cotto3 の回答履歴

全1160件中261~280件表示
  • エレクトーンからパソコンに録音する際の音質

    エレクトーンで演奏したものをパソコンに取り込んでCDに焼きたいのですが・・・ パソコンはVistaです。 普段は、 (1)エレクトーン側のAUX-OUTのLRに赤白のピンプラグ、   パソコン側のマイク端子にステレオミニプラグをつなぐ       ↓ (2)パソコンのサウンドレコーダーを起動、録音       ↓ (3)WMAからWAVに変換して、iTunesからCDを焼く という方法でキレイに録音出来ています。 ですが、納得のいかない音質のものが1曲あり、 SoundEngineや、WavePad、午後のこ~だなどのフリーソフトをいくつかダウンロードして、 ボリューム、ノイズなどを少し調整しました。 結果、その1曲は、まぁまぁ納得のいく音質でiTunesに入れられたのですが、 その後、他の曲をいつも通りにサウンドレコーダーで録音すると、とっても音質が悪くなってしまっていました。 音がうねっているかんじです。 調整するときにどこか触ってしまったのだと思い、SoundEngineの設定は初期化し、他のフリーソフトはすべてアンインストールしましたが、変わらず、うねった音のまま録音されます。 なぜなんでしょう? サウンドレコーダーで録音する際の音質を元に戻したいのですが、とても困っています。。。 いったん音質が悪くなってしまってからは、SoundEngineで録音しても、同じように音がうねります。 ということは、サウンドレコーダーではなく、パソコン本体の設定の問題なのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

  • cubase6を使用してるのですがボーカルを

    録音し編集してるのですがサ行の音が強いので、特にシですがDeEserをかけても全く変化が無く、VSTDynaniceのBallad lead vocalsをかけて調整しても自然な感じにはかかりません。どこを調整するのかご存知の方はご教授宜しくお願いします。

  • エレクトーンからパソコンに録音する際の音質

    エレクトーンで演奏したものをパソコンに取り込んでCDに焼きたいのですが・・・ パソコンはVistaです。 普段は、 (1)エレクトーン側のAUX-OUTのLRに赤白のピンプラグ、   パソコン側のマイク端子にステレオミニプラグをつなぐ       ↓ (2)パソコンのサウンドレコーダーを起動、録音       ↓ (3)WMAからWAVに変換して、iTunesからCDを焼く という方法でキレイに録音出来ています。 ですが、納得のいかない音質のものが1曲あり、 SoundEngineや、WavePad、午後のこ~だなどのフリーソフトをいくつかダウンロードして、 ボリューム、ノイズなどを少し調整しました。 結果、その1曲は、まぁまぁ納得のいく音質でiTunesに入れられたのですが、 その後、他の曲をいつも通りにサウンドレコーダーで録音すると、とっても音質が悪くなってしまっていました。 音がうねっているかんじです。 調整するときにどこか触ってしまったのだと思い、SoundEngineの設定は初期化し、他のフリーソフトはすべてアンインストールしましたが、変わらず、うねった音のまま録音されます。 なぜなんでしょう? サウンドレコーダーで録音する際の音質を元に戻したいのですが、とても困っています。。。 いったん音質が悪くなってしまってからは、SoundEngineで録音しても、同じように音がうねります。 ということは、サウンドレコーダーではなく、パソコン本体の設定の問題なのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

  • 「aim Sc8000」のジャンパピン設定

    PCパーツの拡張作業初心者です。 ニコ動で音楽をうpした際「音質が悪すぎる」とクレームあったため、 サウンドカード「aim Sc8000」を購入。昨日2013/01/08に届きました。 (ちなみに、調べてみたらPC内にサウンドカード無く、オンボードでした) 取り付け方法などは検索して調べたので理解出来ましたが、 その前に「ジャンパピンの設定」をしないといけないらしいです。 ジャンパピンの場所までは把握。「取説のとおりに位置を変更」とあり、 ただ、このジャンパピン、拡張初心者のため触った事がありません。 届いた時点で、ピンの差し込み位置は、ヘッドフォン用の「真逆」を向いてます。 届いたまま差し込んでPCの電源を入れ、 「どこか設定すれば勝手に、そのピンが動くものだ」と思ってますが、 どうやら、そうではないらしく・・・。 女性の力でも抜いて再度差し込む事は可能でしょうか? ピンや基盤を破損しないか心配です・・・。 扱う時に使う工具や注意点など、ご指導頂ければ幸いです。 <aim Sc8000の動画(私が作成した動画ではありません)> http://www.youtube.com/watch?v=_UxUZsxiS_U

