uvkki の回答履歴

全207件中101~120件表示
  • 普天間問題の解決法?

    最近の議論を考えると「基地移転」に発想が拘泥しすぎるているように思います。 沖縄県民の不安は、米兵による治安の悪化と米軍機による事故に関するものだとすれば、地位協定の改善と治安維持のための仕組みの構築、人口密集地以外の基地の移転で解決すると思うのですがどうでしょうか。 ちなみに、治安維持のための仕組みの構築には行動心理学者など役に立つと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#118718
    • 政治
    • 回答数6
  • 鳩山首相の言い訳

    「秘書の問題は政治家の責任」などと発言していた鳩山首相は、このことについての整合性を問われ、「過去の発言を否定するつもりはないが、私腹を肥やしたり、不正な利得を得たわけではない。」と釈明会見で述べていますが、当時、辞任要求をされた加藤幹事長は鳩山首相のいうように、秘書が加藤幹事長の私腹を肥やすために脱税をしたのですか。何だか失礼な話でないですか。 「私は離党なんかでありません。議員バッチをはずします。とカッコいいこと言っていたことが鮮明に思い出されます。これぞ他人に厳しく、自分に甘いを地で行っていると思います。 それから、私腹を肥やす目的でなければ、法を犯しても良いようにとれますが皆さんはどうお思いですか。

  • 小沢一郎さん

    小沢一郎幹事長はなんで比叡山ではなく高野山に行ったのですか? 比叡山ではだめだったんですか?

    • ベストアンサー
    • 1z2x3c4
    • 政治
    • 回答数3
  • >時代・環境が違うといえども、余りに異なるリーダーの資質・力量

    >時代・環境が違うといえども、余りに異なるリーダーの資質・力量 優柔と八方美人で時間&信用浪費の鳩山現首相は国益・国威・国運を切り売りするだけの売国・亡国・傾国の徒であり、ポピュリズム政治家の象徴的な人物である。 小沢氏の操り人形であり、小沢&鳩山のW疑惑人の逮捕逃れの為の権力しがみつきに→国のモラルも品位も、信頼感・リーダーシップも国民マインドまでもがボロボロ、朽ち果てそうである。 言葉の軽さ、信念と指導力の欠如は→我が国の代表&指導者として情けない、だらしない、恥ずかしい! <質問> こんなリーダーを選んだ8月30日の審判は、世紀の大誤審だと思いますが、直に退場を願いたいのだが・・・今、記憶に残る、今、仮にこの難局打破を託したい対照的なリーダーといえば、皆様にとって誰でしょうか? そのリーダーを選ん事由を宜しかったら教えて下さいませんか・・・。              私の場合:目撃・体験した人物では「小泉純一郎」   60歳・男性 勿論、彼の在任期間の政治には功罪はあろうし、利害や格差で、毀誉褒貶&評価は分かれるでしょうが・・・ 仕事・発言・実行しなければ、改革や挑戦をしなければ、失敗や怪我はしない! そういう意味で、郵政民営化・不良債権処理・財政のプライマリーバランスへの工程表・国際貢献は、道半ばとは言えども 私には困難にチャレンジし、第2次世界大戦敗戦後の打ちひしがれた国民マインドを立ち上がらせ、世界に向かって、問題解決に連帯共有し、責任ある発言と貢献を実質的に初めて考動した先駆者だったと評価します。 その政策・成果は道半ば、傷みや弊害が出ている、格差・弱肉強食の拡大が生じた・・・等の面もある。 しかし、賛否は別として→構造改革や官僚機構のスリム化・不良債権処理による金融システムの立ち直り・郵政民営化・ピョンヤン宣言と拉致問題の始動・国際会議でのモノ言う国に。 米100俵の精神・痛みを求める改革への勇気と率先垂範・強いリーダーシップ・既得権&陋習との対決。 国際会議&サミットでの言動や影響力・日米関係の緊密化&信頼強化・国際貢献・国民マインドの向上に顕著な成果と前向きな自信や信頼を世界に示し、私達の誇り・自信・勇気を醸成したと思います。 党内&政権運営では、派閥や既得権益の破壊・適材適所人事・前例主義&談合国対政治のヌルマ湯を一掃。 これらは在任期間が長く、国民の支持が高い事をバックボーンに、世論と人気をサポーターにして、チーム小泉に多くの有為な人材を党内外(民間)から集め登用して、諮問委員会や政策提言チームを発足させ多くの問題提起と仕事をしたと評価しています。 何よりも、明るく前向きなキャラクターで彼は運と味方を多く集め、人気を得たのは、政治家として最大の資質に秀でていたのであり、良き仕事・成果への武器であり与件であったと言える。 <本当の評価は、10~20年後に決まるだろう。>

  • 子供手当ては所得制限無しで、扶養控除には所得制限があるのはオカシクない?

