mxm56343 の回答履歴

全206件中121~140件表示
  • ボーイッシュな女の子について

    22歳の男です。 今職場で18歳の女の子の事が気になっています。 その子はとてもボーイッシュな子で、髪はショートカット、趣味は車とバイク、自分の事を「オレ」というような子です。 そこで、質問なのですが、ボーイッシュな子はどのようなタイプの男性に惹かれるのでしょうか? また、仕事の休憩時間の時はいつもその子と休憩しているのですが、最近やたらと髪を触っています(手グシで髪を整えるような感じです)。 右に座ると右の髪を触り、左に座ると左の髪を触ります。それに最近やたらと目が合うようになりました。これって気があるってことなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 医学部に入りたいのですが

    現在、私立高校に通う高校一年生です。 高校に入り、色々と進路のことを考えてみたところ 医療関係の仕事に就きたいと思い 中でも医者になりたいと思うようになりました。 そこで、大学は国公立の医学部に入りたいのですが、 医学部でしかも国公立となると難易度は上がり 塾や予備校に通わなければ現役合格は難しいと言われたのですが やはり本当なのでしょうか?? ちなみに、通っている高校では 現在特別進学コースの様な、学習重視のコースに所属しています。 ですが、今まで私の高校から医学部に進んだ生徒はいないようで・・・。 あいまいで分かりづらいとは思いますが、教えてください。

  • 話がスベったときの対応はどうすれば??? 職場の人間関係が不安です

    9月より、新しい職場で働いています 女性です 8月後半から、研修に入り 9月から、今の職場に配属されました 配属されて1週間となりますが、まだ、社員さんとのコミュニケーションもあまりない状態です そんな折、先輩社員から仕事を頼まれたとき、つい、昔の職場のノリで、オヤジギャグを言ってしまい、その場にいた人たちから失笑をかってしまいました こっちを見ずに「○○(オヤジギャグ)とか言ってるし~」と、コソコソ話しているのが聞こえ、また、それ以外の人は聞いていないフリでした 「やってしまった~」と思った瞬間、体がロックしてしまい頭は真っ白になるという、サイアクのリアクションを取ってしまいました そのうち数名(男性)は、誰かれと、本人がいるところでもいないところでも、からかったり、なじって笑っているグループです 早速、廊下で誰にでも聞こえる声の大きさで、オヤジギャグの事を笑いものにしていました おかげで、帰り間際、他のみなさんの冷たい視線が、とてもつらかったです 私としては、入ったばかりの職場ですし、どなたともニコニコ平和にやっていきたいと思っていますが、今後の対応をどうしたらよいでしょうか 自分で考えたのは 1.何もなかったように、平然と話をする(し続ける) 2.あえて、オヤジギャグを連発して、そういう人間だと思われてしまう(←あまり 思われたくないけど・・・) 3.ふざけたグループをにらみつけ、以後、距離を置く(話をしない・相手にしない) 4.黙して、日影の社員として暮らす いくつか考えてみましたが、どうもしっくりきません すっきりとした気持ちで仕事をやっていきたい! この先、この職場でやっていけるかとっても心配です どうか、みなさんのお知恵を貸してください!! こんな方法は、効果あったよ などの経験談も、ぜひよろしくお願いいたします なお、誹謗中傷的な回答はご遠慮ください。 当方、本当に傷ついています。

  • 民主党に投票した国民は

    民主党に投票した国民は馬鹿だとか、自分のことしか考えてない とかいうことをよく言われますが、どうしてそういうことを言わ れなければならないのでしょうか。ちなみに、私は未成年なので 選挙権がなかったのですが、自民党も民主党もだめだったら民主 にさせてみようという考え方でした。

  • 高速道路無料化

    高速道路の無料化にはデメリットもいろいろ言われています。 民主党は当然言わないけれど。だが民主党が表に出し難い メリットもあるんじゃないかと思います。例えば、民営化 した会社が自由に使える金で道路を造りたがるのを防ぐとか。 どなたか無料化のメリットとデメリットを列挙して頂けま せんか。出来れば数量化して。

