noozukae の回答履歴

全446件中241~260件表示
  • 29歳主婦です。四歳と一歳の子供がいます。

    29歳主婦です。四歳と一歳の子供がいます。 先日 主人から借金があると告白され離婚を切り出されました。主人の主張は 借金は銀行約167万、信販2社約320万ある。18で家を出て仕送りがなかったので生活費が足りずに借りた。結婚してみるみる膨らんだ。周りに迷惑をかけられない。自分の両親は喧嘩が耐えず嫌でたまらなかった。お金は人を嫌な気持ちにさせるから借金による夫婦喧嘩の中に子供を置かない為に 離婚して母子で育てた方がいい。と言うのです。私としては主人は年収も年齢の割には高いので 債務整理をして 二人で頑張って行きたいです。一人で子供を育てる事の不安 生活の不安を考えると心細いです。それを伝えても 債務整理は会社にばれないとも限らない、ばれたら給料も下がるから元もこもない。とする気はないようです。養育費は払うし、母子手当、児童手当をもらえば今より余裕があると。お金の問題だけではないのにそれが伝わりません。できちゃった婚で結婚し結婚当初も聞かされていなかったカードキャッシングがあり 私が保険を乗り換えた際の返礼金60万 父に70万 娘の定期60万をあてて返しました。それも主人は納得していなかったようで心の負担になっていたようです。私もきちんと節約に努めていなかった面もあったので 謝罪し一緒にがんばろうと話しますが頑なに応じません。平行線なので義母にも相談しました義母の話しには聞く耳持ちません。(義父は主人が高二の時に亡くなっています)仕方なく 私の父にも話しを聞いて知恵を貸してもらいました。父は義理とはいえ親子なんだから合わす顔がないとか筋違い。相談すればいいのに。会社にばれないとも限らないなら踏み切れないのもわかる。管理職になりこのままじゃダメだという気持ちも強くなったのだろう。片親で生活に困っても親や友達に頼れなかった気持ちは汲んでやらなくては。だからといって離婚は違う。子煩悩なのにお金にばかり目がいって 気持ちの部分が見えてない。と言っていました。それも伝えましたが 気持ちは変わらないと頑なです。離婚して一生子供に会えないかもと覚悟はあるの?と聞くと その覚悟がないなら言わない。というわりに 毎週休みに子供には会いに来るなど 離婚という現実がみえていないようにも聞こえるし、母子家庭を軽く考えているようにも聞こえます。私の父にも合わす顔がないから このまま会わずに離婚するつもりなど お金を借りているのに甘ったれたことを言います。結婚じゃないんだから挨拶はいらないと言うのです。主人は今までの生活が良かったような事を言いますが 私からすれば 主人が毎月十万円以上も付き合いと言って使う事も不満でしたし、父にお金を借りた時も勝手に二十万もって行ったこともあり、聞いてもちゃんと言わないことにモヤモヤしていました。それこそ離婚を考えたほどのモヤモヤです。今思えば、信販の返済にあてていたのだと一本につながり、逆に清々しさも若干あります。余りに頑なに離婚というので浮気も考えたのですが、携帯にも何もないですし、時間もお金もないと思います。 子煩悩で仕事も頑張る主人ですので 子供のためにも離婚せず二人で乗り越えたいです。実は私の隠し財産があり ギリギリ信販は返せるのですが、それに対してはどうでしょうか?ギャンブルもせず 借金の内容も学生時代の生活費なのでそれをあてて 家族が元に戻れるならそれもありかなとは思っています。 ただ どう話しをすれば主人が考えを改めてくれるのか私はどうすればよいのかわからず 参っています。 長々、乱文で申し訳ないのですが 皆さんの考えを聞かせて下さい。

