954104kz の回答履歴

全199件中101~120件表示
  • 心が狭いですか?

    心が狭いですか? こんにちは。 親友に彼氏ができました。 それはとてもおめでたいことで私も祝福しました。 けれど、親友は彼氏になる前から(現在の彼氏と遊ぶようになってから) 友人関係がおろそかになるようになりました。 (たとえばメールの返事が2ヵ月後とか。。。) 決定的だったのは私の誕生日になんの連絡もくれなかったことです。 これまで10数年間必ずくれていたのですが、彼氏とのことで頭が いっぱいになってしまったのかなと悲しくなりました。 上記だけみたら、親友じゃないのではないかと自分でも思いますが 中学生のころからの親友なんです。ずっと続いている親友のひとりです。 大事だと思ってましたし、一番理解しあえる友人だとおもっていました。 でもルーズなところやだらしのないところがあったのも事実です。 頑固で一個のことしかできないのも長所で短所でした。 私はちょうど自分が辛い時期だったのもあってか、 自分の誕生日が終わってから親友とはもう終わりかなと思ってしまうようになりました。 彼女に何か相談したいこともないし、近況も知りたいとも思わないし それぞれ別の人生を歩んでいくんだろうなと漠然と思うようになりました。 私は心が狭いのでしょうか。 彼女から連絡がきたところでもう会おうとも思えないのです。 男性相手にならこういう感情を抱いたことがあるのですが、 女性相手には初めてです。ご経験ある方いらっしゃいましたらアドバイスおねがいします。

  • 11月に結婚しましが

    去年10年付き合い11月に結婚しました女です。 長い文章でわかりずらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。 式もやり披露宴もちゃんとやりました。 しかし、いまだ新居がきまっておらずに、今になっています。 籍もいれています。 もう2カ月以上たちます。最初は物件を何件がみましたが間どりや条件などで決まらずにもう10件以上みています。私も物件にうるさく、そのせいで決まらないのはありますが、彼は一人暮らしで、私はいまだに両親と見つかるまで住んでいる状態です。彼の部屋は狭すぎて、きたなく、物や雑誌で寝る場所がないのでこの状態がつづいています。 式の2週間後、私が部屋でぶつけて指の骨折をしてそれもあり、いったん物件探しが中止になり、結局12月に探し出し、もうお正月で不動産も休みにはいって結局今になってしまいました。先に新居をきめて結婚したほうがよかったのは確かなのですが、やりたいホテルのキャンペーンが今年中でこんな形になりました。 でも このこと以外でも、今悩みがでてきてしまい本当に考えて眠れない日々続いています。彼の私への態度が冷たくなったことや、いつも仕事で疲れているのかもしれませんが車で渋滞したりするとすごくイライラしたり、眠いとすごく不機嫌になり、とても楽しむかんじにならない状態で一人でぶつぶついいだすのです。これ以外の時はとてもいいのですが 、一緒にいて楽しかったらこんなことにならいと思ってしまうのです。後は、私がこの前物件の時間に待ち合わせで起きたのが遅くなってしまい、間に合う時間でないから遅れちゃう時間ずらせるかメールし、1時間おくれたらずっと言われて、おしまいにラーメン屋にいって食べたあと私がお金ないの関係なしに遅れたからおごってとか言われ、伝票を渡してきました。意地でもおごりませんでしたが、なんかすごく夫婦なのに謝ってもこんな感じなのかと不安になってしまいました。正直セックスもうまくいきません。後他にもいろいろとでてきてしまい、彼への信頼が薄れてきてこんな感じでやっていけるのか住む前に思ってしまい一人で悩んでいる感じです。 親にも言ったりしましたがあまり言うと心配させ結婚費用も親にだしてもらったので今更なにも言えない感じなのです。 なので今は新居をさがしていますが、彼も最近探すきが本当にあるのかってかんじで、休みの日にかならす会うわけでもないし、連絡は夜の電話のみで、たまに喧嘩になった後のときは電話してあげてるのにとか言われます。 アルバムもできたしビデオもできみるととてもよい結婚式だと思いましたが、現実二人だけのときは違ったり、いろいろ彼への不満がでてきてしまい悩みがでてきてしまい、お正月にうちに彼があいさつにきたときも、彼が親に今家探してますからもう少しお願いしますぐらいいったらいいのだけどそういう話は一切なくて、親も変な人と思われてるのは確かです。私にも責任があるのですが、 私としては、とりあえず一緒に住んでがんばっていこうと思いますが、 もしこ一緒に住んで生活して良い方向にいかなくて、れ以上ひどくなるのであればべつべつの道を選んだほうがいいのかなとも思ってます。しかしもう33歳なので後戻りできないのも確かです。仲が良い時は彼は別人のような感じになります。喧嘩した時の差がありすぎるため、悩んでいます。結婚し彼の態度がかわったとかいう方いますでしょうか?一緒に住めばまたかわるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 友情が壊れる瞬間ってこんなに簡単?

