954104kz の回答履歴

全199件中121~140件表示
  • 「ただいま」に違和感

    お正月や夏や、、年に数回、主人の実家へ帰省しています。 車で4、5時間ほどの距離です。 主人の御両親はとても優しい人でそんなに苦痛はありませんが、 結婚して初めての帰省から、主人には、御両親に、「ただいま」って言いますし、私にも「そう言って」と言います。 私には「ただいま」というのがどうも違和感があって、何度目かのときに やだと言いましたが、結婚したから君の家でもあるんだ。という意見です。 主人は長男ですが、将来のことは未定で家もこちらで購入しています。 皆様は、帰省時、「ただいま~」と帰られてるのでしょうか? 私は、最近は「こんにちは」とか、「混んでました~」などなどちょっとごまかし気味です。 嫁が「ただいま」はふつうですか?

  • 最近すごく気になってることがあります(((・・;)

    最近すごく気になってることがあります(((・・;) 最近友達や親戚の人達が妊娠や出産、結婚などがびっくりするくらい多いのですが…,特に妊娠や出産がとても多いです!! こんなに続くもんか?!と,,,なにかの予兆とかありますか??? ただそういう時期なのでしょうか? ちなみに今日も幼馴染みの妊娠がわかりました(((^_^;) どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚後の自分の生活スタイル

    初めて投稿させて頂きます。 結婚して7ヶ月になる、世間ではまだ新婚夫婦ですが 早くも悩みが・・・ 私は28歳の男性です。 妻も同い年で、6年の交際を経て結婚しました、 共働きの夫婦です。 悩みの一つとしてまず、セックスレスになりつつあるという事。 交際中も1ヶ月に1回あるかな~位でしたが、結婚後は1ヶ月に1回 無い事もありました。 その事で妻と話をすると、妻はセックス自体に気持ち悪いという 考えを持っている様で、「私がしたくないのに何故求めるの?」 と私が何も考えていない様に言われます。 もちろん強要をした事もなく、したくないと言われれば しないでいました。 セックスが出来ない分、飲みに行ったりして気を紛らわそうと すると、「私はそうゆう発散が出来ないのに自分ばかり自由にして 本当に私の事を考えてないね」と妻から言われます。 あまりにも自分勝手すぎないかと思うのですが、 私の心が狭いのでしょうか? 妻は出不精な上、こういった事をする術を知らない様です。 悩みのもう一つは、私が出歩くのが好きな事です。 結婚前は仕事帰りにBarへ飲みに行ったり、色々な人が集まる 場に行くのが好きでしたが、結婚後は妻からその行動が 意味わからないと言われ自粛しています。 結婚しても飲みに行ったり、沢山の人が集まる場に一人で 行くのは変でしょうか? 妻からは浮気と断言されていますが・・・ 女性が居ても話をしている位で、連絡先を交換したり 体の関係は一切ないです。 たまに性格・性生活の不一致で今後を考えてりしてしまいます。 読みずらい文章となりすみませんが、アドバイスをお願いします。

  • 付き合って6年になる彼女がいます。

    付き合って6年になる彼女がいます。 お互い25歳で仕事も忙しく、月に2回程度しか会えません。 私の方は時間を空けれるのですが、彼女の仕事が忙しすぎて今の様なスパンで会っています。 付き合った当初は毎日メールしたりしていたのですが、最近はそれもなく、 基本的に私からしか連絡を取りません。 今までずっとしてきたクリスマスプレゼントも今年は無く、 なんとなく彼女が何か抱えてるのかなーと不安になります。 クリスマスのデートは先週したのですが、 そこで来年の話をしていたときに彼女が、 雑誌か何かの占いで来年早々に別れがあるらしいとか・・・を聞いたり、 その日引いた恋みくじの結果が二人を別れさせるような内容だったり、 次の日見た夢が同棲する夢だったんですが夢占いで調べてみたら、 恋人とうまくいていない・近々別れがあるかも、 といった結果が出たりと、最近本当に不安がつきません。 元々心配性な性格ですし、 最近自分でも彼女に甘えすぎで迷惑かけてるかもしれないなーというのもあって、 何かこのまま本当に関係が終わってしまいそうで怖いです。 アドバイス・・・というわけでもないのですが、 何かご意見いただければと思って書いてみました。

