jyabuki の回答履歴

全55件中21~40件表示
  • 「30代、童貞、病気、定職なし、自信なし」に、恋愛は贅沢?

    「30代、童貞、病気、定職なし、自信なし」に、恋愛は贅沢? 私は33歳、男性、登録上は「自営」としていますが、実際には父の家業を手伝っているだけで、この仕事では現金収入を得ていません。 塾講師のアルバイトもしており、目下、現金収入はそこで得られる、月数万円の賃金だけです。 事実上のパラサイト・シングルです。 大学卒業後は、某大手生保の情報通信センターで、プログラマの仕事をしていましたが、過労がたたってか、うつ病にかかってしまい、休職しても瓦解(治癒)することはなく、休職期間満了に伴って退職を余儀なくされました。 以来、現在に至るまで、うつ病が瓦解せず、定職に就けないため、仕方なくパラサイト・シングルを続けています。 子どもの頃、周囲によくいじめを受けながら育ったため、自分に自信が持てない性格になってしまいました。 うつ病にかかった要因の一つに、このいじめもあるような気がしています。 さて、今回は恋愛・人生相談なのですが、私のような者には、恋愛をする資格はないと言うべきなのでしょうか。 中学生の頃以来、これまでに好きになった女性は9人いまして、その9人全てに、初めからお付き合いを断られてしまっています。 つまり、33歳という年齢にして、女性とお付き合いをさせて頂いたことが、一度もありません。 性体験はもちろんのこと、キスをしたことも、また、女性の手を握ったこともありません。 Net上でよく言われていることに、「30歳まで童貞でいたら、魔法使いになれる」というのがございます。 しかし、私はいまだに魔法が使えません。 冗談はさておき、この話は、要するに「30歳まで童貞でいることは、魔法が使えるようになるのと同じくらい異常だ」ということなのでしょう。 また、Net上(某巨大掲示板サイトを除く)のいろいろなところに書かれている、女性の話を読んでおりますと、30歳でまだ性体験がない男性に対して、「正直、エッ? と思う」などといったご意見が、少なからず見受けられます。 私は間もなく34歳を迎えますが、「30代、童貞、病気、定職なし、自信なし」に対する、一般的な女性の評価は、極めて低いものであろうことが、容易に想像できます。 もちろん私自身、この状況を好ましいとは思っておらず、解決に向けて、恋愛に限らず、いろいろな意味で、私なりの努力はして参りましたつもりですが、その成果が出ていないどころか、逆に、そこまでしても人並みに追いつかないのが現状です。 このことが、私の自信を更に低め、抜け出すことのできない無限ループに陥らせています。 私は、良いところも悪いところも含めて、私を理解してくれて、受け入れてくれる人が欲しいだけなのです。 それは、家族や同性の友人では不足です。家族ですと「義理」というものがありますし、同性の友人だと、本音を語ってくれないからです。 (実際のところ、私は家族にさえ愛されていないように思いますし、同性の友人も全くといって良いほどいません。) 今の私は、誰からも愛されず、誰からも尊敬されず、誰からも必要とされていません。マザー・テレサの言う「この世で最も難しい病気」です。 こんな私には、恋愛などというものは、贅沢なのでしょうか。 恋愛を経なければ、結婚はできませんし、子宝にも恵まれることもありません。 このままですと、いつかは私は独りぼっちになってしまい、年老いて「無縁死」を遂げてしまいそうで、とても恐ろしいです。 「いつかはきっと…」などといった、根拠のない慰めは求めません。 「慈悲深い」などという神様は、もう信じることができません。 私が求めているのは、確かな「救い」だけなのです。 「救い」さえも、私には贅沢なのでしょうか。

  • 私は現在私立大学(March)4年生の男子学生です。しかし、1浪人+1

    私は現在私立大学(March)4年生の男子学生です。しかし、1浪人+1留年をしているので24歳です。 今年就職活動をしましたが自分自信の力が無く結果が出せませんでした。 就職も決まらず今の時期に至ってます。これからの将来を考えると残された選択肢も限られ、かなり苦しく厳しい状況だと自分でも理解してます。 そこでアドバイスを頂きたく投稿しました。 公務員試験という選択肢について聞きたいです。 自分で調べていくうちに年齢制限や試験については理解しましたが、一番知りたいのは現実です。新卒と就職経験が無い25、26歳の既卒ではやはり新卒が有利というのは実際にあるのでしようか?近年では価値観が多様化してる面もあると思います、公務員においては公平な点数勝負なはずですが、新卒や就職経験が無い既卒という面で優劣を付けられてしまうことは実際にあるのでしようか? 皆様の意見を聞かせて頂きたいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 探偵のお仕事で女性はみんな相談員に回ってしまうのですか?