  • zoom H1 var2.0について

    zoom H1 var2.0の入力端子?と電子ピアノの出力端子を繋げて録音ってできるんですか? 周りの音などを入れたくないのでできれば直接録音する方法はとらずに、機械と電子ピアノを直接繋げる方法で録音したいと思っています。(電子ピアノの場合ですとカタカタと鍵盤を叩く音がしますし・・・。) ちなみにzoom H1はできるようです。 zoom H1 var2.0には新機能としてオーディオインターフェースが搭載されていると記載があったのでできるのではないかとは思うんですが、オーディオインターフェース搭載されてると言うわりにはzoom H1より安いので不安です。 ほんと無知ですみません>< どなたか分かる人いたら教えて下さい!お願いしますorz

  • パソコンの音が出ない

    お世話になります。パソコンの音が出なく、大変困っています。OSはWindows Vistaです。 たくさん「パソコンの音が出ない」という質問があり、拝見しましたが、それらを参考にしても治りません。 【現状】 ・「サウンド」→「再生デバイス」、「録音デバイス」→”オーディオデバイスがインストールされていません”が表示される。 ・「デバイスマネージャー」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」→”High Definition Audioデバイス”が選択、表示されてる(他の選択肢はなし)。 ・「コントロールパネル」→「プログラムと機能」→”Realtek High Definition Audio”がインストールされている。 【やってみたこと】 ■「デバイスマネージャー」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」→”High Definition Audio”を削除、更新。  ・その後、High Definition Audioがインストールされるイタチごっこ。なぜここでRealtek High Definition Audioが選択されないだろう? ■「デバイスマネージャー」→「システムデバイス」→”High Definition Audio コントローラー”を削除。  ・またインストールされてイタチごっこ。 ■Realtek High Definition AudioのVista用の最新版をインストール(Vista_Win7_R270.exe)。  ・やはりオーディオにはHigh Definition Audioがインストールされてる。 ■Microsoft Fix itで音が出ない問題を解決。  ・インストールできませんでした・・・。おいおい。 ■Windows Updateで、更新する。  ・特に変化なし。 Realtek High Definition Audioは一応インストールされてる・・・ようなのですが、オーディオデバイスになぜか対応してくれません。正しくインストールされていないのでしょうか?再起動したり色々やってみてますが、もはやよくわからなくなってきました^^; どなたか、こうやってみては?というやり方がありましたら、ご教授願いたいですm(_ _)m

  • サウンドミキサー→VSTHostへの設定について

    現在、Win7の音声出力にリアルタイムでイコライザを かけたいので Realtek High Difinition Audio(スピーカー)         ↓      ステレオミキサー         ↓        VSTHost         ↓        ASIO4All         ↓     HUD-MX1(USBDAC) という構成で使用しています。 USBDACが届いた昨日は問題無く音が出ていたのですが、 今日になってPCを再起動すると音が出ません。 VSTHost側で見るとステレオミキサーからの音声が無く 入力側のバーが振れていません。 そこで本題の質問なのですが、上記の構成で使用する場合、 ステレオミキサーはどのように設定すれば良いのでしょうか。 ご回答、何卒よろしくお願いします。 (サウンド設定に『ステレオミキサー』とRealtek側の『スピーカー』の項目を  出現させるため、マザーボードの緑と赤のジャックにダミーのイヤホンを  挿しています。)

  • cubaseの録音について

    cubase le5でモノラル録音ができず、困っています。 ステレオだとちゃんとマイクの音を拾ってくれるのですが、モノラルの設定だとcubaseは反応しているのにオーディオトラックが反応してくれなくて、波形も出ません。 オーディオインターフェースはUS-122MKIIです。 MONOスイッチはオンになってます。 ステレオ録音では音が入るのでcubaseの設定も大丈夫だと思うのですが・・・。 どうしたら上手くいくでしょうか。 超初心者なので具体的にここをこうしたらいいと教えて頂けるとありがたいです。(あつかましくてすみません…。) よろしくおねがいします!