  • 「マニフェストを守るな」と求めるマスコミについて

     先日の衆院選後、新聞やテレビを見ていてやたらと目に付くのは、民主党はマニフェスト通りの政策を実行するべきではなく、「柔軟に」国政を運営すべき、という主張です。民主党が大勝したのは、民主党の政策が支持されたためではなく、自民党への批判票であったことを推測させる世論調査などを根拠として、このような主張をしているようです。  選挙時と比べて大きな状況変化が起こった場合なら、納得できる主張ですが、特に目立った変化のない現状で、しかも選挙が終わった直後からこのような主張をして、マニフェストを守らなくても良いという国民的合意を形成しようとするマスコミとその周辺の報道姿勢に不信を抱いています。  確かに、すべての国民から賛成される政策などあるわけはなく、例えば子供がいない人は子供手当に懐疑的な傾向があり、車を使わない人は高速道路無料化に懐疑的な傾向があるはずで、マニフェストの全てに賛成の人はまずいないと思います。  しかし、マニフェストを可及的に実現することは、国民が政策によって投票先を選ぶ動機付けを与えるものとして重要であり、また、公約として掲げた以上、マスコミは基本的にはマニフェストの実現を求めるべきだと思います。 マニフェスト選挙定着の芽を摘むかのようなマスコミの報道姿勢について皆さんはどう思いますか?

    • 締切済み
    • noname#107171
    • 政治
    • 回答数15
  • 無党派層の皆さんへ/自民党のネガティブキャンペーンをどう思います・

    選挙がいよいよ明日になりました。 今回の選挙において、当初から自民党のネガティブキャンペーンが 話題になっていましたが、実際にあれをみていわゆる無党派層の 人が(自分もそうですが)どう思っているのか聞いてみたく、 質問させていただきました。(政策そのものについてではなく、 ああいった広報活動?のやり方についてです) 自宅にはここ数日、民主党を非難する自民党のカラーの小冊子が ポスティングされていますし、新聞広告などでもよく見かけます。 個人的には正直言って「浅ましい」という言葉しか浮かんできません。 民主党の政策を鵜呑みにせず、考えるきっかけを与える、という意味では 評価しますが、中身については言いがかりに等しいと思います。 特に例の国旗の話については「切り刻む」という表現を使い、いかにも 悪意を持って行った行為であるかの様な印象を植え付けようとしている 様に見えますが、どこをどう見れば「切り刻まれている」のでしょう? また、民主党の政策は具体性がないと言いますが、自民党の政策が 具体的だとは思えないし、本当に具体的に考えられているのなら、 なんでいままでやってこなかったんだ? と思いませんか? 政策そのものには触れないといいつつちょっとだけ触れると・・・ 食糧自給率の話で、「自民党の具体策」として自給率50%を目標、と 書かれています。 いままで数年かかって改善できていなかったモノを、数値目標を 掲げるだけで「具体策」と言われても・・・ 半分持論を述べる形になって申し訳ありませんが、無党派層の方々、 今回のネガティブキャンペーンをみて、どう思いますか? 1.民主党の評価が下がったor上がった 2.自民党の評価が上がったor下がった 3.民主党に投票するのはやめようor投票しようと思った 4.自民党に投票しようor投票するのはやめようと思った

  • 比例代表制ってどうなんでしょう?

    私、岐阜1区に住んでおります。 4年前は、佐藤さゆりさんと、野田聖子さんとの、戦いで、野田さんが、小選挙区で、当選しました。 佐藤さんは、小選挙区で、落ち、比例で復活当選しました。 こんな、一旦死んで、又、生き返るような制度はどうなんでしょう? 「この人は、落ちて欲しい」と、思い、その人の名前を書かなくても、比例で、「ゾンビ」として、行きかえってきます。

  • 選挙の前に、民主党信者に聞きたい。

    民主党信者に聞きたい。 あなたたちの主張の多くが、「自民党は信じられない」という感想であって、批判ではない。 そしてあなたたちのほとんどが、民主党の政策を行った後、日本はこうなるという主張をしていない。 なぜ、民主党を支持するのか、これでは信者以外の誰も分からない。 前回、郵政解散の時に自民に入れた人が、今回民主に入れる人も多い。なぜ今回の民主に期待できるのか自分には分からない。 で、質問。 1,前回の選挙でなされた郵政民営化で、具体的に何がどうなったのか? 2,郵政じゃない、他の法律でダメになったと主張する方は、どの法律でどうなったか? 3,民主党はマニフェストを実行できる能力・意志・財源があるのか? 4,マニフェストの他に、政策の到達点とされるindex2009という大目標があるが、そのことは知っているか? 5,国家において大きな問題が含まれているが、あなたたちはなぜ話題にしないのか? 6,民主党はマニフェスト以外の政策を実行しないのだろうか? 7,民主党が政権を取ったら、日本はどうなるのか? これが最低限、民主党信者が答えるべき内容だと、私は思っている。 後半になるにつれ、民主党を支持できない人が主張する根拠に近づくと思うからだ。

