noozukae の回答履歴

全446件中321~340件表示
  • 息子が怖いです。どうしたらよいですか?

     現在24歳の息子についての相談です。私は54歳の母親です。最近息子が怖くて仕方ありません。  息子は一昨年大学を卒業し、現在は東京の会社で働いてます。息子が就職するに当たって、一悶着ありました。息子はまだ社会にはでたがらず、大学院なるものに進みたかったのです。息子の方も、大学1年のときから「自分は大学院に進むんだ」と言ってました。それは、自分の学歴に満足いかないのが理由みたいです。だって、大学に入学した時から、私に「親のせいで受験に落ちた」なんて言いがかりをつけるんですよ。また、我が家には長男のほか妹の長女も居るのに、長男の大学院分の学費の工面は出来ません。息子には「大学院に行きたいなら学費と生活費は自分で何とかしろ」と言いました。  そして2年半前の4月、息子は「奨学金で学費を工面して大学院に行く」といってきました。私と主人は「奨学金は借金だから、借金なんかするくらいなら就職しなさい。奨学金の保証人にも親はなりません。」と言いました。息子は相当反発したのですが、私たちも必死で説得しました。その後、息子は東京の企業に就職しました。私は企業の身元証明書を息子に返却するタイミングを故意に延ばして、今までの仕返しをしました。そしてこう言ってやりました。「これから親に頼らなければならない事は沢山あります。今までみたいに自分勝手な恨み言を言うようなら、今後如何ことがあっても助けません。」  そして現在、息子は職場で問題を抱えているようです。仕事がうまく出来ないとか、詰まらないとかで評価が芳しくないようなのです。それに、何かにつけて親に八つ当たりをしてきます。八つ当たりの内容は「大学院に行けなかったせいで仕事に集中できない。親のせいだ。」「社会人生活の始まりに、身元保証人に事でやる気を削がれた」とか言ってきます。  息子は相当怒ってるみたいですが、進学だって、就職だって自分で決めた事だから自分の責任のはずです。それを親に当たるなんて酷いと思いませんか?大体、理系の大学生が院に良く必要なんて、絶対じゃないですよね。手に職を持つことに勝る事なんてありますか?息子が分らず屋で困ります。それでも不満があるなら自分の人生なんだから自分でどうにかして欲しいです。それで、今はそんな息子が怖くて実家に帰ってきても家に入れないと言って置きました。 これから息子をどうしたら良いと思いますか?

  • 子供のかかとに、ほくろがあるのが気になるのですが。

    表題の通りです。 小さい頃から踵にほくろ(表面ではなく皮膚の中?)がポツっとありました。 小2の現在、横2~3mmのちょっと太目の線状のような形に大きくなっています。 やっぱり皮膚表面ではなく、皮膚の中?という感じは変わっていません。 「踵にあるほくろは、良くない。」 とか、 「綺麗な丸の形で、輪郭がはっきりしていれば心配ない。」 とか、素人の話の中では心配してしまうことばかりなのですが・・・。 念の為、皮膚科にいった方が良いでしょうか? 「こんな事でわざわざ来るなんで、親バカ。」 と思われてしまうでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドレスのサイズが・・・

    初めて投稿させていただきます。 来週末海外挙式予定です。今日、購入したドレスを試着してみたら胸のあたりがやせてしまい、サイズが合わなくなってしまいました。 お直しはドレスの柄などに影響するためできそうにありません。 購入した販売会社は時間がかかるため頼むことができません。 ドレスはビスチェタイプのマーメイドラインです。 ビスチェ部分と胸に隙間ができてしまい、ななめから見ると下着が見えてしまいます。 ブライダルインナーにパット2枚、インナーとドレスを安全ピンでつけたりしてみたのですがしっくりいきません。 ネットで検索していたら「タオルを背中側にいれるといい」とあったのですがどのように入れたらよいのか分からず困っています・・・。 持ち込みのため、現地のプロデュース会社では適切な対応ができないとのことで自分で何とかしなければなりません! かなり焦っています・・・。 ご経験者の方、またお詳しい方でよい方法があったらぜひ教えてください!