  • BOSS VT-1のPC接続について

    BOSSのボイストランスフォーマー(VT-1)を使ってスカイプやニコ生をしたいのですが、PCへの接続や設定方法及び使用する際に必要な機材などがわからないので教えていただきたいです。 回線は有線でOSはwindows7です。よろしくお願いします。

  • BOSS VT-1のPC接続について

    BOSSのボイストランスフォーマー(VT-1)を使ってスカイプやニコ生をしたいのですが、PCへの接続や設定方法及び使用する際に必要な機材などがわからないので教えていただきたいです。 回線は有線でOSはwindows7です。よろしくお願いします。

  • ボイスチャットを録音せずにゲームの音を録音する

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499664014 知恵袋の上記の質問からやってきました。 用途は、 ゲームの録画をする時に、ボイスチャットをしながらやっているのですが、 コレを録音せず、ゲーム音声だけを録画(録音)するというものです。 方法は、 サウンドカード(ゲーム&システム音声を出力させる)をラインアウトさせ USBオーディオインターフェイス(ボイスチャットを出力させる)のラインインに入れて 録音するのはサウンドカードまで。そしてUSBオーディオインターフェイスにヘッドホン出力させるというものです。 なので、出来るだけ遅延は少ないほうが好ましいです。 音質も、ある程度は保てるものがいいです。 PCスペックは windows7 home 64bit I7 2670QM 8GB GTX570M です。

  • Win7の音声出力全てにイコライザをかけたい

    現在、Win7のデスクトップ機に SE-90PCI + GX70HDを 設置して使用しているのですが、音楽再生ソフトや 動画再生ソフト側ではなく、外部ソフトや 別途のデバイスドライバ等によってサウンドカードや USBタイプのヘッドホンアンプから出力される Win7自体の音にイコライザ・トーン調整を 適用することは出来るのでしょうか。 近々サウンドカードは取り外し、 USBタイプのヘッドホンアンプを導入する 予定です。 ご回答、何卒よろしくお願いします。

  • ボイスチャットを録音せずにゲームの音を録音する

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499664014 知恵袋の上記の質問からやってきました。 用途は、 ゲームの録画をする時に、ボイスチャットをしながらやっているのですが、 コレを録音せず、ゲーム音声だけを録画(録音)するというものです。 方法は、 サウンドカード(ゲーム&システム音声を出力させる)をラインアウトさせ USBオーディオインターフェイス(ボイスチャットを出力させる)のラインインに入れて 録音するのはサウンドカードまで。そしてUSBオーディオインターフェイスにヘッドホン出力させるというものです。 なので、出来るだけ遅延は少ないほうが好ましいです。 音質も、ある程度は保てるものがいいです。 PCスペックは windows7 home 64bit I7 2670QM 8GB GTX570M です。

  • 「SB X-Fi go! Pro」を使った録音

    こんにちは。 現在、Creativeのサウンドカード「Sound Blaster X-Fi go! Pro」を使用して、ステレオミックス機能で、 PC上の音 + Skypeの通話音声 + 自分の声 この3つの音を拾って、アマレココで録音しています。 そのうち、PC上の音だけを拾って録音したいと思い、自分の声は除外することが出来ました。 しかし、Skypeの通話音声が録音されてしまいます。 調べてみたところ、Skype側のスピーカーのデバイス設定を、上述の「SB X-Fi go! Pro」とは別のものを使用することで、通話音声を除外することが可能になるそうです。 しかし、別のデバイスを選択したところ、音声が録音されなくなりましたが、再生もされず、私自身が聞こえなくなりました。 「SB X-Fi go! Pro」にマイクとスピーカーorヘッドフォンを挿したまま、再生デバイスと録音デバイスをSB X-Fi go! Pro以外のものに変更した場合、そのデバイスを通常どおりに使うことは可能でしょうか? また、別の解決方法があればお願いします。 ・Skypeで通話する ・「SB X-Fi go! Pro」を使用して、再生・録音ともに同デバイスを使用 ・同ステレオミキサー機能を使用し、録音・録画ソフト「アマレココ」を使って収録 このとき、Skypeの通話音声が除外できていれば、解決します。 回答していただければ、幸いです。

