954104kz の回答履歴

全199件中161~180件表示
  • 彼氏との譲れない価値観の違いについて

    こんばんは。長文ですが、よろしくお願いします。 私には1年以上続いている彼氏がいます。 私は彼のことをとても好きなのですが 価値観が違いすぎて、それのせいで彼と離れた方が いいのではないかと考えることが最近多くなり、悩んでいます。 第1の価値観の違いは食に対するものです。 彼は極度の偏食であり、食べられないものが非常に多いです。 アレルギーならば理解できますが、そうではないみたいです。 自分が嫌だと思ったものは決して口にせず、挑戦をしてみようという こともないです。 誰でも嫌いなものはあると思いますが、2,3品ではなく 把握しきれないぐらい嫌いなものがあります。 また自分では料理を全くしなく、私が作ろうとすると拒否します。 初めは特に気にしていませんでしたが(外食が多かったので)、 将来を考える中で、この人に料理を作り続けることが できるのか不安になっています。 私は食べることが好きで、それは母が昔から 美味しい手料理をふるまってくれたことの影響が大きいです。 食は食欲を満たすためだけではなく、温かさを感じるための ものであると私は考えています。 彼と過ごしていると、確かに美味しい料理屋さんに 行って美味しいものをお互いに食べることはできますが、 家庭の温かさは感じられないような気がします。 第2に動物に対する価値観の違いがあります。 私は昔から実家で犬を飼っており、現在も動物関連のボランティアに 関わるなど、動物と触れ合うことがとても好きです。 将来もできれば動物と暮らしていきたいという 譲れない想いがあります。 しかし、彼は散歩中の犬がすれ違うだけのときでさえ 大きく犬をさけるなど、極度の動物嫌いです。 アレルギーでもなく、子供の頃にトラウマがあるわけでもなく ただ嫌いらしいです。 私は今ままでそれほど動物嫌いの人にあったことはなかったので、 彼がいつか動物に慣れてくれるのではないかと考えていました。 しかし、彼は慣れようと努力してくれたことはなく、 ペットショップをのぞくのも拒否してしまうほどです。 動物嫌いだからといって、冷たい人だとは思わない(動物好きの人 は良い人だと思ってしまいがちですが…)ですが、私の好きなものを 理解してくれようともせず、悪口を言うところに とても冷たさを感じます。 このように私と彼の間に大きな価値観の違いがあります。 恋人同士で価値観の違いは誰にでもあると思いますが 譲れない価値観の違いは乗り越えられないものなのでしょうか? 乗り越えた方はなにか努力をされたのでしょうか? 今後私は彼とどのように接していけばいいのでしょうか? よろしければ何かアドバイスをお願いします。

  • 夫婦関係に悩んでいます

    皆さまのご意見を聞かせてください。 長文なうえに愚痴のようなものですが・・・ 結婚1年、夫31歳、妻の私は25歳子供はまだいません。 お互い正社員でバリバリ働いている共働き夫婦です。 悩みはたくさんあるのですがまず一つは、セックスレスです。 これは結婚前からなので、もう二年以上、性行為がありません。 新居に引越した初夜さえ何もありませんでした(キスはよく旦那からしてきます) 淋しいので、真剣に話し合おうと思いベッドに入ったとき『Hしたい』と言ったこともありましたが、ちゃかされて話し合いにもなりませんでした。 二つ目は、機嫌が悪くなると怒鳴られることです。 理由は様々ですが、仕事で疲れて家事が疎かになったり夫に言われたことをうっかり忘れてしまったりした時です。 実家暮らしが長かった私はまだまだ家事を完璧にこなせませんし、悪いと思うときもありますが、なんだか自分の思い通りにいかないからって怒鳴り散らされているような理不尽を感じます。 私の嫌な部分を言ってくれるのは全く構わないんですが、一方的に押し付けるような言い方をされたら私も直したくなくなります。まして怒鳴りつけられたら・・・。 なぜ話し合おうともせず怒鳴るのか、全くわかりません。 悲しくて泣きたくなります。 機嫌がいいときの旦那は優しく、家事も手伝ってくれたりしますが、これから子供が出来たりしたときのことを考えると不安です。 そして最後に、夫は私が友達と遊びに出かけることや、大好きなバンドのライブに行くことを快く思っていません。 機嫌がよければ快く送り出してくれますが、機嫌が悪くなると「来週の約束(ライブ)は断れ!」とか「遊んでばっかりいる」と怒りのネタにされてしまいます。 結婚したら、月に1、2回程度友達と遊ぶことや年に数回ライブに行くことは『遊びすぎ』に入りますか?我侭でしょうか? 結婚したからって土日ともずっと旦那と過ごさなければいけないのでしょうか?もちろん2人の時間も大切にしなくちゃいけないとは思いますが、自分では『遊びすぎ』ってほどでもないと思っています。 家のことを放置して出かけているわけでもないですし。 結婚前はちょくちょく買っていた洋服も今は月に安い物を1、2枚買うか買わないか程度で、共働きですし貯金もしっかり貯まっていっています。 まだ子供もいないし(というか私が望んでもセックスがないんですから出来ません)、節度を守れば友達と遊んだりライブに行くことは悪いことではないと思います。私の稼いだお金でもあるので。 そう思うことはいけないことでしょうか? そして先日も些細なことで怒鳴られて、イライラして普段は絶対しないのですが、腹いせにこっそり旦那の携帯を盗み見してしまいました。 すると、なんと知らない女の子とずっとメールしてたんです。 少しだけ見てバカバカしくなり、見るのをやめてしまったので、どこまでの関係かはわかりませんでしたが、私に「会社の人と飲んでくる」と言った日にその子と飲みに行っていたことが発覚しました(その女の子は会社の人ではありません。私と旦那は同じ会社の他支店に勤めているのでわかります) 旦那のいる支店は飲み会が多いことで有名で、月~金と飲んで帰ってくることもあるのですが、私は全く疑っていませんでした。 『飲みも仕事のうち』と思っていましたが、自分は友達と遊ぶことや趣味を規制されていたのに旦那は「会社の飲み」と言って女の子と遊んでいたなんて、自分の我慢がバカバカしくなりました。 もうどうしたらいいのかわかりません。 結婚前はこんなことはなかったのですが、一緒に暮らすようになってからこのような状態です。 最近は怒鳴られると母の顔が浮かんで、実家に帰りたくなってしまいます。 しかし女手一つで私を育てた母は、私がいい人と結婚して幸せに暮らしていると思ってくれているので、心配をかけたくなく母にはなかなか相談できません。 先日、怒鳴られているうちに精神的に追い詰められて、携帯で母の電話番号を出し、でもかける勇気がなくてジッと携帯を見つめていたら、「すぐ親に連絡したがるなんて親離れできてねぇんだな」と吐き捨てられました・・・・。 私って親離れできてないんでしょうか? なんだかもう辛くてわけがわからない気持ちです。 溜まったものを吐き出すように文章を打ってしまったので、おかしな部分もあるかと思います。すみません。 こんな夫婦関係を改善していく道ってあるのでしょうか? 私が我慢するしかないんでしょうか? 夫の方は、怒鳴っているとき以外はケロっとしていて普通に接してきますので、私がこんなに思いつめていることに気付いていないようです。

