cotto3 の回答履歴

全1160件中201~220件表示
  • 電子ピアノの演奏をパソコンへ録音

    同じ質問がいくつかあるのですが、全く初心者ゆえさっぱりわかりません。 どなたかもう少し詳しく解説いただけないでしょうか? 電子ピアノはcasioのprivia px-300でパソコンはNECのwindows7です。 分からないなりにいろいろ調べて、電子ピアノのMIDI端子とwindouwsのUSB端子を オーディオインターフェイスなるものでつなぐことがわかり、 casioに問い合わせしたら製造中止とのことでエディオンに電話、 ヤマハから出ているケーブルでつなげることができることがわかりました。 私は、それでもう○だと思っていたのですが、 midi端子からの情報は、音ではなく楽譜のようなものであることがわかり、 再生する側によっては音が異なること、また再生するのにソフトがいることもわかりました。 そのソフトは作曲ソフトなのですよね? さらに電子ピアノによってはMIDI録音機能がついているものもあって、 その場合は、記録する楽器と再生する楽器が同じなので問題ないとのこと。 その問題ないというのは、何が問題ないという意味なのでしょうか? そのままCDなどをパソコンに録音するのと同じということでしょうか? また、そういう電子ピアノであるか否はどこで見分けるのでしょうか? 一番やりたいのは、弾いた曲をパソコンを通して友達に聞いてもらったり、 アドバイスしてもらったり」したいです。 一番簡単なのは、マイクとヘッドホン出力をケーブル1本でつなぐということですが、 これは破損の恐れ、あるいは、音が昔のラジオのような音になるとのことですので、 難しそうですが、MIDI端子を使ってやりたいです。 (これも思ったような音にならないとの説明もありましたが) 超初心者なので年配の人に説明するように詳しく説明くださる方、 また図解などその流れを詳しく説明してくれているサイトなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ニコ生、歌ってみた用のノートPCについて

    初めて質問させていただきます、よろしくお願い致します。 近々ニコ生、歌ってみた用にノートPCの購入しようと思っています。 スペック云々など、あまり詳しくないなりに調べた結果、 Lenovo G580 2189DCJ CPU: Core i5 メモリ: 4GB を購入しようと考えています。 ニコ生は雑談・歌枠が主になると思いますが、Skypeを同時に使用したり、ゲーム実況をすることも出てくるかと思います。 コメントビューワーも使用する予定です。 歌ってみたはカラオケで録音するのでステレオケーブルが使えるものがいいのですが、その辺は基本的にどのノートPCでも大丈夫なのでしょうか? 無知なりに調べましたが…色々不安です。確認の意味でも質問させて頂きました。 これ以上に良いのがある!というオススメがあったらそれも教えていただけるとありがたいです。 予算はPC代だけで7万程度です。 回答よろしくお願い致します…! ちなみに オーディオIFはUA-55、マイクはECM-PCV80Uを購入しようと思っています。

  • us-144MKIIとミキサーについて

    us-144MKIIにはミキサーがついてないらしいですが、外部でミキサー、例えば、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX802%5E%5E この様な物を買えば録音した時PC側の音も録音できるのでしょうか? 現在US-144MKIIだと録音などができません。 Cubeseなどを使えばギターの音などは録音できますが、録画ソフトなどでゲームの音などやPC側の音がやはり録音できません。 上記の物を買えば音も拾うようになりますか? もしできるならUS-144MKIIとどうすれば繋げられますか?

