netenjin の回答履歴

全1468件中141~160件表示
  • 投票の義務化について

    今回の選挙でもそうですが、投票率の低下が問題視されています。期日前投票もできるようになったのにどうして選挙時の投票を国民の義務としないのでしょうか?

  • 衆議院選挙の投票率

    衆議院選挙が2012年12月16日に行われました。 大事な大事な衆議院選挙の投票率が60%もいかないとかありえない。投票行かない奴の気持ちがわからない。 日本の政治にもっと興味をもて!投票日に行けない人は期日前投票すればいいだけ。 投票に行かなかった奴は「日本がどうなってもいい」ってこと。誰、どの政党を支持するかは自由だけど、投票に行かないことが一番悪い。 よっぽどの理由(例えば病気で入院中とかの場合)がなくて投票に行かなかった奴には罰金を課す法律を作るべき。 海外では選挙の投票率は80%、90%が当たり前だし。 選挙をナメてるの? 政治をナメてるの? 選挙の当落の結果よりも、自分は投票率の低さが一番印象的なところだ。 政治家が悪いと言われているが、それよりも、その政治家を選ぶ選挙で投票にすら行かない日本国民が一番悪い。 皆様はどう思いますか?

  • こんな私にご意見ください。

    私は、とある皮膚科で働く30代・女性です。 働いている職場は、女性院長の開業医です。 町医者という感じで、地域の方々が家族・カップル・友達同士で通っていただくこともあり、 患者様とちょっとした世間話も交えながらも、疾患の治療のお手伝いをさせていただきました。 そして、そんな仕事に就けたことをとても感謝し、とても充実した気持ちで仕事をしていました。 しかし近年、 近くに新しく開業するところがでてきたり、 総合病院が新設されたりと競合相手が増えてきました。 それにより、院長は今後の生き残りと、 ご自分の希望と、もっと医院を大きくしたいという野望もあって、 ただの皮膚科ではない、新たな方向転換をすることになりました。 それは、最新のエステの機械を導入し、 皮膚科兼エステにし、他との差別化を図るというものです。 半年前程から、私たちのエステティシャンとしての研修が始まりました。 研修は、手当もなし。 仕事は増えたがスタッフを増員する気配もない。 スタッフは全員主婦のため、家庭を犠牲にしての研修でした。 それによりスタッフの不満はつのっていきました。 そして4か月ほど前に、私以外の全員が同時に辞めていきました。 (理由は家庭の事情と言っているが、全員同時というのは不自然すぎるため、  私は半信半疑です。) そして新しいスタッフが入り、最近落ち着いてきました。 そのエステの機械は、 アトピー痕や、ニキビ痕に悩む男性にもおすすめしたりして、 意外にも男性でも施術を受ける方が多くなりました。 それと逆に、独身の若い女性で施術を受ける人は少ないです。 そして最近、 院長はよりエステに近い状況に医院を変えていく方向性を示しました。 それにより男性の患者様が遠のいても致し方がない。とのことでした。 そして、女性の美容に特化して、 エステも全身施せるようになりたいとのことでした。 そして、化粧品やダイエットにまで。。 私は今の患者様を見捨てるようなことに違和感を感じています。 そして何より、私がエステに興味がなく、 エステティシャンになるためにここに入ったんじゃないのに。。と考えはじめ、 とても働きにくさを感じています。 私も辞めていったスタッフと同様、辞めてしまおうかと思ったが、 院長には悪い所もあるが、いい所もあるし、 経営の方針にとやかく言える立場ではないので、 辞めるのは思いとどまりました。 しかし、今は辞めてしまおうかと悩んでいます。 夫も別に辞めてもいいよ。と言ってくれています。 しかし、経営者の方針と自分が合わないからと、 簡単に辞めてしまうのは考えが甘いのでしょうか? どうか、そんな私にご意見をください。

  • 最近の連絡先交換はFacebookかLINE?

