dduster の回答履歴

全429件中221~240件表示
  • 義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄

    義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄宅に招待されました。義兄は2年前に結婚して本人から誘われたのは初めてです。 新居は大きな家を購入して家の内外をリフォームして手を掛け、近所では立派な家みたいです。義姉が何度も行きたがって、やっと半年後に来ても良いと言われました。 私達は本人からの誘いがないと行きたくありませんでしたが断りきれず…でもその前夜に兄嫁が風邪で急にドタキャンになりました。 義父母も書類を届ける理由で行ったきり義父母すら招待してないし、随分前に設定してすぐ帰ると言ったから?OKが出ましたがタイミング良すぎてみんな疑ってました。 私達は行く前に新居祝いを郵送していて、お返しを要求するつもりはないけど、再設定の連絡など全く音沙汰も無く、その後も普通に会っていますし信じられません。 色々あって旦那と義姉は出産のお見舞いに行くつもりはなく、病院がお見舞いを遠慮していて予約制と言われました。長男の義兄を心配していた義父母はお見舞いに行けず可哀相でした(予約制は嘘だと私達は知ってます) 兄嫁は我儘で義兄は言いなりで以前から義母に聞いてます。30前半の私と同歳で一番下ですが、初対面から義家族にタメ口で義姉はお怒り。 義家族の前で平気で人の事をズケズケ言う方で、義父母は義兄が最後にやっと結婚したので、心配していたせいか特に兄嫁には何も言った事は無く、自宅は兄嫁の実家近くで向こうは来ているようだし良い環境です。 今回赤ちゃんのお披露目で招待されましたが、早く帰って欲しいのか?内祝いなし(義家族は出産祝いを渡し済み)のつもりなのか?義兄が自分は不在でいいだろうと言います。義家族は不信感があるようでお聞きしました。 そういう方なので義家族はすぐ帰ると言ってるし、今更招待されると思ってないので驚きですが、兄嫁は私達を下に見ている所があり出産祝いはすぐ郵送しました。 確かに義家族は面倒ですが、私は子供の為に会わせていますし、誰しも一緒だと思うので、30代にもなる方のする事じゃないと思うのは私だけ? 義兄の不在はないと思いますが、招待される側にとって非常識と感じます。「今まで家に呼んでないから気になっていた」と言ってるようですが、今までの経緯から言い訳に聞こえるのは私だけ?義家族間のお祝いやお返しについても皆さんどうされているか教えて下さい。

  • 妻と不倫相手に報復したい

    妻と不倫相手に報復したい 50歳の男性です。ここ数年、妻の様々な面での変化に気が付き、慎重に気持ちや今後の行き方などについて話し合いを持ちましたが、今までと同じように仲良くしていきたいと言われ、信じてきました。妻は45歳で簡単なパートで子供はいません。 一向に変わらないので、大金はたいて昨年、素行調査を依頼したところ、一緒にホテルに頻繁に行く男性がいることがわかりました。男性は40歳代で離婚の独身会社員で、3年くらいの関係だとのことです。 証拠を突きつけて問い詰めたかったのですが、もう一度やり直したかったので、うわべは穏やかにして、これからも夫婦としてやっていけるかな、と尋ねたら、貴方さえよければ、としらを切ります。しかし、夜の生活は、体調不良だとか言って応じません。 昨夜、私が何時もより早く帰宅し、そのあとに帰宅た妻が慌てて脱衣室に向かい、下着を洗濯機に放り込もうとしましたので、無理やり取り上げたところ、明らかに男性との行為の痕跡が生々しく残っていました。頭に血が上りましたが、ひとまず、確保してから説明させようとしたら、妻は着替えたのか、家を飛び出しました。実家に行ったようです。 その後は、家の電話や私の携帯に、説明したいとか、誤解だとかメールや伝言を入れてきますが、怒り心頭でとり合いませんでした。昨夜は一睡もできませんでしたし、頭が混乱して今日は代休を取っています。 これまでの経緯から見て、妻はもう戻ることはないように思いますし、私は、もう見るの、触るのも嫌です。それ以上に長年にわたり、私を侮辱してきた妻と相手に対して相応の苦しみを味わってもらうと思いますがいけないでしょうか。 無論、合法的に2人が社会的に自滅することなどを考えています。 何とかこの屈辱をはらしたいので、よい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 働く女性の魅力