  • 簡単朝ご飯

    嫁が朝が苦手で、朝食はいつもご飯と納豆を食べてますが、 さすがに毎日だと飽きてきました。 日持ちがして簡単にできる(5分以内)おいしいご飯のお供を教えて下さい。 多少値が張っても問題ありません。 # パンはあまり好きではないです。 # お弁当で卵焼きを入れるので、卵料理は避けたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#115336
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • 〔花嫁〕結婚式で泣かない方法

    いつも、この掲示板でお世話になってます。 来年に結婚式を控えてる20半の女です。私は、すごい感情が豊な人間で 昔から、卒業式などの時も感極まって泣きながら入場するような状態の人間でした。また最近はブライダルフェアーなどの模擬挙式を見たりしても涙が出てくる人間です。もちろん友人の結婚式などでも、泣きました。 過去も花嫁の友人や周りを見ても泣いている人はそんなにいないし、 どーして私はこんなに涙が出てくるのだろう?と嫌になります。。 先日テレビでやっていた、結婚式1週間前の花嫁というテレビを BSで見てても泣けてきて、自分の時は一体どーなるのだろう?ちゃんと歩けるのだろうか?心配でたまりません。友人などは緊張するから涙なんて出ないよ!と言いますが・・・。また披露宴などで、とてもじゃないですが、花嫁の手紙なんては出きる状態ではないので省きますが(母も涙もろいので辞めてくれ!と言っているので良かったです。)最後に花束贈呈とかするのに大丈夫かなぁーとか入場の時から泣いていたら・・・とか考えると、まだ先ですがかなりヤバイです↓彼は写真で生い立ちみたいのをやる!と言ってますが、そんなの見たら号泣号泣で、どんなんなるか分からない状況です。泣かない為にはどーすればいいのでしょうか?また涙のない楽しい結婚式にしたいのですが、どんな演出をすればいいでしょうか?写真に残るものですし、涙よりも笑顔で写りたい!てのもありますし。。。また花嫁の手紙がない結婚式とかって、結構ありますか? 経験や泣かない方法 涙の出ない方法を教えて下さい。

  • 28歳で結婚してないのは「ヤバい」んですか?

    私は28歳の女です。 年明けに同級生Aが結婚するそうで、その話を違う同級生B(既婚で子持ち)と話してたとき、 私「みんな結婚していくね~」 B「そりゃそろそろしないとねぇ。ヤバいっしょ」 という会話がありました。 Bは恋愛や結婚の話をする度に 「早く○○(私)もしな」 と言います。 正直、私は今相手がいないということもあり結婚については考えていません。将来子供が欲しいとは思っていますが、すぐにどうしたい訳でもなく焦りもありません。 (Bは私のこの気持ちを知っています) 『女の幸せ=結婚』と考えていそうなBの「ヤバい」発言に腹が立ちました。 年齢性別問わずお聞きしたいのですが、この歳で結婚してないのは「ヤバい」と思いますか?