  • 夫の食の好みについて、悩んでいます。

    夫の食の好みについて、悩んでいます。 30歳主婦です。家族は36歳の夫と5ヶ月の娘です。 朝から晩まで家事と育児に追われながらも、何事もできる限りのことは頑張っているつもりです。 とはいえ、生まれたばかりの娘が最優先の生活のため、どうしても料理はおろそかになってしまいます。 もともと料理は得意ではないのですが、娘が生まれてからはさらに料理に時間を割くことが出来なくなりました。 (仕事の日は、朝はおにぎり・昼は外食のため、夕飯のみ作っています) 娘の面倒を見ながら唐揚げや天ぷらなどを作るのは危険が伴うし、手間をかけて作る料理などしていたら他の家事ができないか、夕飯のメニューはその1品で終わってしまうか・・・です。 ですから、必然的に「炒めただけ」「焼いただけ」「煮ただけ」の料理や「○○の素」で作ったものや出来合いの惣菜、あとはもともと味付けしてある肉や魚などをスーパーで購入して調理するしかなく・・・。 けれど、夫は自分の口に合わないものは絶対に食べません。 一口二口食べて口に合わないと思ったら、その後はそのまま残します。 現在わたしが利用している上記のものは、まるっきり食べません。 加えて、 ・安い肉は食べない ・アジの開き、鮭、その他安い魚も食べない ・肉は食欲をそそるような焦げ目がついていないと食べない ・一食に食材がダブってはいけない (たとえば・・・極論ですが、鯖の味噌煮と刺身(どちらも魚)とか、オムレツと卵の味噌汁(どちらも卵)とか、豆腐の味噌汁と麻婆豆腐(どちらも豆腐)とかは全部NG) ・カレー以外は2日以上続けて同じメニューを食卓に出してはいけない ・スーパーの見切り品は使ってはいけない ・夕飯に麺類は出してはいけない ・冷凍食品も使ってはいけない などなど、夫の好みが細かく決まっていてとても苦痛なんです。 裕福な生活をしているわけではないので、月に食費にあてられる金額は米10kg+夫の発泡酒1ケース込みで月30000円くらい。 解決策を考えましたが、 ・夫が自分で料理するのは  →後片付けはしないと断言しているので無理 ・高い食材を買えばいい  →収入に見合っていないものを要求されるので無理 ・毎晩夫だけ外食にすればいい  →金銭的に不可能 ・ガマンして食べる  →その気はないとのこと 八方塞がりです・・・ しまいには、夫に「お前は料理が下手だ」と言われました・・・。 下手は下手で、いいです。確かにわたし上手じゃありませんから。 でも、わたしも使えるだけの予算と娘が昼寝している短い時間の中で、栄養が偏らないように、前日とメニューが被らないように、その他夫の要求をのんだ食事を作ろうと努力しているのに・・・ 今朝、仕事が休みの夫に「朝ごはん食べる?」と聞いたら「いらない。どうせなにもないんだろ」と言い捨てて遊びに出かけていきました。 昨晩、他の家事をしながら2時までがんばって漬物やスープなどなど作ったのに・・・。 育児と家事、わたしの要領が悪いんだと思います。 料理も下手だと思います。 原因はそこにあるとはいえ、夫の主張は当たり前なのでしょうか。 肉であれ野菜であれ、人に食べられるために命を落としていることは間違いありません。 生産者だって「美味しく食べてもらえるように」と思いながら生産されていることだと思います。 それを、ただ自分の口に合わないという理由で「お金を出して買ったのはこっちなんだから、その後どうしようと金を出したこっちの自由だ。まずくて食えないものは処分しろ」と言う夫の考えがどうしても許せません。 食材にも、生産者にも失礼だと思うのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか。 また、小さな子供がいても上手に料理をこなすコツがあればご教授ください。 よろしくお願いします。 (ちなみに、娘はハウスダストによるアトピーの可能性があり、医師の指導で部屋の掃除・洗濯は毎日行っています。これがいちばん時間をロスしている家事です。 また、心配になってわたしの手料理を実両親やきょうだい、友人にも食べてもらいましたが、特に問題はないとのこと・・・(わたしに気を使っていなければ))