    働く女性の魅力 30代前半女性です。付き合っている彼氏(20代後半)からプロポーズされ、その方向で考えを進めて行こうと思います。 彼と私で話し合い結婚後も仕事は続けたいのですが妊娠・出産なども考え、親や会社とも話していきます。 彼からは生計分担でなく一人の女性として社会で活躍して欲しいという考えです。 よくネットサイトでも「女性の働き方」や「専業主婦は~」みたいな質問・回答や書き込みを連日のように見かけますがみなさんのお考えはどうでしょうか? 私の考えは風潮や時代背景・均等法の改正などもあるでしょうが、結婚後も働く女性が昔に比べると格段に増えていると思います。 これは男性の条件が悪くなったわけでなく社会が女性も評価する傾向が強くなったから?と思いませんか? よくサイトの質問・回答などでも男性質問者は「働く女性・・・」というとオフィス系のきれいなお仕事している女性しか対象にしていないように思えます。 私は営業を永年やっていますがきれいな格好こそしていますが、長時間の運転、歩き、納品など結構体を使います。 それどころか世の中の女性で工場や外仕事などできつい仕事されている人たちまで対象に考えているのでしょうか? 過酷な季節条件や重労働を強いられている人も含めてでしょうか? ですからご年輩女性の方で昔きつい労働をされた人は娘に苦労させたくない!と思い、 「専業主婦になれる人のところに嫁に行きなさい」と勧める人も多かったと思いませんか? 私の母はそういう経験はありませんから私にもそうは言いませんけど、それを考えれば「専業主婦は?」、「兼業主婦は?」とかその違いは?なんて話のやり取りは存在しませんよね? 専業主婦=旦那を立てるためという図式は成り立たない時代ですよね? いろいろなご事情・世の中の情勢があり男性・女性共に働きづらい時代ですが一人でも多くの人(私たちも含めて)が活躍されることを期待してやみません。 いかがでしょうか?

  • もう、うんざりしています。

    もう、うんざりしています。 かなしいことかな、バカな親元に生まれ(こんな言い方いけない かもしれませんが)、結婚のチャンスも逃し そうで…もううんざりしています。 このやりきれない気持。 普通のことが、ごく普通に考えられない、ひきこもりの親たちのもとに くらしていた私は(一見親は一般人です。でも、枝葉末節にこだわり、 子供の足をひっぱってきました。いくら話をしても、自分が責められない ように、という考えしかなく、40年近く、相手の気持ちを理解する、 ということが一切できない親…。生活すべてにおいてひとつの考え以外、 一切受け入れる器量がない、60年以上も生きてきて、人並みの「覚悟」 というものすらもてない…その結果がどうなるか、想像する力もない人たち。 もう私も大人ですから、自分でどうにかするしかない、 という意見もきこえてきそうです…できる限りそうしてきました。 でも、人間て、毎日の積み重ねですから、じゃあ、いまからすぐに、 生活、仕事、友人、いろんな面で良い位置につけ、と言われたってむりです。 自分のもっているエネルギーや、自分一人の力には限界があります。 過去に本当に良い友人が数年間、ありとあらゆることでアドバイス、 叱咤激励してくれました。それで、なんとかならないかと、ちょっと 希望をもちました。それで、なんとかしたいと思いました。 見た目はもう若くはないけれど幸せに再婚したいし、子供だって産んで みたい(あと二年ほどで40ですが) もう、怒るのも、あきれるのも疲れました。ただただ、再婚できないのでは、 (今無職ですが一般社会での)仕事がこれからできるのだろうか、 という恐れを感じたくないから感じないようにしているだけ…涙がでてきます。 どうしたら幸せになれるのか、希望がかなうのか… ひたすら、無心に努力するのみなのか    希望をもちたく、書かせていただきました。 ご意見いただけましたら、ありがたく思います。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#114599
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 妻と自分の母親が言ってることが全く正反対で板挟み状態で辛いです。

    妻と自分の母親が言ってることが全く正反対で板挟み状態で辛いです。 私には妻と2歳と6ヶ月の2人の子供が居ます。 妻は子育てに苦労しており、私が働いている間の平日は妻の実家に里帰りをしてます。 そんな妻が先日、私の実家に一週間世話になりたいと言い出しました。 決して仲がいいという関係でもないので心配だったのですか、心配とはうらはらに、毎日楽しく自分の実家より居心地がいいと本心から言っている様に感じました。 ところが、私が迎えに行く前日の夜に突然妻から電話が来て、上の子供が大泣きしており、どうしたの?と聞いたら私の両親があれダメ、これダメと叱ったらしくちょっと荒れてるみたいと、また下の子供も同様に泣いており、私の両親はどうしたの?見てくれないの?と聞いたら寝室に入っちゃって出てこないから頼みにくいと言われました。 そんなことを電話先で言われてちょっと手が離せないから電話切るねと切られ、2人の子供が寝静まった夜中にまた電話がかかってきて、私の両親も疲れちゃったみたいで子供が泣いてるのに見てくれなかったんだよとか色々愚痴を聞かされました。 次の日に私が実家に行ったときには妻も両親も疲れた顔はしてましたがその日も一泊して、妻も色々あったけどまた1ヶ月後位にお世話になりたいと言うので私から両親に伝えてました。 帰り際に玄関先で妻が母親に「色々とお世話になりました、これからも宜しくお願いします」と伝えたら、母親が「いいのよ。こっちもいつかお世話になるときがくるのだから」と余計な一言を発し、私も母親に「おい!そういうことを言うな」と言いその場を後にしたのですが案の定、妻は何でああいうことを言うんだろうね。よっぽど私のことを信用してないのかな。とか悩みはじめてしまい、私もそんなの受け流してくれとその場は解決したかに思えたのですが、後日、やっぱりうちの実家には頻繁に行きたくないと言い出し私もその方がいいねと母親に1ヶ月後の件は改める旨を伝えました。 母親も腑に落ちないのか、色々と喋りだしたので、思わず金曜日の夜のことを聞いたのですが、妻が言っていることとは全く違うことを言っており、上の子供はママ、ママと行ってしまうので下の子をおんぶして、寝室であやしたり、外の空気を吸いに外に出たりとしていたと言いました。 ただ母乳をあげている間だけは妻が2人の子供を見ていてその時に上の子供が泣きじゃくったので私に電話したと言っており、母乳が終わったら下の子供をまたおんぶであやして寝かしつけまでしたと言っており2人が言ってることが全く違っており、私は当然、妻を信じてるので、母親に余計な愚痴を俺にするなとキレてしまいました。母親もそうだね。妻を信じなさい、私の言ったことは忘れなさいとか都合のいいことを言い出し、もう怒りは頂点に達しもういいと、電話を切りました。 翌日、妻からどうだった?と聞かれましたが「まぁ大丈夫だったよ」と伝えたのですが、また玄関先のことを言い出しグチグチ言いはじめたので昨日、母親に文句言ったら大丈夫だよと安心させるつもりが逆効果で妻も何か裏を知ってるかの如くの誘導尋問にあい、七割位、話してしまいまし。 妻は私の母親がよっぽど私のことを愛してるんだとか卑屈になってしまい、つい余計なことを言ってしまう私にも問題はあるのですが、もう、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 長文になってしまい申し訳ございません。 何かいいアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#113348
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄

    義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄宅に招待されました。義兄は2年前に結婚して本人から誘われたのは初めてです。 新居は大きな家を購入して家の内外をリフォームして手を掛け、近所では立派な家みたいです。義姉が何度も行きたがって、やっと半年後に来ても良いと言われました。 私達は本人からの誘いがないと行きたくありませんでしたが断りきれず…でもその前夜に兄嫁が風邪で急にドタキャンになりました。 義父母も書類を届ける理由で行ったきり義父母すら招待してないし、随分前に設定してすぐ帰ると言ったから?OKが出ましたがタイミング良すぎてみんな疑ってました。 私達は行く前に新居祝いを郵送していて、お返しを要求するつもりはないけど、再設定の連絡など全く音沙汰も無く、その後も普通に会っていますし信じられません。 色々あって旦那と義姉は出産のお見舞いに行くつもりはなく、病院がお見舞いを遠慮していて予約制と言われました。長男の義兄を心配していた義父母はお見舞いに行けず可哀相でした(予約制は嘘だと私達は知ってます) 兄嫁は我儘で義兄は言いなりで以前から義母に聞いてます。30前半の私と同歳で一番下ですが、初対面から義家族にタメ口で義姉はお怒り。 義家族の前で平気で人の事をズケズケ言う方で、義父母は義兄が最後にやっと結婚したので、心配していたせいか特に兄嫁には何も言った事は無く、自宅は兄嫁の実家近くで向こうは来ているようだし良い環境です。 今回赤ちゃんのお披露目で招待されましたが、早く帰って欲しいのか?内祝いなし(義家族は出産祝いを渡し済み)のつもりなのか?義兄が自分は不在でいいだろうと言います。義家族は不信感があるようでお聞きしました。 そういう方なので義家族はすぐ帰ると言ってるし、今更招待されると思ってないので驚きですが、兄嫁は私達を下に見ている所があり出産祝いはすぐ郵送しました。 確かに義家族は面倒ですが、私は子供の為に会わせていますし、誰しも一緒だと思うので、30代にもなる方のする事じゃないと思うのは私だけ? 義兄の不在はないと思いますが、招待される側にとって非常識と感じます。「今まで家に呼んでないから気になっていた」と言ってるようですが、今までの経緯から言い訳に聞こえるのは私だけ?義家族間のお祝いやお返しについても皆さんどうされているか教えて下さい。

  • 私、旦那様が大好きです。どうしたら同じように大好きになってもらえますか

    私、旦那様が大好きです。どうしたら同じように大好きになってもらえますか? 私、旦那様の事が大好きなんです。 結婚八年目。二児の母です。 ついこの前まで(6年間)、育児だけの人生でした。 夫の不満なところばっかりが目についで、あまり相手もせず、文句ばかり言っていました。 「金さえ運んでくれればいいのよ!」って思ったり、冗談で言ったりしていました。 そんな中、夫の様子が変に。 浮気を疑いました。 ついこの前まで、冷たくしていた相手が、「側からいなくなってしまう」と思うと、私大変慌てました。 そして、今更ながら愛していた事に気が付きました。 結局、浮気ではなかったのですが、夫も気持ちが少し離れてしまっていたようです。 あれから私は、旦那様に夢中です。 でも、旦那様は前の様には愛してくれません。 本当に自分勝手でした。心底、反省しています。 どうすれば昔みたいに大好きになってもらえますか?

  • 2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか?