  • 歌ってみたを投稿したいけど機材がわからない

    歌ってみたを投稿したいためいろいろ調べましたが、 よくわかりません。 長文であり申し訳ありません。 おおよそ動画あげられているひとは、コンデンサーマイク+オーディオインターフェース(以下IFとします)を使用しているみたいです。 マイクの音質は コンデンサ>ダイナミックですよね。 まずマイクから 声は男性ですが女声みたいな感じです。 カラオケ行くと倉木麻衣・ELTがうまく歌えます。男声低音は絶望です。 つまり低音が強調されずクリアに聞こえたらいいです。 一時期、合唱していたときはアルト声でした。 実際はテノールで歌っていました。 マイクは歌い手の声質によって合う合わないがあるようですね。 以下 マイク候補です。 AT2010 SM58 OM2 OM3 基本宅録に使います。 家のすぐ隣が幹線道路なので 少し車が通る音がします。 少しの騒音がマイクに入るものはできれば避けたいです。 次にオーディオIFです。 UA-33 かなと思います。 ニコ生にもつかえるようです。 ケーブルは 3mのもの? もっと短いものがいい? 本当にケーブルに関しては、さっぱりなのでおススメあれば教えてください。 ケーブルは安くてもいいみたいですね。 音質の差は微々たるものとか… スタンド・ポップガードはいるんですか? 認識が違うところ・おススメ・改善点があるのであれば教えてください。 よろしくお願いします。 予算上厳しいものがあって IFは後回しにします。 IFない場合 無理やりマイクをパソコンのマイク端子に突っ込めますか? 方法があればこちらも教えてください。

  • アマレココで録音したときのマイクの音量が小さい

    はじめまして。こういったQ&Aサイトを利用する機会はあまり無いのですが、このたび自力では解決できない問題が発生したため、このように質問させていただいております。 WindowsXPを使っています。サウンドカードに「SB X-Fi Go! Pro」を使用しています Skypeで友人と通話しながらオンラインゲームを録画・録音をしていましたが、マイクを新しく買い換え、上記のサウンドカードに挿して使ってみました。 しかし、保存した動画を開いてみると、ゲームの音声と友人の声はバッチリ入っていますが、私の声が非常に小さく録音されており、困っています。 マイクブーストもONにして、設定できるマイク音量も最大にしています。 ステレオミキサーを使用している時も、マイクのみ録音している時も、録音した時の音量に違いがないので アマレココ側の設定が間違っているのでしょうか? アマレココの録音の設定で、プラグインは「wave In Capture」に設定。 サンプリングレートを変えてみたり、ボリュームコントロールの設定を色々いじったりしてみましたが、改善されません。 少し前までは、サウンドカード未使用。マイクは「ELECOM スタンドマイク MS-STM87SV」 を使用し、マイクブーストを使って録音していました。私の声は大きすぎるほどに録音できていました。 現在マイクは、「SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U」というものを使っています。 友人からは「普通に聞こえる。感度は良好」だという評価を受けています。 それ以外は以前と同じ環境で、収録しているのですが…… なにか解決方法はないのでしょうか? マイクアンプを買う等のお金がかかる方法は難しいです。 回答していただければ幸いです。

  • ボカロ 歌ってみたをやってみたいと思っています

    私はボカロ曲の歌ってみたをやってみたいと思っている者です。 自分なりにいろいろ調べてみた結果、やはりさまざまな機材が必要なことが分かりました。 その中で、「オーディオインターフェース」という物があったのですが、学生の私にはちょっと高くて 今すぐには買えそうにありません。 お金が溜まったら買おうと思っているのですが、いつになるか・・・・・・。 「オーディオインターフェース」がなくても歌ってみたはできますか?