    どうして子供手当てには所得制限を掛けないで 扶養控除には所得制限を掛けるんでしょうか? やってることに一貫性がないと思うのですが

    • 締切済み
    • noname#177175
    • 政治
    • 回答数6
  • ふざけている民主党

    ふざけている民主党 謝れば、何でもできるのでしょうか? マニフェストはどうなっているのでしょうか? あれだけ、予算面で他のところをボコボコに批判して、自分たちは公約すら守らない。 ガソリン税は名前を変えるだけ。 高速道路の料金についても、いつまでたっても不明瞭。 景気対策は、不透明で具体案がついてこない。 タバコの税金は、近年稀に見る大幅値上げ。 これなら、予算を切り捨てられたところに同情の念さえ生じます。 皆さんは、民主党のやりかた、どう思われますか?

  • 子供手当についていろいろ議論がなされていますが、単に世帯の収入で所得制

    子供手当についていろいろ議論がなされていますが、単に世帯の収入で所得制限するしないというのは、ナンセンスだと思います。 高額所得の世帯でも、子供が4人5人といれば、それだけでお金がかなりかかります。 逆に、低所得~中間所得で子供が1人であれば、生活できる家庭もいると思います。 従って、世帯収入を子供の数で割った額を基準に、子供手当を支給すればいいと思います。 たとえば、世帯収入が2000万で子供が4人いれば、2000÷4=500、世帯収入が1000万で子供が1人いれば、1000÷1=1000、世帯収入が500万で子供が2人いれば、500÷2=250。 基準額が100~250の世帯には、10万円、基準額が251~500の世帯には5万円、基準額が501~1000の世帯には2.5万円支給・・・というふうな感じで。 さらに、障害児がいれば、1人を2人してカウントしたり、母子家庭や父子家庭も1人を2人としてカウントすれば、良くないでしょうか? 幅広い、ご意見お願いいたします。

  • 日本の外交姿勢

    カテがわからないのでここで質問します。 竹島領有の韓国政府の会見や東シナ海ガス田開発での中国の会見など結構強気の姿勢ですね。今回のCOPでも中国は姿勢が強気ですし、発展途上国などもガシガシ非難の発言をしています。 先進国もクジラの保護あたりだと結構強い姿勢・語調ですね。 ところが日本の会見などを見ると、どれも「慎重に対処」だとか「着地点を見出す努力」だとか、どの場面でも穏便に、という感じで弱気に受け取れることばかりに聞こえます(発言語気も含めて見えます) これって、日本のマスコミが取捨選択して、敢えてその場面を放送しているのでしょうか?(日本のTVに流れないところでは、戦前の日本のように強気姿勢?) 日本が外交場面で強気な態度を示すことはないのでしょうか? (交渉材料が強気かどうかは別です、姿勢だけの話です) 逆に海外のTVには、強気の日本が映っているのではないかと想像してしまいます。実際はどうなのでしょうか? 想像や意見ではなく、海外での放映、もしくは海外での日本会見を実際に見た人でお願いします。

  • もし橋下知事の望みが全てかなったら。。。

    大阪府庁跡地開発、カジノ誘致、経済特区指定で大阪が発展する。 伊丹空港廃止すれば跡地開発でますます盛り上がり、航空法の規制が緩和されて中心地もますます発展する。 関空と大阪都心をリニアでつないでますます便利になる。 、、絵に描いた餅ですが、これが現実になるとして、、 確実に関空への需要は増えますよね?需要をさばききれるのでしょうか? やっぱり伊丹空港が必要だったということにはなりませんか? 関空の規模、今の利用者数をしらないのでよくわかりませんが。。 羽田のように滑走路を増やしたりできるんですか? その上、米軍基地を置くなんて可能ですか?