    2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか? 私の兄は40歳手前の妻子もちですが、少なくともここ5年は無職で、家族から金を騙し取って遊んで暮らしてきました。 嘘に嘘を重ね、人生が成功しないのは全て周りの人間が悪く、自分は被害者だと言います。 その上、演技なのか自分に都合の悪い事は病気かと思えるくらい記憶違いしています。 老親の面倒を押し付けられて仕事も辞めざるを得なかったと言いますが、 実際は、家賃も払えない兄夫婦が、両親に泣きついて同居を承諾させ、 親に家賃、光熱費、食費など生活費を全部出させる事に成功した為、 働くのが面倒になって、仕事を辞めたに過ぎません。 生活費は父親の年金から出させ、自分の遊ぶ金は父の退職金を騙し取っていました。 母親が存命中は、母の金も平気で使い込んでいました。 ところが事実は全て捻じ曲げられ、兄は悲劇の被害者として兄弟をも騙しました。 父の退職金は全て騙し取り、私からも300万以上巻き上げ、長兄からも数百万・・。 しかし少しずつボロを出してきた頃、兄嫁の実家が諸悪の根源と言い張りましたので、私がUターン就職して実家に戻り、問題を一つずつ解決しようと言う事になったのですが、悪事がバレるのを恐れたのか、私の悪評をある事ないこと吹き込み、私が実家に戻ることを妨害しました。父の誤解は解けましたが、母は私をチンピラと誤解したまま悲しみの内に他界しました。 兄は駄目人間ですが、本人が本気で立ち直りたいなら助けようとも思います。 ですが、生活の為に働く人間は安定志向のバカだ、自分は(神に!?)選ばれた優秀な 人間であり、(何の努力もなしに)ある日突然大成功を収め、大金を手にすると本気で 口にするような人間なので、心を入れ替えて働くとも思えません。 また人を金づるとしか見ておらず、常に金づる探しと、騙し取る嘘を考えているようです。 いろいろ考えて、父親を呼び寄せようかと考えています。 問題は山済みですが、一番は2歳の姪っ子を路頭に迷わせても良いのかという思いです。 兄がどうなろうと知った事ではありません。 兄嫁も、大人ですからかわいそうとも思いません。 ですがわずか2歳の姪っ子には何の責任もないはずです。 父親の年金と言う金づるを奪われた兄が、姪っ子を虐待するのではないか、 安易に犯罪に走って、姪っ子の将来に傷を付けるのではないかと危惧しております。 いえ、いろいろ言いつつ姪っ子の人生を狂わせたと非難されるのが怖いだけかも知れません。 ただ、こんな甘い思いが兄に漬け込むスキを与える事になる事も承知しています。 恐らく、姪っ子を最大限に利用して抵抗してくるはずです。 ここは、心を鬼にして父親を引き取るべきでしょうか? それとも高齢で大病を患っている父をこのまま犠牲にしておくべきでしょうか? 父が亡くなれば同じ問題が起きますが、私は兄夫婦を助けるつもりはありません。 私としては、父にはせめてここからの余生は穏やかに過ごして欲しいと願っています。 ただ親戚一同に悪評を流されており、私はチンピラと言うことになっていますので、四面楚歌状態で、協力を得られないばかりか邪魔されるかもしれません。 はっきりいってこんな事ばかり考えていると、私自身、頭がおかしくなりそうです。 ですから、相談できる機関など紹介して頂けるだけでもありがたいので、 何か良きアドバイスを頂ければと思い相談させて頂きました。 長文ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 離婚、とどまった方が良いのでしょうか?

    離婚、とどまった方が良いのでしょうか? ず~~っと悩んでいて答えが出ないままです。現在、5才の双子がいます。旦那の浪費がひどく苦痛です。半年で80万ほどを使いましたので(うち家計のお金は30万くらい)本気で離婚を考えはじめました。それまでは育児や家事に協力的でなく少々モラハラ気味でも「仕事してくれてるんだから」と思っていました。 子どもに、噛み砕いて説明したところ・・・「ママがお仕事をするのは絶対にイヤだ」と大泣きされてしまい、浪費も3回までは許そうか?と考えています。離婚するとなると義両親が大反対すると思っていますので、さすがに3回もひどい浪費をしたとなると許してくれるかな?と思っています。 今のマンションも家賃が高く、正直「身の丈にあってない」と感じていますが、引越しも「ここが落ち着く」とか屁理屈を並べられてしまいます。また、私が仕事に出ると言い出すと本気で反論し始めて「君が働くのが向いてるのはわかっている、でもイヤだ」と泣き落としのような感じになった事があります。 主人も本当は離婚して自由になりたそうですが、世間体や何より私が義両親ととても仲良しなので、それを親に攻められるのが嫌なだけじゃないかな?と思います。 結婚してからの言葉の暴力、してきた事、日付け入りで全て保管しています。家計簿もバッチリつけています。(彼がいくら浪費したかも) 父親はいたほうが良いに決まっていますが、子どもらしく「キャッキャ」と遊んだだけで「うるさい」と言ったりず~っとテレビを見ていたり、外食好きだけどいつもパパ中心だったり、外食先で自分が食べたら自分だけ先に出たり・・・では、逆に性格が歪むのではと思います。 どちらにしても大なり小なり後悔するでしょうが、本当に悩んでいます。 経験者の方、どういう風に離婚を考えたらいいのかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 旦那の遊びについて

    旦那の遊びについて 1歳の子をもつ女です。 旦那様は月にどのくらいの回数、 飲み会や趣味で出かけられますか? 接待はなしとしてお願いします。 うちの旦那はサーフィンが趣味で 趣味と飲み会を合わせて月2回ほどと制限しています。 ゴールデンウィーク・お盆休み・年末年始は 月2回プラス3回ほど・・・合計月5日ほどOKを出しています。 少ないですか?