  • 人を待たせても平気な人

    人を待たせても、平気な人っていませんか、それが、たまにはとかならまだしも、元々話好きなので、話すと長いのですが、帰りに人を待たせながら、別の人に話かけられたり、話しかけたりで、長々と話すし、そうでなくても、いつも帰りも必ず、帰りのメンバーで一番遅いし、先日も、待合せに30分も遅れて来ました。口ではご免と言うが、毎日そうだし、今日も案の定、帰りに「私も帰るから」と言っては待たされ、下の階に事務室があり「ちょっと寄るわ」と言っては長々と喋っていて、少しは待ちましたが、ちょっとしんどかったのと、先日の事で、うんざりして、長々喋ってる間に先に帰りました。 何故人を待たせながら、長々喋ったりするのかが理解出来ません。私なら、直ぐに切り上げるか、待たせてる時は自分から他の人に話しかけたりしませんが…。 こういう人ってどういう感覚なのでしょうか…。

  • 共働きで夫婦一緒の休日はどれぐらいですか?

    パートの仕事が決まりました。 週3日固定勤務で月・水・土が出勤です。 祝日は交代で勤務との事ですが 月曜日が勤務なのでなかなか休めそうもありません。 夫は日曜日と祝日、平日1日が休日です。 働く主婦の友達は お互い土日休みが多いです。 働いている主婦の方々は 旦那さんと完全に休日を合わせてらっしゃいますか? 全く合いませんか? せっかく決まった仕事なので、気分よく働きたいのですが 少し不安なので質問させてください。

  • 夫と離婚をしたいのですが

    夫と離婚を考えています。暴力こそありませんが ・家がおもしろくない ・お前と話をしたくない ・俺の1回しかない人生がこんなつまらないものになったのはお前のせいだ ・俺が浮気をしてもお前は文句を言うな こう言われ、夫との生活にたえられなくなりました。 夫は認めませんが浮気の兆候はあります。 私には内緒で借金もしているようです。(請求書をみつけました) 私は3年ほど前から専業主婦です。 それまでは知人の会社の仕事をわけてもらって仕事をしていましたが 現在その会社は倒産してもうないので、働くつては全くありません。 私名義の貯金もありません。おそらく夫名義でもないはずです。 私は月々の生活費4万円しかもらっていないので 貯金どころか夫の給料の額、ボーナスの有無さえわかりません。 私の実父は他界しており、実母は私の兄弟の家と同居をしてますが あまり折り合いがよくないようで、私まで頼ることはできず、それどころか 私が家をでたらおそらく実母も私との同居を希望すると思います。 実母にも貯金はないようです。 夫との間には中学生の子供がいます。 私がちゃんとした職について子供との生活ができるように目処がつくまでは このまま我慢しようと思っていましたが常に不機嫌そうな顔をして 女性からのメールに返信をするためにトイレや寝室にこもる夫をみながら 生活をすることにたえられなくなってきました。 そこで、とにかく行動にでたいのですが何から手をつければいいのかわかりません。 どこか相談できるようなところはないでしょうか? 慰謝料などは一切考えていません。子供をひきとることができればそれで満足です。 仕事は探しているのですが、学歴も資格もないので社員として働くことは難しそうですし 体調を少し悪くしているため(子宮の持病があります)できれば最初はパートなど 時間の短い仕事から復帰したいと考えています。 こんな状況で離婚を考えるのはまちがっているのでしょうか。 今のまま我慢して生活費の40000円をもらえることに感謝しながら 夫との生活を続けていくしかないでしょうか?

