2756KFF の回答履歴

全415件中401~415件表示
  • 整備不十分のレンタカーでの事故について

    先日レンタカーで夜間に頭から車庫へ入れているときに右側を擦ってしまいました。それにより修理代とノンオペレーションチャージを請求されています。 しかし、その車は右の前照灯が切れており事故の原因の一つではあると思うのです。このような場合相談できる窓口のようなものはないでしょうか? レンタカー会社に言っても、そうでしたか済みませんとあっさり返事されてしまいました。

  • インターネットの光接続の料金について

    インターネットの光接続の料金について安い所を教えてほしいのですか゛、現状プロバイダが年間9800円ADSL50MBで月々基本料金モデムレンタル料金含め4500円しかかかってませんが、光にする意味などはありますでしょうか?

  • BSが映りません どうすればよいのでしょうか?

    BRAVIA KDL-40Vを購入してアンテナをつけました。 地上デジタルは綺麗に写るのですがBSは全く映りません。 環境は集合住宅です。壁側にはアンテナを刺すところがひとつしかありません。ケーブルはひとつしかついていませんでした。どうしたらよいものか・・

  • DVDの再生について

    初心者質問で申し訳ありません。 友人にTV番組をDVDにダビングしてもらったのですが、我が家のレコーダー(プレイヤー)で再生することができません。 ファイナライズはしたそうなのですが、他に原因は考えられますか?

  • 携帯の画像を保存

    携帯の機種変更を考えています。(softbankです) 今の携帯に入っている画像をPCに保存したいのですが、 枚数が多いので、メールに添付して送る以外に手段はないか調べています。 携帯でyahooを開いて、アップロードする方法があるようなことを 耳にしたことがある気がするのですが、調べても見つかりません。 聞き違いなのか、他に良い方法があるのかおわかりの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 他人クレジットカード利用

    ズバリ教えてほしいことがあります。 他人のクレジットカードを所有していて、無断使用で商品の購入等をしていた場合どのような事態になりますか!? 訴訟の場合 民事 刑事のどちらになるのでしょうか?たぶん横領罪だとおもわれますが。。。 総額は50万ぐらいだとおもわれます。 どういった流れになりどういった判例になりそうですか!? すいませんがよろしくお願い致します。 他人から聞いた話なのですが

  • 協議及び相続について質問です

    困った状況にいるので、みなさんの知恵を拝借させてくださいm__)m 先月母の連れのおじさん(私は戸籍に入ってないのでそうよばせていただきます)がなくなり、相続問題が起こりました。 母は口上で「一番いい土地(借地で地代18万)を譲る」とおじさんの姉などから言われていたにも関わらず葬儀が終わった直後に「借金が多額にあるため、土地の譲渡はしない。月18万わたすからそれで納得してくれ」などといわれました(借金の保証人は相続するおじさんの前妻の息子) もちろん母は、そんないつ支払いが遅れるか、支払いつづけられるかわからない約束に疑問と不安をもち、いざこざがおきてしまいました(こちらは弁護士を通して会話するといいました) 実際弁護士さんに相談をしてみたところ困難すぎるといわれました ・土地の評価額4000万に借金4200万(2/1してない全財産です)、土地の評価倍率が19倍(およそ相続税に1000万税理士に頼むとなると更に100万はかかるといわれました) ・母は生きてる前になにも高いものやお金を貰っていない(生前贈与?というやつでしょうか?されていない)すなわち、こちらの貯蓄などはほぼ0 ・向こうは贅沢をした借金だと思い込んでいる(後妻の母を恨んでるようです) ・母は最低限、生活できるお金が入れば問題ないといっている ・これは、弁護士より税理士さんの問題だといわれた 他の弁護士さんにも相談してみようとおもっているのですが、もしなにか良い方法があればよろしくおねがいいたしますm__)m

  • 贈与について

    叔父から500万を贈与されました。ちょうどマンションから戸建てに買い替えを予定しててその500万はマンションを売ってもマイナス分があるのでそれにあてました。で、500万は贈与されたものとして税務署に贈与税も払いに行ってきました。しかし1年後、急に「あの500万返してほしい。あげたつもりはなく貸したものだ」と言われました。500万に関しては叔父から銀行に送金があったのでたしかに送金した証拠はあります。しかし贈与と思って贈与税も払ったのに叔父に返還する義務が私にあるんでしょうか?借用書もなく送金の通帳のみが叔父の証拠になるようです。あと私が払った贈与税はどうなるんでしょうか?裁判になった場合贈与ではなく貸したものと言われるんでしょうか?それとも贈与と税務署が認めてるので払わずにすみ裁判に勝てるんでしょうか?