  • アマレココで録音したときのマイクの音量が小さい

    はじめまして。こういったQ&Aサイトを利用する機会はあまり無いのですが、このたび自力では解決できない問題が発生したため、このように質問させていただいております。 WindowsXPを使っています。サウンドカードに「SB X-Fi Go! Pro」を使用しています Skypeで友人と通話しながらオンラインゲームを録画・録音をしていましたが、マイクを新しく買い換え、上記のサウンドカードに挿して使ってみました。 しかし、保存した動画を開いてみると、ゲームの音声と友人の声はバッチリ入っていますが、私の声が非常に小さく録音されており、困っています。 マイクブーストもONにして、設定できるマイク音量も最大にしています。 ステレオミキサーを使用している時も、マイクのみ録音している時も、録音した時の音量に違いがないので アマレココ側の設定が間違っているのでしょうか? アマレココの録音の設定で、プラグインは「wave In Capture」に設定。 サンプリングレートを変えてみたり、ボリュームコントロールの設定を色々いじったりしてみましたが、改善されません。 少し前までは、サウンドカード未使用。マイクは「ELECOM スタンドマイク MS-STM87SV」 を使用し、マイクブーストを使って録音していました。私の声は大きすぎるほどに録音できていました。 現在マイクは、「SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U」というものを使っています。 友人からは「普通に聞こえる。感度は良好」だという評価を受けています。 それ以外は以前と同じ環境で、収録しているのですが…… なにか解決方法はないのでしょうか? マイクアンプを買う等のお金がかかる方法は難しいです。 回答していただければ幸いです。

  • 宅録について質問

    失礼いたします。題名のとおり宅録についてです。 私は最近、ちょいちょい声のお仕事のお手伝いをしているのですが、どうしても『アニメのような』音質での録音ができません。 何処の段階から気をつければその声優さんのやっているようなアニメ音質になるのでしょうか?フリーソフト、録音設定、または調整。それとmixに形式。そこら辺のことを教えていただけるとありがたいです。 今使っている録音ソフトは『dauaudiorecord』というものです。歌ってみたとかではなく収録のみをやっているので。 url→http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320791.html mixのことが重要でありましたら、調整のことも宜しければ参考にさせていただきたいです。 注文が多くて申し訳ありません; 宜しければご回答お願いします。

  • ステミキ設定を戻す方法(WinXP

    以前ニコ生をしていたのですが、その際ステミキ等を設定しないといけなかったので 友人にニコ生を出来るように設定してもらいました。 ですがこの設定をした事により、普段skypeを友人としている際に こちらがPCで聞いている音楽が相手に聞こえるようになってしまったり(しかもうるさいくらいの音量) サイトでリンク等をクリックした際の「カチャッ(カチッ?)」という音まで聞こえるようになりました。 WAVEという項目を下げる事によりこれは回避できたのですが、そうする事により 今度はこちらが普段音楽の音が聞こえないに等しいくらいの音量になりました。 先日ニコ生放送をするのを辞めたんですが 普段上記の音量の問題で毎回WAVEをいじるのも大変という事で ステミキの設定を元に戻そうとしましたが、設定してくれた友人は遠方に引っ越してまして サイトを自分で調べてみたのですが、ニコ生を出来るようにする方法ばかりで 逆の事を書いているサイトを見つけれませんでした。 ニコ生への設定の逆にすればいいだろうと安易に考え、一応設定サイトを見ながらやりましたが 未だに音量の問題が解決していません。 どなたかWinXPの初期状態を教えていただけないでしょうか? マスタ音量とかWAVEとかの項目の数は最初から変わっていないので ミュートにチェックがついてるかついてないかの違いだと思うのですが・・・。 今現在の私の設定を一応書いておきます。 Realtek HD Audio output 再生:マスタ音量・WAVE・SWシンセサイザ・Front・Rear・ライン音量・ Front Pink In・マイクボリューム・CD音量 全てミュートにチェックがついていない状態 この再生はPCの音を出す用です。 Realtek HDA Primary input 録音:録音コントロール・CD音量・ライン音量・マイクボリューム・ステレオミキサー 全てミュートにチェックがついていない状態 USB Sound Device 再生:スピーカー・WAVE・SWシンセサイザ・CDプレイヤー 全てミュートにチェックがついていない状態 この再生はskypeの音を出す用です。