  • ドレスのサイズが・・・

    初めて投稿させていただきます。 来週末海外挙式予定です。今日、購入したドレスを試着してみたら胸のあたりがやせてしまい、サイズが合わなくなってしまいました。 お直しはドレスの柄などに影響するためできそうにありません。 購入した販売会社は時間がかかるため頼むことができません。 ドレスはビスチェタイプのマーメイドラインです。 ビスチェ部分と胸に隙間ができてしまい、ななめから見ると下着が見えてしまいます。 ブライダルインナーにパット2枚、インナーとドレスを安全ピンでつけたりしてみたのですがしっくりいきません。 ネットで検索していたら「タオルを背中側にいれるといい」とあったのですがどのように入れたらよいのか分からず困っています・・・。 持ち込みのため、現地のプロデュース会社では適切な対応ができないとのことで自分で何とかしなければなりません! かなり焦っています・・・。 ご経験者の方、またお詳しい方でよい方法があったらぜひ教えてください!

  • 【緊急】突然結納金をくれることに!!

    今日顔合わせをします! 結納は無しにしようってことになっていたのに突然彼に結納金持っていくからってさっき言われました。 断ったけど、袋も買っちゃったし、親には黙っててって言われました。 いったい私はどうすればよいのでしょう?? 結納返しも用意していないし、相手の親も半日かけて来てくれる距離なので明日以降等分会えないと思います。 あーどうしよーー!! 誰か助けてください!!

  • 妻が5年振りに昔のサークル仲間と

    長男8歳、長女5歳、次男1歳、妻39歳、私41歳の5人家族です。 先日、『年末に大学時代のサークル仲間数人と飲み会があるんだけど、 行っていいかな?』(既に参加って返事済みでした)と聞かれました。妻と私はお互いの友人の紹介で私が27歳の時知り合い、2年の交際の後結婚したので、当然このサークル仲間とは面識がありません。付き合ってからや結婚後もこのサークルの主宰者からは何度も『飲み会』などの誘いはあり、約10年間で5、6回行ってました。(ここ数年はなし)このサークル仲間には当時付き合っていた男性も居り(今は結婚して子供いるらしい)、また主宰者も既婚者(子供なし)で、妻とは現在も仲が良く定期的にメールのやり取りをしているようです。この飲み会には何故か男性陣の奥様方は来ず、妻と当時そのサークルに入っていた女性で2,3名と男性5名の集まりだそうです。その主宰者とのメールのやり取りは見せてくれませんが、以前1回だけ、悪いこととは思いつつ盗み見したところ、『早く合いたいですハートマーク』なんて書いてありました。私が面識ないその主宰者はこっちに子供が3人いて大変なのは分かっているのに、都度誘ってくる無神経さに腹立ちますが、その誘いにのる妻も腹立たしく思います。 妻は私が知らない遊び仲間と遊びに行くことを、不快に思っているのは分かっていますが、それでも行きたがる妻を説得する手立てはありますでしょうか。

  • 空気式のベビーバス使用したことのある方

    こんにちは。 2人目の子供がもう少しで産まれます。 ベビーバスを買わなくてはならないんですが、一人目の時はハードタイプ(プラスチック)のものを使用していました。(その後は置き場所がなくなり廃棄してしまいました) 今度も同じようなものでもいいのですが、空気を入れてフカフカになるタイプがこじんまりしていて、置き場所もうまくいきそうで購入を検討しています(特に折りたたむことは一切ありませんが) 私なりな素人考えでは、お湯を入れて、別の部屋に持ってくるときに、ベビーバスが変な風にねじれてお湯をこぼしてしまわないか・・・と心配しています。それとも結構がっちりしているのでしょうか?がっちりしているならばこぼす心配はないと思うのですが。。 台所のシンクはせまく、結局別の部屋へ重たいお湯を入れて運ばなくてはなりません。ハードタイプのベビーバスは容器がしっかりしているので、つまずかない限りこぼしてしまうことはないと思うんですが、空気のふわふわのタイプはなんだか持ち運びが不安定では??と思ってしまします。 ・・・と、質問を書いていて思ったんですが、バケツでお湯を運んで入れればいい話ですよね。。。 ただお湯を捨てる時はやっぱりベビーバスごと持っていって捨てたほうが早いので、御体験ある方、どんな感じか教えてください。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数7
  • どんな時に「独身のほうがうらやましい」と思いますか?

    「いつも関係はいいから」といった強気とも自慢ともとれる回答以外受け付けます。

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 焦りすぎでしょうか?

