uvkki の回答履歴

全207件中121~140件表示
  • 国民のために使われるはずの税金が

    本来国民のために、使われるはずの税金が、 公益法人などで、 天下りOBなどに、多額に支払われているそうです。 本来使われるはずの、国民のために使われず、 そういう天下りOBが、多額の税金を 横取りすることを どう思いますか。

    • 締切済み
    • raish
    • 政治
    • 回答数13
  • 2008年度の各政党別の議員の在籍数・収支を教えて下さい!

    タイトル通りなのですが、2008年度の各政党別の議員の在籍数・収支を知りたいです。 ご存知の方、お願いします。

  • 連立に固執する民主党は公約違反では

    国民の多くは、マニフェストで民主党に投票したわけではなく、年金問題や経済危機があって、 政権を替えたら良くなるかと思って投票したのだと思います。 ところが、選挙後連立となった社民党や国民新党に引きずられ、連立だから聞かないわけにはいかないと言う。 しかし、こんなことは国民は期待していないし、連立を前提で投票したわけではないと思います。 このような政権運営は公約違反ではないのでしょうか。

  • 蒸気機関車C61を復元、11年から運行へ

    C61を復元、11年から運行へ 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000122-jij-soci 素朴な疑問なんですが なんで静態保存の機関車を動態保存にするのでしょうか? キーワードは静態保存から動態保存への変更です。

  • なぜ政治学部というものがないのでしょうか。

    ご回答よろしくお願いします。

  • 私が民主党に期待したのは霞ヶ関改革だけだった

    私が民主党に期待して投票したのは主に霞ヶ関改革、天下り防止(現職天下り役員の賃金を1/3くらいにすること)でした。しかるに、昨今の民主党の動きはまことに心外です。 国債発行の伸びを抑えた功績のある小泉政権を国債発行の額が増えたと批判しておきながら、自分達は驚くほどのすごい額の赤字国債発行の模様。 次世代につけを回す国債で自分達に人気集め策=子供手当て、高校無料化、高速道無料化、ガソリン税中止、農業への何とか補助金などは絶対にやって欲しくないと思います。郵政民営化の逆回転も実際にやるとは思いませんでしたが、バカな政策です。 そう思いませんか。 (私は自民党の回し者ではありません)

  • アメリカ軍普天間基地の移設問題

    アメリカ軍普天間基地の移設問題 普天間基地を辺野古沿岸部に移設することで アメリカ・沖縄県(知事)・名護市(市長)も受け入れることで一致していたのに 民主党が県外・国外に移設すると  民主党が問題にしましたが 現実的に 辺野古沿岸部以外に移設出来るのでしょうか? 沖縄県の負担軽減と言っていますが 危険だと言われている普天間基地の移設 海兵隊8000人のグアム移転は  沖縄県の負担軽減には ならないのでしょうか?

  • 郵便局の民営化 と 民主党

    郵便局の民営化について、全体像をよく知りません。 テレビ対談でも、民営化の問題点として、過疎地の郵便局が合理的経営の結果、閉店することで、国民広くに均質な金融郵便サービスができないという趣旨くらいしか聞こえないです。 民営化をした結果というよりは、高齢で跡継ぎがおらず簡易郵便局を閉店したこと(なぜそんなことで閉店に至るのかわかりませんが)で、統計上、郵便局の数が減っているという説明は聞いたことがあります。 民営化の真の狙いは何でしょうか、民主党は何に反対、なぜ反対してきたのでしょうか。 郵便局で集めた資金は、吸い上げられて、公共投資の箱物に代わり、キャッシュフローを生まない施設に代わるので、いわゆる不良資産となることがあると聞いたことがあります。その件と、民営化とは何か関係があるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • rodste
    • 政治
    • 回答数5
  • 企業の内部留保が倍増したのはなぜか?

    企業の内部留保 10年で倍増429兆円 超不況下でも ため込む 社会還元し 内需拡大急げ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html 内部留保の社会還元の是非についてはさておいて、企業が内部留保を倍増させているのはなぜなのでしょうか? 事業内容に相応の内部留保が必要なのは理解します。しかし増やしすぎても仕方がないと私は思うのですが・・・企業が考えなしに内部留保を増やしているわけではないと思います。なにか理由があると思うのですが私には推測できません。教えてください。 <注>元記事が、企業の内部留保の社会還元を主張する共産党の「赤旗」なのにはご注意を。

  • 普天間基地を赤字空港に移設したら良いのでは?