  • 民主党に政権交代したら日本は本当によくなると思いますか?

    皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 橋下大阪府知事について

    昨日、今年度の全国一斉学力調査の結果が公表されました 自分は山口県のもので、昨年に比べ一部成績が向上しており嬉しい限りでした ところで、メディアは主に橋下大阪府知事を中心に報道しています そのことに関して質問です 橋下知事に言わせれば、 「このザマな何だ」 等と発言しているようです 現役の学生とすれば、この発言が許せません 結果だけを見て、「ザマ」ですよ? 大阪府は確かに結果はついてきてはいませんが、全員が頑張っていないわけじゃないでしょう? 昨年もあれほど教育委員会に指示をして、相当現場でも頑張っていたはずです。事実小学校の一部は成績向上が見られました ですが、まだ納得できないのでしょう。結果論で「ザマ」発言です 確かに中学生は結果が出ていません でも、中には少しでも成績を出そうと頑張っていた生徒も居るわけでしょう? 大阪だって広いです 結果がついてこないから、塾とマンツーマンで補習授業……学校でも補習授業…… 他県の学生から見ればやりすぎにしか見えません 「子供は勉強が仕事」とはよく言うものの、自分ははっきりいってここまでやりすぎるのは大反対です 悪い生徒が多いからと言って、本当に頑張っている生徒を見捨てないで欲しいと思います 実際、大阪の生徒からは不満などは出ていないのでしょうか? 報道ではやはり教師などからは不満があるそうです このままでは、成績を上げるどころかかえってますます成績が悪化するような気がしてなりません 皆さんは大阪の橋下知事の発言を聞き、どのようなお考えをお持ちでしょうか? 何かあれば教えていただきたいです

  • 麻生首相「金ないのに結婚するな」 これってないですよね?

    首相「金ないのに結婚するな」 学生イベントで 麻生太郎首相は23日夜、都内で行われた学生主催のイベントで、若年層の結婚について 「金がないのに結婚はしない方がいい。稼ぎが全然なくて(結婚相手として)尊敬の対象になるかというと、 なかなか難しい感じがする」と述べた。 「結婚資金が確保できない若者が多く、 結婚の遅れが少子化につながっているのではないか」との学生の指摘に対する回答。 一定の生活力が必要との趣旨とみられるが、 不況の影響で就職先がなかったりワーキングプア状態にある若者たちに対する 配慮を欠いた発言との批判も呼びそうだ。 首相は「自分は金がないわけではなかったが、結婚は遅かった。 あるからする、ないからしないというものでもない。 人それぞれだと思うから、うかつには言えないところだと思う」とも述べた。 http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082301000685.html かなりの失言かと思いますが? しかも、選挙前で。

  • 麻生総理のこの発言・・・

    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082400776  やはり失言として叩かれるんでしょうか?だから、官房長官は必死でフォローしてるんでしょうか?別に間違ったことは言ってないと思うのですが・・・ただ、ウチの親父は「こんな若者に金がない世の中にしたのは自民党じゃないか!首相が言うことじゃない!」と怒ってましたけど・・・どうなんでしょうか?

  • 民主党支持の人にききたい。

    なぜ、民主党に投票したいのですか? バブル以前の利益誘導政治や、バブル後の巨額な景気対策がいま、まわりまわってきている。地方の疲弊も過剰な赤字を返済するために予算の大部分が当てられているための財政硬直化が原因。そのときせっせと地方に利益誘導していた政治家が民主党にたくさんいます。この巨額な赤字をどうおもいますか?ほっときますか?対処するなら構造改革はどの党もさけられない。構造改革を避けて再建することが可能だとおもいますか?無駄な事業を無くすといっていますが、無くせばその事業をやっていた公益法人はなくなる。だが、岡田さんは公務員の数は減らさず給料を減らすと言っている。これでは天下り先の公益法人はなくならない。 本当に無だをなくせますか? 子供手当は毎月配る定額給付金です。しかも子供のいない家庭の負担を増やして行う。その手当が親父の酒代にならない、と断言できますか? 小泉改革のせいにすれば簡単だけど、他の方も言っていたこど、日本くらい格差がない国はないです。 改めてお聞きします。なぜ民主党に投票したいとおもいますか?