    探偵のお仕事で女性はみんな相談員に回ってしまうのですか? 私は調査員をしてみたいのですが…。

  • 大学生一年生の女です。

    大学生一年生の女です。 長くなってしまうと思いますが、読んで頂けたら嬉しいです。 私はつい最近まで彼女持ちのクラスメイトのことが好きでした。 彼 ・付き合って三年の彼女がいる。(体の関係はまだない) ・彼女は地元に残っているらしく遠距離中。 ・彼女といつ連絡をとっているのか分からないくらい忙しい。(塾講のバイト、運動部に所属しているため毎日帰りが遅い。) ・体格が良い。(はっきり言うとモテません。) 私 ・男性と付き合ったことがない。(なにも行動できずにいつも片想いで終わるため) ・中学生の時に友人に騙され、先輩にいたずらされた(肉体関係で)。 私が彼と仲良くなったきっかけは私が学校にいるときに風邪をこじらせてしまい、たまたまその場にいた彼が介抱してくれたからでした。 それがきっかけでちょくちょくメールをするようになったのですが、『またなにかあったら相談してね』とか『いつでも力になるからな』と言ってくれたので、その時悩んでいた友人関係について電話で相談し、三時間くらい他愛もない話をしました。 その電話がきっかけで少しずつ彼のことが気になり始めました。 ある日ちょっとしたことがあり休日に彼の家に行くことになりました。夕方頃に彼の家に行き、彼はベットでゴロゴロして、私はベットの淵に座りながら話していました。 そしたら彼がいきなり怖い話するかって言い出したので、話を聞いていたらその話の結末がすごく怖くて、驚いた私がベットに倒れ込んじゃったんです。 そしたら彼は私を抱き寄せて笑いながら『ごめんな』って言ってきて、どうしたらいいかわからず、そのままの状態がしばらく続きました。 私もその時悩みすぎていて、睡眠不足だったため、久しぶりに安心した気持ちになってうとうとしていたら、それに気がついた彼が『少し横になって寝たら?』といってくれました。 さすがにそれは…と思ったので、朦朧としながらも横にはなりませんでした。そしたらいつのまにか彼に倒されていて、『まぶしい?電気消す?』と言ってきたので、うんと言ったら電気が消えて彼が覆い被さってきました。 私は眠たかったので一瞬何が起きたのかわからず、黙っていたら、彼がそういう雰囲気になってしまったらしく、私も相手に彼女がいると分かっていても、大好きだった彼を拒むことはできず、少しだけそういう行為をしてしまいました。 でも愛撫や触るだけのもので、彼は射精したあとすぐ服を着始めました。私はその瞬間自分がしてしまったことの重大さに気付き気がついていたら泣いて、彼に誰とでもこういうことするのか聞いていました。 そしたら彼は俺が間違ってた。無かったことにしようと言ってきたのです。 わかってはいたのに彼の口からその言葉を聞いた途端、悲しくなって彼の家を飛び出しました。 日付が変わる少し前、私も大分落ち着いてきたので彼と話そうと思い、電話をしました。 彼は私がなぜ泣いたのか、いくら考えても分からなかったらしく、男性経験で良い思いをしていなかった私を知っているのに、自分も同じことをしてしまった罪悪感もあるが、これからも友達でいようと言っていたので、堪えきれず思いきって気持ちを伝えました。 案の定結果は駄目だったのですが、彼はこれからも相談に乗るし、なにかあったらいつでも言ってね、といました。 休みが明けて学校で会ったとき、とても気まずくて、話すことはおろか姿をみると逃げだす癖がついてしまいました。 彼もそんな私をみて、話しかけることを止めました。 その日、彼に自分の今の気持ちを伝えるためにメールをしました。恥ずかしくて話せないこと、でもいつかは普通に話したいということ。 彼はその話はスルーしたんですが、私が『あのときなんであんなことしたの?』と聞いたら『ああいう状況だったから』という答えが返ってきました。 そして、誰にもいってないよな?ということを何回も確認してきました。その言葉を聞いたときに彼は本当になかったことにしたいんだなということがわかりました。 ここで質問なのですが、彼にとって私は一体なんだったのでしょうか。ただの女友達だと思っていたてしても、そういう状況下だったら男の方は誰とでもそういうことをするのでしょうか? また、今後、彼が彼女と別れたとき、こんなことがあった私のことを少しでも意識してくれるのでしょうか。 諦めるにもふとしたときに思い出が蘇ってきます。 彼の家に行ってしまった私も悪いんですが、もうどうしたらいいかわかりません。 辛いとき側にいてくれた人だったから、尚更忘れられないんです。 長くなってしまいましたが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 生年月日をどうしても変えたい!