  • 結婚する前の彼の態度が悪い

    結婚する前の彼の態度が悪い 彼と結婚を前提に同棲しまして、一年たつのでそろそろ決めたいと彼に言いました。彼は一年経っても結論が出ていませんが、別れるのは嫌なので、結婚しようかと言っています。でもその態度がどうしてもいやいやしているように思えて、なさけなくなります。 結婚後の健康保険、年金、などの税金がどうなるのか、こうなってもいいですか?という意味をこめて、これでもあなたの気持ちは変わらないの?と切り出したら、右から左に聞き流されました。うん、とも言ってますが、あきらかに嫌そうです、本当に聞いてないっぽいです。それでまた今日聞いてみた所、ニ度も言うなと言います。忙しそうだったから今日また聞いて見たのに、そして内容について何を言っていたのかうろ覚えなのに。 でも私は真面目に、紳士的に、普通にこの手の話ができないと、はっきり言ってあらゆる話し合いができないと思いました。生命保険とかの連絡先をお互いの名前を書く事になるんだよ、と言ってもわかってるよ、、と言いますが実際は聞き流しています。だからその後真面目に聞いてもらいましたが。 結婚前に言ってくれたことは、そのまま結婚後の約束になると思っています。例えば、大事にするよ、と言われた女性は本当に大事されると思いますが、彼は結婚に対してわからないけどする、、というスタンスなので、約束なんてしてくれないし、そこまで頭が回りません。ちょっと不安になってきます。 結婚前の男性の態度がこんなんですが、だんなさんの結婚前の態度はどんなだったか、教えていただけませんでしょうか。

  • 2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか?

    2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか? 私の兄は40歳手前の妻子もちですが、少なくともここ5年は無職で、家族から金を騙し取って遊んで暮らしてきました。 嘘に嘘を重ね、人生が成功しないのは全て周りの人間が悪く、自分は被害者だと言います。 その上、演技なのか自分に都合の悪い事は病気かと思えるくらい記憶違いしています。 老親の面倒を押し付けられて仕事も辞めざるを得なかったと言いますが、 実際は、家賃も払えない兄夫婦が、両親に泣きついて同居を承諾させ、 親に家賃、光熱費、食費など生活費を全部出させる事に成功した為、 働くのが面倒になって、仕事を辞めたに過ぎません。 生活費は父親の年金から出させ、自分の遊ぶ金は父の退職金を騙し取っていました。 母親が存命中は、母の金も平気で使い込んでいました。 ところが事実は全て捻じ曲げられ、兄は悲劇の被害者として兄弟をも騙しました。 父の退職金は全て騙し取り、私からも300万以上巻き上げ、長兄からも数百万・・。 しかし少しずつボロを出してきた頃、兄嫁の実家が諸悪の根源と言い張りましたので、私がUターン就職して実家に戻り、問題を一つずつ解決しようと言う事になったのですが、悪事がバレるのを恐れたのか、私の悪評をある事ないこと吹き込み、私が実家に戻ることを妨害しました。父の誤解は解けましたが、母は私をチンピラと誤解したまま悲しみの内に他界しました。 兄は駄目人間ですが、本人が本気で立ち直りたいなら助けようとも思います。 ですが、生活の為に働く人間は安定志向のバカだ、自分は(神に!?)選ばれた優秀な 人間であり、(何の努力もなしに)ある日突然大成功を収め、大金を手にすると本気で 口にするような人間なので、心を入れ替えて働くとも思えません。 また人を金づるとしか見ておらず、常に金づる探しと、騙し取る嘘を考えているようです。 いろいろ考えて、父親を呼び寄せようかと考えています。 問題は山済みですが、一番は2歳の姪っ子を路頭に迷わせても良いのかという思いです。 兄がどうなろうと知った事ではありません。 兄嫁も、大人ですからかわいそうとも思いません。 ですがわずか2歳の姪っ子には何の責任もないはずです。 父親の年金と言う金づるを奪われた兄が、姪っ子を虐待するのではないか、 安易に犯罪に走って、姪っ子の将来に傷を付けるのではないかと危惧しております。 いえ、いろいろ言いつつ姪っ子の人生を狂わせたと非難されるのが怖いだけかも知れません。 ただ、こんな甘い思いが兄に漬け込むスキを与える事になる事も承知しています。 恐らく、姪っ子を最大限に利用して抵抗してくるはずです。 ここは、心を鬼にして父親を引き取るべきでしょうか? それとも高齢で大病を患っている父をこのまま犠牲にしておくべきでしょうか? 父が亡くなれば同じ問題が起きますが、私は兄夫婦を助けるつもりはありません。 私としては、父にはせめてここからの余生は穏やかに過ごして欲しいと願っています。 ただ親戚一同に悪評を流されており、私はチンピラと言うことになっていますので、四面楚歌状態で、協力を得られないばかりか邪魔されるかもしれません。 はっきりいってこんな事ばかり考えていると、私自身、頭がおかしくなりそうです。 ですから、相談できる機関など紹介して頂けるだけでもありがたいので、 何か良きアドバイスを頂ければと思い相談させて頂きました。 長文ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 二歳の子を育てています。

    二歳の子を育てています。 我が子と過ごしていると、ふとしたときに自分が子どもの頃のつらかった情景がよみがえってくるのです。 自分が子どものころはずいぶん気を使ってきたように思います。 もちろん親は私を大切に育ててくれたと思いますが、親に身体障害があったので子どもながらに気を使っていたのです。 親にほめられたい一心でいい子にしていたけど、それでほめられることはほとんどありませんでした。 やってあたりまえ、だったので… 自由にしている息子を見ると、我慢していた自分を思い出してすごく苦しいです。 同じような方、いませんか? またこういうのは、どこで話を聞いてもらえるでしょうか。

  • 幼児を小学生に託して家を空けるって、常識?