    40代の主婦です。 最近ある友人に嫌悪感を持ってしまいました。 その理由は幾つかあるのですが まず、一番最初に嫌だと感じたのは 「実は、今の旦那とは同棲していたことがあるの。」と 打ち明けられた時でした。 同棲していたということはとっても大恋愛なのかと思ったら 「1年間同棲してみてうまくいけば結婚しようということになって。」 ということでした。 その話を聞いてからなんとなく生理的に友人のことが嫌いになりました。 その話を聞くまでは私も友人も専業主婦なのでよく会って 長時間雑談したり楽しかったのですが、今はあまり楽しくありません。 楽しいどころか会うたびにイライラしてくるんです。 自分でも何にイライラしているのかよく分からないのですが みなさんはどうですか? 親しい友人から「実は同棲してた時期があって」と打ち明けられて 不愉快になりませんか? 私が潔癖すぎますか?

  • ショックな事がありました。(彼の母親との関係について)

    このあいだ彼との間でショックな事がありました。 彼(24)私(26)です。付き合ってもうすぐ3年です。 まだ具体的では無いものの結婚の話も出ています。 しばらく前、私が会社関係の方と食事に行き、 たくさんお酒を飲んでしまい、 帰宅後に彼が家に来て介抱してくれました (私は一人暮らし、彼は実家です。) その翌日彼から電話で、 「Aちゃん(私)が酔いつぶれた事をお母さんに言ってしまったから、 来週ご飯を食べに行く(彼の母親と、彼、私での食事)予定は キャンセルした方がいいと思う」と言われました。 最初意味がわからなかったのですが、 彼としては、私が酔いつぶれた事を彼の母親が知って、 私への印象を悪くしたかもしれないから 会わない方がいいと思うという内容でした。 これを聞いて、大変ショックを受けて、 今後彼や彼の母親とどう接したら良いのかわからなくなりました。 まず 付き合っているだけならまだしも、結婚を考えている時に、 自分の親が、相手への印象を悪くするような事を そんなに簡単に言ってしまうものでしょうか? ※私自身、彼のギャンブル好きや風俗通い等、悩んでいる事はありますが、絶対両親には話しません。 さらにそれを受けて、彼の母親が会いたくないと言った訳でもないのに、 印象が悪くなったかも知れないから会わないでと 普通に彼女に言う彼の感覚もわかりません。 さらに 「今度の予定をキャンセルしろっていう事は、 もう今後お母さんには会わない様にしろという事?」 と聞くと 「うちの母親に申し訳ないという気持ちを持っていれば大丈夫じゃないかな」 と言われました。 ちなみに彼は母子家庭。一人息子です。 確かに酔ってしまった事は大変反省していますし、 介抱してくれた彼には本当に申し訳なく思っています。 けれど今回の出来事に、 彼のお母さんは基本的には関係無いのではないでしょうか? 結局その事で喧嘩をして、 「1ヶ月程してほとぼりが冷めた頃(そもそもここが疑問)に また一緒に食事をすれば良い」となったのですが…、 結婚を意識しだしてから、何度か彼のお母さんとお会いし、 将来に向けて関係を築いて行きたいと思っていただけに、 この事を自分の中でどう受け止めればいいのか分からず、 今回の出来事でそれまでの彼のお母さんとの関係や自分自身が 全て否定されたような気がして、 ショックを受けて落ち込んでいます。 彼の事は好きだし、結婚もしたいと考えているのですが、 今後どう彼や彼の母親と関わって行けば良いのかわかりません。 もう彼の母親には会わない方が良いのでしょうか? それとも彼の言う様に、時間を置いて、また会うようにすれば問題ないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 恋愛と女性の仕事