  • メールと写真を送る。

    本当に初心者でメールもよちとち歩きで、質問も恥ずかしいのですが よろしくお願いします。 ワードに文章を作り、脇に写真を添えて一旦ドキュメントに保存して 後で、友人にメールを送った時このドキュメントに保存してあるのを 添付して送ったら、写真はJpgにして、容量を小さくしてくれと 言われたのですが、ドキュメントをよく見るとDocでしたが これを替える事が出来ません。どのようにしたらいいか教えてください。質問がわかりずらいかもしれませんが、お願いします。

  • 外付けDVDドライブの使い方

    私の今使っているPCは古く(FMV C610)付いて要るのはCD-RWです。DVDを見ることもできません。それで外付けのBUFFALOの外付けドライブを購入しましたが、宝の持ち腐りでまったく使い方が解らなくて困っています。使い方の詳しい方がいらっしゃいましたら使い方を教えて下さい。またどんな本を見たら好いかとかも教えて下さい。CDをコピーするように簡単にできると思っていた私の考えが甘いことがよく解りました。どうぞ、宜しくお願いします。 ーPSー webサイト(Google)等調べてみましたが私の必要としているページには辿りつけません。

  • プロレス全盛期

    プロレス全盛期に活躍した 代表的にな選手、特徴、代表的な技 代表的な試合 を、詳しい方がいましたら教えて頂けませんでしょうか? 今会社の上司がプロレス好きな世代30-40代で、 私は全然興味がなかったため、知識が全く無い状態で話しに全くついていけません。 自分で、調べようとしましたが、結局良く分かりませんでした。 今、ぱっと名前が浮かぶのは、アントニオ猪木、武藤、蝶野ぐらいです。。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続で困っています。15年前に父が他界し、最近母が他界しました。

    東京近郊でかっては農地で現在は新興住宅地になっているような場所に生活圏はあります。 父の相続資産と一次相続での分割割合 A土地 (兄宅の敷地、路線価評価で8000万円) 兄50%、母50%、 B土地 (姉宅の敷地)路線価評価で6000万円) 姉50%、母50% C土地 (実家、私の家の敷地、路線価評価で6000万円) 私50%、母50%、 D土地 (兄のアパート、路線価評価で4000万円) 兄50%、母50%、 兄が将来 == 親の面倒をみるから == と、使用貸借で20年前にアパートを建てている。 この一次相続の分割割合は 母50%、 兄25%、 姉12、5%、 私12、5% です。 しかし、母は、兄夫婦と一緒に暮らすことを嫌いました。当時、私は離婚して実家に帰ってきていたのですが、その私と一緒に暮らすことを母が望んだため、私が一緒に暮らしてきました。 そして、今回母が亡くなり二次相続になりました。 私としては、一次相続での 兄と私たちの相続の不公平を、今回の相続で兄弟3人平等になるように、一次、二次相続あわせての総額の相続割合が兄弟3人、33%ずつ、等分になるようにしたいと思っています。 そのためには今回の二次相続での相続割合は、兄にとってはその調整のために少なくなりますが、何回かの話し合いでなんとかそれはその話し合いの場では合意させることができました。 問題は、兄の D土地のアパートの収益です。 8部屋x 6万円 X 12ヶ月 = 年600万円 弱部屋代があり、20年間で粗利で少なくみても年250万 x 20年 = 6000万 ぐらいはあると思います。 この収益の一部は、(少なくとも土地使用料ぐらいは)特別受益に該当するはずです。そこで私は特別受益として、持ち戻しをいくらかするよう兄に求めていますが、「税理士に聞いたら使用貸借だから関係ないと言った」と言って応じてくれません。 土地だけの相続だったらすぐにでも分割協議は成立するのでしょうが、私は そうしたくありません。(生前の母に対して兄は辛くあたった) 怒りを感じていました。兄は、土地の相続分のほかに 粗利の半分としても 3000万のアパートでの収益分があるのです。兄は私たちに比べてあまりに貰いすぎで不公平です。 こういう私が今とるべき道は、もう調停、審判しか残されていないと思うのですが、審判の場では法定相続分の結論しか出ないといわれます。 その場合、兄弟間で合意されている一次相続、二次相続含めて等分になるように二次相続の今回調整する、そのために今回は兄の相続分が極めて少なくなるという合意を審判の場で兄が反故にした場合、審判は二次相続分の3分の1ずつ、(法定相続分)という審判の結論になるのでしょうか?  それとも、法定相続分以外の相続割合の審判での提示もありうるのでしょうか?  また、審判では、職権で兄のアパートの部屋代の振込み銀行口座を調べ、いくらお金を溜め込んでいるか調べてくれるのでしょうか? (兄はお金は使ってしまってないと言い、口座も見せてくれません) この点は、できれば、審判の実務に関わったことのある方からの具体的なアドバイスが欲しいのです。 また、今回の二次相続で総額の相続割合が一人33%ずつになるように、今回の相続を確定させた後で、使用貸借による特別受益を裁判で争う方法ありますか? また、兄は将来親の面倒をみるからという理由でアパートを建て、結局なにもしていないのにも関わらず、アパートの収益収益は3000万を自分で握ろうとしてるわけですが、この不合理を正す方法はないのでしょうか? 詐欺に近いと思うのですが、相続ではこういうことは事実上許されるということなのですか?

