coollittle の回答履歴

全441件中21~40件表示
  • sbiハイブリッド預金が最強?

    お世話になります。sbiハイブリッド預金についてお聞きしたいです。 毎月の利息が0.1%と考えると、国内に存在するどんな資産運用よりも確実でしかもリターンが大きいと思うのですが皆様はどう思われますでしょうか?(他のネット銀行の中には少し利率が高い物がありますが使い勝手の良さでsbiを1番としています) 株式や債権、投資信託などリスク資産と比較しても毎月利息が付くという点で最強だと思うのですが、他にこれを上回る確実で安全でハイリターンなものはあるのでしょうか? 狭い視野で申し訳ありません。 皆様の知恵をお貸し下さい。 短期定期預金や国債と比較しても高いと思います。

  • 株式の名義書換方法

    父の所有する株銘柄(アサヒ、住金、日立)が証券会社にあります。 名義の書換えは証券会社でまとめてしてもらえるのでしょうか? それとも3社別々にどこかで(信託銀行など?)しないとだめですか?

  • 三菱東京UFJ銀行で、振込手数料を無料にするには?

    三菱東京UFJ銀行で、同行他支店宛の振込手数料を無料にする方法を調査しているのですが、結論としては、一旦、三菱東京UFJ銀行へお金を預け入れるしかないのでしょうか? そして、その預け入れを一番安くするためには、平日15:00までに三菱東京UFJのATMへ出向き、現金を預け入れるしかないでしょうか? ・もしくは、他行振込手数料が無料な銀行ってあるのでしょうか?

  • 金利の高い金融機関(キャンペーン可)を探すサイ

    ネットの比較サイトで金融機関の定期預金金利の高いところを探してもキャンペーン中の情報が入ってないことが多いです。 例えば大阪厚生信用金庫など大口で3年なら0.55%の金利がありますが、たまたま勤務先近くの店舗のポスターをみてわかったことです。 このように現在キャンペーン中も含めて金利の高い金融機関を見ることが出来るサイトはないでしょうか。 預金予定は500万から1000万ぐらいです

  • 今の税制って

    なんで弱いものいじめをするのでしょうか? 企業に対しては減税。 市民に対しては増税・・・しかも消費税や軽自動車税という比較的所得の低い人や倹約をしている人を狙い撃ち。市民に対しても所得の高い人から税金を取ればいいと思うのですが・・・ あと消費税を上げるならばセットで所得税、住民税を下げようという気はないのでしょうか? ちなみに政治家は税金を払わなくていいという特権があるのかなあとも思います。

  • 約定成立で

    こんばんわ 株式で月曜日の午前中に約定が成立しました。 現金の受け渡しは4日後ですが4日後とはいつからになるのでしょうか。 (1)木曜日の朝から (2)木曜日の昼から (3)金曜日の朝から (4)金曜日の昼から (1)~(4)の中のどれになりますか。 アドバイスお願いします。

  • ATM入金で 金額非表示

    先日、この件で質問したら、印紙税の関係だそうですが。 では、通帳で入金だと、 (レシートは出ませんが)、 通帳に金額表示されます。 これは印紙税に当たらないのでしょうか?? レシートが印紙税対象で、 通帳はなぜ印紙税対象外なのでしょうか???? また、出金ではレシートに出金金額が表示されますが。 その場合、出金した人は銀行に印紙税を払わなくてもいいのでしょうか? 入金で印紙税が必要なら、 出金でも必要なのでは???

  • ATM出金で金額非表示

    ATMでキャッシュカードで入金の場合。 利用控えに入金金額が非表示。 残高は表示。 なぜ?入金金額が表示されないのでしょうか??? セキュリティー上でしょうが、 口座番号が非表示なので入金金額は表示しても問題ないのでは?? 出金の場合は出金金額は表示されます。 入金は非表示。 出金は表示。 この違いいは???

  • ATM出金で金額非表示

    ATMでキャッシュカードで入金の場合。 利用控えに入金金額が非表示。 残高は表示。 なぜ?入金金額が表示されないのでしょうか??? セキュリティー上でしょうが、 口座番号が非表示なので入金金額は表示しても問題ないのでは?? 出金の場合は出金金額は表示されます。 入金は非表示。 出金は表示。 この違いいは???

  • MRFと恐慌について

    MRFは元本保証では在りませんがとても安全な投資信託として認識しています。 そうした中で今回アメリカがデフォルトに陥る可能性を考えたとき(個人的には回避すると思っています) そのまま証券会社のMRFにおいていても大丈夫かが気になります。 例えばデフォルトに陥り日経平均株価が一万円を割った場合MRFも連動して1割とか2割下がったりしますか?