    幼児を小学生に託して家を空けるって、常識? 初めて質問します。長文ですがよろしくお願いします! 私は30代、もうすぐ2歳になる娘の母です。結婚して10年、妊娠を機に夫の出身地である地方都市に越してきました。 当初は夫の実家に同居していましたが、今は実家のお隣のアパートで家族三人で暮らしています。 私自身は両親が子供の頃に亡くなっているため、実家というものはなく、兄弟や親類もいません。 自営・共働きなので、平日は午前中だけ託児所で、午後は週に一~二度ほど姑に看てもらっています。 昨日いつものように姑に娘を預けていたのですが、その間に小学4年と2年の従兄弟(義姉の息子達)が実家に遊びに来ました。 そこで姑は従兄弟達に娘を預け、近所の畑に農作業に出かけてしまいました。 私は近くで仕事していて、たまたまその状況に気付き、驚いてすぐに娘を迎えに行きました。 従兄弟は優しいいい子達ですが、大抵いつもゲームかテレビに夢中、兄弟でプロレスごっこしたり、それがエスカレートしてケンカになったり・・・・とにかく普通の、男の子らしい男の子なので、2歳前のおてんば娘をちゃんと看てくれるようには思えず。 ただ姑に対しては、いつも感謝してる部分も大きいので、 最初は穏便に「お義母さん、あの二人にはまだちょっと任せられないよぉ」と言いました。 すると姑は「大丈夫だよ!そんなこと言ったら保育園にも行かせられない。誰が看てたって怪我する時はするんだし」と。 私は納得いかず「保育園には保母さんがいるでしょ!オモチャの説明書にだって(大人の目の届くところで)って書いてあるよ!」と。 「お義母さんにとっては全員孫だから(大丈夫)って思うかもしれないけど、私にとってはちょっと違うのよ」とも言いました。 それに対し義母は「私が看てたって怪我するかもしれないでしょ!」と言ってきたので、 「信頼して預けてるんだから、お義母さんと一緒にいて怪我したならある程度は(仕方ない)と思えるけど、 あの二人に預けたら怪我しちゃったーって言われたら、そんな穏やかな気持ちでは済まないよ」と答えました。 義母が怒って「子育てってこういうもんだよ!そんなに神経質じゃ子供なんか育てられない!こんなの普通のことでしょ!」と言うので、 「お義母さんのまわりでは普通だったかもしれないけど、私のまわりでは普通じゃなかった」と答えました。 すると「そんな環境で育ったからそんな性格になっちゃったんだねっ」と。最後は「もう自分だけで育てな!」と言われ終わりました。 最後の「そんな性格になっちゃった」というのは、私の両親が(早死にはしましたが)割と躾に厳しく、私自身しっかり者だと思うので、のほほ~んな環境にいる夫の家族から見ると「神経質な嫌な嫁」に見えているということです。そう思われているのは以前から知ってます。 私は、母を事故で亡くしていることもあり、娘や主人の健康や安全にはことさら神経質な一面があると、自分でも思います。二度と同じ想いをしたくないのです。 またそれとは別に、私は両親から、靴のかかとを揃えて脱ぐとか、食事中肘をつかないとか・・・当たり前のことですがきちんと教えてもらったので、娘にも同じようにしたいと思いますが、主人の家族には靴を揃えて脱ぐ習慣がなく、全員が肘をついて食べるので、私が娘に「くっく揃えようね~」などと言うと、それも厭味に聞こえるんだと思います。 みんなには「厭味」と思われても、私自身は、夫の家族には夫の家族の良さ、おおらかさがあると思ってます。 娘には多くの人に愛されて育ってほしいし、私自身もできれば嫌われたくないので、 (私から見て)多少「?」なことがあっても、危険でないかぎり口を出さないようにしています。 でも、今回のことは「さすがに勘弁して」と思いました。 娘は、私にとって唯一の肉親ですが、義母は子供が三人、孫は五人、高齢の両親(娘にとって曾祖父母)も健在です。 そういう意味での感覚の違いは大いにあると思います。でも、そうは思っても大変ショックでした。 長くなりました。ようやく質問です。 ● 私は「そんなんじゃ子供は育てられない」ほど神経質でしょうか? ● 小学校4年生と2年生の男の子に、2歳前の子供(ただしその子達の弟や妹ではない)を預けることは、一般的によくある、普通のことでしょうか? ちなみに主人は私から話を聞いた後「で、俺にどうしてほしいわけ?」と言いました。いつもだいたいそうです。 私はいつも「私が頼んだからではなく、自分で感じたことを行動してほしい」と言ってますが、 未だかつて、私のために親とケンカをしてくれた、なんてことは一度もありません。 離婚を考えることもありますが、娘のためにもなんとかうまくやりたいと思っています。

  • これって結婚詐欺と主張できますか?

