uvkki の回答履歴

全207件中41~60件表示
  • 竹島問題は何故国際法廷で決着しないのか

    竹島問題は何故国際法廷で決着しないのか ここでもこの問題がアップされていますが何故国際法廷で決着しない のでしょうか? 何時もこの問題はWEBで騒いでいるだけで進展がありません。 それにしても2CH問題で韓国民の多く(?)の反日ナショナリズムが 伝わる一方韓流ドラマがNHKでもやり始めたり、今回の五輪でも何故 か韓国を重視する報道をしてみたり混乱しています。 ヨン様と追っかけ回すオバハン達にその様な問題意識がアホなのか、 それともWEBで反韓議論をアップする人達が偏屈なのかどっちでしょう?

  • 社民党ってどこの国の政党なんですか?

    社民党ってどこの国の政党なんですか? 大学生、男です。たいした知識はありませんが、純粋に思いました。 今日、ニュースで、朝鮮学校を高校無償化から外すかどうかを取り上げていた中で、社民党のおじさんとおばさんが見学している映像がでました。 そこで、独裁者の肖像画を教室の真ん中にかざって、朝鮮語で歌を歌っている。どう考えても日本ではないのに、二人の議員が「日本の高校とたいして変わらない」とか「差別はあってはならない」といっていました。 僕は、朝鮮学校を無償化から外すのは、議論する間もなく、当然だと思っています。日本人の税金でどうして北朝鮮人を教育するのか理解できないからです。 というか、そもそも国会議員って何のためにいるんですかね? 国益を守る為じゃないんでしょうか。 そういった点で、社民党の人たちは、いったい何のためにいるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#108148
    • 政治
    • 回答数10
  • 日本を在日既得権益層≠創価学会から守るには。

    日本を在日既得権益層≠創価学会から守るには。 浅田真央とキムヨナ問題はもっと根深い問題だと思う。 日本のマスコミを牛耳る在日社長の電通が、国際オリンピックの重要スポンサーだから、キムヨナの金メダルは最初から決まっていた。 在日に侵されているNHKを始めとするマスコミの不自然なキムヨナ持ち上げ報道と、電通の意向に背いた浅田真央に対する、マスコミの数々の嫌がらせ。 韓国による在日韓国人、兵役義務法案施行が二年後に迫る焦りで、小沢一郎(在日)などが外国人参政権可決を企み、在日の既得権益を守ろうとしている件。 今や日本の財界、政界、芸能界、マスメディアが在日に裏支配されている。 マスメディアのイメージ操作による韓流ブームに呑気に乗せられている人や、日韓友好、差別反対と叫ぶ人達は無知で恐ろしく感じる。 日本人はお人好し過ぎる。小市民が右翼に走らず、日本を在日≠創価学会から守るには…熟考して選挙投票、ネット上で真実を知る、ロッテやダイソーなどの在日≠創価企業商品を極力買わない、韓流ドラマは見ないなどくらいしかないのだろうか。 皆さんは危機感を感じませんか?

  • マスコミは正しいのか”

    マスコミは正しいのか”  内閣支持率は漸減している。どうやら鳩山首相と小沢幹事長の金銭疑惑が在り、それを解消出来ない民主党の自浄作用の無さで支持率は下がっている模様である。そこには民主党が実行してきた政策などの評価は余り勘案されていない風に見える。何か異常な気持ちを感じる。  その発端は、小沢問題のマスコミの報道の仕方に感じたものだ。連日、新聞には預金通帳にはこうだ、ああだという微細な報道がなされてきた。新聞しか状況を知る由もない庶民は、小沢幹事長は悪人だと言うレッテルを張られたに等しい。マスコミによると検察側からのリークでは無く、すべて自社の記者の懸命な取材努力だと言う。おかしいじゃないか!検察から入手しなくては、あんなに詳しい記事を書けるはずがないじゃないか。これらを「リーク」と呼ばずして、この世のリークなんぞ、在り得ないと想う。  検察側も実に汚いと想う。自分が描いたシナリオ通りに事態を誘導するために、先ずはマスコミを通じて“自分の言い分”をあたかも真実の様に流す、それもリークではないと記者に言わせながら・・・  兎に角、今回の件は全て異常の一言に尽きる。検察と共に記者クラブの解放を主張してきた小沢幹事長が嫌いな大手マスコミが協力して、小沢幹事長降ろしを図っているからだ。検察と報道という大きな公的機関がこの様な行為をしても許されるものだろうかの疑問が残る。  天下のマスコミたるものは、こうした私の疑問に“お前は間違っている”と明確に回答して頂けないものだろうか。これらを頬かぶりしてお茶を濁すことは、果たして良いのだろうか?  背後には既成の日本の体制、官僚(検察を含む)、マスコミの既得権益の牙城があり、これらの必死の抵抗の共同事業の様な感じを持っている。

  • 議員の報酬カットは必要であると思いませんか?