    長文で申し訳ないのですが、悩んでいます。 今結婚を考えている彼がいます。 私は28歳(来年3月で29歳)、彼は同じく28歳ですが学年はひとつ下です。 その彼とは職場恋愛で、今年の1月から付き合い始めました。 当時私と彼は27歳でした。 そして付き合う際、私は 「結婚前提でなければ付き合わない」 いつまでに?と聞かれたので 「一応30歳までが理想」 と言いました。 後々聞いてみると彼は、 「自分をそこまでの相手と考えてくれていたのが逆に嬉しかった」 と言ってくれました。 今までの付き合いの中で好きと言ってくれたり、ずっと一緒にいたい、とは言ってくれていました。 ですが前の恋愛で同じように言われて結局「考えられない」と言われた経験があり、 一緒にいたい、と言うのが結婚に繋がるかどうか自信がありませんでした。 そこで彼に「一緒にいたいと言うのは結婚したいということ?」と聞いてみました。 彼は「もちろんそのつもりだけど、今は結婚を考えるよりも2人の時間や思い出をいっぱい作りたい」と言いました。 確かにその当時はまだ半年も経っていなかったので確かにそうだと思いました。 ただそこから今までまったく結婚の話をしていないので、 2週間ほどまえに彼に 「私は30歳までに結婚を考えているし、もうあと1年ちょっとしかないから、もし結婚をまだ考えられないのであれば別れたい」 と話しました。 彼は「ちゃんと考えてるから、そろそろそんな話もしてかないとね」 と言ってくれましたが、そこから今日までまったくその話題には触れてきません。 私の両親は世間体を気にする人で、 結婚式は絶対しなさい、という考えです。 彼はやはり男だからか性格なのか「結婚式はどっちかというとイヤ」というタイプです。 もちろん彼には私の両親の考えは伝えてあります。 結婚式を挙げるとなると、そろそろ考えはじめたいです。 私は一生に一度なので焦って予定を立てるのはイヤです。 今まで私から結婚の話を出しているので、これ以上結婚の話をして重たいと思われたくない、という気持ちがあります。 2人とも結婚して2年くらいは2人で過ごしたい、という気持ちがあり、すぐには子供は考えていません。 しかし、そう言ったものの子供は早いうちに産んでおきたい、という気持ちもあって、そうなるとやはり30歳までに結婚してしまうのがベストかと思います。 私から話をしないと触れてこない彼を本当に信じていいのでしょうか。 このままずるずる時間が経ってしまうのが怖いです。

  • 夫からないがしろにされた気がして悲しいです

     私はユニクロの服を愛用していますが、それは将来のために貯金したいから物欲を我慢しているだけです。でも主人にクリスマスプレゼントに欲しい物を聞かれたので、普段我慢している分、某ブランドの中古品を思い切ってリクエストしてみました。  すると主人は、「君はユニクロの服で十分なんだよね」「ブランド品なんていらない、いらない」と頭から否定されてしまいました。だったら聞かないで欲しかったです。主人の手取りは約100万円。買えないならともかくそうではないのです。主人は私にはきれいでいて欲しいと言いつつ、お金を出す気はありません。オナラをかがせようとしてきたりしますし、最近女としてないがしろされているような気がします。  もし主人が「いつも節約頑張ってくれているんだから、君もたまには好きな物を買いなよ。いつもユニクロじゃもったいないよ」と言ってくれたなら私も、「いいの、私はユニクロで十分だから」と言えるのに。本当は某ブランド品なんてそこまで欲しいわけじゃないのに、主人にいらないと言われるとムカつくし、悲しいんです。  主人はそれでいて、自分が行きたい海外旅行は我慢する気がないみたいです。子どもが小さいうちは無理だと言ってもききません。  私は専業主婦で、稼いでくれているのは主人です。ですから私は自分の物欲を我慢してでも主人の希望にはお金を使うべきなのかもしれません。主人の経済感覚は、旅行も行きたい・車も欲しい・子どもは3人で留学もさせたいとキリがありません。  が、私はこんな風にないがしろにされるくらいなら、二人目を産みたくありません。子どもの教育費に化けるくらいなら、主人にオナラをかけられない程度に自己投資して女らしくいたいのです。そして幸せでいたいのです。もともとそこまで私は強く子どもを望んではいませんでした。  こんな私は間違っていますか?  