  • 結婚か、別れか。結論を出します。

    この2~3日でどちらかの答えを出すことになりました。 【状況】 私27歳、彼43歳(離婚暦アリ、子供なし)。2年前からお付き合いを始め、今年の春に両親に結婚の意志を伝えました。その直後、二人の間で大きなすれ違いが起こり、彼の方から婚約破棄を伝えられました。婚約直後の別れ話という急転直下に目の前が真っ暗になり、会社に退社も伝えていた私はかなり絶望的な状態になりました。 それでも私が好きな気持ちは最初と変わらず、彼も好きな気持ちはあってゆれていたので、婚約は破棄になっても「結婚は考えず、もう一度、ゼロから付き合う」ということになりました。周囲や両親には「延期」という伝え方をしました。 会社には、上司と相談して退社を半年延ばしてもらい、来年2月にしてもらえました。期限を引いたのは、付き合い自体は続くことから、逆に期限が決まっていた方が会社としても仕事を任せやすからです。それまでに、また彼の気持ちが結婚に向いたらという期待も正直ありました。 【破談後】 それからは、仲良く穏やかにお付き合いを続けていました。 本当に言葉通り、ゼロからの付き合いと思って、彼にプレッシャーやストレスを与えないよう気をつけていました。穏やかに愛し合えたことで破談の傷も、少しずつ癒えました。この時間があったことで、改めて二人のことを見つめなおす機会になったと思います。 【現在】 私の退社は2月末、年末が近づき、先週から再び引継ぎの問題が出てきました。これからどうするのか・・・一緒になれるのならそれに越したことはありませんが、まだ彼にその意思がないのであれば、私は転職活動をするか、地方の実家に帰るか・・・生き方を考えなければなりません。そして、しばらく激務で疲労が溜まっていたこともあって、不安定な状態がメールにも顕れていたようです。今日、彼と今後のことを電話で話しました。 彼が言うには、「結婚は考えず、ゼロからの付き合いということで考えていたのに結局は決断の期限があって、話していたのとは違う。穏やかに付き合えて、将来も前向きに考えようとしていたのに、そういう不安(どうするの?的な)をチラつかせられるのをストレスに感じる」 とのこと→2月退社にしたのは会社に迷惑を掛けないためで、そうせざるを得なかったことは理解しています。それでも、「最初に話していたのとは違う」と、理解はしても納得はしていません。「日程や期限ありきで決めることではないし(それは理解できます)、結局はそうしなければならないことに強い抵抗感を覚える」そうです。 彼は自分のペースを崩されるのをひどく嫌います。以前、なんとなくそんな話になったとき、「今決めるのなら、別々の道を選ぶ。胸を張って生きていきたいのに、なんだか自分が貴女を苛めているように思えてくるから」と言われました。そのことで私や両親が気を揉むなら、早く決断してあげた方がいい→それなら別々の道を。どうしてか、そういうネガティブな方向に行ってしまうんです。なので、私も自分からストレスを与えないように配慮していたつもりですが、さすがに2月のことがあるので、年内にはもう一度気持ちを聞きたいと思っていました。 そしてこの状態です。電話の最後は、「もう少し自分の時間軸で考えたかったけど、そうも言ってられないみたいだから、数日で結論を出す」でした。苛々していたので冷静になってほしくて、ゆっくり考えてと伝えましたが、「もう長くこのことで悩んでいたくないから」とも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 彼が出す答えはなんとなく、見えています。 以前と同様、別々の道を提案してくるような気がしています。 その時、私はどうすればいいのか・・・。 彼とは今でも一緒になりたいと思っています。 付き合いはじめからその気持ちに変わりはありません。 でも、結婚が破談になってから、彼は私よりもまずは自分自身を大切にしているような気がしています。私は彼にストレスを与えず、一緒にいることを幸せだと感じてもらえるように努力をしてきましたが、彼は私が退社で後がなくても決断しようとはしないし(まだ先のことだと思っていたのかも)、安心させるような言葉もありません。私はいつもどこかで「一緒になろう」という言葉を待っていた気がします。それでも結局、この話になるといつも悲しい思いをするばかりで、正直疲れてもいます。一緒にいる時はあんなに穏やかで愛し合えるのに、この話になると、ネガティブな方向に進む彼・・・頭が痛いです。 できればこのタイミングで一緒になりたい。 あの破談の時のような辛い思いはもう二度としたくないです。 一緒になりたい気持ちと、もう覚悟を決めてすっぱり諦めたい気持ちと、両方同じくらい抱えています。 私は彼の答えをどのような心持ちで待てばいいのでしょうか。

  • 彼の家族を理解したい。と思うけど。(長文になりますが・・・)