  • 夫の食の好みについて、悩んでいます。

    夫の食の好みについて、悩んでいます。 30歳主婦です。家族は36歳の夫と5ヶ月の娘です。 朝から晩まで家事と育児に追われながらも、何事もできる限りのことは頑張っているつもりです。 とはいえ、生まれたばかりの娘が最優先の生活のため、どうしても料理はおろそかになってしまいます。 もともと料理は得意ではないのですが、娘が生まれてからはさらに料理に時間を割くことが出来なくなりました。 (仕事の日は、朝はおにぎり・昼は外食のため、夕飯のみ作っています) 娘の面倒を見ながら唐揚げや天ぷらなどを作るのは危険が伴うし、手間をかけて作る料理などしていたら他の家事ができないか、夕飯のメニューはその1品で終わってしまうか・・・です。 ですから、必然的に「炒めただけ」「焼いただけ」「煮ただけ」の料理や「○○の素」で作ったものや出来合いの惣菜、あとはもともと味付けしてある肉や魚などをスーパーで購入して調理するしかなく・・・。 けれど、夫は自分の口に合わないものは絶対に食べません。 一口二口食べて口に合わないと思ったら、その後はそのまま残します。 現在わたしが利用している上記のものは、まるっきり食べません。 加えて、 ・安い肉は食べない ・アジの開き、鮭、その他安い魚も食べない ・肉は食欲をそそるような焦げ目がついていないと食べない ・一食に食材がダブってはいけない (たとえば・・・極論ですが、鯖の味噌煮と刺身(どちらも魚)とか、オムレツと卵の味噌汁(どちらも卵)とか、豆腐の味噌汁と麻婆豆腐(どちらも豆腐)とかは全部NG) ・カレー以外は2日以上続けて同じメニューを食卓に出してはいけない ・スーパーの見切り品は使ってはいけない ・夕飯に麺類は出してはいけない ・冷凍食品も使ってはいけない などなど、夫の好みが細かく決まっていてとても苦痛なんです。 裕福な生活をしているわけではないので、月に食費にあてられる金額は米10kg+夫の発泡酒1ケース込みで月30000円くらい。 解決策を考えましたが、 ・夫が自分で料理するのは  →後片付けはしないと断言しているので無理 ・高い食材を買えばいい  →収入に見合っていないものを要求されるので無理 ・毎晩夫だけ外食にすればいい  →金銭的に不可能 ・ガマンして食べる  →その気はないとのこと 八方塞がりです・・・ しまいには、夫に「お前は料理が下手だ」と言われました・・・。 下手は下手で、いいです。確かにわたし上手じゃありませんから。 でも、わたしも使えるだけの予算と娘が昼寝している短い時間の中で、栄養が偏らないように、前日とメニューが被らないように、その他夫の要求をのんだ食事を作ろうと努力しているのに・・・ 今朝、仕事が休みの夫に「朝ごはん食べる?」と聞いたら「いらない。どうせなにもないんだろ」と言い捨てて遊びに出かけていきました。 昨晩、他の家事をしながら2時までがんばって漬物やスープなどなど作ったのに・・・。 育児と家事、わたしの要領が悪いんだと思います。 料理も下手だと思います。 原因はそこにあるとはいえ、夫の主張は当たり前なのでしょうか。 肉であれ野菜であれ、人に食べられるために命を落としていることは間違いありません。 生産者だって「美味しく食べてもらえるように」と思いながら生産されていることだと思います。 それを、ただ自分の口に合わないという理由で「お金を出して買ったのはこっちなんだから、その後どうしようと金を出したこっちの自由だ。まずくて食えないものは処分しろ」と言う夫の考えがどうしても許せません。 食材にも、生産者にも失礼だと思うのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか。 また、小さな子供がいても上手に料理をこなすコツがあればご教授ください。 よろしくお願いします。 (ちなみに、娘はハウスダストによるアトピーの可能性があり、医師の指導で部屋の掃除・洗濯は毎日行っています。これがいちばん時間をロスしている家事です。 また、心配になってわたしの手料理を実両親やきょうだい、友人にも食べてもらいましたが、特に問題はないとのこと・・・(わたしに気を使っていなければ))