    生年月日をどうしても変えたい! どうしても変えたいです! 本当に変えたいです! どうやったって不可能でしょうか? 生年月日というよりあと二年遅く生まれた事になりたいです。 なぜかというと私は17歳ですが、二年間死ぬか生きるかをさまよった末生きる事ができ、来年から念願の高校にいけます。 でも周りは15歳で一人だけ17歳・・・・ 私は二年間眠り続けていたから17歳というよりまだ15歳じゃないかと思っちゃうんです。 勉強も頭も15歳ではないかと思っちゃうんです。 それに周りが気になります。 気にしない人もいるかもしれませんが、気にする人もいるでしょうし・・・・。 戸籍の年齢を変える事はできないでしょうか? どうにかしてでも変えたいです。 変える事は出来ないでしょうか? 無理な事、わがままな事言ってすいません。 でも真面目に悩んでいます! 解答お願いしますm(__)m

  • 看護師よりも理学療法士・作業療法士のほうがいいのでしょうか?

    看護師よりも理学療法士・作業療法士のほうがいいのでしょうか? 25歳男性です。看護師を目指しているのですが、従姉妹(病院で介護福祉士として働いている)が看護師は止めたほうがいいと言っていました。従姉妹は下記の理由を言いました。 ・看護師の仕事は介護師の仕事に医療行為が増えただけ ・年収だけを見れば公務員(地方上級)よりも高い傾向があるが、夜勤やら残業やらがあるため ・何かあれば即呼び出し(ある意味警察官と同じ) ・週1日しか帰宅できない時がざらにある ・看護師は医師の指示でしか動くことができない ・理学療法士・作業療法士は医師の指示がなく働くことができる ・理学療法士・作業療法士は独立開業ができるが看護師で独立開業した人は見たことがない ・シフトの融通が利くのは女性のみで男性看護師は意見すら通らない(緊急呼び出されるのは男性が殆ど) ・看護師から理学・作業療法士へ転職をする人はいるが、逆は少ない ・安定しているように見えるのは気のせい ・看護師の求人が多いのは離職者が多すぎるから。理学・作業療法士の求人が少ないのは離職者が少ないから とマイナスな面ばかり聞かされました。 すごく大げさにも思えますが、どうなのでしょうか? ちなみにヤフー知恵袋で調べたのですが理学・作業療法士は専門学校などが乱立されているので将来的に待遇や就職が困難になるともありました。