    私は30歳目前の事務職のOLです。 お給料も500万弱をもらって、穏やかに働いていますが、仕事は暇で、やりがいも無くこれでいいのか、と日々考えております。年収を下げてまでやりたい仕事もないので、転職にも踏み切れません。 普段の生活では、趣味やおしゃれを楽しみ、友人とも楽しく過ごしています。 今好きな人は仕事に非常に熱意をもって頑張っている人です。そのような方から見ると、私はこれといって仕事を頑張っていないので、魅力的な大人の女性に見てもらえないかなと、自信がもてません。 やはり、仕事に誇りを持って頑張っている男性からすると、平凡なOLは魅力に欠けますか?男性の率直な意見、また女性からの助言を御願いいたします。

  • 5年同棲してる彼と別れようか考えています・・・

    長文になるかと思いますがよろしくお願いします。 私には、お付き合いして5年の彼がいます。 付き合ってすぐに同棲をしました。 私29歳彼34歳です。 結婚のお話も何度かでましたが結局ズルズルと今まで付き合ってきました。 そして私は、結婚に踏み切れない理由がありまして・・・ 彼とは3年ほどセックスレスです・・・ 全くないというわけではないのですが私から誘い仕方なく?なセックスしかしていません。 何度と話し合ってきましたが一向に改善されずにここまできました。 頑張るから等の言葉は聞き飽きました。 セックスなんて頑張ることではないですよね それでも彼氏のことが大好きだったのでなんとか頑張っていこうと思っていたんですが・・・私に気持ちの変化が出てきました。 半年程前に一人の男性と出会いました。 その彼のことが好きになってしまったんです。 その彼は今年から働き始める今はまだ学生の男の子です。(22歳です) 私との年の差は7歳。 年の差はさほど気にしてはいませんが、今から社会に出て色んなことを経験していく時期です。 正直この彼に私の全てを預けることなんて怖いです。 ちなみにその彼は一人前になったら同棲しようと言ってくれています。 そして今の自分では幸せにしてあげることができないから彼とのお付き合いもゆっくり考えたらいいとも言ってくれました。 とても真面目な子です。 若さゆえに簡単にそんなこと言ってるんだよと言われるかもしれませんが、彼に賭けてみたいという気持ちもあります。 ですが、今の彼とは5年間の重みがあります。 簡単に別れることはできないと思いますが、踏み切ってしまいたい気持ちもあります。 気持ちがギリギリのところまできています。 自分でどうしたらいいのか解りません・・・。 今の彼は家族のような存在です。 そして矛盾していますが、今の彼程フィーリングが合う男性はこの先いないと思っています。 ただ、今の彼とはセックスレスを受け入れての結婚になるでしょうから、どちらにしても結婚は難しいんではないのか・・・と思っています。 そして、確信はないのですが今の彼は私に今他に好きな人がいるということをおそらく察していると思います。 でも話し合うことが嫌なのできっとそのことについては触れてこないと思います。 私はこれからどうしたらいいんでしょうか 自分勝手な質問であることは十分承知しています。 支離滅裂な文章を読んで頂き本当にありがとうございました。