    社会人4年目、26歳男です。 先日、会社後輩の友達が男女10対10のクリスマスパーティーを開催するということで 参加してきました。 私は男女4人のテーブル席で、初対面にもかかわらず話がかなり盛り上がりました。 2時間の飲み放題コースでしたが、感覚的には30分程度に感じたほどで、ずーと 同じメンバーで喋っていました。 帰り際、連絡先交換をしようとすると、 『私たち、FacebookかLINEでしか連絡先交換しないんです』とのこと。 まともなメールなんてもうここ最近送ったことすらないと。 相手の女の子の年齢は聞かず、おそらく同年代ぐらいかなという印象では いたのですが、最近の女の子はメアド交換とかしないものなのでしょうか? 私自身、Facebookはやっていませんし、更新するのが逆にメールより面倒な気がするし、 本名登録というのも何だか嫌です。 LINEは使ってますが、そもそもLINEでどうやって連絡先交換するかも分からず…。 という状況でしたので、あれほど盛り上がったのに今後連絡を取れないという 結果になりました。 普通に連絡先交換すればまた遊べそうな感覚があっただけに少しもったいないな という気持ちです。 まぁパーティーだし、こんなものと割り切るべきでしょうか?

  • 呼び方を変えるタイミング

    バイト先での話です。 かれこれ2年半ほどそこで働いてるんですが、相手は2歳年下の女性で1年程そこのバイト先では先輩です。 年下だけど先輩ということもあって、今まで「~さん」とさん付けで呼び続けてきました。 しかもお互い敬語で話してます。 最近になって結構話すようになりまして、呼び方を変えたいのとタメ口で話をしたいなと思ってるんですが、出会ってから2年半経ってる状況で、いきなり距離を縮めて相手から変な風に思われるのが怖いです。 自然に呼び名やタメ口をできるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 何かいい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • お願いします

    よろしくお願いします(女です) 思っている人のSNSが昨日新しく更新されていました そこに「出会いは偶然、別れは必然」と書かれていました この意味が分からないですが 分かる方がいましたら教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#177448
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 話を聞いてくれる人が好きって?女性に質問

    28歳会社員男です。 彼女いない歴=年齢です。 女性は話すのが基本的に好きですよね。 そして話を聞いてくれる男が好きってよく聞きます。 僕はこの話を聞いて欲しいと言われる関係になったことがないのですが、 どういう男性になら話を聞いて欲しいと思うんですか? 僕は会話が苦手なので相手がよく話す方のほうが楽です。 ネットで知り合った女性との話題に困っているのですが、 なかなか話してくれなくて困ってます。話題を振っても広げる力が僕にはありません・・

  • 私だけ仕事が暇。帰りにくい・・・

     仕事のことなのですが、私だけ日中も暇です。 もちろん残業もする必要がありません。 ただ、私以外上司も含め5人の方は毎日残業しております。そんな中定時で毎日帰りにくいんです。 居てもすることないし、残業代もつかないのに居てもなーと思う自分もいます。 もう割り切って帰る方がいいのでしょうか。 うちは1時間から残業代が付けられるのですが、定時ですぐは帰りにくいので30分から40分後に帰っています。 正直、このことが毎日憂鬱でストレスです。 人の目なんか気にしない性格だったらどんなに楽かと思います。 どなたか良いアドバイスをください。 ホントに憂鬱なんです。

  • 婚約者の行動・・・正直か、余計な事か?