  • 同棲したいけど、一人の時間も大切にしたい。

    30歳のOLです。4歳上の彼とのことで、相談させてください。 先日両家の顔合わせをし、来年結婚する予定です。 結婚へと話が進んだのは、私が「(彼の家に)通うのが面倒」→「一緒に住む?」→「住む前には籍を入れなさい(という両親の言)」という流れででした。彼と話し合って、来年夏前までには籍を入れて、秋頃に結婚できればと言っています。 お互い気持ちの部分では不安に思う部分はあまりないのですが、(自分から言い出したこととは言え)同棲したいかというと疑問なのです。というのも、2人とも仕事が忙しく最近は帰りが23時24時になることもしばしばで、帰ったら1人でゆっくりしたいと思ってしまいます。もちろん、一緒にいることも苦痛ではないのですが、とにかく忙しいので恐らく同棲しても、料理をしてあげるという心のゆとりすらないだろうな、と思ってしまって。現状、お互い仕事で疲れきって、現状維持でいっぱいいっぱいなんです(笑)。でも、仕事が暇になる予測も立たないし、私としては少しずつ準備をしていきたいなと思っています。 それで、質問なのですが、お互い仕事をお持ちの忙しいカップルは、どうやって共同生活や時間や家事や気持ちの部分のやりくりをしているのでしょうか?彼との時間ももちろん大切ですが、1人の時間も大切にしたいので、どうやったら上手く共同生活が送れるのかなと考えています。是非いろんなアドバイスを聞かせてください。

  • こういうことって、普通ですか?

    昨年のお正月のことですが、義理の両親、義母の母、妹、そして主人の弟の5人が泊まりにきました。 5人を泊めようとなると2部屋必要です。そのためには物置として使っていた一部屋も空けなくてはならず、昨年ずっと原因不明の熱が続き体調不良、しかも手がかかる小さい子供のいる私にとっては、その準備は非常に大変で、できれば忘れてしまいたいくらいの思い出です。 私の実家の地方では、息子夫婦の家に泊まりに行くこと自体、遠慮する方ばかり。お嫁さんが大変だからと。なので、体調が悪いことは分かっているのに、5人は無理です、と言っているのに、「うちはザコ寝でいいからー」とひかない義母にただ驚くばかりでした。 もし主人が私の立場に立ってくれてたら違ったのでしょうが、逆にそれが当然と、なかなか片付かない部屋、進まない準備にイライラする始末で、私の体調より親戚が大切なのだなあと身にしみてわかりました。 体調の悪いときにされたことの記憶って強烈なもので、そこから私の中ではすっかり主人、義母に対して気持ちの中で壁ができました。でも、子供のために、もうしばらくは頑張るしかないと思ってきました。 今年のお正月はのんびり過ごせるだろうかと思っていたのですが、12月も半ばになって、突然言われました。「また今年も皆で泊りに行くから」と。。。1泊とかならまだしも、遠方からなので、泊るとなると1週間です。 こんなことで落ち込む私はただのわがままなんでしょうか。 こういうこと、普通なんでしょうか。 私は自分の子供が男の子だったら、将来絶対こんなことできないと思ってしまうのですが・・

  • 長電話の相手

    友人の一人に、長電話の人がいます。自分の事ばかり話し、人の話は聞きません。それで、疲れてしまうので、あまり電話に出たくありません。留守電にしたり、着信拒否にしたりしていますが、電話に出るまで、限りなく、かかってきます。何か、いい断り方はありませんか?