  • 成約直前になって私の両親に日にちを変更して欲しいと言われました…

    9月に結婚予定です。 ブライダルフェアの時に成約を申し出ると特典が付くので、先日ブライダルフェアに行った際に成約書を頂きました。 1ヶ月以内に手付金10万円と成約書を提出しなくてはいけません。 それでなんですが、私の両親が今更になって「9月は暑いし大変よねぇ~…10月くらいがいいんじゃない?」と提案してきました。 話はずれるんですが、会場は私と彼で決めました。日取りもほぼ二人で考えて9月19日にしました。それで両親に伝えると「あんたは結果論ばかり持ってきて相談は全然してくれない。それが悲しかった」と言われ、以前話し合った事がありました。私はそんなつもりではなかったんですが、というか私からしてみれば「私が結婚の話すると聞きたくないように逃げてばっかで話広げてくれなかったじゃん」と意見がありましたが、今は親の気持ちを理解できてなかったんだなって納得して反省しています。 だから今は色々相談するようにしているので前よりは話し合いも増え良い会話、環境です。 成約の直前くらいにこの言いあい?の話をしたため、成約書をもらってからの両親の意見が出てくるのは私のせいだし責める事も出来ないんだと思うんですが、9/19の事は親に2度ほど確認をとりました。その時は今ほど意見を言われてなかったんですが、私と話し合いをした後だから少し自分の意見を言えるようになったのかもしれません。 だけどもうギリギリで正直困っています。 彼は病院勤務で土曜日の式は難しいのです。 それと県外からの招待客が多いため、できれば翌日が休みの時がいいなという意見です。 10/10を検討したのですが、既に成約されているため無理でした。 彼も「二人で決めた日なのに…。だけど君の両親がそういうなら仕方ないから話聞いてあげなよ。」と言ってくれてますが、正直困っていると思います。大体プロポーズされたのは9月で「早く一緒に住みたい」と彼はいつも言ってくれていたので。 この際と思い今朝両親に「10月はどの日も予約いっぱいだったよ。11月に延ばすのはちょっと彼にも私から言いづらいんだけど」と言うと母が「言いづらいって、こっちの意見もあるんだから意見するのはまだ大丈夫でしょ。11月に延ばせたら助かるけどねぇ。」と言われました。 確かに9月は暑いかもしれませんが、8月よりは良くないか?とも思います。 だけど今まで私が両親の意見も聞かずに準備を進めていたため強く言えません。 本当のところは10月の空き状況はまだ聞いていません。 どうしたらいいと思いますか? ちなみに母はとても気にしてしまう性格なので9月になればしばらく「暑いから親戚に悪い」と気にしてしまうと思います。現に母は妹から「せっかく姪っ子の式だから新しく買った着物に袖を通そうと思ったけど9月なら迷うわね」と言われてから余計に日取り変更を要求してきましたので。 だけど彼も私の両親のせいで嫌な気分にさせたくないし。 彼の両親も9月19日だと思っていると思います。変更しても特に何も言わないはずと彼は言っていますが。 「通常は結納の時に日取りも決めるんだけど、あんたたちは逆だから大変なのよね」とよく言われます。それは申し訳ないと思っています。 だけど、成約書は一ヶ月の間には提出しなくてはいけないし、今週の日曜日くらいしか行けそうにありません。 どうしたらいいと思いますか? いくら色々言っても大事な両親なので式の事で曇った表情などは見たくないのでなるべくなら要望をかなえてあげたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。

  • 子供にDQNネーム(名前)を付ける動機について

    DQNネーム(名前) ・漢字の読みとして成立しない(澄海⇒すかい、など) ・日本語でない。英語の一般名詞など(Sky⇒澄海、など) ・人名として伝統的に存在しない(澄海、など) etc… DQN名の人間は漢字や読みから読みや漢字を推定する事が難しいため、 それらの確認が必要となった場合に一々本人から聴取する必要が有るなど、 周囲の人間に無駄な手間を強いるもので、良心的とはいえません。 また、結果としてPCや携帯などで一発漢字変換できない事が多いため、 IT的にも立ち遅れた存在でしょう。 一般的な社会経験があれば上記のようなデメリットは容易に想定可能かと思われますが、 それでも尚、我が子にDQN名を付けようとする合理的なチャレンジ理由が知りたいです。 私なりに2つの仮説を立ててみました。 ■ 日本人特有の集団心理によるもの ・周囲がDQN名だから自分の子にDQN名を付けても良い。 ・周囲がDQN名だから自分の子もDQN名でないと浮いてしまって恥ずかしい。 ■ 個人主義の成れの果て ・自分の子供だからどの様なDQN名を付けても良い。 ・自分の子供だから本来存在しない読みを創造しても良い。 ・自分の子供だから名前の読み辛さによって周囲にどの様な不利益が及ぼうが関係ない。 他に何か理由があるでしょうか。 まじめな質問ですので、真面目な回答をお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 出産の際に親に頼る必要性