    婚約者(彼)の事で相談がございます。 彼にはこんな過去があります。 昔、当時の彼女と夜にドライブデートしていた時、彼女が○○の夜景がどうしても観たいと言いました。彼は場所がよく分からないからと断ったのですが、彼女がどうしても観たいからと言うので向かいました。案の定、道に迷ってしまったのですが、そこでいきなり前方にガラの悪そうな車が塞ぐように止めました。するとその車から鉄パイプらしき物を持った連中が4人降りてきてこっちに向かって来ました。彼は身を守る為とっさの判断で車を急発進させました。相手が道を塞ごうとしましたが捕まったら何をされるかは明白・・・彼はそのままクラクションを鳴らしながら突っ切り、その際に相手2人を轢いてしまいました。そしてそのまま無我夢中で走りコンビニへ避難して通報し、事の顛末を話しました。 警察は4人を数時間で見つけました。病院にいた所を確保したそうです。調べると窃盗、恐喝に始まり強姦、強姦未遂もやらかしている輩だったらしいです。ただ、彼にも過剰防衛の罪が疑われました。2人はかなりの重傷で今後はまともな生活が送れないかもってレベルだったそうです。彼は何度か警察の取り調べ、検察の取り調べを受け、裁判(と言っても事務的な物だった?)にも出廷しました。結果、彼は執行猶予となりました。 つまり有罪です。 正確に言うなら彼は前科者です。 彼は、全く後悔していないし彼女が襲われ暴行され彼女の魂が殺される事を思ったら微々たる事だ、と思っています。 それはそれで良いのですが、この事を結婚を前に私の両親に話すと言っているのです。私は反対です。変な心配を掛けたくないし別にわざわざ言う事でもない、まさに余計な事だと思うのです。ただ彼は、やましい事は全くないのに後で知ったら余計にショックだろうし、隠していた事に不信感を持たれる事もあるだろうからちゃんと言っておきたい、と言っています。 みなさんは私と彼の考えの違いをどう思われますか? 彼は言うべきでしょうか?言わないでおくべきでしょうか?

  • 専業主婦になっても働きたくなる?

    私は専業主婦になりたい独身女なのですが 私が勤めてる会社には派遣社員が多く、旦那は稼げるけど、 暇だし自分のお小遣いが欲しいから働きに来る主婦が結構います。 仕事は一般事務で簡単です。 やっぱり子供から手が離れて一日中家にいるのって暇なのでしょうか? でも「私は専業主婦になりたい!」て思っていても、土日になると、 家事を終わらせても暇で 「働きたい!」と言うわけじゃないけど、 「家から出たい!」と言う気持ちになります。 私もいつか結婚して仕事を辞めてもまた働きたいと思っちゃうのかな。

  • 30代前のカップル平日毎日電話1時間はキツイですか

    30代前のカップル、平日毎日電話1時間はキツイですか? お互い一人暮らしでフルタイムで働いて家に帰ってから 毎日1時間電話をするのはキツイと思いますか? 夜の1時間くらいなら楽しめますか?

  • 初めて同士のカップルだとどのあたりが難しいの?

    よく男女とも初めての彼氏彼女同士ならすぐ喧嘩なりして別れると聞きます。 実際、私も大学生活の最後になり七転八起で初めての彼女ができ、 友だちからは今のとこは良いけど初めてだと長くうまくやるのは難しいよ・・と忠告されます。 自分は付き合ったことはないが何度も遊ばれたし、尽くしたこともあるし、 断られたし恋愛に達観してるから大丈夫だと言い返しています。 初めての彼女で大好きなのですが、常に冷静すぎて淡々としていますし、そう見られています。 初めて同士のカップルだとどのあたりが難しいのでしょうか?