  • 年の差恋愛/大人げない彼氏との今後に迷っています

    20代前半女性です。 昨年3月に旅行先で知り合った42歳男性とお付き合いしています。 付き合ったきっかけは、彼が私に一目惚れして3ヶ月ほど猛アタックされており、 私が仕事で体調を崩して2、3週間ほど休んでいた時に面倒を見てくれたことからです。 彼はバツイチ子なし、京都と東京の遠距離恋愛です。 離婚したのは10年ほど前で、離婚原因は奥さんの浮気・一方的な離縁と聞いています。現在は彼の姉夫婦が営むレストランの移転に伴い、 内装やコンセプトなどを任され彼曰く「社長として迎えられる」自営準備中です。 私と出会った頃は、長年アパレルで働いた経験を活かし海外で面白いものを見つける個人バイヤーのような仕事をしたいと言っており、 私もそれを応援していました。しかし「アパレルは今不況だから」という理由で、季節労働のアルバイトに3ヶ月ほど行き、 その間に今の話がきて引き受けたそうです。 自営準備中なので時間の融通がきくからなのか、何度も私の家に滞在し仕事と称して昼頃からカフェ巡りをしています(契約等をしているわけではありません)。 彼の気になる点は、 ・お金の遣い方が荒く、なくなると私を責める(お金がかかる女だ、など) ・仕事が忙しくて毎日掃除や洗濯ができないとだらしがない女は嫌いだと言う ・仕事でメールや電話に出れないと「ayamexがいじめる」と拗ねる ・バイヤーやカフェなど、仕事に一貫性がない(1年ほど無職の状態) ・家に不特定多数の人が出入りしている(風呂なし、トイレ共同の古いアパート) ・10歳以上年下の若い女性とばかり付き合っている ・体をすぐ求める、ミニスカートやショートパンツ、水着姿を見たがる ・避妊をきちんとしたがらない、自分は子供が欲しいから妊娠してもいいと言う(私はNoと言っています) ・喧嘩になると「自分のためじゃなくお前のために頑張っているのに!」と怒る ・普段は優しいが暴言が酷い(金も時間も愛情もこんなに注いだのになんでお前はそうなんだ、 お前も今までの女と一緒だ、お前は俺を金づるにしてるのか、どうせ同年代の男に相手にされないんだろうなど) ・「甘えさせてくれない」と怒る ・お互いの成長を求めると、恋人は好き同士なのだから成長なんていらないと言う ・些細なことで「別れる」とすぐ言い、結局別れない ・兼ねてからの目標だった大学院留学を真剣に検討しだすと、 「そうやって他の男のところへ行くのか」「本気で留学なんてするつもりなの?」と批判する 他にも気になる点はいろいろありますが、何度か呆れてしまい別れを申し出たところ、会社の前や家の前の駐車場でずっと待っていたり、 そのときはすごく優しく謝るのでずるずるとこの関係が続いています。 彼は「自分が定職についていないからayamexは認められないんだ」と言っていますが、今行っている仕事が一段落すれば本当に変わるのでしょうか? 以前は年の差のせいかと考えていましたが、最近は彼の人間性の問題なので解決できないのではないかと悩んでいます。

  • 親への結婚の報告

    親に結婚の報告をしようと思います。 近々親がこちらにやってくる用事があるため、 その時に食事をしつつ切り出そうと考えているのですが、 ランチ時しか時間が取れそうにありません。 ランチでは個室を抑えるのは難しく、 そんな状況では落ち着いて話をするのも難しいのではないかと思うのですが、 みなさんはどう思われますか? やはり日を改めた方が良いでしょうか?

  • 公務員が結婚相手の上位として挙げられますが…

    公務員が結婚相手の上位として挙げられることが多いですが、自分には余り理解できません。理由は  (1)給料がさほど多くない  (2)安定しているというが、民間でも一流のところは安定しているし、給料も公務員より明らかに高い  (3)社会的地位でも、医者・弁護士・一流企業サラリーマンに比べれば劣る(地方公務員や国家公務員(ノンキャリア組)の場合) 結局、公務員のメリットといえば  (1)くびにならない  (2)仕事の精神的負担が少ない   (3)自分の時間がとりやすい といったことぐらいですが、世の中の「いい女性」は、皆公務員以外の お金持ちと結婚しています。 公務員(キャリアを除く)は「いい女性」(大概は「美貌のある女性」)からは、人気が無く、庶民の女性(稼ぎが無かったり、もてなかったり、男性に求めるものが少ない女性)からの人気は高いという風に感じてしまいますが、皆さんは、どうお考えですか?ご意見を提供してください(男性女性といません)。 