  • fireface ufxのブツブツというノイズ

    現在 SONAR x1でオーディオインターフェースをローランド社の OCTACAPTUREからfireface ufxに変更しました。 しかし fireface ufxのドライバをインストールし SONARに録音された音源を再生してみると 絶えずブツブツというノイズが発生します。 Youtubeで動画を再生しても ブツというノイズが 数秒間の間に何度が入ってきます。 ネットで調べていくと PCのスペックを上げるか、HDDの容量が足りず 処理できない等が書いてありました。 現在の自身のPCスペックは ノートPCで プロセッサ: Intel Core(TM)i5-2450 CPU@2,50GHZ  実装メモリ(RAM);  4,00GB Windows7 64Bit となっています。 どうすれば緩和されるか 教えていただければありがたいです。

  • 録音音割れ音漏れしないコツ教えて

    ボイスレコーダーで録音した音をCDのような綺麗で大きい音でも音漏れがないようにしたいです。 同じ音量でも録音した音楽は音漏れして、CDの音楽は音漏れしないのです。 どうしたらいいですか? SoundEngine Free使ってます。

  • SONAR X1で音がプチプチする

    SONAR X1でAddictive Drumsを使っていますのですが バスドラやタム類を鳴らすとプチプチというノイズが入ります 付属していたSession Drumを使ってもプチプチします(これだと金物以外) outにノートPCのジャックとIFの2つを試してみましたがダメでした ウィルスバスターの類をすべてオフにしてオフラインで実験しても効果なしでした 対処法はありませんか? 以下PCスペックです OS Win7pro 64bit CPU i5-2450M IF Roland UA-55 Quad-Capture DAW SONAR X1 Productor 64bit よろしくお願いします

  • us-144MKIIとミキサーについて

    us-144MKIIにはミキサーがついてないらしいですが、外部でミキサー、例えば、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX802%5E%5E この様な物を買えば録音した時PC側の音も録音できるのでしょうか? 現在US-144MKIIだと録音などができません。 Cubeseなどを使えばギターの音などは録音できますが、録画ソフトなどでゲームの音などやPC側の音がやはり録音できません。 上記の物を買えば音も拾うようになりますか? もしできるならUS-144MKIIとどうすれば繋げられますか?

  • ボイスチャットを使いながら、録画する際の音について

    お読みいただきありがとうございます。 スペシャルフォース2というゲームをプレイしています。 ボイスチャットは、teamSpeak3を使用しています。 録画方法は、スペシャルフォース2内蔵のものを使用しています。 この録画なのですが、OSのサウンド設定の録音をステレオミキサーにしないと、 録画している動画にゲームの音が入りません。 しかしteamSpeak3だと、プレイしているゲーム音が、 ボイスチャットをしている人に流れてしまいます。 そのため、録音はマイクを有効にしています。 マイク有効の場合は、録画を行うと、自分の声だけが録音される状態です。 ゲーム音を含めて録画しつつ、ボイスチャットでは、 ゲーム音をチャットメンバーに送りたくありません。 ゲームの録画にはボイスチャットは入らないようにもしたいです。 今のところ考えている案としましては、 PCを2台用意し、1台はゲームを起動して、もう1台はteamSpeak3を起動。 マイクをteamSpeak3を起動しているマシンに接続。 ポータブルマルチミキサーなどで、2台のPCの音を合わせて出力。 (マシン2台は所持していますが、ポータブルマルチミキサーは所持していません) しかし、マシン2台分の電気代やポータブルマルチミキサーなどのお金が掛かってしまうと 考えると、他にいい方法が無いのかな?と思い。ここで質問させていただきました。 PCスペック MB ASUS P5B CPU core2Quad 9650 VGA Galaxy 650GTX MEM 8GB sound オンボード OS Windows7 64bit ご回答よろしくお願いいたします。