  • 相続税について

    被相続人相続財8千万円、負債2千万円で法定相続人は、被相続人の娘2人です。 一般的には、基礎控除5千万+相続人×1千万円=7千万円の控除があるので、 相続税はかからないとおもうのですが、 娘Aが財産8千万円のみを相続し 娘Bが負債2千万円を相続した場合は、相続税がかかると説明をうけました。 本当でしょうか

  • 大和ネクスト銀行 単利から複利に変更したい

    大和ネクスト銀行の定期にお金を預けてるのですが 付利方法を単利にしてしまいました。 複利に変更したいのですが 「満期時の取扱いを変更する」を押下したのですが 満期時のお取り扱い ・自動継続(元利) ・自動継続(元金) ・自動解約 しか変更できません。 複利にする方法はありませんか?

  • 超短期定期預金と通常定期預金の違いについて

    少しの間使わないお金を定期預金で預けようと思っています。 どこで預けようか考えていたところ・・・ 「1週間満期定期預金」というものがありました。 そこで1つ気になったことがあります。 預ける金額も適用される金利も同じで1年間定期預金をした場合、 「1週間満期定期預金」と「1年満期定期預金」どちらで預けても、 利息は同じになるのでしょうか。 また、「1週間満期定期が金利0.2%」「1年満期定期が0.1%」で同じ額を 1年間預けたらもちろん1週間満期の定期預金のほうが得になりますよね。 金利の計算が苦手なもので、簡単な質問かもしれませんが、教えていただける 方、よろしくお願いします。

  • 3000万円の遺産を相続しました。配偶者と子供二人

    法定相続分で分けると配偶者1500万円、子供750万円ずつですが、相談した結果、配偶者は750万円、子供に1125万円ずつとしたいのですが、法定相続分以内(5000万円+1000万円*3=8000万円)でも、子供の遺産について1125-750万円=375万円(法定相続以上もらう)に相続税がかかると聞いたのですが、そうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 3000万円の遺産を相続しました。配偶者と子供二人

    法定相続分で分けると配偶者1500万円、子供750万円ずつですが、相談した結果、配偶者は750万円、子供に1125万円ずつとしたいのですが、法定相続分以内(5000万円+1000万円*3=8000万円)でも、子供の遺産について1125-750万円=375万円(法定相続以上もらう)に相続税がかかると聞いたのですが、そうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ゆうちょダイレクト手数料

    ゆうちょダイレクトからスルガ銀行の入出金についてですが、 それぞれ手数料はいくらになるかご存じの方いないでしょうか? ゆうちょ銀行ATMでのスルガ銀行口座の入出金は8:45-18:00(平日のみ)無料なので、 ゆうちょダイレクトではどうかと思いました。 宜しくお願いします。

  • ゆうちょダイレクト手数料

    ゆうちょダイレクトからスルガ銀行の入出金についてですが、 それぞれ手数料はいくらになるかご存じの方いないでしょうか? ゆうちょ銀行ATMでのスルガ銀行口座の入出金は8:45-18:00(平日のみ)無料なので、 ゆうちょダイレクトではどうかと思いました。 宜しくお願いします。

  • ソフトバンクの株主総会に行きたいです

    3月末なので4営業日前の26日が権利日だと思うのですが、株主優待と総会の権利日もこの日なのでしょうか?

  • 郵貯 手数料(土日)

    郵貯についてです。 確認なのですが、土日の手数料について。 郵貯のATMにて、口座間の送金や、引きだしなども手数料はかからないのでしょうか。 HPを見ましたが土日の手数料については書かれてありませんでした。 他の銀行への送金も無料なのでしょうか。 他しか月5回?まで無料だったようなきお気があるのですが。

  • 親が亡くなった時の預金などについてです。

    詳しくお答えいただけたら幸いなのですが・・。 家族 1、親1人(現在長期間施設にいます) 2、実子(私です)・・一人っ子です。 3、嫁(私の妻です) 1、の母が亡くなった時、 1つの銀行(信用金庫)のみですべての種類が色々あります。 A普通預金:1000万くらい B定期預金:100万 C国債(何口か) このA・B・Cは色々な手続きをすると思いますが・・。 きちんと手続きした場合・・どれくらいの金額が、実際残る(書き方がうまく書けませんが)のでしょうか? 税金など引かれて、せっかく頑張って貯めたお金の状態や金額など どのくらいになるのでしょうか? 全ての金額が戻る(この書き方もおかしかったらごめんなさい) 色々とアドバイスお願い致します。