    議員の報酬カットは必要であると思いませんか? 先程ニュースを見ていたら名古屋市の市議会議員の報酬カットが報道されていましたが、議員の報酬カットって珍しいのですか? ところで、国会議員の報酬カットは全くされていないですよね?「政治と金は徹底的に…!」とは口だけ達者という感じですが。国家公務員や地方公務員の給料は結構カットされているのにも関わらず、国会議員はカットされなくてもよいのでしょうか。一番年収(報酬)を多くもらってるこの人達をもう少し厳しく見るべきであると強く思うのですが、みなさんどない思います? そもそも、公務員の給料カットはなぜに国会議員や市議会議員に適用されていないのでしょうか?彼らも公務員でしょう?家柄が良くて親や親戚から多額の献金をしてもらえるような特別な人は別扱いなのでしょうか?それだけ献金してもらえるような人たちなのだから、我々の血税由来の報酬を還してくれても全くバチは当たらないと思うのは私だけでしょうか。国会が始まって1カ月近く経っても何の進展もないところを思うと余計にそう思いたくなってしまいます。 政策とかに公務員の給料を下げるとか言うてるところをよく耳にしますが、それを決めようとする彼らにはそれが適応されないというのは正直言ってセコいような気がします。

  • 時事放談

    TBSの時事放談のゲストが代わり映えしないと思っていたら # 塩川正十郎64回 # 野中広務 73回 # 渡部恒三 49回 以上の3人で3分の1以上出てるじゃないか! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E4%BA%8B%E6%94%BE%E8%AB%87 これは明らかに偏向でしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#118718
    • 政治
    • 回答数3
  • Windows Vista Premium dynabook CX/4

    Windows Vista Premium dynabook CX/45F タイプのパソコンですが、ある日からPDFファイルが開かない状態になりました、如何すれば解決できるのでしょうか?

  • 政治なんて金と保身で無駄無意味…?

    政治家が交代したり、 政権交代したりしても、 結局お偉い人達は悪いことばかりしていますよね? 表面上国民の為と言いながらも、 汚い金にまみれていたりして子供でもわかる屁理屈ばかり並べて、 本当は自身や政党の保身のためだけに活動していると思いませんか? 日本人日本国民の為を思って働くのが日本の政治家ではないのですか? なぜ国を良くしようという当たり前のまともなことができないのですか? 正直政治家なんて無駄無意味だと悲観して将来に全く希望が見いだせません。 まともな政治家は偉くなって総理大臣になったり出来ないのでしょうか?

  • (1)3つある政党のうち、3つのマニフェストとも部分的に賛同できるが部

    (1)3つある政党のうち、3つのマニフェストとも部分的に賛同できるが部分的に賛同できない場合 あなたならどの政党に投票しますか?? (2)部分的に賛同できない政策が実現されたら、自分たち投票者に責任があるのですか? (3)そもそも苦渋の決断をして1つに絞り込んでも、なぜ我々が責任を負わねばならないのですか? 「この政党を選んだのは有権者だ。有権者が責任を取りなさい」 だって。 そんなのおかしいでしょ????? 最悪なのが3つともだったら投票する以前に最悪なのになんで俺たちが責任を取るんだよ? 自分が立候補すればいいとかいう意見が出るだろうが 立候補したけど落選しても総意に従うのが常ならば責任は回避されないでしょ? 与党を選んだ多数派のしりぬぐいをとらされるわけだ。 「我々国民」の一言で。 だいたいプライオリティを決めて投票しても、部分的に賛同できない事案が現実になったらそれはそれで責任を取るのかいな? 無茶苦茶だな。 こうなると、与党の議員以外はすべて責任を取ることになる。 責任論、破綻せり

  • 鳩山首相が母から毎月1500円もらっていた問題

    鳩山首相が母から毎月1500円もらっていた問題 いや、1,500万円もらっていた問題をもう少し詳しく説明していただけませんか。 また首相はそのことを「私は知らなかった」と言っていますが、知っていたか知らなかったは別として、「知らなかった」と言い訳できる余地があるのはなぜですか。

  • 職業に貴賎はない?