  • 先日彼女にプロポーズしました。

    私32歳、彼女31歳、付き合って一年半です。 私は会社員、彼女は保育士でお互い実家暮らし、週末会える時は会うって感じの付き合いです。 家も車で10分位の距離で、いつでも会える距離です。 彼女の両親にも夏に挨拶に行ってます。 彼女が職業上、家に仕事を持って帰って来ることが多く、週末仕事が忙しく会えない時もあります。 ここ何ヶ月か仕事が忙しくなって来たみたいで、メールや電話もほとんどなく、3日に一通位 私からはメールは1日2、3回はします。 がやはりコミュニケーション不足を感じ、あまり会ってもお互い日頃の状況も分からなくなって来て、あまりお互い話が上手ではないのもあり、あまり話さなくなってしまいました。 一緒に居て楽しいのですが、こういう状況はあまり良くないと思い お互い年齢も年齢なんで、以前から何度か軽く結婚しよっかっては話ししていましたが 具体的には話しした亊なく、旅行に行く予定もあり 今回真面目にプレゼントと一緒にプロポーズをしました。 彼女はビックリしたみたいで、困惑してましたが 結婚をいつも考えているけど、今の自分に一緒になって暮らして行く自信がないって言われました。 プレゼントを受け取ってもらい、直ぐには返事出来ないけど考えて貰ってます。 あれから、三週間経ちますがプレゼントは気に入ってくれては要るみたいですし、週末会ったりもします。 私は焦らないでいいし、一緒に生活する事が想像出来ないなら 同棲もどうだろうと言ってはいます。 私は実家を出て何年かアパート暮らしもした事もありますが、彼女は一度も出たことがなく 自分の生活リズムがあるから、それが崩れるのが嫌なんだと思います。家事や掃除など実家にいたらしなくてもいい事をやらないといけないし もちろん私も出来るので、やれるのですがそういった事も原因なのだと思います。 そこで質問なんですが、彼女の両親がもし私との結婚を賛成ならば 、一度両親に協力をお願いしてみても大丈夫だと思いますか? 自分の事を両親にもあまり話さない彼女なので、プロポーズの事を知ってるか分かりませんが、迷ってる彼女を後押ししてもらえたらなって思っています。 もちろん最後に決めるのは彼女自身ですが、私自身も後悔しないように出来るだけの事はしたいです。 今はもし駄目でも、何度もプロポーズしてみようと思います。 アドバイスお願いします。

  • こんな事で離婚を考える私は我慢が足りませんか?