    出産の際に親に頼る必要性 30代既婚女性です。 そろそろ子供をほしいなぁと考えていますが、 出産の際里帰りして出産するのが一般的なのでしょうが、 少々理由がありまして、実家の助けを借りられない 状況にあります。(母に来てもらう等々も) 主人は家庭的で温厚な人なのでずいぶん助けてくれると 思うのですが、ただ一点、出産日のことが心配でたまりません。 休日や夜であれば主人と一緒なので病院まで連れて行ってもらえる と思うのですが、平日に産気づいたばあい、家に私一人です。 おなかが痛いのに車を運転したりして病院にいくのでしょうか? 自分でタクシーを呼んで病院までいくのでしょうか? 主人の仕事の都合で引越しが多いので親戚、友人からも離れています。 ですので気軽に頼れる人が回りにいません。 家政婦さんのような方にお願いをして、予定日の一週間くらい前から 家にきてもらった方がいいのでしょうか? 知り合いの人は仕事してたら破水しちゃったから自分で運転していった。とか 自転車で行った。等々聞きます。 本当にそんなことが可能なのでしょうか? ご実家に頼らず出産された方、出産当日の病院に行くまでの段取りを 教えてもらえますか? 初めてのことなので少々不安です。 どうぞよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#183560
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 産婦人科に行くタイミング

    妊娠した場合、通常は生理予定日を過ぎてから産婦人科に行くのが一般的かと思われますが、生理予定日の一週間前に病院に行っても妊娠は分かるのでしょうか? フライングで妊娠検査薬を使ってみたら、陽性なのか陰性なのか分からない微妙な判定でした。 排卵日を過ぎてから体調が変化している気がするので、もしかしたら妊娠したのでは?と思っています。 生理予定日を過ぎないと、産婦人科に行っても無意味でしょうか?

  • 友人の少ない私

    私は昔から転校を繰り返したこともあって、その時その時には仲の良い友達がたくさん出来るのですが、環境が変わると疎遠になってしまい今ではたった数人の友達しかいません。 もちろん自分の性格にも問題があり、関係の薄い者同士が大勢集まるような場が本当に苦手で、それらの機会を自分で逃していということも原因だと思っています。それに人をなかなか信用出来ないところもあって自分を出せず苦しむことがよくあります。 そんな自分の性格は簡単には直せないだろうけど、もうすぐ社会人ということもあって自分を変えたいと思うようになりました。 けれど「大学時代の友達は一生の友達、社会人になるとなかなか出来ないよ」と言われ、学校で友達が出来なかった私はもう終わってしまったのかと思いました。 いずれはたくさんの友人に囲まれた結婚式が開きたいです。 一緒に遊んだり、相談に乗ってもらったりする生涯の友人がたくさんほしいです。 私はテニスが好きなので、テニスを通じて仲間や友人を作りたいと考えています。 趣味が同じだとやっぱり気が合うかなと思うし、一つのことにみんなで熱中するのってとても素敵なことだと思うし。 22歳からでも友達って出来ますか?

  • 私は間違っていますか?