    これって結婚詐欺と主張できますか? 離婚を決め、調停前です。 結婚をするにあたって、結婚資金の話も必要と思い彼の貯金を聞くと 大企業で財形もしているし、100万はあると言いました。 しかし、結婚式の契約時になって、お金がないからオマエが出しておいてくれ! 後で返すからと言う。 「俺は、オマエの為の交際費にお金を使ったからもう無いのだ」と主張しました。 どう考えても大金を使うような付き合いをしていなかったので 私が責めると「オマエは俺が大企業に勤めているから結婚しようと思ったのか!」 とか「金目当てで結婚を決めたのだろう!」と責めて来ました。 当時恋愛感情のあった私にはとてもキツイ言葉で、 結婚をしなければ、彼が言うようにお金目当てだと思われることを恐れ 結婚しました。(もちろん、バカだったと思います)また、新居に先に住む彼の口座に 「どうせオマエも住むのだから当然だろう」と50万ほど振込みをさせられた。 その他にも、マンションの頭金なども妻が婚姻中の預貯金から出し、妻も仕事をして マンション購入の資金に当てた。 結婚すると、車スキだった彼は結婚前から乗っている車がもう古くて ボロボロだったからとか、オマエも乗るのだから車を買う頭金を出せ!と言ってきて 頭金を数十万出しました。(私がオートマしか乗れないからオートマにしてやる!とも 言われました)これも後で返すと言う。 子供を作る為に妻も働くが、家事を手伝うことを結婚の条件にしていたが 妻の教え方がキツイから嫌になったといって、何もしない。 仕事から帰ってきて飯を食い、寝て夜中妻が眠ってから起き出しTVやゲーム、アダルトビデオで 楽しむ毎日。家計も最初、妻がみていたが、小遣いせいも嫌だと言い、オマエに俺の使う金を 指図されたくない!と言う。姑にも妻はケチだと話し、姑は嫁に嫌味を言う。 子供を作ることは絶対条件だとして結婚したのに、完璧に避妊する彼に 不満を言うようになると「セックスする気がなくなった!」とセックスレス。 何年か後、子供をどうするのだ?と聞くと「作る気がなくなったら悪いのか!」と 逆切れ。そんなの結婚詐欺だ!と責め、離婚してくれ!と言うと数分だけ妻を褒めて で?どうする?などと言いだしたので、こっちが聞いているのだ!と放っておくと 一ヵ月後、突然襲ってきてその一回で子供ができた。妊娠後、家計を夫に渡した。 姑は「妻が子供を作らずに働きたがっている」 と夫から聞かされていた為、妻が働いていることに嫌味を言い続け、 実際のところを妻が説明しても、聞く気がないという態度を崩さなかった。 彼はもともと姑を鬱陶しく思っており、結婚前に聞いた話では、元彼女と結婚まで 考えていたが、同棲中も姑が家に連れて来いとシツコク、彼女が出て行った。 自分も一ヶ月に一度くらい連絡しなかっただけで怒ってきたと言っていた。 それを踏まえて、俺は嫁を一番に大事にするのが当たり前だと思っている! と言い、姑とは仲良くしないほうがいい。あまり関わるな!と言っていた。 しかし、 結婚後、彼の忠告は当たり、姑はシツコク、1ヶ月ほど遊びに行かなかっただけで 怒って電話してくる。彼も一緒に実家に行くが面倒な姑の相手は一切しない。 姑にあきらかな嫌味、いやがらせを言われても無関心。フォローなんかしたことない。 彼に愚痴を言うと、ほっておけよ。お前が切れてやったほうがいいなどど 俺が言ってもうちの母親は聞かないからという。 何年も我慢したが、我慢ならないのでキレてもいいか?と念を押して聞くと 「あ~どうぞ!言ってやれ!それくらいしないと俺の母親はわからないのだから!」と 言って、姑と私が喧嘩したことを告げると、しばらく反省させておけ~。いいよ! と妻のミカタをするが、 妻の持病の医療補助がなくなると聞いたとたん、また子供の幼稚園代に最初に50万は 必要だと言ってあるのに、預貯金ゼロだという事実をしった妻が責めたとたん、 彼は「姑にオマエなんかキライよ!なんて言うなんて、常識がない!」 「もう姑とは会わない!なんて言うなんて、結婚している意味がない!」などと言い 離婚をしろ!と言ってきた。(妻は一切そんなことは言っていない。誤解だと 言うも全く聞こうとしないし、経過はどうあれもう無理だ!などと、経過を無視すると言う夫) 夫は、離婚を切り出したのが自分になるのを避ける為に 「姑に何を言われようと姑を立てて、家計を助ける為に仕事をしろ!」というのが 復活の条件だと言ってきた。 妻は離婚を決意した。自分がバカだったとは思うけれど、納得いかない。 妻は、結婚式の資金の揉め事から半年後(その金銭トラブルや姑からのストレスあり) ストレスが発祥要因となる難病指定の病気になっている。一生治りません。