  • もし橋下知事の望みが全てかなったら。。。

    大阪府庁跡地開発、カジノ誘致、経済特区指定で大阪が発展する。 伊丹空港廃止すれば跡地開発でますます盛り上がり、航空法の規制が緩和されて中心地もますます発展する。 関空と大阪都心をリニアでつないでますます便利になる。 、、絵に描いた餅ですが、これが現実になるとして、、 確実に関空への需要は増えますよね?需要をさばききれるのでしょうか? やっぱり伊丹空港が必要だったということにはなりませんか? 関空の規模、今の利用者数をしらないのでよくわかりませんが。。 羽田のように滑走路を増やしたりできるんですか? その上、米軍基地を置くなんて可能ですか?

  • 連座制が確定し失職したら、それまでの議員歳費は返還するのですか?

    民主党の北海道の小林某とか熊本の後藤某とか、連座制でピンチの議員がいます。 連座制確定なら当選が無効となり失職します。 それまでの議員歳費はどうなるのでしょうか。 当選無効、つまり「この人は議員として認められない」ということで、そのような人に支払った歳費は全額返還、それとも、当選は無効になってしまったがそれまでは議員として働いてきたので返還不要、どちらでしょうか? 調べたけどわからなかったので、よろしく。

  • 資本主義社会は…

    みなさんは、 資本主義社会、自由競争の現在の社会に、 満足してますか? 満足してるという方は、 ちなみに、 生まれた時から裕福な家庭で お育ちになられたのですか? それから、 これはみなさんに、 このまま資本主義、自由競争の社会は、 何の問題もなく、 突き進むとお考えですか。

  • 沖縄米軍基地を関西国際空港に移転する利点と欠点について

    沖縄の米軍基地を県外、又は国外移転というマニフェストを民主党は持っておられ、沖縄負担軽減のためあらゆる可能性が検討されると考えますが、関西国際空港に移転する場合のメリットとデメリットについて教えてください。

  • 国際法って意味あるの?

    国際法って守りたくなければ守らなくていいし、強制力無いですよね。 それでは何の為にあるのですか? この国際法に連合国による強制力をもたせたり、守らなかった場合の 罰則を加えるなどをしたとしても、大国の横暴などは抑えられないものなのでしょうか??

  • 我が国は真の独立国ではないのですか?

    自民党以外の全ての政党の国会議員・地方議員・政治家に質問します。我が国は独立国だとお考えですか?現状は我が国の中には米国の植民地同様の地域が存在して居る事を日米同盟の為に仕方ないと、米国の植民地同様の地域が存在しても良いとお考えなのですか?民主党は野党時代、米国追随の自公政権を追求し、選挙では対等な日米関係を主張した。政権を取ったら自らは米国追随にも良い顔をし、野党時代・選挙中の主張を翻し、普天間基地の国外移転は社民党の主張に配慮し連立を大事にしたいから普天間基地の国外・県外移転を米国に理解を求めると社民党の所為にしてるのは卑劣である。外交的には日米地位協定の改定・思い遣り予算の廃止・普天間基地の国外移転を不退転の決意で主張、実現させなければ自公政権から民主党政権に政権交代した意味が無い。我が国が米国の属国でなく独立国で戦後60年以上経って、独立国である我が国に植民地同様の地域が存在してる現状にどう思って居るのですか?自民党以外の全ての政党の国会議員・地方議員・政治家に質問します!

  • もし総理大臣が訪朝して人質にされたら

    どうなるのでしょうか? その時点で副総理は総理代理になりますか? 拉致被害者のように生死がはっきりしない状態の場合、総理のポストは空白のままですか? それとも正式に誰かが総理のポストにつくのですか? 人質にされた状態のまま、現行の日本の法律で、北朝鮮に対して武力行使してもOKなのでしょうか。 もし総理の命とひきかえに5兆円よこせとか言われたら応じるのでしょうか? もし総理が釈放されて無事に帰ってきたら、また総理のポストに付くのでしょうか? 犯行が北朝鮮政府ではなく、アルカイダのような第三者組織だった場合は北朝鮮政府に責任追求は出来ないんですか。 考えてると怖くなってきました。もし小泉さんが人質になっていたらと思うと。。

  • 国の借金を無限に増やしていったら、どうなりますか?