    30歳、結婚2年目の主婦です。子供はまだおりません。私は離婚をしようか悩んでいます。理由は性格の不一致です。 旦那の性格は自己主張が強く、頑固、絶対に謝らない、偉そうに話す人間が大嫌い、自分に自信がある、短気、本人はそう言うつもりは無いんでしょうが、夫婦間に上下関係を作ろうとして来ます。少しでも私が旦那の気に入らない言い方で話したり(私はワザとしてるつもりはありません)、自分の思い通りにならない事があると怒ります。怒ってるので理由を聞いたり、説明しても、一向に機嫌は直りません。 私が正論を述べる事にまた腹が立つのか、その感情を抑える事は出来ないようです。 だから最近は気持ちが落ち着くまでしばらく様子を見て待つのですが、1、2時間ならともかく2、3日、怒り続けて会話もしてもらえない状態になります。 精神的にキツいです。 どんな細かな事でも相談無しに決めると怒る、少しでも旦那を否定する様な言葉を使うと怒る。なんせ、気持ちにゆとりが持てない人なんだと思います。 そういう生活があまりにも窮屈に感じてしまい離婚を考える様になりました。 思った事も話せない、言えない、どうせ言いくるめられるからしたがってしまった方が楽だ、口論になるくらいなら我慢しよう。この繰り返しで2年間過ごしてきました。 旦那にどう接したらいいかはこの2年間でだいたい理解しています。 私に甘えて欲しい、私が悪くなくても「ごめーん」と言って欲しい、何よりもまず自分の事を一番に考えて欲しいんだろうと思います。 そして、愛情の与え方が分からない人なんだと思います。 ですが、たくさんの愛情を求めて来ます。 理解してはいますが、私だって愛情は欲しいし、「お前が悪いから」と攻め続けられると不快に感じます。 私自身、もっと他に目を向けたり、何か習ったり、外に出ると少しは楽なのかも知れませんが、結婚してすぐに海外に住んでおり(旦那はずっと海外在中です、日本人)言葉も間々ならない、家族や友人も居ない中で、旦那と二人きりの生活でそのことばかり考えてしまいます。 お前は主婦として旦那を支える事を怠っていると言われますが、私自身初めての海外生活で自分の事でやっとの部分もたくさんあります。 何もかも初めての事ばかりで助けを求めると「俺はここで一人でやって来たんだ!甘えるな。自分でやれ」と怒られます。 だから語学学校も、こちらの友達も、語学学校に行く費用も日本語だけで出来る簡単なバイトを見つけ1年間ためたりして来て、どうにか自分で頑張ってきました。 私は仕事で海外に来たわけではないので、初めの頃は旦那の帰りを待つだけの生活で、外の世界との関わりが持てない環境、鬱状態になる生活、そう言う苦しみも乗り越えてきました。 初めの頃は、私も自分の意見を聞いて欲しかったので良く話し合いをしていましたが、結局旦那の口からは「でも」「俺は」と否定をされる事ばかりです。 夫婦と言うのは、許す気持ち、思いやりの気持ち、歩み寄る姿勢が大事だと私は思っていますが、それがいつも私が歩み寄ってばかりの一方通行に感じています。 旦那は、黙って言う事を聞け、黙って俺に付いてこい、と言う感じです。 結婚して半年くらいの頃は、1ヶ月のうちの殆ど喧嘩。それが1ヶ月の半分、3分の1と減っては行きましたが、これも、お互いに歩み寄ってるから喧嘩が減ったのではなく、私の妥協と我慢が喧嘩を引き起こさなかっただけで、もし私が反論していたら喧嘩になっていた事も多々あります。 現在、結婚2年目。今は1ヶ月に1度大喧嘩をしています。何でも、「はいはい」と受け流して聞けば良いのかも知れませんが、それも積もれば限界が来ます。そして爆発。 話し合いがエスカレートし、喧嘩に発展するパターンです。 あまりのストレスから、体調を壊し、旦那に怒鳴られ攻め続けられると過呼吸になる事もしばしばあります。 それでも、話し合いになると旦那からは相手を受け入れる姿勢は一切感じられず、自分、自分と自己主張をしてきます。 もう、ノイローゼになりそうで、怒鳴ってくると耳を塞いだり、部屋を出ても追いかけて来て「聞け!」と言われます。 私は、いくら自分が間違った事をしていないと思っていても、相手に不快感を与えてしまった、与えるつもりじゃなくてもそう感じさせてしまった、だから怒らせてしまったと考えます。だからその事に関しては謝りますが、でも自分がなぜそうしたのかも聞いて欲しい、そして、気持ちを分かって欲しいと思っています。仲直りする時は「さっきはごめんね」から自分の思いや、悪かった事を話すべきだと思っています。 でも旦那はいつも自分が正しい。絶対に謝らない。 「俺を怒らすお前が悪い!謝れ!」と言って来ます。 最近、モラハラと言う言葉を良く聞きます。私も友達から聞いてネットで検索しましたが、ほぼ一致していました。ただ、何もかもこういう言葉で縛ってしまうのもどうかとは思っています。そうさせてしまう自分にも責任があるんじゃないか。。。など。 もし旦那に「世間ではモラハラというんだよ。私はこう言う苦しみがある」と言った所で結局モラハラ扱いされた旦那はキレるのが見えています。 私の苦しみを理解してもらえません。どうしたら分かってもらえるのでしょうか。 冷静に怒らず聞いて欲しいと、私が考える夫婦のあり方に付いて説明しても理解はしてもらえず、「でもお前が」と言い返されるし、相変わらず気に食わない事があるとキレてきます。そう言う夫婦生活に疲れてしまいました。 昔は親が決めた人と結婚したり、どんな人かも分からず結婚する事も多かったと思います。でも、今より離婚が少ないのは女性の自立も関係すると思いますが、今の人より昔の女性は我慢する事が出来たからじゃないのかなと思います。 これが嫌、あれが嫌では、どの人と結婚しても同じ様にも思います。 私も、ただ自分の我慢が足りないのではとも考えます。 結婚生活は幸せな事ばかりじゃないし苦労も多いと思いますがそれを、この人と一緒に苦労を共にして行く気持ちにはなれません。結局は自分一人我慢しているような気がするからです。もちろん、これだけ喧嘩をしているのだから旦那にも言い分があって当然だと思います。ただ、私たち夫婦は話し合いが出来ない状態です。結局自分の価値観を相手に押し付ける。私も分かって欲しくて引き下がらない事もあります。ただ、分かろうとする気持ちはいつも持っています。 今私は、このままの状態じゃ子供は無理だと考えています。子供が嫌いではありませんがどうしても欲しいと言う希望も無いのですが、こんな夫婦生活では子供が可哀想だと思っています。また、同居の問題、帰国後の生活。今海外で生活して行くにも、日本でやって行くより強い絆や思いやりが無いと難しいと感じています。 それを乗り越えていくのは、この人とでは難しいと感じています。 私は甘えてるのでしょうか、まだまだ我慢が足りないのでしょうか。 自分でももう分からなくなってきました。結婚生活とはこれほど我慢するものなのでしょうか。もし子供が出来てから離婚、数年経って離婚を考えるより、今ならまだ年齢的な事、もし再婚した場合もまだ子供も産めると思うので、今やり直す方がいいのか、毎日その事ばかり考えます。 離婚をする事は簡単ですが、この先私は壁にぶち当たるとまた同じ様に逃げてしまうような気もします。私は結婚するまで何不自由無く生活をしており、大学、就職もすんなりと決まり、何かに苦労したり、人に負けないくらい自信を持って努力して来たと言える事がありません。 ただこちらに来てから、初めて海外で生活で、自分なりに努力したり、自分がどれほどちっぽけだったかも実感しました。でも問題から目をそらすのではなく、目の前にある自分に出来る事を頑張って来たつもりです。 ですが、海外で生活する事だけでも大変なのに夫婦の間でこれほど喧嘩をしていると、心が折れてしまいそうです。 旦那にどうやってこの気持ちを分かってもらったら良いのでしょうか。 どうやって話し合いをしたらいいのでしょうか。 私の我慢が足りないのでしょうか。 世の中にはもっと苦しんでる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、どなたかこんな悩みの相談に乗って頂けたら嬉しいです。 長い文章で、読みづらい箇所もあったかも知れませんが、読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 男性が女性に求めるものの不思議