  • 中学生弟がかつ上げされた 復讐がしたい!

    中学生の弟がかつ上げされたました。 弟の中学校はかなり荒れており、その中で弟がいじめの対象となってしまったようなのです。しかし、かつ上げしたのは一人だけのようです。かつ上げされた金額は、半年で合計6千円程です。 ちなみに、弟は今転校を検討しています。 しかし、自分としては腹の虫が収まりません。 あまりよくないことだと思いますが、そのかつ上げした者(以下B)に復讐したいです。 聞いたところによると、そのBは勉強もそこそこ出来、部活ではない本格的な野球のクラブチームに所属しているようです。自分としては、本人をぶん殴ってやりたいですが、そういう訳にもいかないので他の方法を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、こういった中学生同士のかつ上げは、警察に持ち込むことはできるのでしょうか? それが可能な場合、B側も警察沙汰になれば進学、クラブチームにも影響が出ると思うので、警察をちらつかせればかなりの示談金を取ることも可能でしょうか? 自分としたしましてはBの更生は全く望んでいません。とにかく最大限の復讐が出来ればと思っています。こういった考えに不快感を感じる方もいらっしゃると思いますが、ご容赦ください。 もちろん、弟がこの様な状況になってしまったのは、自分にも責任があります。その点は深く反省しております。 以上に対する皆様のアドバイス、ご意見等をお願い致します。

  • やはりカード決済は怖い?

    カード情報5万件流出、○○商事系通販サイトで 9月5日3時13分配信 読売新聞 やはり、ネットでカード決済は怖いですか? でも、便利ですよね ご意見アンケートいたします。 なにか苦いご経験があれば、教えてください

  • 道交法違反ですか?

    私の隣人なのですが、家の前の道路の端に車が駐車しない様にするためのてすりを二台置いています。またその手すりを動かされないように植木鉢や大きなプランターを道端と歩道の端にたくさん並べています。 子供がつまずいて怪我したこともあったり、他の車の通行のさまたげになったりもして皆迷惑しているんです。こうゆう行為は違法ではないのでしょうか。かなりくせのあるたちの悪い夫婦のため直接注意するのもはばかられます。撤去させるにはどうすればよいでしょうか? 補足としてその道路は許可車両しか入れない道で歩道部分は市の散歩道となっています。警察や市の公園緑地課などから注意してもらえるでしょうか?なにか知恵を貸してください!