    • ベストアンサー
    • tan34
    • 政治
    • 回答数15
  • 独裁政治じゃないですか?

    参議院の数を考えたら、民主党が勝ったら完全な独裁政治になりませんか? 政治についてよくわからないので、皆様の見解を教えてください。

  • 民主党300議席って本当にあるの?

    ここ2~3日の情勢調査で各新聞とも民主党が300議席を超える勢いとあります。 しかし、ネット等のユーザー評価で見るとむしろ自民評価のほうが上、民主 総叩きのような印象があります。 こうしたネットでの意見を見ると新聞は偏向報道だから…等見受けられますが、 実際のところはどんなでしょうかね。 私は民主党300議席というのはさすがに眉唾だと思いますが、どの新聞も 総じて同じような傾向です。 かく言う私も過去3回は会社の推薦もあり自民党に投票してきましたが、 今回ばかりはさすがに…というところが本音で、周りも同じような感じです。 それを考えると雪崩現象もありうるかも、、とも思いますが。。 皆さんはどのように思われます?

    • ベストアンサー
    • MASSI01
    • 政治
    • 回答数8
  • 民主党は、かなりいい加減な党ですか?

    野党とは言え、政治家でありながら、特定財源についてあまり分からないようです。政権とったら、予算の再配分や見直しによって、無駄遣いを無くせる、と、一見、まともに聞こえる話しですが、自民党の言うとおり、具体的なものが何も見えてきません。政治家であれば、具体的に分かっているのではないでしょうか。具体的な話をしない、ということは、実際には、それほど改善できないのではないでしょうか。 または、具体的に理解するほど、政治家として努力していないか、または、今度は自分たちの利権とするために、具体的な話しをしないのではないでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#109750
    • 政治
    • 回答数24
  • 男性の方に質問です

    家がどちらかというと厳しい躾をしてきて、 きちんとした品のある感じの女性を好きになったとして、 自分には釣り合わないと思って諦めることはありますか?? かなり仲のいい学生時代の男友達が、職場の同僚の女性に片想いしているのですが、 彼は自分と釣り合わないからと言っています。けれど話を聞いている中では、長いこと想っている気がします。 以前からすると考えられない位、頭で考えている気がします。 (もう少し、勢い?自分の感情で動いていた気がするんです、彼は。。) たしかに、(私が言うのも変ですが)彼のお家は、どちらかというとカジュアルというか 育ちがいいほうではないかもしれないけれど、 男の人は大人になるとそういうことも考えて恋愛するようになるのでしょうか?? 今までの話(エピソードからの性格など)を聞いたり写真を見せてもらった限りでは、少し古風っぽく清楚な感じの子です。 お互いに恋愛相談できる仲なので、今までも助け合って(笑)きたんですけど、 今回はなんて言ってあげたらいいかお手上げなので、皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思いました。

    • ベストアンサー
    • noname#91713
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • もし下の大学に受かったらどこに行きますか

    (1)大阪大学法学部 (2)神戸大学法学部 (3)慶應大学法学部法律学科 (4)慶應大学総合政策学部 (5)早稲田大学政治経済学部経済学科 (6)早稲田大学法学部 (7)上智大学法学部 (8)国際基督教大学教養学部 (9)同志社大学法学部 (10)中央大学法学部 もしこれらの大学に全部受かったらどこにいきますか? (1)>(2)>(3)・・・みたいに優先順位をつけてください。 1位の大学には理由もつけてください。 ちなみに弁護士は目指してません。

  • なんて訳すの~(汗

    Time waits for more one. ↑↑ この英文どーやって訳せばいいんでしょうか? 直訳ではしっくり来ません・・・

    • 締切済み
    • spws
    • 英語
    • 回答数4