    おはようございます。 お世話になります。 私27歳、彼26歳。関東在住です。 私は1人暮らしで社会人5年目。 彼は実家暮らしで社会人6年目。 付き合って4年目です。 彼のご家族のことで、自分の感覚がおかしいのか解らなくなったことがあります。 付き合い始めからあちらのご両親・姉妹が心配性でした。 ●毎日夜20時頃から「何時に帰る?」の電話とメールが。 ●付き合って初めてのクリスマスイブの日に一緒にいたらまた帰る時間の催促のお電話が。 着信に気付いた彼がメールで「今日は飲みも入ったし泊まる」って送ったら「家族はどうでもいいのか。相手の家族をないがしろにさせる彼女も彼女だ。教養がわかる。下品だ」と。 ビックリして「毎年クリスマス家族で何かしていたの?悪い事したかな…」と彼に聞いてみたら「普段と同じ。特に何もしていない。ケーキも食べていない。」との返事が。 「でもこんなメールもらっておいて一緒にいても楽しめないからひとまず帰って安心させて」と帰ってもらったり。 ●事前に旅行することを連絡していても「何時に何で行って・どこをまわるのか・そして何時にどこに帰ってくるのか」旅行中もメール・電話が飛んできます。 ●彼が「彼女との付き合い」「その他友人との付き合い」について落ち着いて、話し合いをしようとしても彼のお母さん・お姉さんはすぐに怒鳴ります。 怒鳴ってわかってもらえなかったら泣きます。 泣いてもわかってもらえなかったらトイレだろうがバスルームだろうが籠もります。話し合いにならないそうです。 ●ある日私と彼が遊んでいた時、彼の気分が悪くなりましたのでネット喫茶にて彼が横になって休んでいました。 その後家に帰って「今日彼女と遊んでいる時気分悪くなって休んでいた」ことを伝えると激怒。 「お前が気分悪くなった事を知るのは、家族は彼女の次か!」との事。 ●しまいには、先日夜11時に帰宅した時、「これ以上心配させるんだったら家族と縁を切れ」と言われたと。 等など。他にもありますがキリがないので、上記を一例で挙げています。 彼の大切な家族です。 私にとっても大切な人達なのですが…正直わかりません。 感覚というのでしょうか。 初めは「えー!!?心配しすぎでしょ」と思っていたのですが、最近では私がおかしいのかな、と。 私の存在が彼の家族に対して嫌な気持ちにさせて、しまいには彼にも負担を与えているのかな、と思いはじめました。 そして彼に正直な気持ちを伝えました。 あなたが板ばさみになっているのなら私があなたの手を離したほうが良い?と。 彼の答えは「どうなんだろう。別れた方がいいのかな…」とハッキリしません。 なので私次第だろうな、と実感しています。 どうすればいいのでしょうか? 私にとって彼は大事な存在でとても大好きなのですが、もう頭が混乱しています。 お互いの為に今のうちに別れた方が良いのでしょうか? 参考までにご意見頂きたいです。 皆さんならどうしますか?

  • 結婚を決断したときの心境(男性が)

    今、付き合って1年になる彼女がいるのですが。お互い31歳です。 彼女は結婚にノリノリなのですが、僕はちょっと考えてしまっています。 「独身のときみたく、ホイホイ好きなものも買えなくなるなー」とか 小さいことで、乗り気じゃない感じです。 また、彼女のことを好きなのですが、付き合うことになった馴れそめが告白されて付き合うようになって、じょじょに彼女に対して愛情が芽生えてきた感じなので、熱烈な恋愛でないのも一因かも知れません。 よく「結婚は妥協」とかいいますが、みなさん、こんな「ま、彼女の悲しむ顔はみたくないし、ここらで結婚するか」みたいな感じで結婚するものなのでしょうか?(多分きっと違うと思って質問にいたりましたが) 男性のみなさん、結婚を決断したときのエピソードや考えたこと・心境などを 教えてください。 年齢・状況 問いません、あくまで体験談として、ぶっちゃけで書いてくださって結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 親から結婚を反対されています。