  • 以前カテゴリー違いで質問させていただいたのですが、こちらのほうが回答を

    以前カテゴリー違いで質問させていただいたのですが、こちらのほうが回答を得られそうなのでもう一度質問させていただきます。よろしくお願いします。 約1年前から友達の結婚式の日取りが決まっていたのに、忘れていて予定を入れてしまいました。 しかもその予定は海外旅行なのでチケットも買ってしまい、変更不可です。 友人には申し訳ないのですが、欠席することにします。 でも、海外旅行に行くから欠席しますとはどうしても言えません。 なにかうまい言い訳はないでしょうか? どうでもいい友達なら嘘も簡単に出てくるのですが、私の中では大切な友達です(なら忘れるなよって話ですが)。 仕方ないなと思える理由を探してます。みなさんのお力をかしてください! お願いします!!

  • モチベーションを持続のさせ方教えてく下さい。

    私は何にでも中途半端になってしまいます。 ひとつ何かをやろうと最初は色々と頑張ってはみるものの、途中で面 倒くさくなりやめてしまいます。 今現在成功を達成するために16週間のプログラムで9週目に入ってい ているのですが、それが7週目頃から遅れだし、今週になって全く手 をつけなくなってしまいました。 今度こそはと、絶対に16週間のプログラムを達成し成功をするんだと 誓って始めたのですが、このままではまたいつものパターンで終わっ てしまいそうです。 成功している人などは、やると決めたら何かモチベーションを持続さ せるやり方、考え方その他に何か方法を備えているのだと思います。 皆さんはやる気がわかなくなってしまった時や、必ず何かをやり遂げ ると決めた時にモチベーションの持続のさせ方などありますか? ありましたらご伝授頂けると幸いです。

  • 年末の義実家の手伝いはするべき??

    初めて質問します。 最近ずっと悩んでて、友人に聞いても、私の味方になって偏った意見しか聞けないのかな、と思い、一般的な意見を聞きたくて・・・。  年末の義理の実家の手伝い(大掃除、おせち作り)についてですが、 核家族化、少子化の世の中、手伝いに行くのは当然なのでしょうか?  ・義理の母は元気で仕事にも行っています。   料理、掃除などが好きで、テキパキと上手にこなします。  ・義理の父は他界しまてます。  ・義理の妹は去年結婚して、実家から自転車で行ける距離に住んでいます。  ・義妹の旦那さんは義母とも仲良しで、しょっちゅう夫婦でご飯を食べさせて貰いに家に行ったり、たまには旅行に行ったり、一人でもご飯を食べに行っています。  ・義妹は旦那さんの母親に結婚を反対されており、現在もほとんど交流はないので、年末ももちろん手伝いには行きません。   10月に仕事を辞め、現在は専業主婦です。  ・夫は長男です。子供はなし 私達夫婦は夫の仕事の関係で車で3時間の距離に住んでいるので、私個人的には、わざわざ手伝う必要があるとは思っていません。 そんな大きな家でもないし、年始に親戚が集まる訳でもない。 義母は元気だし、私以上に掃除もうまく、私は家の勝手が分からないので住んでもいない家の掃除なんてやりにくい。 義母は人使いが荒いので、精神的にも肉体的にも疲れる。 義母一人で無理だとしても、近くに住んでる実の娘に頼めばいい、と思っています。(専業主婦で時間もあるし、実の娘だし、しょっちゅう家に行ってお世話になっているんだし。)  しかも、今年は夫が年末まで仕事なので、手伝いに行くとしたら私ひとりで行きます。  でも、どうしても人手が足りないのでお願い! と言われればきちんと考えます。 しかし、夫は「行って当然!」「長男なんだから!」「行こうか?って自分から聞いてくるのが普通だ!」と私がおかしい、と言います。  実際私が会社の主婦やや友人に聞いたところ、7人みんなが、正月にちょっと顔出すだけ、という回答でした。 なので私は、最近は行かないもんなんだ、と思っていますが、夫は会社の二人に聞くと二人ともに手伝いに行くべきだ、と言われたらしいです。  今この問題で夫が怒り、離婚だ!!と言っています。 更に、今まで行きたくなくても顔を出して、必ず洗い物、料理の手伝い、準備などしてきたのに、「今まで進んで手伝ったことがあるか?言われてするだけだろ?」とか、うちの親と私の関係を詳しくも知らずに「自分の親に情が薄すぎる!」と私が思っても無かった酷い事も言われ、私も歩み寄る気になれません。 こんなことで離婚!?と言う気持ちと、手伝って貰うならそれなりの言い方があるだろう、という気持ちで私も腹が立っています。 正解はないのでしょうが、皆様の意見をお聞きしたいと思います。 やっぱり私が黙って手伝うのがいいのでしょうか?