    • ベストアンサー
    • noname#160994
    • 医療
    • 回答数4
  • もう死にたい

    もう死にたい 喘息専門公立小学校出身で体は弱く、高校も出席日数が不足していたのですが担任の温情(追い出し?)で卒業はできました。 二十歳当時国立医学部を志望し、本格的に勉強を再開した所五月に喘息が酷くなり民医連系病院に入院しました。 そこで私は米国帰りだと息をまく当時の内科部長により治療を受け(ステロイド(副腎皮質ホルモン)を一定量投与し、すぐに辞めれば喘息は治り、爪痕も残らない。アメリカの最新の喘息治療法であると息をまいていた。)点滴開始直後ベッドに横になり、病室に入ると主治医の欄が空白で、夕方に主治医が新米の秋谷という新米医師になっていました。この時点でミスに気づいていたようです。 その後一週間でステロイド点滴を中止、強制退院になったのですが、その間真っ白の手垢が手の厚さの三分の一、頭皮のフケ等全身垢だらけで(ステロイドの過剰投与の影響と見られます)また即投与を停止した影響で副腎が完全に萎縮。全身の筋肉麻痺、処々の内臓の機能低下、精神暴走という状況に陥りました。 八月に医療保護入院。精神科の保護室(自殺防止用鉄格子の独房)に車椅子(体が全く動かないが騙されたと気づきひたすら怒り叫ぶ状態)で投げ込まれ、そこからはすぐに出られたのですが、ステロイドショックによる爪痕、メジャートランキライザー・向精神薬等十数種の強力な精神薬の影響で私には何も残っていませんでした。 (病院は全くミスを認めていない。) 公園で子供と遊ぶところから精神を再構築。徐々に勉強を再開していたのですが、24歳で九月に代ゼミ本校からの帰宅途中吐血(ストレス性の食道潰瘍裂傷、副腎が萎縮している影響もあるようです)渋谷赤十字病院に緊急搬送され、一週間で予備校復帰するも十月に喘息で地元の病院に再入院。東京理科大学に籍を置きました。 その年、千葉地方裁判所に通い、後見人解除申請(医療保護の手続き上発生した戸籍の記録の削除)、医療保護訴訟の立件に奔走しましたが保護扱い解除は通過したものの、訴訟はカルテの差し押さえが遅く(改竄)、立件は不可能でした。(集められた証拠では勝率が2割以下立件費用200万円、取れて400万円(独房に入っていた期間の入院費用とその保障のみ)) その後体を休めた後徐々に勉強再開。 26歳の時親父の隠し子騒動で家出、一人暮らしを始めました。台車を押す軽作業やコンサートの誘導員等派遣労働を経て今年四月、ようやく代ゼミに通っていたのですが体を壊してしまって引きこもってしまいました。全くやる気が起きず食欲も沸かず二週間近く何もたべずにボーっとしてしまっています。 もう30だし普通の就職もないし勉強やっても昔より出来が悪いし。おまけに体がボロボロ。もうどうしていいかわからないです。

  • 自己PRとして成り立つでしょうか。

    自己PRとして成り立つでしょうか。 25歳、女性(独身)、社会人経験あり。 看護学校受験の為、自己PRの提出が必要です。 下記の内容で自己PRを作成しようかと思うのですが 自己PRとして成り立つでしょうか。 趣味のカメラで自己PRを書こうと考えており 箇条書きにしました。 ご意見お聞かせ下さい。 (1)カメラを始めたきっかけ ・父がカメラが好きで、小さい頃からその姿をよく見ていた。 ・父がファインダーを覗きこむ時、いつも笑顔で その先に何があるのか(どう見えているのか)気になっていた。 (2)実際にカメラを始めてみて ・撮りたい、と思う景色があれば、計画を立てその場所に行く。(行動力) ・こういう風に撮りたいと思っていても、実際には思うように撮れないことがあった。 なので自分の思うように撮れるまで、その場に1時間、2時間粘ったことがある。(実体験での粘り強さ) ・撮ることに集中し過ぎて半日近く没頭してしまうことがある。 (良く言えば集中力がある。悪く言えば集中してしまうと周りが見えない。) ・料理の写真を撮る時は、料理が出来上がってから30秒が命。 なので、それまでに段取りをきちんとしておかなければ料理の良い写真は撮れない。(時間配分ができる) ・撮るときは撮るもの(人)の立場となり、どう撮ると綺麗に撮れるか、 自分がそのもの(人)であればどう撮ってほしいか、を考え撮影している。 (看護師として相手の立場に立ち考える、という共通点) (3)カメラから得たこと ・私はカメラに育てられた(粘り強さ・時間配分・思いやり) ・自己満足だけで終わらないようHPを作成し 撮った写真を載せ、興味がある方との交流の場を作っている。 以上です。 1つ前に観察力を強みとする自己PRを作成し 添削して頂きました。 (ご覧になっていただけると幸いです。) そこにご回答者様へのお礼文にも書かせていただいておりますが 上記の自己PRを作成する際に気になっている点は、 A 社会経験が約7年間(高校卒業後、社会人となったので)あるにも関わらず なぜ自己PRが趣味なのか?と 面接官に問われないか、疑問に思われないか。 B 志望動機は 妹が病気になり、妹だけでなくもっとたくさんの方を笑顔にしたいと思い 看護師を目指した、という内容で作成しています。 志望動機と自己PRの共通点がないのは おかしいでしょうか。   アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#113905
    • 専門学校
    • 回答数3
  • 看護学校を受験予定。坊主はダメでしょうか?