    1年半ほど交際した彼と結婚したいのですが、私の両親から猛烈に反対されています。反対の理由は「彼には思いやりの気持ちがないと感じた」「私の性格や今までの暮らしぶりと、彼のとではあまりにも違いすぎて、うまくいくとは到底思えない」からだと言っています。 この違いというのは、主に金銭感覚のことをいっています。私は今まで自分のお給料は好きなように使ってきた浪費家で、彼はとても倹約家です。親は、浪費ばかりしてきた私が、彼の金銭感覚に我慢できるはずがないといいます。 確かに、私は今まで後先のことをなにも考えず、好きなように生きてきました。けれど、彼と出会って、いろんな話しをする中で、今までの自分の生き方は間違っていたのだと深く反省しました。また、今までのようなお金の使い方では暮らしていけないことも重々承知しています。なので、今では無駄遣いは一切せず、貯金を優先させています。けれど、親は「そう簡単に今までの生き方を変えることなんてできるはずがない」の一点張りです。生き方というのは変えられないものでしょうか? 彼に思いやりの気持ちが感じられないというのは、彼、私、私の両親で食事会をしたときに感じたそうです。私が一方的に彼に気を遣っているだけに見えたといいます。彼は初めて私の両親に会うのですから、私が彼に気を遣うのは当たり前だと思うのですが、間違っているのでしょうか? この食事会で世間話に終始し、彼のほうから「結婚を前提に私と交際したい」という挨拶がなかったことも、納得いかない点の一つになっています。私も、私の両親に会っているのに、そのようなことを何もいわないのはおかしいと思い、彼にきいたみたところ、彼に言わせると、初めて会う男にそういうことを言われると、私の両親はあんまりいい気持ちがしないのではないかと思ったそうです(正直いって、この理屈には賛同できませんが…)。一度会って、世間話をしただけの人間を「思いやりの気持ちがない」と断定する両親の考えにはどうしても納得できません。 両親がここまで反対するからには相当の確信があるのだと思うし、親の人を見る目は確かだという話もよく聞きます。けれど、どうしても両親の反対の理由には納得できません。 彼は、きちんと話せば分かり合えないことなんてないんだから、そこまで深刻に考える必要はないといっています。 私は彼のことが好きで、結婚するなら彼しかいないと思っています。彼も私との結婚を望んでいます。両親から祝福されない結婚はしたくないけれど、彼との結婚を諦めることもできません。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 限界です。。。

    私は24歳の女性です。 今35歳の方とお付き合いしていますが、彼の行動に振り回されていて、限界を感じています。 まず、待ち合わせは1時間は遅刻するのは当たり前。 そして、会っていても帰りたい時に帰るし、泊まっていってっと言っても、帰られました。 先日、私が布団の上で大の字で横になっている時に、「オレの寝るとこないよね。」って言ってそれで怒っていたのですが、私からすればそんな小さい事が問題?ってと思いました。そんなことなら「少しよって」とか言えると思うのですが。 私はもう限界で、別れたくてしょうがありません。 大人だと思って付き合ったのに、内面はすごく子供で一緒にいるのが、しんどいです。 このような経験をしている方や、した方、また同年代の男性の方の意見を聞かせて頂きたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • いざとなると・・・・迷ってしまう結婚

    経験者の方のご意見、アドバイスをお聞かせ下さい! 交際3年半になる彼がいます。お互い32歳です。 同棲3年が過ぎたところです。 去年ころから、子供がそろそろ欲しいな~と思い始め、彼に結婚の催促をしていたのですが、彼は会社を経営しているため「まだしばらくは仕事に専念したい」「今はまだ会社が安定していないから」と言い訳ばかりされていました。 小さな会社ですし、まだ任せられる人材も育っていなく、明日の仕事、来週の仕事をとる事に常に頭がいっぱいな彼を見てきたので、そんな言い訳にもある程度は納得しています。 ですが、それとこれとは別!と言う部分も正直あるので、私なりに彼の状態を見ながら話をしてきました(結婚するなら私と、とは考えているようですが、具体的な話は彼から出ません。) 押してみたり引いてみたり、実家へ帰ったり、喧嘩も何度かしてきました。 私はどちらかと言うと、ドンと構えふらふらしないタイプなので、彼がそんな私に甘えているのは分かっています。なめられているのだと思います。 そんな状態が1年半ほど続き、「こんなに煮え切らない男なら、もういいかなぁ」と最近になって半分諦め状態になっていたのですが、彼が「そろそろ俺も身を固めないとな」と言ってきました。 実際、彼のご両親にも、いい加減きちんとしなさい!と言われているのも彼の背中を押しているようです。 普通ならば、ここで「やっとその気になったか!」と思うのかもしれませんが、なにか微妙な気持ちと言うか・・・・。 彼と結婚したい、彼の子供が欲しい、と思っていたはずなのに、このまま本当に結婚していいのかな、結婚ってこんな感じで決めていいのかな、と何か躊躇している自分がいます。 年齢的にも、交際期間的にも、勢いがなくなってしまった状態での結婚って、こんなものでしょうか? いまいち自分の気持ちが整理できないのですが、↓以下私の正直な気持ちです。こんな考えは普通?一般的?でしょうか。 ・同棲期間もそれなりにあるが、特に嫌な部分もなく性格は合っている方だと感じている。 ・彼の子供が欲しいとは今でも思う・・・が、一度諦めかけた気持ちもあるので、もし別れるなら縁がなかったのだと割り切れる自分もいる。 ・結婚するんだったらこの人しかいない!はないが決して嫌いなわけではない。仕事に対する姿勢など、尊敬する部分も多くある。 ・お金があるゆえの悩み(女性関係など)が必ず出てくることに対する覚悟が、すこし揺らいでいる(浮気の1つや2つあるさ!と覚悟していましたが、彼ののらりくらり~の期間のせいで、そんな悩みない人と一緒になった方がいいのかな?と思うようになってしまった) ・基本なんでも受け入れてしまうので、なんだかんだで「仕方ないな~もう!」となる(それだけ彼が好きってこと?) 結婚って何だろう・・・最近考えちゃいます・・。

  • どっちが良いですか?