  • 結婚に悩んでます

    結婚を考えている人(彼33歳)がいます。 彼は、結婚を考えてくれプロポーズをしてくれましたが、今年の10月に彼の父親がお亡くなりになり結婚は一年後の来年の11月にと話をしている最中です。 しかし、結婚するにあたって気持ちの中で戸惑いが正直出てきました。 その理由が2点あるのですが、お父さんが亡くなられたことでお母さんの面倒は彼(長男なので)がみたいと。。。 現在、私も彼もお互い実家暮らしで貯金をお互いして二人で家を借りようと話しをしていましたが、お母さんをほっといて出れないと言われ、二世帯の話が出ました。 しかし、彼には姉も居ます。二世帯と言っても、お母さん・姉・私達夫婦になるのです。 姉も彼も彼のお母さんも仕事をしています。もちろん私もしていますが、結婚すれば私は仕事してもパートくらいになり家の事をしないといけなくなると思います。私は、お母さん・姉・彼の全ての面倒をみないといけなくなる気がして恐ろしくなってきました。お母さんは彼に頼みごとが多く、買い物も殆ど彼が連れて行ってます。姉が飲み会の時も彼が迎えに行ったりします。結婚して二世帯になっても、変わらない気がします。彼の家庭ではそれが普通なんでしょうから。。私は彼と家庭を持ちたい。彼の家族の一員になるのは嫌です。彼にはもう一度、話はしてみようとは思っています。本当に私の事を考えてくれるなら解ってくれると信じています。(ただ家族愛がすごいので少し不安はありますが) あともう一点・・・、彼のお母さんはパートをしています。ラ○ホテルの掃除・・・。 正直、自分の親には言えないかと。。。 職業差別ではないですが。。 本音と建て前で。。でも、結婚する相手の親の事を私の親に隠し通すことは出来ないと思うし苦しいから先ず私のお母さんに話してみようかと。。。正直、驚いて断られる気がしてなりません。。 彼と一緒になりたい気持ちはもちろんあります。しかし、二世帯と母親の職業で躓いてます。 好きな相手なら。。。という気持ちはありますが、少し冷静な自分もいます。 文章、下手ですみません。正直に感想を頂けたらと思います。