  • レスのことで同居の義両親から叱られました。

    レスのことで同居の義両親から叱られました。 30代同居嫁です。 幼稚園の娘が1人います。 子供が生まれてから夫婦生活の回数が減りました。 今は2か月に1度くらいです。 主人は求めてきますが私がイヤなのです。  ◎同居のストレス   ◎子供部屋が寝室の隣   ◎主人を男性として意識できなくなった  ◎主人のやり方が独りよがりで苦痛も大きい などの理由が思い当たります。 先日、主人の母にレスのことを厳しく咎められました。 2人目ができないので主人に何度も催促していたみたいです。 (遠慮して私には直接言われませんでした。) 「求めても10回に1回くらいしか応じてもらえない。  欲求不満で死にそうだ。」 と主人が義母に言ったと聞き、愕然としました。 (その晩、夫婦のプライバシーを親にバラしたことを詰ると  2人目の矢のような催促に面倒臭くなってつい・・と  言い訳をしていました。)  主人の母からは下のことをクドクドと説教されました。  ◎男の人の生理のことの説明解説  ◎身体の要求に応えられない妻は浮気されても仕方ない  ◎本家なので跡取り息子を作ってもらわなければ困る さらに、何故主人に抱かれるのがイヤなのかを 執拗に尋ねられて 困りました。 叱られていた部屋から出ると、そこには義父が立っていて、 「Aちゃん(私の名前)、夫婦にとって  寝屋のことは大事なんだよ。  B(夫の名前)に気持ち良くしてもらえないんだったら  俺からも指導してやるから、正直に相談しろよ。」 と言われました。 気持ち悪くて 惨めで 泣きたくなりました。 その後、夜になると義母が 「おばあちゃんと一緒に寝よう。」 と子供を自分の部屋に連れに来ます。 主人や私に意味ありげな目配せをして。 絵本をいっぱい買い込んできて釣るので 娘も喜んで行ってしまいます。 こんな家族、変ですよね? どうして舅姑に夫婦生活に口出しされなければならないんですか? それを疑問にも思わず 「せっかくお袋達も気を遣ってくれてることだし・・」 とニヤついてベタベタしてくる主人も異常だと思いませんか? 全くデリカシーのない主人や義両親との生活に 神経がおかしくなりそうなんです。 それを私が訴えても「『家族』なんだから そんなことで恥ずかしがることはない。」 と、私がもっと家に溶け込むべきだ、 みたいな方向に話が行ってしまいます。 私がおかしいのでしょうか? 自分ではどうしてもそうは思えないんです!!   

    • ベストアンサー
    • noname#111138
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 腹が立つプライバシーの侵害

    腹が立つプライバシーの侵害 みなさんが経験したプライバシーを侵害された話を聞かせてください。どのように解決したか、当時の心境、相手の言い分、後日談なども加えて書いていただけると嬉しいです。

  • ◎絵本のリアリティについて質問します。

    ◎絵本のリアリティについて質問します。 いつもお世話になります。 過去に読まれた絵本のお話(ファンタジーは除き、現実に起きそうなお話に限ります)が、現実には無理のある設定と知って、ショックを受けたことはありますか? それは、幾つの時でしたか?どんな気分でしたか? 今後の創作の参考にさせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#113244
    • アンケート
    • 回答数2
  • あ~本当に失敗した!貴方の無駄遣い経験談を教えてください。

    あ~本当に失敗した!貴方の無駄遣い経験談を教えてください。 どんな無駄遣いをして、それにどのくらい費やしたかも是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 私の最近の無駄遣いは、オークションで偽物を買ってしまったことです。 結構高く一万円も払ってしまいました。

  • 化粧をしなくてもいい職場を探しています。

    化粧をしなくてもいい職場を探しています。 ほとんどの職場では女性は化粧必須だと思うのですが、 「こういう仕事では必要ないよ」 「○○で働いてるけど化粧はしてない」 などの情報がありましたら教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#112936
    • アンケート
    • 回答数10
  • 日頃言葉に出したくても出せない想いを一言で・・・

    日頃言葉に出したくても出せない想いを一言で・・・ 夫、妻、彼、彼女、子ども、友人など、言葉に出して伝えたいんだけど伝えることができない想いを、ぜひみなさん一言で、この場で伝えましょう! 私は、「元彼よ、復縁してくれ!」デス。。。いつか面と向かって言ってみせる!