    幼稚な質問で恐縮です。 国と地方を合わせて800兆を越える借金があると聞きます。 それで、小泉・竹中路線時代に数年後にプライマリーバランスが取れるようにしたいという事で、思い切った改革が進められたようです。 つまり 「これ以上、借金を増やすのはダメだ」 という事ですね。 これは私たちの家計を考えると非常に分かりやすい説明だったです。 ただ国と家計と決定的に違うのは、家計の場合、ダメになったら家を抵当に取られるか、借金取りから逃れるために夜逃げをするしかありませんが、国は滅びる事は無いですよね? というか、他所の国に乗っ取られるとか、領土が無くなるとか、国民が全員奴隷になるとか ・・・ 紀元前じゃあるまし、今頃そのような事な無いはずです。 つまり、いくら国の借金が増えても国民生活に変化は無いどころか、毎年バンバン公共事業を無制限に増やしたり、税金を半額あるいはゼロにして生活が楽になるようにすれば良いと思うのですが ・・・ で、膨れ上がった借金は永遠に先送りするか、自転車操業のように返済と借入とクルクル回すだけで永遠に清算しない。 借金の総額が千兆になろうが2千兆になろうが、それは単に 「帳簿上の問題」 という事で無視。 多分、「その場合は日本円の信頼が無くなって極端な円安になる」 のかなと思うのですが、考えれば日本は輸出企業が支えていう国だし、円安って日本企業が待ち望んでいるものではないのでしょうか? 例えば、1ドル=千円くらいになれば高度成長期の再来になるのでは? 「そんな馬鹿な!」 と思いつつ、日本の国際的信用が失墜した方が企業にとっても国民生活にとっても、ベターなような気がするのですが ・・・ すみませんが、子供でも分かるようにご説明願えると助かります。

  • 何で限界集落政党の社民党が政治をあやつるのか?

    党首が落選した国民新党、比例でしか当選出来ない社民党 これらの政党の泡沫議員が民主党と席を同じくしてテレビに出演し言葉を発する・・ 何かおかしいと思いませんか 民主党は国民に選ばれましたが、亀井さんの所や福島さんとこは国民に支持されていません。 それなのに、厚かましいにも程があると思いますが 政治を振り回している。 「あんたの主張は 国民に支持されてないじゃん」て言いたい どうしたものなのでしょうか

    • 締切済み
    • noname#108138
    • 政治
    • 回答数13
  • なぜ自民党はシャドウキャビネットを作らないのか

    参議院選挙はもうすぐですよね?なぜ作らないのですか? 別に全員を必ず同じポストに入閣させる必要はないです。 (もちろん、イギリスのようにそうするのが本当はベストですが) かつての民主党のように国会で現内閣と対峙するためにも作るべきです。 今の自民党はそれができないほど混乱、迷走しているのでしょうか。 それとも他に戦略があるのでしょうか。

  • もし、覚せい剤が合法で流通しだしたら?

    覚せい剤の製造原価は、大変安いと聞きました。 しかし、大変な高値で取引されているようです。 つまり、ものすごく儲かるので、つくったり売ったりする人間がいるのだと思います。 そこでふと思ったのですが、もし覚せい剤の所持や使用が禁止されず、自由な価格競争で流通するようになったら、社会はどうなるでしょうか? 極端な話、最初は政府が「使ったら、死ぬほど苦しい目にあうけど、欲しい人はどうぞ」と、覚せい剤をものすごく安い値段で、国民に売っちゃう。 最初のうちは、興味本位ではじめた中毒者が続出して困ったことになりそうですが、そのうちみんな恐ろしさがわかって、誰も手を出さなくなるのでは、と思いました。 そうなると、まともな人間は買わないから数が売れず、しかも自由な価格競争になると儲けが出にくくなるので、つくったり売ったりする人も減るのでは、と思いました。 覚せい剤を資金源とした犯罪も減るかもしれません。 と都合よく妄想してみたのですが、もし覚せい剤が合法で、おおっぴらに取引されるようになったら、社会はどうなるでしょうか? (そんなにうまくいくはずがないから、どこの国でも禁止しているのだとは思いますが)