    長文お許し下さい。 27歳のOLです。一つ上の彼氏がいますが、お互い休日も住む所も異なり、私から会いに行かないと会えません。 彼は小さな会社の一つの支店を切り盛りしていて、30人近い部下を抱えています。 決して仕事の愚痴を言わず、前向きで器も大きく、男性である前に人として心から尊敬しています。 ですが自分が大切にされているか、となるとかなり疑問です。 誘いやメールは全てこちらから、彼女ですが(一応彼の会社の人には紹介されています)日々のメールや電話での会話もなし。私が体調を崩しながらいつも終電近くまで仕事をし、彼の生活に合わせて会いに行っているのに心配もしてくれない。 夜中まで私が嫌々接待に行かされても、「お客さんにモテるのは名誉じゃない?」と全く心配してくれない。 そんな中、今年下の外国の人から猛烈なアプローチを受けています。 メールを頻繁にくれて、体を気遣ってくれる、とても優しい人です。 ただ、少しおぼっちゃまの様で、私よりも労働時間が短いのに、「疲れた」等、愚痴をメールで言ってたりします。 でも今の彼よりもとても優しいです。 ・心から尊敬する、でも自分の事はあまり大事にはしてくれない彼氏 (非常に生存競争の激しい業界で生き残ってる精神力の強い人、一緒にいると安心出来る) ・自分を大事にはしてくれるが、少したくましさに欠ける彼氏 (優しく思いやりがあるが愚痴や甘えが目立ち、少したくましさに欠ける彼氏) 読んで下さった方、あなたならどちらを選びますか?

  • 新生活に必要な家具、家電類のお金

    20代半の女です。 来年、結婚するのに家具や家電類などを選んだり、購入している 段階なのですが、彼も私と同じ20代半です。 お互い、情けない事に、アルバイト生活だったので、貯金とかは あまりない状態です。ただ、お互いの実家事態には、困らない程度 のお金はあるので、全てお互いの親にお金は出してもらっている かたちです。 今現在は、結納はなしで婚約指輪と結婚指輪は彼に頂いており 婚約指輪のお返しはしております。 結婚式の代金は新郎の方で全て全額払うと言っております。 招待客は新郎7に対して新婦3くらいの割合です。 その他、新婦は衣装代などにお金がかかる事は承知しております。 最初はお互いお金がないから、結婚式は、省略させてもいいんじゃない?と彼に言ったら、うちの行為でやってるのだから、うちの親が 全て出すからいいんだ!と怒り、結婚式はする事になりました。 そして今、一番もめてる事が家電と家具代です。家具類は先日 私の親の方で必要なものは全て購入してもらいました。 お互い実家暮らしだったので全てが必要なかんじで結局、 家具だけで90万程度はかかりました。 うちの親も安いのは、長もちしない!という事で 良いものを購入してくれました。そしてあとは家電を購入する のですが、私は結納も頂いてないんだから家電は彼の家じゃないの? と思っているのですが先日、彼は「○○は一人娘なんだから親は 嫁にいく必要な全ての家具、家電類を買ってくれる!と言ってるのに、 (それは彼の勝手な解釈です)何で新郎の家が家電を出すんだ、家具だって良い家具を買ってくれ! とは俺は一言も言ってないのに、○○の家の行為で買ってくれた」 と言い出し、ありがたく思ってもらってないと思い、頭にきました。 うちの両親も、結納も頂いてないのに、家電も新婦でだすの? みたいなかんじになっているのですが、私も同じくそう思います。 いくら結婚式代は彼の家で!と言ったって招待客だって新郎の方が 多いのだし、新婦は式はなしでいい!と言っているにも関わらず新郎の両親の考えでやるのだし、新婦は嫁にいき、自分の親とは別れるかたち なのだから、新郎の方が家電類はもつべきですよね? 結婚はめでたい事ですけど、お金はかかりますよね。 みなさまの家はそこらへんはどのように調整されたか教えてもらいたく 宜しくお願いします。

  • 彼は私のことをどう思っているのだろうか?

    20代後半女性です。仲の良い男性(30代後半、独身)についての相談です。 知り合ったのは半年ほど前、 特別仲良くなりだしたのがここ1ヶ月くらいです。 何回か2人で食事をしたり、ゴルフが共通の趣味なので 一緒に練習に行ったりしています。 先日、また2人で食事をしていたところ、 「照れているところが女性的で俺的にツボ」 「足細いんだから、もっとスカートはきなよ。俺、買ってあげるよ(笑)」 「今度の連休に少し遠出しよう。今ならガス代と運転手つきだよ(笑)」 などと言われたのですが、これって好かれているのでしょうか? それとも、私とは干支1周分くらい離れているので、 年下の女性に対するリップサービスみたいな感じなのでしょうか? 冗談っぽく、「お金持ちのパパに任せておきなさい(笑)」と言われました。 ちなみに、彼とは健康的な付き合いそのものです。

  • 私がケチなのでしょうか?