  • 都会から田舎に嫁ぐことについて

    都会から田舎に嫁ぐことについて 結婚を考えている彼がいますが、現在東京で働いています。 私も海外営業の仕事をしており、今の仕事が好きなので結婚や出産をしても、 このまま続けて行こうと考えていました。 彼も付き合い当初は今住んでいるところで、二人でがんばっていこうと話していました。 しかし、具体的に結婚話が進んだところ、一人っ子の長男の為、将来的には実家に帰ろうと考えていると聞かされました。 当然そうなると、彼の両親と同居ということになります。 彼の実家というのがかなり田舎で、車で30分以上走らないと、スーパーも無いところです。 交通手段も自家用車以外はないです。 周りは田んぼしかなく、夜は街頭もなく、うっかり買物忘れがあっても車がないと何も用がすまないようなところです。 しかも近所の人たちが色々なことに干渉してくるのが当たり前で、地域の集まりも頻繁にあるようです。 お葬式も自宅で行い、近所の女の人が手伝いに行き、披露宴にも近所の人を招待するのが当たり前のような土地です。 彼の両親も悪い人たちではないようですが、このような近所付き合いが当たり前と思っている人たちです。 小学校もも子供が各学年数人しかいないようです。 彼の仕事は今のキャリアを捨てて地方に転勤希望を出せば、異動も難しくありません。 私はもちろん仕事を辞めなければならず、山奥の田舎に再就職先もないので、 当然専業主婦にならなければなりません。 今すぐにというわけにではないけれど、近い将来必ずこうなると思うと、安易に結婚にも踏み込めなくなりました。 彼のことが好きだから大丈夫という感情はほんの1、2年しか続かないという友人のアドバイスもあります。 私の両親も私の性格上無理だろうと反対しています。 しかし、32歳という年齢もあり、一人っ子は嫌だ長男は嫌だという条件をつけていては、 この先良い人に出会えないかもしれないという不安もあります。 私は田舎で暮らしたこともなく、海外生活が長かったので、狭いコミュニティに入ることがどんなことなのか、 まだ想像もつきませんが、ここの同じような質問でも、マイナスな回答しかなく、本当に悩んでいます。 結婚にはある程度諦めも必要なのかと思いますが、 同じような状況に立たれた方、何でもいいので、お話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 付き合って9年の29歳(同い年)の彼と9月に結婚することが決まりました

    付き合って9年の29歳(同い年)の彼と9月に結婚することが決まりましたが、彼の女グセが不安でたまりません。 3、4年前に彼が他の人と連絡を取り合っていることを、携帯をみてしまい発覚しました。 問いただすと、携帯を勝手に見た方が悪いと一点張り。 彼とは別れたくないため、私が折れその場は収まりました。 去年くらいから、今度はキャバクラに行くようになり、キャバ嬢と連絡して遊ぶ約束までしていましたが、阻止し結局今はキャバ嬢との連絡はなくなりました。 今年に入り結婚が決まり、つい最近、さすがにもう大丈夫だろうと思い、(安心したかった為)携帯を見たところ、他の女とメールのやり取りをしていました。 内容は全て消され、履歴のみ残っています。 彼から連絡してるわけではなく、相手から来たから返しているかんじですが、毎朝3、4回やり取りをしていました。 彼に携帯を見たことを正直に話、問いただせようと思いますが、携帯を見たことを言ったら逆ギレされ破談になると言っても過言ではありません。 かといって、このままでは辛いし、この先の事を思うと不安です。 みなさんならどうしますか? 長文ですみません。 お願いします。

  • テーマパークで、親が1歳半くらいの子どもにチュロス(シナモンシュガーつ

    テーマパークで、親が1歳半くらいの子どもにチュロス(シナモンシュガーつき)を与えていました。親が食べていたものをほんの少しあげていたようですが、うちでは甘い物を一切与えていないので思わずじろじろ見ていたら目が合ったので、やんわりと注意したら、「分かっています!」と言われてしまいました。 こういった甘い物は時々なら良いのでしょうか・・・?

  • 子宮癌。

    子宮癌。 かなり思いつめています。 現在23歳の女です、今回子宮癌の検診に行こうと決意し、 何年も前から気にはなっていた物中々行けず、と言うのも、怖いのと、まさか自分がなんて 思っていきませんでした、しかし最近子宮癌になる若者が多いとの事で騒がれていて、パソコンなどで チョコチョコ調べてみました、症状を見たりすると、どのサイトでも当てはまり、怖くなり病院にいく事を決断しました、私の周りでも子宮癌になった子がいて話しを聞いたりしました。 まだ検査結果は聞いていませんが自分の勝手な考えでは80%ぐらい子宮癌のきがします。 現在彼が居るのですが、情けない話まだ彼には事実を話していません。 余計な心配も掛けたくない、今はそんな話をしても、余計ストレスを感じさせてしましそうで怖いから。 もし子宮癌だったら、彼とは別れようか悩んでいます。 彼の事は大好きです。しかしこれから子宮癌との闘病生活があったら彼に当たりそうで怖い、子供が産めない私と付き合うより出来る子と一緒になって欲しいと言う願いからこの事を考えています。 彼は最近私に冷たいので丁度いい別れの材料になるので本当の理由を言わなくても別れる事はできそうです、本当は別れたくも無い、病気と生活との事でもういっぱいいっぱいで正直辛くてこの先どうして良いかさえも解かりません。