    私は大阪人ですが、橋本知事の関空移転案(最近は神戸空港移転案も出してますが)に興味を持っています。 今年の関空の赤字額は26億円。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091113AT2C1201912112009.html 一方、普天間基地には地主のために年間61億円の賃貸料が支払われているそうな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4 これは沖縄の人の気持ちとかそういうものを越えて、経済的にも不合理そのものです。関空は減便の続く状況下で二期工事を進めていると言う矛盾した行動を取っていますが、二期工事区域を日本国に年間50億円で賃貸して、米軍基地を誘致すれば、騒音公害や安全性の問題も無いし八方丸く治まるじゃないか・・と感じました。 私は横浜に住んでいたこともありますが、相模総合補給廠や横浜ノースドックなんて、米軍施設の目の前にマンションが林立してます。横須賀もそうです。別に大阪湾に米軍基地があっても個人的には違和感は感じません。カジノを作るよりはよっぽど良いと思います。 他の赤字空港も事情は良く似ているはずなので、年間50億円くれるのなら、「空港貸します!」と普天間基地の誘致合戦が起きてもおかしくないと思うのですが、なぜかみなさん拒絶反応を起こされてますね。どうしてなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#204885
    • 政治
    • 回答数5
  • 「県外移設」と言ってる沖縄県民

    沖縄県民が、 沖縄の在日米軍について、 「県外移設が望ましい」と言っているのは、 ひどい騒音や事故の危険性を、 他の県民が味わうことになっても別に構わない、 と思っているということですか?

  • 国会議員を減らすにはどうすればいいですか?

    国会では何の役にも立たない議員が多すぎると思いますが、皆さんはどうお考えですか? 採決で過半数とるだけの要員なんて、今の日本には不必要だと思うのは私だけですか? 現在の二院制にしても参議院が良識の府としての役割を果たせているとは思いません。ただ数が多い政党の意見がろくに議論されずに通ります。 こんな状態で日本は不味くないですか? もっとちゃんと国のために、国民のために考えて行動できる人を選出したいです。 数ではなく、少数精鋭を選ぶためにも議員定数をへらすことはできませんか? 民主党は議員立法禁止とか意味不明なこというし、そうでなくても議員自らが数を減らす法案を提出すると思えません。 私達一般国民がそのような意見を提出しなければいけないと考えるのですが、どうすればいいでしょうか? 署名が必要なら集めようと思いますが、どれくらい集め、どこに提出すればいいのでしょうか? 力ない議員に陳情出すなんてチマチマしたことしたくないです。 また、別の議論になりますが、定数はどれくらいが望ましいと考えますか? 理由も明確にお願いします。

    • 締切済み
    • Z2000
    • 政治
    • 回答数12
  • 北朝鮮が突然のデノミ、で国家が儲かる?

    「北朝鮮が突然のデノミ、市民にも混乱」 北朝鮮に詳しいジャーナリストはこう分析しています。  「政権維持するためのお金が、だんだん足りなくなってきている部分があります。民間市場に出回っているお金を国家および権力者が回収していくという窮余の策だと思う」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20091201/20091201-00000054-jnn-int.html デノミをすれば、どうして国家がもうかるのでしょうか? そのシステムを教えてください。 箪笥預金をお金を新通貨に替えると、その人は損をするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土木予算削減はアメリカの手助け?

    ダム・港湾・道路などを作る土木工事は、国の骨格をつくる 立派な仕事であるとともに、体さえ元気であればできる仕事 を提供する場所でもあり、三大義務として「勤労の義務」を 掲げている日本としては欠かせないものですよね。 ところが、この分野は日本的風習が根強く残っているため、 制度的には、アメリカ企業の参入を妨げるものは無いのです が、実質的には参入できないようになっています。 そこで、日本で稼ぎたいアメリカは、その土木予算をアメリ カが参入できる分野へ振り向けるように画策し、それに乗せ られた民主党が、土木予算を大幅に減らしたと思われるので すが真相はどうなのでしょうか?