    付き合って2ヶ月ちょっとの彼氏(一つ上・24歳)がいます。 私と彼は休みが合わないため、彼が休みの日かその前日から一人暮らしの私の家泊まりに来ます。土日が休みなので大体金曜日~日曜日の夜までいる感じです。 夕飯や昼食は私が作るのですが、その際の食事代が全額私負担な事が最近辛くなってきました(><) 買物は私が仕事帰りに行くから一緒に行くことはないし、彼は実家暮らしなので食費がいくら掛かるか知らないのだと思います。 確かに1食1食はそんなに大きな金額じゃないし、私が勝手に美味しい物を食べさせたいと張り切って作るのだから彼に請求するべきじゃないのかもしれませんが、外食も割り勘で、この前デザートを「奢って~」と言ったら「俺がどれだけ金ないと思ってるの」みたいな事を言われてちょっとムッとしちゃいました(^^;) でもたまーに奢ってくれたりする時もありますし、家が遠いのにわざわざ来てくれたり送ってくれたり優しいところもたくさんあります。 「見返りを求めちゃダメ」とか「愛は与えるもの」という言葉を思い出しては私がおかしいのかな?と思うのですが、ちょっとくらい出してくれても・・・と不満に思ってしまう時もあります。 ちなみに私は尽くしてしまう性格らしく、この性格が問題なのかもしれないです。 彼にご飯を作るのは大好きです。 ただ少しだけでも食費を出してくれたらな~と思うのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 結婚を考えるとき

    私は今23歳です。 私の同級生は働きはじめ、女の子どうしで会うと結婚の話題がでるようになりました。 そこで感じるのが、男の人と女の人の結婚に対する意識の高さの違いです。 結婚したい!早くしたい!という男の人でないかぎり、 結婚な~・・・なんてコメントをよくききます。 そんなコメントは、同世代だけでなく、20代後半や30代の人からもききます。 結婚願望がすごくあるわけじゃない人って、どういうタイミングで結婚をきめるのでしょう? はじめは別になにも考えてなくても、何年か付き合っていれば、自然とそういう方向にいくのですかね。 体験談など、聞かせてもらいたいです^^

  • 彼氏と仲の良い女友達に嫉妬してしまいます。(長文です)

    はじめまして。 現在お付き合いをしている彼氏のことで、悩んでいることがあるので投稿させていただきました。 私は22歳の会社員(女)です。彼氏は1つ上の23歳・会社員です。 約1年半付き合っていて、今年の4月から、私が関西の会社に就職したため、関東と関西の遠距離恋愛をしています。 悩んでいることというのは、彼氏とその同僚(彼氏の女友達)の関係です。。。どうやら、ものすごく仲が良いみたいなんです。 私達は新入社員なので、その女の子と彼氏は同期です。私は全く面識がありません。 彼氏はひと昔前、あるアイドルのファンだったのですが、女友達もそのアイドルのファンらしく、今年の4月に「同じ会社にこんな人(女友達)がいた!女の子でアイドル好きって珍しい」とテンション高めに報告されました。 最近では一緒に昼食をとったり、仕事終わりに2人で帰ったり、ボウリングをしたりしているようです。もちろん2人きりだけでなく、4人ほどの仲が良いグループで行動することもあるようです。 嫉妬深い私は、その女友達にやきもちをやいてしまいます。。。 彼氏がその子のことを好きになってしまったらどうしよう、とか、私と居るよりもその子と居た方が楽しいに決まってる!とマイナスなことを 考えてしまい、考え始めると涙が出てくるし、気がおかしくなりそうです。 今年の夏、彼氏ととあるテーマパークに泊りがけで行ったのですが、夜に彼氏が寝ている間に携帯電話を見てしまいました。。。 一番してはいけない、本当に本当に最悪なことをしてしまったと、心の中では悪いという気持ちでしたが、どうしても彼氏と女友達の関係を知りたくてメールを見てしまいました(><) 深夜まで、結構たくさんメールのやり取りをしているようでした。女友達から「また食事に付き合ってね」などのメールもありました。 メールの絵文字や言葉遣いなどがぶりっ子っぽくて、少しイラッときてしまいました。 なんと彼氏からも、その日にテーマパークで撮った写メや「お土産買っていくね」とメールを送っていました。。。ショックでショックでその日は寝られませんでした。 前に、女友達が彼氏に「誰かいい人を紹介して」と持ちかけたことがあり、彼氏が男友達を紹介したことがありました。その話を聞き、「その後、どうなったの?」と聞いたら、「あの2人は何も進展しないんじゃないかなぁ。むしろ俺と付き合う確率の方が高いよ」と言われたことがあります。冗談だとは思いますが。。。 そんな不安な気持ちから「女友達と仲良いね」としょげると、「女友達は女友達だよ。付き合うのは○○(私)しかありえない」と言ってくれます。 私と彼氏の関係はすごく良いです。毎日電話もしてくれますし、月に1回は私が会いに行ったり、彼氏が会いに来てくれたりします。 仕事が落ち着いたら関東で一緒に住もうという話もしています。 彼氏の愛情はものすごく感じます。ただ、私のマイナス思考で勘ぐる性格が邪魔をして、すぐ不安になります。 一度も「女友達と遊びに行かないで」と言ったことはありませんが、言うのを我慢しすぎて、しょっちゅう辛くなります。 「明日仕事帰りに遊びに行く」と聞いていても、「誰と?」なんていう質問もできません。次の日にちらっと話を聞くと、女の子と会ってた感じもします。遊びに行った日にくれる彼氏からのメールはテンションが高くて、それを見るのも嫌です! 彼氏のことが大好きなのに、もう別れて彼氏はその女友達と付き合った方がいいに決まってる、という考えがよぎります。電話していても、イライラのあまり、本心でもない冷たい話し方をしてしまいます(><) 「付き合うのは私しかありえない」と言ってくれるのにも関わらず、その言葉を信じてあげられない私がいけないのでしょうか? 付き合っている彼女に「女友達と遊びに行ったの?」といろいろ聞かれるのはうざいですか? どんなに仲が良い女友達がいても、やはり彼女と女友達は別ですか? また、こんなモヤモヤしている気持ちを解消するにはどうしたらいいでしょうか・・・? 長くなってしまい、すみません。男性の方でも女性の方でも、アドバイス・ご回答を頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • どのぐらい待てますか?