  • ファーストイヤー写真立て(赤ちゃんの12カ月の写真が貼れる写真立て)の

    ファーストイヤー写真立て(赤ちゃんの12カ月の写真が貼れる写真立て)のガラス部分が落としたら割れてしまいました。ガラスを修理する会社を知っている方、もしくは自分で修理したことがある方がいましたら教えてください。

  • この度、実家のある静岡県へ引っ越す為に、『引っ越す時期』を悩んでいます

    この度、実家のある静岡県へ引っ越す為に、『引っ越す時期』を悩んでいます。それは小学校に通う息子がいるからです。息子は祖父がいる静岡県へ引っ越すのは楽しみにしていますが、子供の言う事なので、いつ気持ちが変わるとも分かりませんし転校と言う事でイジメなどの問題も心配です。来年度の新5年生になると同時か小学校を卒業と同時に引っ越しをするか悩んでいます。やはり多感な年頃なので、他の学校事情とかも把握出来ていませんので、環境が良く子育てに良い場所なども客観的に聞かせて頂けたら幸いです。

  • この度、実家のある静岡県へ引っ越す為に、『引っ越す時期』を悩んでいます

    この度、実家のある静岡県へ引っ越す為に、『引っ越す時期』を悩んでいます。それは小学校に通う息子がいるからです。息子は祖父がいる静岡県へ引っ越すのは楽しみにしていますが、子供の言う事なので、いつ気持ちが変わるとも分かりませんし転校と言う事でイジメなどの問題も心配です。来年度の新5年生になると同時か小学校を卒業と同時に引っ越しをするか悩んでいます。やはり多感な年頃なので、他の学校事情とかも把握出来ていませんので、環境が良く子育てに良い場所なども客観的に聞かせて頂けたら幸いです。

  • 夫婦間のよくあるトラブル

    はじめまして私夫37才、妻32才、2才の男の子がいます。 今、仕事がら精神的にきつい仕事を毎日精神をすり減らし働いている私と、育児に悩む妻との関係がうまく行きません。  何処の家庭でも同じかも知れませんが、私は就業時間内(9~19時)は休む間もなく気が張り詰めています。家に帰った時間や休日は電池がきれたおもちゃのように動けません。 妻はそれが許せないようで、あれやこれや注文(たわいもないことですが、掃除、洗濯、皿洗い、ゴミ捨て、育児)してきます。 なんども喧嘩の原因になるため、皿洗いや育児は人並みにはやっていますが、それでも妻には気に入らないみたいで、喧嘩になると必ず“まったくしない”と言う言葉が出ます。彼女にはそう映っているのでしょう…悲しくなります。  元々子供が出来、妻から母親に変わってから、ずっと同じような事の繰り返しです。  正直な所妻にはもう愛情がありません、お互いですが。 息子は可愛くて仕方ありませんし、もう一人娘が欲しいとは思いますが、現状のままでは無理です。  妻はもっと労って欲しかったり家事、育児もやって欲しいと思っている事はわかりますが、私の仕事でのストレスも考えて欲しいと思う時もあります。 話し合いをしたいのですが、妻は感情的に激高しながら話すため、うまく話し合えません。 子供とは離れたくありませんし、新築一戸建てを立て場ばかりで離婚はしたくありません。 お互いに愛情が無い夫婦ではこの先やっていけるのでしょうか? 子供が保育園や小学校に行きだせば、落ち着くのでしょうか? 同じような経験をし、改善してきた方のご意見を宜しくお願いします。