    ふと疑問に思ったので質問します。 気軽に回答お願いします。 私の偏見かもしれませんが、 男性の好きなもの、求めるもの、といえば ・手料理 ・赤いウインナー ・甘い卵焼き ・手作り弁当 ・具だくさんの味噌汁 ・薄化粧 ・石鹸やシャンプーの自然な香り ・キッチンに立つ女 ・古風で控えめな女 ・エプロン姿 ・後ろに束ねた髪 ・普段はか弱いが芯は強い女 ・完璧ではない女 などなど、少し古いですが、こんな感じ、男性は好きですよね? 総合して考えると 「素朴さ」「少し地味」「母のよう」なイメージです。 それなら、実家や祖母の家に行けば満足できそうに思いますが、 これらを「好きな女にしてもらいたい」と思う心理はなんでしょう? それなのに、男性は 派手なキャバクラに行ってみたり、爪と睫毛が異常に長いお姉さんを口説いてみたり、 豪華な食事をおごってみたり、男同士でギャンブルしてみたり。 矛盾、とまでは思いませんし、 きっと「帰る場所では落ち着きたい」という心理かな?と思いますが、 自分の行動に対し、女に求める条件が あまりにギャップが激しいので疑問に思います。 男性は疲れているんですか?疲れる方向へ自ら進んでいるのですか? 癒されたいですか?癒しを女性に求めますか? 考えていると、とっても不思議に感じてなりません。 くだらない質問ですが、興味のある方、回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#177612
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 3歳年下の彼に告白ようか迷っています・・・