    看護学校を受験予定。坊主はダメでしょうか? 現在看護学校の受験を予定している大学生です。今度看護学校の説明会に行く予定なのですが、両親がお前のような坊主頭は印象が悪い。ヤンキーに見える。といわれました。 確かに自分は坊主です。ですが、ヤンキーに見えるようなヘアスタイルにした覚えはありません。 http://www.nrbt.net/search/hair_album.php?salon_id=fleurs&page=2&area_m=10&area_id=1020&p_times= 上のURLにのっているような坊主です。 もっと髪を伸ばさないと受験なんて受からないとも言われてしまいました。 アルバイト先では、店長などに「やる気が感じられるよ」と褒められたこともあったので、どっちが正しいのか迷っています。 最近少し前髪の薄くなってきたので、できればずっと坊主にしていたいのですが、実際の所どうしたらいいのでしょうか?

  • 21歳フリーター(女)が就職するには

    21歳フリーター(女)が就職するには 私は今21歳でバイトしながら毎日をダラダラ過ごしています。 ふと将来が不安になりユーキャンなどで資格を取得しようと思いました。 そこで質問なのですが、ユーキャンの数ある資格の中でこれの資格は取ってよかった!とか何かあれば教えていただけないでしょうか? ちなみに自分では医療事務の講座を受講しようと考えています。 医療事務はどうなんでしょう? ご回答よろしくお願いいたします!

  • 2学期から 受け入れしてくれる 私立の 中学校ってありますか?

    2学期から 受け入れしてくれる 私立の 中学校ってありますか? 私は、 渋谷区に住んでいます、 渋谷区、世田谷区、 杉並区 とか らへんの学校へ 通いたいです、 どこかありますか?? 今は、インターナショナルスクールに通っています、 授業料が 一年 300万円です。 授業料とかは、それ以上じゃなかったら、全然大丈夫です、 でも 6月でもう インターナショナルスクールなので、 学年が終わって もう夏休みです、 でも その後いく学校がありません 友達は、みんな アメリカの高校とかに行きます、 でもわたしは 今まだ中2なのです (1年年上の学年をやってた) 今まで通っていた を もう卒業しました。 母は、自分で学校を探しなさいというのです、 それと 私立じゃないと だめです

  • 研修医です。

    研修医です。 周りにどんどん差をつけられてしまい、ダメ新人として周りから疎まれてしまっています。 仕事はまったく覚えられないし、医学に対する興味も日に日に薄れて行ってしまいました。 この仕事は向いてないし、やめてしまった方が良いのではないかと思ってしまいます。

  • 高校でいつも一人で寂しいです

    高校でいつも一人で寂しいです 高1女子です。 知り合いが誰一人いない高校に入学して 最近やっと友達ができました。 でもその友達は結構学校を休んだりして 私は休憩時間やお昼も一人ですごく寂しいです その子からは学校辞めるとメールがきました これから一人で授業を受けたり ご飯を食べたりするのはとても辛いです…。 人見知りで自分から 話しかける事もできません どうしたらいいですか(;_;)? 一人っ子なので一人には慣れっこですが 私の通っている高校は最近できた単位制で クラスの人数も18人しかいません。 その中で女子は8人ですが2人はもともと来ていなくって 残りの女子は2人組の仲良しさんで いつも一緒で教室にはいないし話しにくいです。 卒業するまで1人でいるのは さすがに寂しいし辛いです…。

