的にずたずたになります。 私がいくら迫ったとしても、主人が薬を飲まないとできない、ということもつらいです。 昨年、私(30代後半)の病気で子供はあきらめざるを得なくなりました。 が、私はセックスはできます。 子供ができないとわかってから、何度も、さまざまなことを話し合う上で、先々週のことでした。 「子供はいなくても、あなたとセックスはしたい」という事、上記の先延ばしをされることが非常につらい事を伝えました。主人は本当に悪かった、と謝り、私の気持ちもわかっています。それは、言葉でも、態度でも、わかるのですが。 そして、連休。一日くらいあそんでくれるかな?と思っていましたが、結局、何事もなく、今日も終わりそうです。連休最終日の今朝、「薬を飲み忘れた、ごめん」と謝られました。主人は、昨日、飲み会だったので、夜遅かったのもあるにはあるのですが、「じゃ、今飲んで」と言っても「もう、明日から仕事だから、無理」と言われました。 連休中、私が朝早くから用事で出て行かなければいけない日があることも家にいる日も主人はわかっていたし、主人は連休中、何のようじもなかったので、チャンスはあったはずです。だけど、結局逃げられて、私は言いました。けして怒らない様に、「こうなることはわかっていたでしょう?この前話し合ったばかりなのに、どうして?」と。 主人は「ごめん」とあやまって、「今週末」「こんどはラブホにつれていってあげる」と言いましたが、それも、わかりません。 主人はそのほかは本当にすばらしい、もったいないくらいの主人です。 私を大事に思ってくれているのは本当にわかります。他のことで楽しませようと、努力してくれているし、連休もいろいろと連れて行ってくれました。 家事の手伝いもするし、そういった話し合いにもきちんと応じます。でも、セックスだけが、ダメなんです。でも、つらいです。涙がでるほどつらいです。 私は主人を捨てて、ひとりになったほうが楽になれるでしょうか?それとも、主人を許し、信じ、このままガマンし続けたほうがいいでしょうか?長文、本当にごめんなさい。それだけ悩んでいる、ということです。皆様のご意見をお願いします。

  • くすぐったがる女性への愛撫は?

    くすぐったがる女性への愛撫は? 最近できた彼女なんですが、身体を触るとくすぐったがります。おっぱい周辺は気持ちいいらしいのですが、背中・ふともも・腕・脇腹・お腹などは触るとくすぐったいらしいので身体をよじって逃げます。 またクンニもくすぐったいようです。クンニすると前後左右に腰を動かすので痛いのかと思い聞くと、「くすぐったいのでムリ」と返答が・・・。 彼女を時間をかけてじっくりと気持ちよくなる方法を試していこうと思ってますが、どのように愛撫していったらいいのか分かりません。ですので、同じようにくすぐったく感じる女性の方、どのように愛撫されたらくすぐったくなくて気持ちよく感じますか?

  • 挿入時上手くするにはどうしたら・・・

    挿入時上手くするにはどうしたら・・・ 私は27歳男性です。妻は28歳で結婚2年目です。 相談なのですが、挿入時どう頑張っても上手く妻をいかすことができません。 前戯はクリトリスがとても感じやすいので、そこを愛撫して責めるのですが ぴくぴくしているのは体をみてわかるのですが、それ以上にやるとやめてといわれます。 このとき彼女にいったかどうか聞いても分からないと言われます。 で、フェラチオをしてもらいいざ挿入するのですが、(ゴムをつけて)とても痛がるのでローションは必ずつけるよう にしそれから挿入をしています。ただそれでも痛がるので最初はゆっくりで少しずつ早くやるのですが、それでも痛が ってるのは顔をみたらわかります。たまにゴムをつけずにやることもあるのですが、そのときもローションを使い挿入 をします。このときは痛がらないのですが気持ちよくないのか全く表情が変わらず、聞いてもう~ん?といわれよくわ からないみたいです。私的には2人でともに気持ちよさを共感できるSEXをしたいのですが上手くいかず、いきずまっ てしまったので投稿させていただきます。挿入後妻をいかせてあげるためにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 動画再生のしくみ教えて下さい

    動画再生のしくみ教えて下さい Windows XPの中古PCと、「カールおじさんと小さな家」のDVDを買ってきたのですが、音声は流れるのですが映像が表示されません。PCにDVDドライブはありますし、DVDは他のどのDVDに変えても映像だけ見れません。PCにはWindows Media PlayerとWin DVDプレーヤーが入っています。質問は5つあります。 質問1)友達に聞いたのですが、最初の1回はWin DVDで再生しないと、PC上に映像を見るためのライセンス(?)がPCの中に入っていかないので、Windows Media Playerでも動画が見ることができないと言っていたのですが本当ですか? 質問2)PC上に映像を見るためのライセンス(?)と言っていたのですが、それがないとフリーのソフトウェアでは基本的に動画は見れないものなのですか? 質問3)MPEG1/MPEG2/MPEG3/MPEG4の違いって何ですか? 質問4)動画再生についてネットで調べていると、「エンコーダ」「デコーダ」「コーデック」といった語がキーワドとして書かれているサイトが多いですが、次の認識で合っているか確認お願いします。 エンコーダ → データを圧縮したり暗号化したりすることができるソフトウェア デコーダ → 圧縮、暗号化されたデータを複合化することができるソフトウェア コーデック → どのように圧縮、暗号化するかorされているものを解凍するかの手法 質問5)結局、どちらのソフトを使っても見ることができなく、PCショップに相談したら、Wind DVDをDドライブで起動させて再生して下さいと言われましたが、意味が分からなかったので再度電話したらPCを交換してくれるという話になりました。結局原因は何だかよく分かりませんが、この機会に動画のしくみについて勉強したいと思います。どなたか映像と音声が再生されるしくみが初心者に分かりやすく書かれているサイトなどご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • イラレで個々のオブジェクトを変形させずに、全体のオブジェクトを変形させ