  • ボイスチャットを使いながら、録画する際の音について

    お読みいただきありがとうございます。 スペシャルフォース2というゲームをプレイしています。 ボイスチャットは、teamSpeak3を使用しています。 録画方法は、スペシャルフォース2内蔵のものを使用しています。 この録画なのですが、OSのサウンド設定の録音をステレオミキサーにしないと、 録画している動画にゲームの音が入りません。 しかしteamSpeak3だと、プレイしているゲーム音が、 ボイスチャットをしている人に流れてしまいます。 そのため、録音はマイクを有効にしています。 マイク有効の場合は、録画を行うと、自分の声だけが録音される状態です。 ゲーム音を含めて録画しつつ、ボイスチャットでは、 ゲーム音をチャットメンバーに送りたくありません。 ゲームの録画にはボイスチャットは入らないようにもしたいです。 今のところ考えている案としましては、 PCを2台用意し、1台はゲームを起動して、もう1台はteamSpeak3を起動。 マイクをteamSpeak3を起動しているマシンに接続。 ポータブルマルチミキサーなどで、2台のPCの音を合わせて出力。 (マシン2台は所持していますが、ポータブルマルチミキサーは所持していません) しかし、マシン2台分の電気代やポータブルマルチミキサーなどのお金が掛かってしまうと 考えると、他にいい方法が無いのかな?と思い。ここで質問させていただきました。 PCスペック MB ASUS P5B CPU core2Quad 9650 VGA Galaxy 650GTX MEM 8GB sound オンボード OS Windows7 64bit ご回答よろしくお願いいたします。

  • SONAR X1 LEというソフトについて

    最近購入した、オーディオインターフェースについてきた、 SONAR X1 LEというソフトについて質問です。 このソフトを使ってギターの録音をすることはできたのですが、 歪ませる系のエフェクトのかけ方が分かりません。 いろいろ調べてみると、無いという情報もあり、 歪ませる系のフリーソフトのエフェクター(shred1.06)を ダウンロードしたのですが、(SONAR X1 LE対応らしい) どうソフトに入れていいのか分かりません。 本当に困っています、 お詳しい方教えてください。

  • sonaer x2 同時再生について

    sonar x2 オーディオインターフェースにquad captureを使用しています。sonar x2を使用時に動画やWMPを一つのヘッドフォンで使用したいのですが片方を使用するともう片方が使用できない状態になります。どうにかして一つのヘッドフォンで両方の音を同時に再生できる方法はないでしょうか?

  • sonaer x2 同時再生について

    sonar x2 オーディオインターフェースにquad captureを使用しています。sonar x2を使用時に動画やWMPを一つのヘッドフォンで使用したいのですが片方を使用するともう片方が使用できない状態になります。どうにかして一つのヘッドフォンで両方の音を同時に再生できる方法はないでしょうか?

  • パソコンに録音する時マイクの音が小さいのですが。。

    こんにちは。自分でもいろいろとネットを参考に試行錯誤しながら試してみたのですが、一向に改善できないためお力添えを求めます。 ただいま、自宅のPCでも録音をしてみたいと思っております。しかしながらセッティングの際にうまくいきません。現状、以下のように接続を行っています。 パソコン「IMac」にオーディオインターフェースとして「BEHRINGER UCA202 U-CONTROL」をUSB接続。 さらにそのオーディオインターフェースのINPUTと、ミキサー「BEHRINGER EURORACK UB1202」のLINE OUTを、ケーブル「audio-technica ATL464A(赤白ケーブル)」で接続しております。そしてミキサーにマイク「防音マイク エコーミュート」を接続。マイクとミキサーはXLRメス-XLRオスのケーブルでつないでおります。 ここでマイクに向かって声を出してみたところ、きこえはするのですが音がかなり小さく、さらに遅延が発生してしまうのです。音の大きさに関してはミキサーで最大限音がだせるようにしてもしゃべり声を少し小さくした程度にしか聞こえません。むしろ大きくなるノイズに負けてしまっているような気も。。。 解決する方法として、いったい何をすればよいのでしょうか? 無知をさらして大変恥ずかしく思いますが、ご回答をおまちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 配信するためのオーディオデバイス系の質問

    ツイキャスやネトラジを使って、 BGMや自作のMP3などを流しながら、ときどき声による雑談も入れる というステレオミキサーを使った配信 をしようと思っていたのですが、 いくら解説サイトの通りに設定を変えたりしても、 ステレオミキサーでは、マイク音も音楽も拾ってくれないようです。 ●PCはWin7 64bit ●いちおう録音デバイスに「ステレオミキサー」という表示そのものは存在しており  これを規定デバイスにして使えるようにしている ●マイクミュートも解除している ひとつだけ特殊な点は、 現在、サウンドブラスター という他のオーディオデバイスをインストールしており そのマイクエフェクト(ボイチェンとか)を使った状態で放送しようと思っていたのです。 もしかすると、この別デバイスを使っているせいで PC内で再生した音楽が拾われないだけなのでしょうか。とも思うのですが、 ただ、このサウンドブラスター(X-Fi GO! Pro)を購入した時点では 解説には「ステレオミキサーに対応している」という売り文句が書いてありましたから Vista系である私のPC側の不備なのか、どちらなのかはわからないですが… ボイチェンを維持したまま、あるいは適宜サクサクと切り替えをしながら 音楽と声を放送したいのですが、解決方や良い案などありましたら お返事いただけると嬉しいです。