    40代女性です。 3歳年下の彼に思い切って告白しようか迷っています・・・ 先日知り合った彼、飲みに行ったり映画に行ったりして、いい感じでメールのやり取りもしましたが、 最近は、メールをしてもなかなか返事をくれず一方通行になっています。 彼のことを好きになってしまいあきらめきれないのでで、思い切って告白しようかと思います。 女性からの告白はどうおもいますか? 男性の方の意見聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • クリスマス前に悩んでます

    この前会社の気になる先輩と夜から映画に行きました。 最初はノリだと思ってたんですが本当に約束をして行ってきました。 お互い見たい映画だったからたまたま二人で行ったんだと、 脈は無いなと思っていますが 周りからはデートでしょ。とか言われました。 映画のあとはイルミネーション見るかと 言ってくれました。 どうでも良い人と映画 イルミネーションいきますか? やっぱり、たまたま? 遊んでる最中は端から見たら カップルか。ってう感じです。 手をつないだりはなかったです。

  • 告白されたけど・・・

    19歳女です。 とても趣味が合って、頻繁に話やメールをするようになった同じサークルの先輩に、先日告白されました。 今はまだお返事していません… 付き合う付き合わない以前に、まず「好き」という気持ちがよくわかってない自分がいます。 わたしの中の「好き」のイメージは、相手と話したり相手のことを考えたりするだけでいちいちドキドキしたり、気づいたら相手のことを考えてしまっていたり、一緒にいるだけで幸せだったり…といった感じなのですが、それが正解なのかどうか…(全部少女漫画の受け売りです 笑 ) 先輩は優しくて真面目で気さくで、普通に好きなんですが、正直上記のような感情が起こるほどではないんです。 それって「好き」ではないということですよね… 一緒にいて楽しいし、まだ先輩について知らないことも多いし、付き合ってみるのもいいかなぁとも思うんですが、こんな中途半端な気持ちで応えるのもなんだか申し訳ないような気がして… 周りの友達に聞いてみると、みんなけっこう気軽に(ちょっとでもいいなと思ったら)男の子と付き合ったりしているみたいなので、その感覚にも驚きました。 その子達いわく、「何事も経験だよ!」ということならしいです。 果たして先輩とお付き合いしてよいものなのかどうか… なんだかまとまりが無い上に、ものすごく青臭い質問になってしまいましたが(苦笑)、たくさんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 女性の行動についてお聞きしたいです

    女性の知り合いがいます。 ある行事があったので、終わったら打ち上げをやろうと話していました 打ち上げの約束をする ↓ 前日に用事ができ延期 ↓ 数週間後、他の用件でメール連絡を取った際、延期になった打ち上げやろうと返事が来る ↓ 自分のスケジュールを送り、相手に日程を決めもらうように返事をする。(今月中にはやろうとかではなく「いつでもいいですよ」ような感じで) ↓ その後、まったく連絡が来ない ↓ 後日、自分の知り合いや友達とは飲みに行っている (話を聞く感じでは前々からの約束ではなく2、3日前に決まった飲みのようです) 打ち上げで今後の展望とかいろいろ話したいと思うことがあったんですが、気持ちがもう萎えてしまいました。 特に恋愛的なことはなく友達なので、余計にわかりません。 僕がアプローチのようなこともまったくしていませんし。 ただ単に「忘れている」「めんどくさい」ってことなんでしょうか?

  • 仕事について色々相談お願いします

    (1)皆さんは自分のやりたい仕事というのはどうやって見つけましたか?きっかけを教えて下さい。 (2)長く仕事を働いていると自分はこのままずっとここで働くのかなと不安になります。定年なるまで働くのは嫌だなと思います。皆さんならこういう時どうしますか? (3)自分のやりたい仕事は本に携わる仕事(本屋など)、小売店などの調理補助みたいなのをやりたいと思ってます。少ないでしょうか? 少ないであれば、それ以上やりたい仕事って思い浮かべません。 この場合、皆さんならどうするか教えて下さい。