    • ベストアンサー
    • mi--06
    • 高校
    • 回答数5
  • 私は小学校教員を目指しているのですが

    私は小学校教員を目指しているのですが 早稲田大学教育学部の数学科に入学した場合、履修をして在学中に小学校教員の免許を取ることは可能なのでしょうか。 もし可能だとしたら何を履修すればよいのでしょうか。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 まことに勝手なが至急でお願いします。

    • 締切済み
    • noname#113288
    • 小学校
    • 回答数3
  • 来年から準看護士の学校に行こうと思うのですが、寮がついている準看学校教

    来年から準看護士の学校に行こうと思うのですが、寮がついている準看学校教えてもらえないでしょうか?? 場所は全国どこでもいいです。 あと申し訳ないのですが正看護士に行けば?とかの回答は不要です。 私は中卒で現在27歳なので、高卒認定の進めも不要です。 お願いいたします。

  • こんにちわ、就活中の大学生です。

    こんにちわ、就活中の大学生です。 いろいろ質問があります。かなり長い文ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。 就職試験での作文や小論文についてお聞きしたいことがあります。まず、就職課に相談しに行ったときの出来事です。 先日、就職課に練習した作文を添削してもらったのですが、添削の前にいきなり「何処の会社受けるの?」と言われました。 私は、当日どのようなテーマが来ても対応できるように、そのまま性格や長所に応用できる「私のセールスポイント」や、一番力を入れたことは?などに応用できる「学生時代頑張ったこと等」と言うテーマで書きました。と説明したら、何故か吃驚され、「普通はその業種や企業の事業内容に添って・・・何たからかんたら~(何を言っていたのか忘れました^^)」と言われました。私みたいに、いろんなテーマに応用できる作文を書いて添削してもらった人は初めてだそうです。  就職課の人が言うには、過去に出されたテーマを調べて、そのテーマを書いてくるとか、さらにどんなテーマを書いてきてと言われたの?とか、まるで、予め試験で出されるテーマを知っていて当たり前、みたいな口振りです。  私は「普通、作文や小論文は、試験当日にテーマが発表されますよね」と言ったら、「そういう会社ばかりじゃないよ」と、予めテーマを、試験前に発表して当日もって来る会社が当たり前だろ言わんばかりの口調です。試験前にテーマを発表して書いて来い、なんて会社わたしは聞いたことがありません。そういう会社もあるにはあるんでしょうか・・・ 長話の後、ようやく添削してもらったら、事実の羅列ばかりだといわれ、結論もしっかり書いているのですが、全体的に何を言いたいのか分からないという、厳しいダメだしを喰らってしまいました。それは仕方ないのですが、私が驚いたのは、添削前に尋ねた「試験前にテーマが発表されますよね、普通の人は一時間足らずの間で、いきなり出されたテーマから、自分に言いたいことや経験巧く相手に伝わるように盛り込んで書けているのですか?」ということをまた聞いたら、今度は「それはそうだよ、別に~~君(私の名前です)だけじゃないからね、皆そうしてるんだよ」と言われました。添削前といってることが矛盾しています。 思わず突っ込みそうになりましたが、話がややこしくなりそうなので黙っていました。 私は、どうしたら作文がうまく書けるか知りたく、「皆は例えばどういう対策をしているのでしょうか?」と聞いたら、「それは人それぞれだから~」とはぐらかした答えで、具体的なアドバイスはさっぱりしてくれません。「どう書いたら相手に言いたいことが伝わりやすい文章になるんですか?」とか尋ねても、やっぱり「う~ん、・・・・・」みたいな抽象的なことばかりの回答で、ダメだしをするばかりでさっぱりまともなアドバイスをくれません。出来ないのかもしれませんが・・・辛うじてわかったことは、その就職課の人は、私は作文が得意だから、私なら作文は自分で添削してみて人に見て貰う事はあまりないと言ってました。 そこで質問なのですが、 普通の人はどのような対策を取っているのでしょうか? それと普通は試験当日にテーマが発表され、間髪居れずに制限時間約一時間以内に400~1200時くらいの文を書きますよね、試験を受ける人は当日、いきなり出されたテーマから、構成、自分の経験、何を学び取ったか、何を言いたいのかなどを盛り込んで、制限文字以内に収まるように文を書き、かつそれを相手に伝わりやすい崇高な文にしているのでしょうか?幾らなんでも少しくらいは対策しますよね? 私は、ESや作文の添削もそうですが、こういう疑問や質問を尋ねられる人が他に居ません。どうぞご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#120220
    • 就職・就活
    • 回答数12
  • 看護学校ってどんなかんじですか?アルバイトなどは・・