    私は間違っていますか? 結婚2年2ヶ月になります。 旦那の実家からは歩いて10分のところで別居しています。 そばといえばそばですが、義両親が私たちの家に通ってくるだとか、頻繁に呼び出すなど、私たちの生活を干渉することは一切ありません。 また、私たちが息抜きで遊ぶことを文句を言うタイプでもなく、将来的に義両親側が同居を求めることも一切ありません。 最近、旦那は実家に甘えすぎているのではないのかなと気になっています。 去年の4月に、旦那は左腕を骨折し、全治一ヶ月で当然仕事が出来ないために、1ヶ月間仕事を休んでいました。 右利きとはいえ、ギブスをはめているためにご飯を食べるにも最初は苦労していましたし、風呂に入るにも介助が必要なために、私が腕にビニールを巻いて頭や体を洗っていったり、ぬれた体を拭いていったりなどしていましたが、私がそれをするのは当たり前であるし、まず第一は私だと思いますが、旦那はそのときに、先に親に頼んでしまっていました。 そのため、私も実家で食事をすることになっていたのですが、それ以外にそれまでのストレスで頭にコインはげができたこともあり、私も「それ(実家にわざわざ行くこと)はおかしいと思う」と言い、4月の終わりには私たちの家ですることになりました。 それ以来、旦那の実家に取りに行くものとかがあれば、平日の場合、仕事が終わってからになるので、自ずから夕食の時間に当たってしまうのですが、私が既に夕食を用意していても、「(私の夕食は)弁当や次の日にまわしたら?」などと、必ず、実家の夕食を選びますし、私が私用で不在の場合も、私は予め食事を用意していても、「そこまでしなくていい、行っておいで」といってくれます。 旦那に、先日「実家にちょっと頼りすぎなんと違う?何で私が用意してもそんなことするん?」と尋ねたら、怒りました。 旦那は、私が不在のときなどに実家に行くことで、実際には旦那の実家の親も、息抜きとかは快くOKしているのに、私が、旦那の実家の親から「サボっている」と思われるのではないかと言う早とちりに怒っているのです。 私の言い分としては、それも心配していましたが、私も家事はきちんとしているのに、「先に実家をとった」ことにより、妻としてのプライドを傷つけられたと思ったのです。 旦那の気持ちとしては、「私に少しでも負担を軽減させたい」という気持ちしかなかったとのことですが・・・ 事実、旦那の家自体、「子どもが小さいときには、ママ一人が負うのではなく、沢山の人が交代で見ることによって、ママの負担を軽減させたい。だから、赤ちゃんができたら、赤ちゃん預けて息抜きはしていって」という考え方ですので、私はそれを聞き「そんなことしてもいいの?」と思っていました。 私のおばあさんがとても厳しい人で、母が育児のことでものすごく怒られ、例えば乳母車の散歩さえ「みっともない」、母の友達に対して「いい身分やな」と嫌味を飛ばして、母の友達が遊びに来れなくなった環境で育ってきていますので、旦那や私の実家に子どもを預けることを悪いことだと思っていたのがあります。 もう少し、旦那の実家のことを大目に見てあげるべきでしょうか?

  • 今の彼、元彼、結婚。。

    現在、付き合って2年の同棲中の彼がいます。バツ一(子供なし)で、もう結婚願望はありません。そして、3年程前に別れた元彼なのですが、彼の一時的な浮気で別れました。でも、その彼女としばらくして別れ(やはり私とやり直したいので)、その後現在まで、ずっと連絡し続けてきます。ここ数カ月は、私も返事を返しています。遠距離なので、電話やメールが主です。最近は、私との将来を真剣に考えていると言っています。 私は30代、すぐにでも結婚し、子供も欲しいです。今の彼を大好きですが、結婚はあり得ません。彼は今の状況に満足しているようです。元彼については、嫌いになって別れた訳ではないので、彼の真剣な思いを聞いて、正直心が揺れ、嬉しさも感じます。 元彼は現在、就職活動中で、私のいる街で仕事を探し始めるようです。それを聞いて、彼に会えると喜んでいる自分もいます。私が他の男性と同棲していることを知っていて、自分の元に戻って来て欲しいと言っています。 私は、自分の将来のことを考えると、今の生活を続けていてはいけないのだとは思いますが、やはり現在の彼が大好きだし、一緒に出掛けたり、部屋でくつろいでいる時間が心地良く、幸せを感じます。反面、今の生活に区切りをつけ、自分の家庭を持ち、幸せになりたいという気持ちもあります。 後者を選んだとして、今の彼を裏切ることを考えると、どうしようもなく胸が痛みます。 元彼は数ヵ月後にこの街に来ます。それまでに答えを出さなくてはなりません。でも、頭が混乱していてどうすれば良いのかわかりません。 同じような状況にいた方等、是非アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚?同棲?

