coollittle の回答履歴

全441件中181~200件表示
  • 外貨MMFの信託報酬について

    外貨MMFの信託報酬についての質問です。 楽天証券 ドル建てMMF  利回り0.007% https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/foreign_mmf/ 交付目論見書の所に信託報酬0.85%以下と書いてあったのですが、 これは信託報酬が引かれて利回り0.007%なのでしょうか?または 利回りとは別に元本がら信託報酬引かれるよというこのなのでしょうか? 他の方の質問にも同じ物があったのですが、いろいろ調べたらよくわ からなくなっていき不安になったのでどなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 『北陸銀行ロングバリュー』預金について教えて下さい

    北陸銀行さんで、定期預金の良い「ロングバリュー」という商品は人気がありますか? 利率は魅力的ですが、期間が長い気もします。 中途解約は解約損害金がかかるというリスクがあります。 でも、今後の金利は上がる可能性を考えると悩んでしまいます。 北銀さんは、人気のある商品ですので、すぐに定額に達してしまうかもしれません、と言われました。 なんとなくですが・・・『オススメ』されてた感はあります。 こちらをご覧になって下さった方はどう思われますか? (こちらの商品について、詳しく知りたい方がいらっしゃいましたら、書きます。) 5年、7年先の金利がわかる方はいらっしゃらないと思いますが、私的なご意見で構いませんので、 アドバイス下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 外貨MMFの信託報酬について

    外貨MMFの信託報酬についての質問です。 楽天証券 ドル建てMMF  利回り0.007% https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/foreign_mmf/ 交付目論見書の所に信託報酬0.85%以下と書いてあったのですが、 これは信託報酬が引かれて利回り0.007%なのでしょうか?または 利回りとは別に元本がら信託報酬引かれるよというこのなのでしょうか? 他の方の質問にも同じ物があったのですが、いろいろ調べたらよくわ からなくなっていき不安になったのでどなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 信託銀行のメリット

    以前、とある都市銀行に預金しようと思い、 誤って向かいにある同じ系列の信託銀行に預金してしまいました。 定期預金を作る際に誤りに気付いたのですが、 キャンペーンで金利がよく、その最終日でもあり、 窓口の方によれば、都市銀行とほぼ機能は同じとの説明でしたので。 その定期も満期を迎え、 少しまとまった額を預けかえようと思っていますが、 このまま信託銀行を利用するか、一般的な都市銀行にするかで迷っています。 利率は同じ、使い勝手もほとんど同じように感じるのですが、 普通の都市銀行に比べ、信託銀行のメリット、デメリットはありますか? (専門的な説明は必要ありません。 得すること、不便なところといったことを教えてください)

  • 国民年金未納で厚生年金はもらえますか?

    国民年金を一切払って人でも 厚生年金を払っていれば、その分は貰えるのでしょうか? 国民年金を払ってない分 相殺される事とかあるのでしょうか? ご教授 宜しくお願いします。

  • 元本保証のある米ドル運用について

    しばらく使用しない米ドルをどこに置いておくのが良いか質問させて下さい。 かなり前、なんと1ドル130円位の時にドルになった、12万ドルほどが現在保険会社にあります。 個人年金保険に入れていたのですが満期を迎えました。 手数料を払って延長するのも気が進まず、どうしたものかと思っています。 既に為替リスクで相当損をしている(もちろん自己責任)ので、 もう元本保証のないものには手を出したくありません。 米ドルの定期預金以外の良い方法がありましたら是非教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ネットバンクに作った自分の口座に

    入金する際に手数料は必ず取られますか? 例えば 北洋銀行のATMから住信SBIネット銀行の自分の口座に入金したとします。調べたのですが、住信SBIネット銀行は確か3回くらいまで他行からの送金は無料だと書いてあったような気がしたのですが、北洋銀行からの入金の場合も適用になりますでしょうか?お願いします。

  • ゆうちょ銀行の定期預金他について

    ゆうちょ銀行での定期を考えていますが、証書式はもうないのでしょうか? 通帳式のみでしょうか?また金利はどこも低く0.03%~0.04%くらいですが高い金利の 銀行なんてあるんでしょうか?また定期預金と定額預金の違いを教えてください。

  • 三井住友銀行 解約 ポイントパック料

       数年前に就職先の関係で三井住友銀行の普通口座をつくる際    当時3つの条件のうち1つを満たしていれば各種手数料が無料になる    待遇をうけられるプランに加入いたしました。      しかし、仕事もかわりこちらの通帳はずっと使っておらず    一番最後に通帳記入した時、3つの条件のうち1つも条件を    満たしていなかったため手数料が発生しておりました。    ポイントパック料(月々210円)が何度か引き落とされており    最終的には手数料を引き落とせない残高になりました。    マイナス残高は記載されておりません。       今に至るまで放置しておいた自分がいけないのですが。    計算したところ、約57ヶ月分のポイントパック料を支払っていない事になる    のですが、こちらは解約する際に支払う事になるのでしょうか?        今まで5年間手数料の支払いに関してのお知らせなどはきておりません。    長くなりましたが、どのように対処したら良いのか教えて頂きたいです。    宜しくお願いします。

  • 元本保証のある米ドル運用について

    しばらく使用しない米ドルをどこに置いておくのが良いか質問させて下さい。 かなり前、なんと1ドル130円位の時にドルになった、12万ドルほどが現在保険会社にあります。 個人年金保険に入れていたのですが満期を迎えました。 手数料を払って延長するのも気が進まず、どうしたものかと思っています。 既に為替リスクで相当損をしている(もちろん自己責任)ので、 もう元本保証のないものには手を出したくありません。 米ドルの定期預金以外の良い方法がありましたら是非教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 銀行の利率と国債購入。どちらが利息がお得でしょう?