    以前こちらで相談したものです。 彼から仕事が11月から休日出勤になるぐらい忙しくなるといわれていました。 (去年もそうでした) 分かっていながら、10月の最後の日に忙しい彼にわがままを言って怒らせてしまいました。次の日にすぐ謝りのメールを入れたのですが返事がなく。電話しても、メールしても音信不通・・・。丁度11月の1日から音信不通が始まってそろそろ2週間です。彼が何を考えているのかわかりませんが、大人にもなって音信不通でお付き合いを終わらせるのって『どーなの?』って思い、3日前ぐらいに『ごめんね』と『一度きちんと話がしたいので時間が出来たら連絡ください』とメールしました。 そこで、質問なんですが、どのぐらい待って連絡が来なかったら諦めたほうよいのでしょうか??

  • 親に何でも話す夫

    こんにちは。 結婚して4年目の30代の女性ですが、既婚している方にお尋ねです。 結婚して家庭があっても、自分の親には家庭内の事を何でも話しますか? と言うのも、夫は自分の母親に何でも家庭の事を話し過ぎ??るので これは親子なら当たり前なのかなと思うので・・・・ 例えば、家庭の喧嘩をした時も(原因も含めて)、物を買ったとき、     職場の事など     ↑     これは、別にいいのですが、 今は休んでいますが、不妊治療をしている事(治療内容、結果)夫婦の 夜の生活の事。これは、私はいくら親子でも話すべき事なのか、私の事考えているのかなと思ってしまいます。 いくら仲がいい親子でも、夜の夫婦生活とかって、親に関係ありますか?不妊治療にしても私は知られたくないので、言わないでと言っても 言うし・・・ これって、親子の会話では辺り前(普通)ですか??     

  • 夫婦喧嘩で夫が発した一言

    子供2人(2才児と4ケ月)がいる夫婦です。1ヶ月前、夫と些細な事から喧嘩し、ついに子育てについて口論となりました。上の子供を私が甘やかしすぎている、と。その事に対して、夫の友人らが影で私の事を笑い者にしている、と夫が言うのです。友人らは週末になると我が家に集まり、そのたびにタダ酒を飲み私はアテを作り、もてなしていました。いつも5~6人、多い時は15人程来た時もあります。私は赤ちゃんの子守りをしながら、料理や洗い物をしたり、ビールがなくなれば出したり夜中まで続きますが文句も言わずやってきました。私の手が回らない時、友人らは子供に「ビール取って」と頼むのですが、何度も言われるので、子供も飽きてイタズラしたり、そのうちに眠たくなったりしています。それを「言うことをきかない」「甘やかしている」というのです。 流石に私も頭にきてしまい、「だいたい、小さい子供がいる所に押し掛けて夜中までどんちゃん騒ぎして、こっちが出すと思って調子に乗ってる。だいたい、断れないあなたもおかしい」と大反論しました。そして、金輪際、我が家で飲み会をしないこと、私は友人らの集まりには一切参加しない、と言い付けました。夫はこの事がかなり不満のようでいまだに納得していません。私も気は変わっていません。無理やりでも、友人らが来たら丁重に帰って頂く、と。夫はそんな事をしたら友達が居なくなる、と言います。 この事に関して、私はキツイでしょうか。友人らは私がお産で退院したその週末にも、「めでたい」と言って来ました。夫がイエスマンなので、変わりに私がハッキリ言うことは嫁として最低ですか!?「キツイ嫁」「さげまん」と呼ばれても私は構いません。因みに友人はみな独身か×1で奥さんはいません。

    • ベストアンサー
    • noname#98504
    • 夫婦・家族
    • 回答数26