  • 同居したくありません

    以前、主人の浮気を知りこちらで相談し、今はお互いに良い関係を築けるよう前を向いた所です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5415168.html) 結婚してまもなく1年。私は34歳、主人は31歳で子供はおりません。 結婚2か月前、主人が仕事のストレスから重度のうつ病になり休職を経て退職。現在は回復し就職活動を始めた所です。 私はフルタイムの正社員で働いています。 主人は自分のした事を反省し、夫婦としてやり直し始めた矢先、主人の兄の病気が悪化しました。 主人の実家は専業農家で両親と兄姉がおり、主人は次男(末っ子)です。 姉は嫁いでおり、農家は義父母・兄で行っています。 兄は腫瘍を持っており、手術を繰り返しても完治せずにいました。 先月末入院したのですが、突然容体が急変し現在は意識があいまいで、落ち着いても前のように作業ができる保障がない状態です。 主人は人手が足りなくなった農家の作業を一時的に手伝う事にしたのですが、義兄の状態を見、自分が農家を…と考えたようです。 義父母は兼ねてから「職業選択の自由」といい、主人に農業を継ぐようには言っておりませんし、実際主人は繁忙期のお手伝い程度しかしていません。 私の両親と義父母が話をした際「農家は大変だから自分の代で終わりにしてもいい」と言っていたそうです。 現在主人は就職活動と治療をしているものの、昼の時間は沢山あるので手伝うのは当然だと思いますが、 今まで一度でも「農家」としてやっていきたいと思った事すらないのに、農家として当面は親の手伝いをしていきたいと相談されました。 手伝いというものの、数年間兄の代わりに作業したいというもので、その為に同居したい…ということでした。 主人の考えや気持ちは分かりますが、同居予定だった訳ではないので私たちが使えるのは主人が使っていた部屋1つで、後はすべて共有です。 主人が農家として何かをしたい訳ではなく、家族が辛い思いをするのがイヤなので「お手伝い」で力になりたい…という考えのためお給料などは特にもらうつもりもないが、実家なので家賃や食費はいらないのでは?などと言っています。 私は農家の繁忙期のお手伝いはできますが、主人とは何度も「いずれ農家を継ぐの?」と聞くたびに「継がない」と言われていたので全く考えていませんでした。 農家の方の作業は立派ですが、私にはできません。(あくまでお手伝い位しかつとまりません) 確かに今のアパートから主人の実家に毎日通うのは天候などによっては時間を取られることになるとは思いますが 実家からほど近く私の職場へも通勤しやすい場所にアパートを借りて通っても問題がないのでは?と言ったのですが、農家で通いはあり得ない…と同居以外は考えていない様子です。 確かに義兄が病気で大変ではありますが、義父母は健在で作業できており「同居」でなくても問題ないのでは?と思っています。 農家としての設備投資など、ご両親がどのように計画しているかも不明です。 私は自分の性格からも、私の実家で同居がうまくいかず母が心のバランスを崩して子供の時に家族で家を出たことなどもあり、双方の両親とは遠くなく近すぎずの距離で暮らしていきたいと思っています。 更に私自身も生活・主人の裏切り・仕事などで以前こちらでご指摘いただいているようにうつ病では?と思うくらいに落ち込んでおり 同居という大きな変化について行けそうもありません。 義父母はとてもいい人達で、私は結婚前から可愛がってもらい、主人が病気をした事でも主人に隠れて沢山のフォローをしてくれました。 けれどどんなに大好きな義父母でも、同居となればもめることもあると思いますし、同居を考えて話をしてきたわけではないので、現状のままでは私たち夫婦の場所もありません。 私はできれば同居はしたくありません。 確かに主人の家族ですから、主人が力になりたいと思うのは当然ですが、主人のしようとしていることは「親・兄」の助けになることであり 新しい家庭として妻である私とスタートしているのに、私が「別居」を申し出ても考えられない…という感じです。 お金の面でもハッキリしない中で、子供を持ちたい…と思っても難しいですし、妻である私の気持ちは?? 私の実家にも両親はいますし、私の家は娘3人で私は長女だというのに、私の実家の事も考えているの?など、いろんな思いがしてしまいます。 同居したくない…と思っている自分を責めたりもしますが、どうしても同居は考えられません。 家族の手伝いのため、しばらくは私のお給料で生活は覚悟していますが、通える範囲で別居するというのは間違っているのでしょうか? 主人に同居したくないことを伝えはしましたが、同居するしかないのでしょうか?