  • 日本の二院制について

    日本には衆議院と参議院があり、年齢や期間はそれぞれですが、 ①国会議員として、参議院議員のメリットデメリット、衆議院議員のメリットデメリットは何でしょうか? ②立候補する皆さんは何を決め手に、衆参を選んでいるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wtgama
    • 政治
    • 回答数3
  • 「鳩山総理の偽装献金」、ほんとに悪いことなのか

    「鳩山総理の偽装献金」は、ほんとに悪いことなのでしょうか。 ゼネコンのようなところからもらった金ではないでしょう。 全部鳩山家のお金です。 私財をはたいて国民のために働いてくれている立派な政治家とみることはできませんか。 鳩山総理偽装献金ニュース http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY200911250235.html

    • 締切済み
    • noname#103167
    • 政治
    • 回答数15
  • 国会議員が「乳幼児にミルクを与えるのは母親の仕事であって、国家の仕事ではありません」と言ったらどうなりますか

    与党になった民主党の事業仕訳業務は、国民の注目となっています。 マスメディアによる興味本位の報道や特定の部分的な画像の繰り返し報道等によりこの業務にある固定したイメージを大衆に与えてしまうことは否定できません。それも否定的なイメージに向かう傾向があります。これは与党の政策遂行の際の宿命かもしれません。 そのためでしょうか仕訳人自身が自らの発言内容にかなり神経質になっているように見受けられます。具体的に言いますと当初と比べて仕訳人の方々の発言にキレがなくなって来たような気がします(テレビ報道から判断してですが)。 そこで、極論発言(本根発言?)の典型例と思っています「ミルク泥棒」と言われたかの英国鉄の女サッチャーさんの発言「乳幼児にミルクを与えるのは母親の仕事であって、国家の仕事ではありません」を日本の国会議員が発言した場合、その国会議員、所属政党はどの様なことになるのか予想をお願いします。日本ではどの様に受け入れられますか知りたいのです。 1970年頃英国でヒース内閣の教育科学相だったサッチャーさんは教育関連予算を削減するため必要に迫られて学校におけるミルクの無償配給を廃止し、抗議の嵐を巻きおこし「ミルク泥棒」と呼ばれたそうです。 その頃、ある福祉推進派の人に「あなたはこの国の乳幼児からミルクを取り上げるのですか?」という質問に対してサッチャーさんの返答が「乳幼児にミルクを与えるのは母親の仕事であって、国家の仕事ではありません」だったそうです。この発言はかなり注目を集めて賛否両論が続出だったらしいのですが、訂正発言とか責任→辞任等はなかったようです。 皆様にお聞きしたいのは「あなたはこの国の乳幼児からミルクを取り上げるのですか?」という質問に対して日本の国会議員が「乳幼児にミルクを与えるのは母親の仕事であって、国家の仕事ではありません」と返答した場合に、日本ではその国会議員、所属政党はどのようなことになるのか予想をお願いします。日本ではどの様に受け入れられますか知りたいのです。 日本の国では訂正発言、謝罪場合によっては辞任まで追い込まれるのでしょうか。 発言した国会議員が訂正発言、謝罪場合によっては辞任するにしても「日本では乳幼児にミルクを与えるのは国家の仕事だから、訂正します」ということはないように思いますが。

    • ベストアンサー
    • rqv
    • 政治
    • 回答数6
  • 911の真相

    911はアメリカ政府の陰謀で起きたっていう意見と 911は完全にテロリストの犯行だっていう意見がありますが、 これ正式にはどっちが真相なんですか? ディベートとかされてるんでしょうか?

  • 衆議院と参議院について質問します。

    なぜ衆議院が下院、参議院が上院と呼ばれるのですか?

  • なぜ、アメリカ合衆国43代大統領ジョージ・ブッシュ氏が平和賞をもらえないのか?

     なぜ、平和に貢献した彼が平和賞をもらえないでしょうか? 前々代のクリントン氏は日本を潰そうとしたに、ガンジー平和賞を貰っています。彼は、何をしたのでしょう? 現大統領のバラク・オバマ氏も何もしていないのに平和賞を貰いました。 しかし、上記の二人よりもブッシュ氏のほうが平和に貢献してると思います。 ・アフリカの紛争解決 ・中国の人権問題の批判 ・中東への平和活動 なぜ、彼が平和賞をもらえないでしょう?  やはり、イラクでの失敗が大きいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#99973
    • 政治
    • 回答数3