    イラレで個々のオブジェクトを変形させずに、全体のオブジェクトを変形させるためには イラレCS2を使っています。 6個の丸で作った6角形があるとします。 このオブジェクトを選択して、変形させ、扁平した6角形に変えたいとします。 でも、単純に全体を選択して、変形させると、丸の形まで扁平したものになってしまいます。 これを丸の形だけは変形させずに、全体のオブジェクトの形だけを変形させるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 今晩は、何枚かある写真を連続したスライドショーにしようと、Micros

    今晩は、何枚かある写真を連続したスライドショーにしようと、Microsoftのフリーの「フォトスロリー3」という、アプリケーションで作成しました。 Windows Media Player ではうまく再生出来たのですが、これを車のナビで見れるようにするには、どのようにしたら良いのでしょうか。 そのまま、CD-RWに焼いたのですが、全く再生出来ませんでした。 宜しくお願いします。

  • パソコンから流れる音をマイクを使わないで、直接録音したいのですが・・・

    パソコンから流れる音をマイクを使わないで、直接録音したいのですが・・・ OSはVISTAです。録音のデバイスを確認したところ、マイクとラインの2種類あるのを確認していますが、ほかは何も表示されていません。

  • エクセルの表で画面上は表示していないのに印刷すると日付が表示される

    エクセルの表で画面上は表示していないのに印刷すると日付が表示される 画面上をいくら探しても、日付がないのにプレビューや印刷をすると日付が表示されている。 このような現象を削除したいのですが、どうしたらよいか教えてください。 日付は、エクセルの右上に必ず印刷されます。 その個所のセルに必要な項目を記入すると、重なって印刷されます。 前任者が、使っていたので直し方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプトの出力をテキストボックスへ表示する方法について

    コマンドプロンプトの出力をテキストボックスへ表示する方法について 現在、VBを使ったプログラミングを行っています。 以下に質問内容を示しますので、回答を宜しくお願いします。 <環境> OS:Windows XP 開発ソフト:VB2008 express edition 質問:コマンドプロンプトの出力をテキストボックスへ表示する方法について リダイレクトを使って、コマンドプロンプトの出力結果をVBのフォーム上(テキストボックス) に表示したいのですが、常に出力が更新されるコマンドの場合、実行後にフリーズが起きてしまいます。 以下の例ではpingを送っていますが、テキストボックスには常にコマンドの出力結果が更新されません。(実行が終わるまで待つ必要がある) 理想としては、pingコマンドを実行したときの結果が、そのままテキストボックス上にリアルタイムに表示されることです。 リアルタイムにテキストボックスにコマンドプロンプトの結果を表示するには、 どのような設定が必要になるのでしょうか? ご教授願います。宜しくお願いします。 ----- 以下サンプルソース ----- Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim results As String Dim psi As New System.Diagnostics.ProcessStartInfo() 'ComSpecのパスを取得する psi.FileName = System.Environment.GetEnvironmentVariable("ComSpec") '出力を読み取れるようにする psi.RedirectStandardInput = False psi.RedirectStandardOutput = True psi.UseShellExecute = False 'ウィンドウを表示しないようにする psi.CreateNoWindow = True 'コマンドラインを指定("/c"は実行後閉じるために必要) psi.Arguments = "/c ping 192.168.1.1" '起動 Dim p As System.Diagnostics.Process = System.Diagnostics.Process.Start(psi) '出力を読み取る results = p.StandardOutput.ReadToEnd '出力された結果を表示 TextBox1.Text = results 'WaitForExitはReadToEndの後である必要がある '(親プロセス、子プロセスでブロック防止のため) p.WaitForExit() End Sub End Class

  • 蛇口の水とお湯が逆になってしまって困っています

    蛇口の水とお湯が逆になってしまって困っています 賃貸マンションに住んでいるのですが越してから1ヶ月ぐらい経って急に水を出しているはずが暖かいお湯が出てくるようになりました。 逆にお湯を出そうとすると冷たい水が出ます。 蛇口のタイプは左右で温度調整、上下で水量調整するタイプです。 越してきた直後はちゃんと右(青色)に回すと水、左(赤色)に回すとお湯がでていました。