  • 母からの贈り物に困っています

    私の母は、私の夫の誕生日にプレゼントをしてくれます。 そのことについては、娘として妻としてとても嬉しいことなのですが・・・。 贈り物の内容は、主に洋服です。 しかし、私の実家は、とても田舎で、洋服を買うところといえば、大型スーパーぐらいしかありません。 それに加え、うちの母は、あまりセンスがいいとは言えません。 対して、うちの夫は、ファッションにはけっこううるさくて、私も夫のものは買わないぐらいです。 ファッション誌などを見たり、お店を廻ったりして、これと決めたものしか買いません。 ですから、母からの贈り物は、こんな言い方は悪いですが、ありえないぐらいダサくて、絶対着ないものなんです。 夫は気を使って、お礼は言いますし、ダサいなんていいませんが、困り顔の末、結局袖を通すことなくそっとタンスの奥に仕舞う・・・というのが毎回繰り返されています。 なので、私も何度か母には、洋服にうるさいタイプだから、着る物はやめたほうが良いんじゃないかなと、それとなく言っているのですが、通じていない様子です。 本当に気持ちは嬉しいのですが、これがもう10年以上も続いてまして、このまま、のみこんでありがたく貰っておいた方がいいものか、もう少し私が気付くようにいうべきか迷ってます。 夫が気に入らなくて着ていないといえば、角が立つだろうし、かといって、もう本当にワードローブに入れておくのも嫌なぐらいのダサさなので、お金が勿体無いし、ゴミも増えるし、何よりあの毎回の箱を開けたときの気まずさがたまりません。 とはいえ、ダサすぎなんていうのも、母を傷つけるし。 とっても、人でなしなことを言っているとは思うのですが、どうしたらいいと思いますか? 母を傷つけずに、断る方法ってないでしょうか?

  • 義母に、どう返答したらいいのでしょう??

    義母は離婚し1人暮らしです。 決して裕福という生活ではありません。 所々で、「お金がないの・・」と言われている気がして、どう反応したらいいのか困ります。 私の考えすぎという可能性もありますが・・。 例えば、義母が自分の実家に戻る時は、新幹線を使わず夜行バスです。 毎度のように「お金が安いからっ」と何度も付け加えて、実家へ戻ることを報告してきます。言われなくても、安いからバスを選んでることはわかってます。 義母はパートをしているのですが「ここの区では、最安時給で働いているんだからっ」と。何も根拠もないし、それを言われてもどう返したらいいかわかりません。 だいたい義母の時給がいくらか知らないし、人の給料額を聞くのも私は嫌ですし。 「台所の水周りをリフォームしたいなと思ってて・・・」とチラリとこちらの反応を伺ってるように言われました。(お金を援助して欲しいということかな?と少し感じました) この時、夫はおらず私のみで、どう返答しようかと思ってマゴマゴしてしまいました。 『へぇ~新しいキッチン♪いいですね~』で良かったのでしょうか? でも、もし本当に援助を期待したいのならば、こんな返答したら、鈍い嫌味な嫁ですよね?>< 結婚前は夫が一緒に暮らしていたので、電化製品等も買ってあげてたようです。今は、冬は灯油を上げたり、、、、、現金はあげてません。 義母の各種保険料は、私達が払っています。 長文でまとまらなくて申し訳ないのですが、 義母が裕福に贅沢しているなんて思ってないんです。 なのに、あえて、義母に言われると非常に困惑し、、、大したことない悩みだと思ってたのですが、最近、これで頭がいっぱいです。 色々保険を払っている事に対しても、お礼も言ってもらったことない事もひっかかっています。

  • 強引な姑にどのように対処したらよいのでしょうか。

    強引な姑にどのように対処したらよいのでしょうか。 こんにちは。世間一般ではよくある悩みだと思いますが、 当事者としてはとても辛く、ここで相談させてください。 私は31歳で1歳1ヶ月の子どものママです。 育児休業を終えて今月から仕事に復帰しました。 子どもは何とか公立の保育園に入れることができ、今は慣らし期間中です。 先日、隣県に住む姑が日々の子どもの保育園のお迎えをやってあげると 旦那に言ってきたみたいです。 私の仕事はそんなに忙しいものではなく、送り迎えはちゃんとできます。 ただ、子どもが急に熱を出したときや病気のときなどは 姑が助けてくれるのはありがたいなとは思っていて、少し前に 姑にもそのときはお願いするかもしれませんと話しました。 でも、普段から姑にお迎えをしてもらうつもりは 全くありません。 実は出産時に頼んでもいないのに姑が我が家に押しかけ、 それが元で私が鬱状態になって赤ちゃんの世話もできなくなってしまい、 心配した姑がそのまま3カ月住み込みで家事をすることになり、 私の鬱が悪化するという悪循環に陥った経験があります。 私にとっては姑と暮らす毎日は本当に地獄のようでした。 肝心の旦那は姑の言いなりです。 子どもの頃からずっと姑に反抗もせず育ってきたみたいです。 姑は人の話を聞かず、とにかく一方的に行動する人です。 私も気が強い方ではないので、結局姑の言いなりになってしまいます。 今回の申し出を断るには、姑にどのように対処したらよいか アドバイスをお願いします。