    定期預金キャンペーンの時期になりましたね。 私の住まいでは、現在の金利に+0.1上乗せが多いです。 (ゆうちょ銀行は知らないので、どうでしょうか?) 大体、0.14位になるのかな? 仮に100万円1年定期するとどの位の利率を頂けるのでしょうか? (20%税引き後で・・・) 国債3年物の購入の方が利息は良いですのが、今後の赤字国債を考えると悩みます・・・ 更に、5年10年と長い方がリスクが伴いますよね? 今後の銀行さんの金利は下がる一方ですかね? 国債購入は止めたほうが安全ですか? (元本割れの可能性あり?) 沢山の質問を1度にして、分かり辛くてすみません。 ちょっとずつでも構わないので、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 銀行の利率と国債購入。どちらが利息がお得でしょう?

    定期預金キャンペーンの時期になりましたね。 私の住まいでは、現在の金利に+0.1上乗せが多いです。 (ゆうちょ銀行は知らないので、どうでしょうか?) 大体、0.14位になるのかな? 仮に100万円1年定期するとどの位の利率を頂けるのでしょうか? (20%税引き後で・・・) 国債3年物の購入の方が利息は良いですのが、今後の赤字国債を考えると悩みます・・・ 更に、5年10年と長い方がリスクが伴いますよね? 今後の銀行さんの金利は下がる一方ですかね? 国債購入は止めたほうが安全ですか? (元本割れの可能性あり?) 沢山の質問を1度にして、分かり辛くてすみません。 ちょっとずつでも構わないので、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 利率がよい定期預金、他、お教え願いたいです。

    定期預金をしようと思います。 金額は・・100万円ですが・・ 新生銀行に・・2週間定期・・というのがあって 普通の、いまどきの定期よりは利率がよいとは思うのですが・・。 それよりも「こっちの方が良いのでは??」 観たいなものがあったらお教えいただきたいナァ・・と思います! ちなみに・・儲けを考えている・・というよりも 家族が・・老人ホームに入るため・・多額なお金を使う時期がくるとので・・。 少しでも・・という気持ちで質問させていただいています! 証券やその他・・ 変動により・・元金より少なくなってしまう・・みたいな物は よくわからないし・・不安なので、あまり考えていませんが・・。 その辺の何か「これは?」みたいなものもお勧めできるのであれば お教え願いたいと思っています! どうぞ、よろしくお願い致します!!

  • 年金について

    年金で国民年金は40年間全部はらえば月にいくらもらえるのですか?今現在だとで何歳からもらうえるのですか?

  • 定期貯金について

    楽天銀行で1年間の定期貯金をしたのですが、1年間出すことができないということでしょうか?

  • 遺産放棄などについて

    例えば遺産の物件を売り渡した後、遺産の中に借金があることが発覚し、その借金が遺産の総額より大きい場合(つまり負の遺産)、その段階で遺産放棄することはできないのでしょうか? また、別件なのですが、遺産の相続の場合、遺言書がなくて損することとかはあるものなのでしょうか?

  • 貸付の金利について

    現在生命保険に加入しています。(かんぽ生命) 保険を利用しての貸付を利用すると低金利での貸付が可能と聞きました。 郵便局に問い合わせたところ契約内容からすると利率2.75%(日割り) とのことでした。 これは普通に銀行等のローンを利用をするより率は低いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三菱東京UFJ銀行、貯蓄口座の利息について

    三菱東京UFJ銀行で「貯蓄口座」という普通預金口座をもっています。 この利息についてわからないことがあります。 この「貯蓄口座」の金利は、三菱東京UFJのホームページで確認すると、0.002%で、 普通口座と同じ利率になっています。 利息ですが、普通口座ですと年に2回まとめて利息が支払われますが、 この「貯蓄口座」はおおよそ1ヶ月毎に「スーパーチョチク」と通帳に記載され、入金があります。 質問ですが、 1)この利息の計算方法はどうなるのでしょうか? 残高×利率0.002×日数(前回利息入金日後)÷365 で計算すると全然金額が合いません。 2)利息の金額ですが、 この口座を開設した当初の平成17年は、預金残高が230万円ほどあったのですが、毎月の利息は15円程度でした。ところが、平成19年は預金残高が130万円くらいしかなかったのに、毎月の利息が200円ほどにもなっていました。しかし今年は残高が同じく200万円ほどあったのに、利息は30円程度。 これってなにをもとに利息の計算してるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ATMで入金した際の明細に入金額の記載がない理由は

    ネットバンクに限らないですがATMで入金した際、明細に入金額が記載されずに残高のみが表示されます。以前はそのようなことがなかったと思うのですがどのような理由からこのようになっているのでしょうか?

  • 増税:分離課税について

    消費税も10%になるとニュースで言ってましたが、分離課税15%+5%も上がりますでしょうか?御存知の方教えてください。宜しくお願いします。上がるとしたら、来年(2012年)、3月の確定申告分からでしょうか?