    看護学校ってどんなかんじですか?アルバイトなどは・・ 別のカテゴリで同じ質問をしたのですが、まったく返答がなく、こちらのほうがカテゴリ的に妥当だろうとかんじ、こちらで再度質問させていただきます。 私は来年看護学校を受験、入学しようと考えているものです。 いくつか質問があります。。。。 看護学校というのは実際どんなところなのでしょうか? 皆さんの理想していたものと、ギャップって結構ありましたか? また、高校生でなく、社会人や、大人になってから看護学校の生徒になった というかたはたくさん見受けられたでしょうか? あと、自分は男なので、在学、または卒業された学校の男女比率を知りたいです。 さらに、質問多くて申し訳ないのですが、アルバイトは在学中できるものでしょうか? レポートや予習復習などで、小遣いは一切稼げないし、贅沢できないと聞きましたが。

  • 悪党「ワタナベ」に勝つ方法

    悪党「ワタナベ」に勝つ方法 私はやっと苦労して悪女を 追い出したのに、私は 統合失調症で妄想が見えますが、 タバコを吸い、独善的な悪党で 警察に関係ある人物の 「ワタナベ」という人物が 私には見えます。その闘いに 疲れているのに、また、 その人物との闘わねばならない 現実に悲観しています。 どうしたら、彼に勝てるでしょうか?

  • 心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃん

    心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃんと働きたいけど 質問させて頂きます。 私は前職を退職しまして、現在無職です。 前職は事務職で主に受発注を行っていたのですが 人間関係その他もろもろのストレス、仕事の不向きさが酷くなって やむなく退職しました。 在職中はお局様等ベテラン勢にはいじめられていました。 (入りたての頃からでしたので、最初から気に入られていなかったのだと思います) 後から入ってくる人には、自分で言うのもなんですが とても優しくて良い人でとても話し易い人、と言われて好かれていました。 私はとにかく話されたことを覚えておくのが苦手なので 一言一句メモを取っておかないと瞬時に忘れてしまいます。 なので事細かにメモを取りまくっていました。 毎日の「出て行け」と言わんばかりの言動と (同じ間違いをしても、私にだけ集中攻撃したりとかは当たり前) 元々得意ではない、スピードと量と正確さを要求される仕事で ストレスもあるのでしょうが、仕事もミスが目立ち メモを見ても分からなくなってきたり 何を言われたのかが分からない… 何て事ない確認連絡ですら、怖くて動悸がする… こんな状態でした。 毎日動悸がしたり、目まいがしたり、不可解な腰痛(生まれて初めて、腰を壊しました) 夜に何度も目が覚めたりして、眠れない 布団から起き上がれなかったり 死にたいな…と毎日のように思ったり 生きている意味なんてない、と思ったり 涙しか出ず、生きている意味が分からないと思ったり という症状が続いていました。 そしてある時に布団から怖くて出られなくなって 会社を休む事になり 結局そのまま退職する事となりました。 退職をしてから動悸、息切れ、腰痛等 一気に身体症状はなくなったのですが いざ、仕事を探そうとすると、震えや不安が襲ってきて 怖くてたまらなく 書類選考に通過しても、面接に呼んでいただいても 「働くのが怖い」と強く思ってしまい 心のどこかで「落ちたらいいのに」と思ってしまいます。 このままニートにはなりたくないし 一社会人としての責務を果たしたいのですが (収入もないし) 本当は怖くて怖くて働きたくないです。 在職中は私はうつなんじゃないかと思っていましたが 何もかもにおいて無気力になったり 今まで大好きだったものに興味がなくなった…等の症状が該当せず うつ病ではないです。 うつ病ではないのですが 私は何か心の病を背負っているのだと思うんですが、どう思われますか? こういった場合、心療内科では対応してくれるのでしょうか? ただうつ系の薬を処方されるだけの様な気がするのですが… (在職中に通院した事のある病院がとりあえず話し聴いて薬…という感じでしたので) 私はこれからどう社会復帰していけば良いのでしょうか? とにかく働く事を考えると怖いです、恐ろしいです オフィスで働いている人等を見ると、怖くてたまらなくなります。 逃げ出したくなります。 書類を送ったところから選考通過の電話が来ても 怖くて出られません… 昔は電話応対も明るかったんですけど 前職で暗くなってから、そのままです。 明るく喋れなくなってしまいました…