  • 結婚の話が進まず、悩んでいます。

    まず状況から、私32才、彼29才で付き合い歴6年、同棲歴3年です。両親は結婚を考えて付き合っているのは知っています。 今年の夏彼に今年中に入籍出来るように頑張ろうと言われました。だらだらと同棲を続けていたのでとてもうれしく思いました。ですがそれ以降、彼の口からは一度も具体的にどうするのか?話してくれたことはありませんでした。あまりにも話がないので秋頃に思い切って彼に聞いてみました。結婚の話はどうなったの?と。そうしたらまぁ・・12月くらいにって考えているとポツリと言いました。具体的には?と聞いても仕事が忙しい(これは本当です)と、それどころじゃないという感じでいつしかこの話題がタブーになってしまいました。触れられたくないというか・・。 彼の行動からみて、今は積極的に結婚したいんじゃないんだと思います。私の年齢、私がしたいから、する方向に考えてくれているのだと思います。極端な言い方ですが彼が仕方ないからしてやる、するもしないも、話を進めるタイミングも自分が決めるみたいな感じなので、こちらとしてはあまり幸せを感じられません。 結局年内に入籍なんて間に合いそうにもないので、延期といった感じです。もう時間的に無理だ、年内に正式な結婚の報告を両親に出来たらいいね、と簡単に言われ、だんだんもう嫌になってきました。なんで全て彼のペースに合わせなくてはならないのか。 私的には、もうずっと一緒にいると固く心に決めているからいつでもOKです。また、彼もするなら私しかいないとずっと言ってくれています。それは本当だと信じています。同棲もしてお互いをもう十分理解しているし、普段の生活はいつもと変わらずうまくいっています。でも結婚に関してはなぜ何も話してこないのか、理解出来ずに悩んでいます。親関係で問題がある訳でもなさそうです。 時に、自分ばかりが悩んでいるようで彼の顔を見ただけでいらっとくる事もよくあります。年末の予定はいまだに決まっていません。彼から、じゃあこの日に親に挨拶に・・なんていう提案も何もありません。肝心の話は触れてきませんでした。したくないならそういえば良いし、、とにかく私は彼にどう接したら良いのかわからなくなってきました。このまま彼のペースにじっと合わせるべきなのか。。 ちなみに私も仕事はとても忙しいです。でも結婚は別に考えられるし、きちんとけじめつけたらもっと頑張れるのにって思います。彼は違うのでしょうか・・・。

  • 結婚相談所に頼ってもいいのでしょうか。。

    出合がなく結婚相談所の入会を考えています。 27歳(女)です。 友達からは、すぐ良い人見つかるよ~と言われますが、 実際周りは結婚してる人が多く、コンパや紹介は全くありません。。 なので、お見合も一つの出会いなんじゃないかと思っています。 でも、結婚相談所というと結婚出来ないような(容姿やオタク系など・・・) 問題のある人が多いとも聞き、決心がつきません。。 私は160センチ、ヤセ型で、ファッションに興味があり料理も好きです。 彼氏が何年もず~っといないって事もなかったのですが、 結婚に至らず、焦っています。 お見合パーティーのような複数の人が集まる場所はなんか苦手で、 サクラも多いと聞くので、きちんとしたお見合形式がいいなと思うのですが・・・ ちなみに、大阪在住で、「リアン」という所が気になっているのですが、 この相談所の事を知ってる方いらっしゃいますでしょうか? 結婚相談所に関して詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス等お願い致します!

    • 締切済み
    • noname#118982
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 妻が結婚指輪を無くしてしまいました

    来年で結婚10周年を迎えるんですが、最近悩んでることがあります。 実は結婚3年目頃に妻が結婚指輪を無くしてしまい、私に謝って泣きながらそれはもう毎日必死に探してました。『気持ちは分かったから気にしなくていいよ』と言ったのですが、相当拘ってたので私も一緒に探したのですが結局見つかりませんでした。 時間が経つにつれ、少しずつ妻は笑顔を取り戻していきましたが、未だに気にしてるようです。私は職業柄指輪を付けられないのでネックレスに通して身に付けているんですが、私が身につけてる指輪を見てたまに悲しそうな顔をします。 妻が結婚指輪を無くして3ヶ月後くらいに、その指輪を買ったお店に行って同じものを買って見つけたフリをして喜ばせようと思ったのですが、残念ながらもう同じものは作られておらず手に入れることが出来ませんでした。 ですが、来年結婚10周年を迎えるのをきっかけに、記念日ということもあって改めて結婚指輪を買い直そうかと考えてます。 その場合私だけ指輪が2つになってしまうのでどうしたものか…^^; 今までのを捨てる訳にもいかないし。 指輪が別に無くても、ずっと夫婦円満でやってきたので、お互いが愛し合っていれば関係無いとは思うのですが、妻に喜んでもらい、指輪を無くした過去のことは早く忘れて欲しいのです。 どうしたらいいでしょうか?何か良いアイデアが無いでしょうか? 皆さんのお知恵を貸して下さい。よろしくお願い致します。