  • 夫の浮気相手を排除するには・・・

    結婚生活8年。子なし。30代半ばです。 夫が職場内の女性と関係を持ち、相手を妊娠させました。 職場内の女性といっても夫が経営者で女性を雇ったという関係です。 私はその女性と面識はあります。もちろん、私が妻という立場であることも知っています。初対面からあまりいい印象をもてなかった事を思い出します。 夫はその女性と結婚したいと言っており、私に離婚を突きつけてきました。私の両親は二人とも病気を患っています。私の兄弟は結婚していますが、家庭内で暴力を振るっているようで、両親はそれについて心を痛めています。自分達の子育ては間違っていたと、肩を落として生活している状態です。そんな状況にある両親に、こんな話はとても出来ず、義母に相談をしました。義母は夫に、こんなことは許されないと諭しに行ったようです。私は夫のことが気持ち悪くてたまりません。しかし、義母が私を支えてくれることを思うと、離婚という決断をすぐに受け入れるのは出来ない気がします。夫から離れて新しい人生を送ることももちろん考えているのですが、離れずに生活していく場合、夫からその女性を離すにはどうしたらいいのか。 私の気持ちとしては、女性に会社を辞めてもらうこと。夫と連絡をとらないようにしてもらうこと。出産費用、養育費も請求しないで欲しい。認知もさせたくない。私に慰謝料を払って欲しい。そんな風に思っているのですが、これらをすべて実現させるにはどうしたらいいのでしょうか。ほかにも、相手に請求できることはあるのでしょうか。どのような手順で何を準備していけばいいのかわかりませんので、どうかアドバイスをお願いします。

  • みなさんはどちらが良いですか?

    みなさんはとにかくたくさんの友達がいるのと 本当に心から信頼できる友達が少人数いるのは どちらが良いですか? よろしければその理由も聞かせてください。 ワタシはたくさん友達がいて楽しいのも良いと思いますが、なんでも話せる、心から信頼出来る友達が少人数いたらそれで幸せです。

  • ミスタードーナツに関して

    ミスタードーナツに関しての事をお聞かせください。 (1)あなたはミスタードーナツを週or月に何回食べますか? (2)ミスタードーナツを甘いと感じますか?甘ったるいと感じますか? (3)ドーナツ1個に何円までだったら買いますか? (4)並んでまで買うほど食べたいと思いますか? (5)昼食にドーナツはありですか?なしですか? (6)一番好きなのはなんですか? (7)あなたの性別と年齢を教えて下さい。

  • 転職をせまる夫

    今、育児休業中の主婦です。今の会社は勤続10年、年収は400万ちょいほどで決して多くはないものの福利厚生の面や仕事内容、自宅からの距離、人間関係、等々嫌な所はあまりなく、私は当然、復帰するつもりです。それに会社には社員専用の保育園があり5ケ月の娘を春から預け私も復帰する事は会社に連絡済みです。 夫がなぜ私に転職を迫るのかというと、育児休業手当てが少ない、と言う点です。そもそも会社は基本給をハローワークに届け出てハローワークから支給されている事など説明してもなかなか理解できません。「会社がバカ正直に書くから悪い、そんな会社やめて他さがせ」とか言ってます。私の手当てが少ないために、貯金が増えないのです。実際に貯金に手をつけずに生活するためにかなり節約をしていますが、赤ちゃんが増えた事、私も働けない事で毎月やや赤字です。しかし、私は仕方ないと思っています。夫が口煩く「金」というのにはわけがあり、夫は趣味で大型のバイクを所有しており、年に2、3回ツーリングに行きます。バイクのハンドルを変えたい、もうすぐ車検等々。私はそれを処分するだけで若干生活は変わります。それは処分せず私の会社の待遇が悪いから転職しろというのは身勝手ではないですか?私の会社はボーナスだけは夫より遥かに多く春、夏、冬のボーナスが我が家を結構支えているし、くびになったわけでもないのに他の職を1から探すのは絶対嫌なんです。 暫く金にならない無駄な喧嘩が増えそうです。私が転職すれば話は終結します。でも、絶対いやなんです!どうか、どうか、アドバイスをください!!お願いします