    マンションのポストに風俗のチラシを、無断で投函している人たちに、人間としてのプライドはあるのでしょうか? 職業に貴賎はないは、ただのきれいごとにしか思えないのですが・・。

  • 民団は、なぜ日本での選挙権を欲しがるのですか?

    韓国系の民団は、なぜ日本での選挙権を欲しがるのですか?

  • 米国債保有で日本の利点はなんですか?

    日本が米国債を保有するメリットって何があるのでしょうか? もしデメリットもあれば教えてください また、以前どこかで日本の保有率は36%?なんて仰天な数字を観た記憶があるのですが・・・記憶違いでしょうか? もしそれが事実なら日本と中国で70%を越えてしまいアメリカ本国より多く持っていることになるのですが・・・ それを考慮すると日本アメリカ中国以外の国はアメリカ国債など持っていない=買う必要もない代物だということなのでしょうか? まさか、敗戦国の日本は紙くず同然のようなどこぞのパーティー券みたいに無理矢理かわされているようなものなのでしょうか? 少し想像を横に膨らませすぎてしまいましたがよろしくお願いします

  • 予算案の議決などにおける参議院の意味について

    予算案の議決などにおける参議院の意味について 予算案の議決、条約の承認、内閣総理大臣の指名を行うときは、参議院の議決によらないで、衆議院が可決することで決定されてしまうと思うのですが、それなのになぜ参議院で議決を行う必要性があるのでしょうか?

  • 世間から良く見られる人、蔑まれる人

    Aさんはごく一般的な普通の人です。 学生の時もきちんと勉強して卒業しました。ただ成績は良くもなく悪くもなく普通でした。 社会人になろうと就職活動をしましたが、不景気でやっと就職できたのは小さな中小企業でした。 Aさんは一生懸命働きました。 ただ結婚には縁が無く独身でした。 そして50歳を目の前にして、大病を患ってしまいました。 大病は完治し社会復帰へ戻ろうとしたところ、またの不景気により会社に戻っても自分の居場所がありませんでした。 Aさんは退職を余儀なくされました。 大病を患っていたため貯金もだいぶ減ってしまいました。またAさんには両親からの財産もありません。 しばらくは貯金で食いつなぎましたが、再就職の努力のかいもなくホームレスか生活保護の選択に迫られました。 Aさんは生活保護を受けました。 しかし世間の風は冷たくなりました。 続いてBさんはごく一般的な普通の人です。 学生の時もきちんと勉強して卒業しました。ただ成績は良くもなく悪くもなく普通でした。 社会人になろうと就職活動をしましたが、不景気でやっと就職できたのは小さな中小企業でした。 Bさんは一生懸命働きました。 ただ結婚には縁が無く独身でした。 そして50歳を目の前にして、大病を患ってしまいました。 大病は完治し社会復帰へ戻ろうとしたところ、またの不景気により会社に戻っても自分の居場所がありませんでした。 Bさんは退職を余儀なくされました。 大病を患っていて貯金はだいぶ減りましたが、親からの資産がありました。 しばらくは資産で食いつなぎました。 大病後とあり何年か養生していました。 だいぶ元気になり再就職しようと努力しましたが、再就職はできませんでした。 そこでBさんは親からもらっていた不動産を使いアパート経営を始めました。 しかしほとんど管理は不動産屋に丸投げでしたが、順調に家賃収入が入りそれなりの生活が出来ています。 周囲からも頼りにされ、夜の街に行けば「大将!」と呼ばれ 人生も捨てたもんじゃないなと思っています。 ここで質問ですが、 AさんとBさんは同じように生きてきましたが、最終的な世間体は全くの逆になりました。 世の中、自己責任論の風潮ですが矛盾点を教えてください。

  • 日本が移民の受け入れを拒んでいる真の理由は?