  • DJコントローラから直接ミキサーへ繋ぎたいです

    初心者DJです。現在もっている機材(Macbook,Numark Omnicontrol)を使って結婚式の二次会でDJをする予定なのですが会場にあるミキサーにはLineinしかないみたいで、私の持っているDJコントローラにはRCA出力しかついておらずどう接続してよいものか困ってます。 普通に出力RCA→入力LINE(RCAをステレオピンに変換するアダプタ+6.3mmに変換するアダプタ)で大丈夫でしょうか?会場で試すことが出来ないので不安です。よろしくお願いします。 ちなみに接続図は音源から MAC→DJコントローラ→会場のミキサー→パワーアンプ→スピーカーです。

  • US-122 mkIIでのニコ生について

    ニコニコ動画で歌ってみた動画を投稿しようと思い、いろいろ調べています。 初心者なりに調べた結果、 インターフェイス:タスカムUS-122 mkII マイク:BEHRINGER XM8500 の購入を考えています。 まずは動画を投稿してみたいというのが第一なのですが、いずれは生放送で歌枠もやってみたいと考えています。 ですが調べていると、US-122 mkIIはニコ生に不向きだということでした。 そこで質問なのですが、US-122 mkIIを使って歌枠をするのは不可能なのでしょうか? それとも「不向き」なだけであって、例えば周辺機器を買い足したりすることでUS-122 mkIIを使って歌枠をするのは可能なのでしょうか? もしくは歌枠は無理でも、ただの雑談枠なんかはできますか? 分かりやすく言ってしまえば、後々歌枠をやろうと思ったときにはUS-122 mkIIを購入したことが無駄になってしまうのか、をお聞きしたいです。 また無駄になってしまうのなら、録音にもニコ生にも適したインターフェイスのおすすめを教えていただけると嬉しいです。 あまりお金に余裕がないので、できれば1万円前後で・・・。 注文が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • ニコ生エンコーダー

    あの、ニコ生エンコーダーを使うときにログインしようとしたらパスワードがわからなくなりました。問い合わせ先がわからなくて困っています、こういう場合はどう対処したらいいですか?

  • 鼻歌と楽器から出る音を一致させたいのですが

    こんばんわ 楽譜が販売されていない曲を採譜するために、タイトルの通りのことをしたいのですが (鼻歌を歌う→それと同じ音程の音を楽器から音を出す→その音名をメモる) 何か特別な練習が必要なのでしょうか? 中高で6年間、大学で4年間吹奏楽部に入っていましたが、鼻歌の音程と楽器の 音を一致させるということは本当に全くできません。ずれをちょっとずつ修正していくしか ないので恐ろしく時間がかかります。幼いころからピアノを習っている人のように聞いた曲を そのまま演奏できるレベルになりたいですが・・・。よろしくお願いします

  • ニコ生エンコーダーが使えません。

    いわゆるNLEをおとしたのですが、画像のようなエラーメッセージが出て使えません。 対応策を教えてください、よろしくお願いします。

  • オーディオI/F(UA-55)で音の録音

    オーディオI/FはRloand UA-55 MIDI音源はRpland SD-20 を使用しています。 UA-55のINPUT 1L端子とSD-20のOUTPUT端子を接続して録音してみましたが、高音域がカットされたようなくもった音になってしまい、上手くいきません… MIDI音源や音楽プレーヤーの音は録音できないのでしょうか?教えてください!