    結婚?同棲? 付き合って半年の彼と一緒に住みたいと思っています。 お互いの家が電車で2時間くらい離れていて、週末だけ泊まりで会っているんですが、 平日の夜の一人でつまらない時間を、人生の時間がもったいないって思います。 平日も同じ家に帰ってたわいもない冗談を言い合えたら毎日楽しいな~と思っているんですが、 この気持ちは結婚するという意味になると思いますか? 気持ちだけでは一緒に生活したいという気持ちでいっぱいですが、 「結婚」するのかってなると、交際半年という短さが気になります。

    • ベストアンサー
    • noname#106387
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 結婚とは

    私は26歳の独身女性です。 年齢的なこともあり、今は結婚ラッシュで最近では月1ペースで結婚式に出席しています。出産ラッシュでもあり、友人の出産祝いもしょちゅうです。 私も婚約をし、年内に結婚予定ですが、結婚の話を進めていくうちに結婚って面倒だなぁとつくづく感じるようになりました。 彼とは遠距離で月に数回ペースで会っていますが、私は生まれも育ちもずっと実家住まいなので、信頼できる友人も近くに沢山いることや、彼のことを信用している為、全く寂しくありません。 仕事ももうすぐ5年目で、人間関係に恵まれていることもあり辞めたいと思ったことは1度もありません。 彼と結婚すると、住み慣れた土地を離れ県外に引越しします。 彼と私の実家は遠方ですが、彼が長男ということで、私の実家近くに住むことは無さそうです。彼の実家も彼の職場から遠いのでとりあえず同居は無いですが。 また、適当な我が家に比べて、彼の実家はシキタリ事にこまかく、実家に行くと気を使いすぎて疲れはてます。 結婚して幸せそうな友人もいます。ですが、数年経つと、義理母や、旦那の愚痴から始まり、独身時代は綺麗だったのに、久しぶりに会うと一気にふけてたり、自分の時間を制限されたりで、結婚がこわくなってきます。 確かに一生独りで生きていく強さはありませんし、祖母にも【もぅいい歳なんだから】と言われています。 なんだか、結婚を願望ではなく義務に感じてきています。 先輩には結婚が決まったと報告すると 【健等を祈る!】と言われたり、 【墓場の仲間入りだね】と言われたり。 結婚が恐くなってきました。 マリッヂブルーなんでしょうか。 既婚者の方に結婚とはどういうものか、どう感じられているか教えていただきたいです。

  • 孫に会いたい気持ちさえわかりません

    年末に第一子を出産しました。義父母にとっては初孫になります。 まだ産後1ヶ月にも満たないため、落ち着くまでは来訪を控えてほしいと 主人を通じてお願いしましたが、退院後にすぐやって来ました。 どうしても会いたかったそうです。 でも、次の約束はしませんでした。 すると、先日主人の親戚の方から手紙が来て「孫にもっと会わせてやれ」と・・・。 この件で、私は義父母に対してとても嫌悪感でいっぱいになっています。 自分たちが会いたいからって、親戚まで巻き込んで・・・。 会いたくないし、会わせたくないとも思います。 どうしても来るなら、私は義父母がいる時間家から出ようと思うほどです。 私は義父母に意地悪されているわけでもないし、 可愛がられているとは思います。 私が嫌がることはしない人たちですが、孫に会いたいという気持ちを 私が阻んでいるかのような親戚からの手紙の内容がひっかかっています。 月に何回、とか決めて会わさなきゃいけないものなんでしょうか? また、なぜ孫にそんなに会いたいんですか? その気持ちまでもがもう私にはわかりません。 義父母に合わせて、私がもっと子供と会う環境を作るべきなんでしょうか。 私は、自分の体も本調子じゃないし、こんな精神状態で義父母に会いたくありません。 こんな手紙をもらって、悶々としています。 義父母に直接「言いたいことがあったら、私に直接言ってください!」と喧嘩になっても言い合ったほうがお互いのためなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gonta33
    • 妊娠
    • 回答数20
  • 夫婦喧嘩について