    • ベストアンサー
    • noname#122470
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃん

    心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃんと働きたいけど 質問させて頂きます。 私は前職を退職しまして、現在無職です。 前職は事務職で主に受発注を行っていたのですが 人間関係その他もろもろのストレス、仕事の不向きさが酷くなって やむなく退職しました。 在職中はお局様等ベテラン勢にはいじめられていました。 (入りたての頃からでしたので、最初から気に入られていなかったのだと思います) 後から入ってくる人には、自分で言うのもなんですが とても優しくて良い人でとても話し易い人、と言われて好かれていました。 私はとにかく話されたことを覚えておくのが苦手なので 一言一句メモを取っておかないと瞬時に忘れてしまいます。 なので事細かにメモを取りまくっていました。 毎日の「出て行け」と言わんばかりの言動と (同じ間違いをしても、私にだけ集中攻撃したりとかは当たり前) 元々得意ではない、スピードと量と正確さを要求される仕事で ストレスもあるのでしょうが、仕事もミスが目立ち メモを見ても分からなくなってきたり 何を言われたのかが分からない… 何て事ない確認連絡ですら、怖くて動悸がする… こんな状態でした。 毎日動悸がしたり、目まいがしたり、不可解な腰痛(生まれて初めて、腰を壊しました) 夜に何度も目が覚めたりして、眠れない 布団から起き上がれなかったり 死にたいな…と毎日のように思ったり 生きている意味なんてない、と思ったり 涙しか出ず、生きている意味が分からないと思ったり という症状が続いていました。 そしてある時に布団から怖くて出られなくなって 会社を休む事になり 結局そのまま退職する事となりました。 退職をしてから動悸、息切れ、腰痛等 一気に身体症状はなくなったのですが いざ、仕事を探そうとすると、震えや不安が襲ってきて 怖くてたまらなく 書類選考に通過しても、面接に呼んでいただいても 「働くのが怖い」と強く思ってしまい 心のどこかで「落ちたらいいのに」と思ってしまいます。 このままニートにはなりたくないし 一社会人としての責務を果たしたいのですが (収入もないし) 本当は怖くて怖くて働きたくないです。 在職中は私はうつなんじゃないかと思っていましたが 何もかもにおいて無気力になったり 今まで大好きだったものに興味がなくなった…等の症状が該当せず うつ病ではないです。 うつ病ではないのですが 私は何か心の病を背負っているのだと思うんですが、どう思われますか? こういった場合、心療内科では対応してくれるのでしょうか? ただうつ系の薬を処方されるだけの様な気がするのですが… (在職中に通院した事のある病院がとりあえず話し聴いて薬…という感じでしたので) 私はこれからどう社会復帰していけば良いのでしょうか? とにかく働く事を考えると怖いです、恐ろしいです オフィスで働いている人等を見ると、怖くてたまらなくなります。 逃げ出したくなります。 書類を送ったところから選考通過の電話が来ても 怖くて出られません… 昔は電話応対も明るかったんですけど 前職で暗くなってから、そのままです。 明るく喋れなくなってしまいました…

    • ベストアンサー
    • noname#122470
    • 就職・就活
    • 回答数6