  • 夫の浮気相手を排除するには・・・

    結婚生活8年。子なし。30代半ばです。 夫が職場内の女性と関係を持ち、相手を妊娠させました。 職場内の女性といっても夫が経営者で女性を雇ったという関係です。 私はその女性と面識はあります。もちろん、私が妻という立場であることも知っています。初対面からあまりいい印象をもてなかった事を思い出します。 夫はその女性と結婚したいと言っており、私に離婚を突きつけてきました。私の両親は二人とも病気を患っています。私の兄弟は結婚していますが、家庭内で暴力を振るっているようで、両親はそれについて心を痛めています。自分達の子育ては間違っていたと、肩を落として生活している状態です。そんな状況にある両親に、こんな話はとても出来ず、義母に相談をしました。義母は夫に、こんなことは許されないと諭しに行ったようです。私は夫のことが気持ち悪くてたまりません。しかし、義母が私を支えてくれることを思うと、離婚という決断をすぐに受け入れるのは出来ない気がします。夫から離れて新しい人生を送ることももちろん考えているのですが、離れずに生活していく場合、夫からその女性を離すにはどうしたらいいのか。 私の気持ちとしては、女性に会社を辞めてもらうこと。夫と連絡をとらないようにしてもらうこと。出産費用、養育費も請求しないで欲しい。認知もさせたくない。私に慰謝料を払って欲しい。そんな風に思っているのですが、これらをすべて実現させるにはどうしたらいいのでしょうか。ほかにも、相手に請求できることはあるのでしょうか。どのような手順で何を準備していけばいいのかわかりませんので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 片付けない夫

    生後5ケ月のベビーのママです。悩みはタイトルの通りです。 夫は健康オタクで毎日沢山のサプリメントを飲んでいます。そのサプリメントを床に置きっぱなしにするので困っています。しかも、酷い時はキャップ開けたまま…赤ちゃんが口に入れたら大変な事故になることはこんこんと説明し本人もその時は素直に聞くのですが、翌日にはまた散らかしています。夫が片付けやすいように、専用の薬箱を作り、夫専用にリビングに棚を作ったのに、私が毎日しまうはめになっています(;´д`) うちのベビーは身軽で寝返りも早く今ではコロコロ転がって移動できたり、自分の体ほどの距離ならズリ這いします。産まれた頃から夫に言い続けてますが、5ケ月たっても治りません!! 出した物を片付けてくれる方法ないですか!? 本当にイライラします!!

    • ベストアンサー
    • noname#98504
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 義弟の結婚式

    今週末(土曜日)に義弟の結婚式に家族揃って出席する予定でしたが小1の娘がインフルエンザにかかってしまいました。発症したのが昨日です。熱もほとんどなくすごく元気なのですが病院の先生には今週いっぱいは外出禁止!と言われました。息子(年長)はすでにかかった後なので心配ないのですが私達夫婦は感染しているおそれがあります。新婦は妊娠6ヶ月ですし、式の出席者には高齢の方も多数いらっしゃるので心配です。義弟は熱も下がって元気なら心配せず出席して欲しいと言っているのですがこのような場合どうすればよいでしょうか?

  • 故人の写真入り喪中はがき

    今年の一月に母が亡くなり、現在喪中はがきを作成しています。 私は業者に依頼したのですが、 父はオリジナルで作成したらしく、”こんなのにしたんだ”と 言って、今日見せてくれました。 そこには、闘病生活のことや母との思い出の文章がぎっしり書いて あり、母の写真もカラーで載せてありました。 私は、とてもびっくりしてインターネットで調べたら 似たような質問がありそこでの回答は 「もらう側の気持ちを考えていない」「人格を疑う」と 書いてあったので、一応、「写真入りだともらう人が 悲しい気持ちになるらしいよ」と伝えましたが、 「お前の意見を聞くつもりはない」と言われました。 まぁ、私の関係の方に出すわけではないので別にいいですが。 みなさんは、こういう喪中はがきをもらったらどう思われますか?

  • エッチ

    妻が全然エッチさせてくれません結婚して子供を産むとエッチをしたくなくなるんですか?女性の人は?あと触るなって言われます。ただ自分が嫌われてるだけなんでしょうか?