    同じ会社(勤務地は別)で夫婦ともに正社員で働く共働き夫婦です。夫は付き合いが良いため、よく上司や同僚に誘われ飲みにいきます。しかも、週一回は仲の良い同僚と麻雀に行く日を決め、必ず行きます。また、夫はお酒好きで飲みの場が盛り上がっていると最後まで付き合い、金曜の夜などの飲みの日にはたまに朝帰りになります。飲み屋をはしごして、ラーメン食べて、カラオケに行ったなどと言います。その行動を信じていないわけではないですが、朝帰りは嫌だと言っても、俺の付き合いに口出すなと言われます。また、数ヶ月前の話ですが、夫が仕事で知りあった別の会社の女性(夫より二歳下)と携帯メールのやりとりをしていたのを知りました。なぜ、会社に電話すれば済むのに携帯のメールを交換したのか、下心があったのか聞いたら、仕事のメールだよ、俺の仕事に口出すなと言われました。夫には言っていませんが、私は携帯を見てしまったので、どんなやり取りをしていたか知っています。確かに、ほとんどが仕事のメールでした。しかし、後の方に「知り合ったのも何かの縁ですし、気のおけない関係になれたらと思います。何でも言って下さい」と夫から送っていました。そして、最後には相手の方から、「仕事のことは私よりも○○さんに言ってください。私に言われても困ります」というメールがきていて、その後夫が「すみませんでした」というメールを送り、メールのやり取りは終了していました。夫はその取引先の仕事についての連絡はまずその女性にしていたのです。それ以来、夫の携帯は見ていないので、その後は知りませんが、たぶんもうその方とはメールしていないと思います。しかし、そのことを先日私から聞いたら、前述のような答えでした。夫に逆ギレされ、私もカッとなり、「仕事って言い訳は便利ね。朝帰りも仕事、女性とのメールも仕事ですか」と言い返したら、「離婚届取ってくるから待ってろ」と言われ、本当に夫は市役所に離婚届を取りにいきました。それ以来、丸2日一切口を聞いていません。私から喧嘩をふっかけたと言われるのですが、私はただ事実なら事実と素直に認め、ごめんねの一言がほしいのです。夫は全ての自分の行動は肯定し、私が嫌だと感じると言っても謝ったりしてきません。この夫婦喧嘩はどうしたら良いのでしょうか。悩んでいます。

  • はじめまして。本日めでたくママになりました。六週目です。今気を付けなけ

    はじめまして。本日めでたくママになりました。六週目です。今気を付けなければならないことを教えて下さい。一応仕事がある身なので心配です。同じように働きながら出産した方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • kamome0
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 夫が亭主関白だと家庭円満?

    みなさんに質問です。私も夫も30代前で共働きです。 夫が亭主関白な家庭は夫婦円満なんでしょうか?? 数日前に喧嘩になったときに 「男をたてろ」「朝は玄関まで送れ」「ご飯は待っているのが当たり前」「俺より先に寝るな」「誰に飯食べさせてもらってる」「30代のババアが泣くな」など・・・いわれました。 私が夫が帰って来たときに「お腹空いたよ」と言ったり、お風呂に入っているときに先に布団に入っていたのが原因です。 携帯に何度も電話してもつながらず夜9時だったのでお腹もすいてて 思わず言ってしまいました。布団に入っていたのも11時過ぎ(いつも寝てる時間)だったのも横になっていました。 今は、ご飯はもちろん待っていますし、先に寝ないようにも気を使ってます。当たり前かもしれまんけど。 確かに夫の給料よりも少ないですが、「飯を食わせてる」とか「同等に考えるな」「誰が主か」など言われます。 こんな亭主関白な家庭で夫婦円満にいくんでしょうか??

  • 10年以上付き合っている彼がおりますが、その彼とそろそろ結婚を考えてい

    10年以上付き合っている彼がおりますが、その彼とそろそろ結婚を考えている矢先に‥彼の実家に‥借金がある事が判明しました。彼の母親が、消費者金融で、300万そこそこ 家のローンで、2000万そこそこ残っている事がつい最近になって分かりました。今年には、親にちゃんと挨拶に来る予定で結婚する事になってましたが私の家へ来る事もとりあえず、延期にしています。(私の親はこのような事は、知りません)みなさんは、どう思いますか?苦労覚悟で長年連れ添った彼と一緒になりますか?別れる以外で、何かいい方法は、ありませんか??彼は、家のローンを払うと言ってますが‥25年前の家ですので、もうボロボロです。男の人(特に長男)は、自分の親がそうなった場合、やはりお金を援助して、助けるものなのでしょうか??あきらかに母親の道楽に使われたお金です。あちらのご両親は、息子に払ってもらって当たり前の様な態度です。どう思いますか?