    「日本は“人権後進国”とは?」と題する質問に対して、以下のような回答が書き込まれていました。 外国人労働者の受け入れ。これも間違いなく先進国で最悪です。日本は現在、少子化が大問題となっていますが、通常の先進国はこの問題に、移民の受け入れで対応しています。日本は純粋な日本文化を守りたいのか、外国人への偏見があるのか、この問題については非常に保守的です。 通常の先進国のロジックであれば、外国人労働者を受け入れないと安い賃金で働く労働力を確保できないばかりか、人口が減っていくという問題に直面しなくてはならなくなります。 日本以外の先進国は、どこも多数の移民を受け入れる方向を向いています。日本の場合、安い賃金で喜んで働くフィリピン人を病院や老人ホームに投入すべきなのですが、話がなかなか進んでいません。 >日本は純粋な日本文化を守りたいのか・・・ 純粋な日本文化を守りたいという理由で、移民の受け入れを拒んでいるとは思えません。疑問を感じるような気がしてなりませんが、移民の受け入れを拒んでいる真の理由としては、果たしてどんな理由が考えられるでしょうか? また、国際社会からは、「今の日本は、先進国の中では最悪の移民嫌悪国だ」などと批判する声があがっているでしょうか?

  • 新生自民党?

    自民党の谷垣総裁は、外国人参政権反対を全面に出し、自民党再建を『保守再生』で、建て直すみたいですが、今更感がします。 自民党が半世紀以上、連立も含め与党として君臨して来たわけですが、その間に何をして来たのか…? 自民党が日本を世界経済第2位の地位まで導いて来たのは、評価してます。 けれど、領土問題(北方領土等)などの懸念事項を解決してない事、憲法改正の問題等。 これらの問題解決を含め、これからの自民党に期待できるのでしょうか? 保守再生を掲げるのなら、もっとしっかりして欲しいものです。 昨年、政権交代した民主党連立政権には、期待してません。 皆さんは、どう思いますか?

  • 小国の独裁政治等の状況に、国連等の機関が介入しないのは何故?

    そろそろ高校三年になる僕ですが、日頃ニュースを見ていてふと疑問が浮かびました。 今、ジンバブエではロバート・ムガベ大統領の独裁政治のせいで 第一次世界大戦後のドイツみたいな事になってますが… 何故、このような小国の独裁政治状況に国連とかが介入してなんとかしようとしないのですか? 他にもバカな独裁者のせいで苦しむ発展途上国がありますが、どうして独裁している政府を 大きな力を持つ機関が抑制しようとしたりしないのですか? 「核武装している・石油等の資源がある」等の理由で躊躇せざるを得ないならまだしも、 大して軍事力とか国力が無い国家にも関わらず、苦しんでいる国民を救おうと独裁政府をどうこうしようとしないのは何故ですか? かなり稚拙な考えですが、解りやすく納得のいく回答をもらえれば嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • wccf202
    • 政治
    • 回答数7
  • 選挙に行く必要性

    私は選挙に行く必要性が無いと思っています。 文章をまとめる力が無いので箇条書きで書きます。 ・私自身政治に詳しくないため、誰に投票すれば最も国の生活水準が向上するかわからないのに投票するなんてあまりにも無責任だと感じているため投票しません。自分に対して利益があるからこの人に投票するという考えはあまりにも幼稚だと考えています。 ・「若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?」という本を読見ましたが、この本には選挙に行く人の割合は50代が多いから若者もが行かないと若者に対する政策が少なくなり不利になる、とか書かれていました。ということは、若者の投票率が伸びると若者に対する政策が増えるので高齢者の住みにくい国になってしまう、ということだと思いました。高齢者に厳しい国は嫌なので投票しません。 ・たとえ私自身が政治に詳しくなって、最も良いところに投票したとしても全投票数からするとスズメの涙ほどだと思うので政治に詳しくなる必要性もなくなります。 ・今の政治家は国のために政治をしているわけではなく、票のために政治をしている、ということも行きたくない理由です。 私は投票したくないわけではないです。いくら考えても投票に行く理由が見つからないだけです。権利持ってるんだからいけ!という考えは無責任だと思います。 誰か私を説得出来る回答を待ってます。

  • 政治家の給料を普通のサラリーマン以下、具体的には月25万くらいとかにす

    政治家の給料を普通のサラリーマン以下、具体的には月25万くらいとかにすれば、本当に政治を真面目にやりたい人だけが政治家になると思うのですけど、そういう考えをどこかに発信する場所はありますか。 政治家の話を聞いていると、まったく一般庶民のことがわかってない、感覚がずれてる人が多いと感じます。麻生元総理やポッポを始め、資産家一族や代々政治家の家とかそんなんばっかりが政治やって、なにが民意だと思います。ズレてますよね。

    • ベストアンサー
    • noname#109567
    • 政治
    • 回答数11