  • お姑さんについて

    お姑さんについて こんばんは。お姑さんとの関係について質問です。 私は、結婚2年目で夫と子供と3人でマンションで暮らしています。 マンションは夫の実家に近く、毎週日曜日は夫の実家に行ってお夕飯をおよばれしています。 実家の都合で、2年後に建て替えることになり、ついでに同居にしようかという話になりました。 私はもともと、子供はおじいちゃん・おばあちゃんとも暮らしてほしいと思っていたので、同居は希望しています。 ただ、お金の都合で2世帯ではなく、キッチンやバス・トイレも完全一緒になりそうです。 私は、旦那さんを育ててくれたご両親を本当に尊敬してますし、好きなので、仲悪くなりたくないです。 で、出来るだけ仲良くしたいのですが、 お姑さんは、何をされる・言われるのがイヤですか?? また、何をされて嬉しいと思いましたか?? 他にも、何かエピソードやご意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼児を小学生に託して家を空けるって、常識?

    幼児を小学生に託して家を空けるって、常識? 初めて質問します。長文ですがよろしくお願いします! 私は30代、もうすぐ2歳になる娘の母です。結婚して10年、妊娠を機に夫の出身地である地方都市に越してきました。 当初は夫の実家に同居していましたが、今は実家のお隣のアパートで家族三人で暮らしています。 私自身は両親が子供の頃に亡くなっているため、実家というものはなく、兄弟や親類もいません。 自営・共働きなので、平日は午前中だけ託児所で、午後は週に一~二度ほど姑に看てもらっています。 昨日いつものように姑に娘を預けていたのですが、その間に小学4年と2年の従兄弟(義姉の息子達)が実家に遊びに来ました。 そこで姑は従兄弟達に娘を預け、近所の畑に農作業に出かけてしまいました。 私は近くで仕事していて、たまたまその状況に気付き、驚いてすぐに娘を迎えに行きました。 従兄弟は優しいいい子達ですが、大抵いつもゲームかテレビに夢中、兄弟でプロレスごっこしたり、それがエスカレートしてケンカになったり・・・・とにかく普通の、男の子らしい男の子なので、2歳前のおてんば娘をちゃんと看てくれるようには思えず。 ただ姑に対しては、いつも感謝してる部分も大きいので、 最初は穏便に「お義母さん、あの二人にはまだちょっと任せられないよぉ」と言いました。 すると姑は「大丈夫だよ!そんなこと言ったら保育園にも行かせられない。誰が看てたって怪我する時はするんだし」と。 私は納得いかず「保育園には保母さんがいるでしょ!オモチャの説明書にだって(大人の目の届くところで)って書いてあるよ!」と。 「お義母さんにとっては全員孫だから(大丈夫)って思うかもしれないけど、私にとってはちょっと違うのよ」とも言いました。 それに対し義母は「私が看てたって怪我するかもしれないでしょ!」と言ってきたので、 「信頼して預けてるんだから、お義母さんと一緒にいて怪我したならある程度は(仕方ない)と思えるけど、 あの二人に預けたら怪我しちゃったーって言われたら、そんな穏やかな気持ちでは済まないよ」と答えました。 義母が怒って「子育てってこういうもんだよ!そんなに神経質じゃ子供なんか育てられない!こんなの普通のことでしょ!」と言うので、 「お義母さんのまわりでは普通だったかもしれないけど、私のまわりでは普通じゃなかった」と答えました。 すると「そんな環境で育ったからそんな性格になっちゃったんだねっ」と。最後は「もう自分だけで育てな!」と言われ終わりました。 最後の「そんな性格になっちゃった」というのは、私の両親が(早死にはしましたが)割と躾に厳しく、私自身しっかり者だと思うので、のほほ~んな環境にいる夫の家族から見ると「神経質な嫌な嫁」に見えているということです。そう思われているのは以前から知ってます。 私は、母を事故で亡くしていることもあり、娘や主人の健康や安全にはことさら神経質な一面があると、自分でも思います。二度と同じ想いをしたくないのです。 またそれとは別に、私は両親から、靴のかかとを揃えて脱ぐとか、食事中肘をつかないとか・・・当たり前のことですがきちんと教えてもらったので、娘にも同じようにしたいと思いますが、主人の家族には靴を揃えて脱ぐ習慣がなく、全員が肘をついて食べるので、私が娘に「くっく揃えようね~」などと言うと、それも厭味に聞こえるんだと思います。 みんなには「厭味」と思われても、私自身は、夫の家族には夫の家族の良さ、おおらかさがあると思ってます。 娘には多くの人に愛されて育ってほしいし、私自身もできれば嫌われたくないので、 (私から見て)多少「?」なことがあっても、危険でないかぎり口を出さないようにしています。 でも、今回のことは「さすがに勘弁して」と思いました。 娘は、私にとって唯一の肉親ですが、義母は子供が三人、孫は五人、高齢の両親(娘にとって曾祖父母)も健在です。 そういう意味での感覚の違いは大いにあると思います。でも、そうは思っても大変ショックでした。 長くなりました。ようやく質問です。 ● 私は「そんなんじゃ子供は育てられない」ほど神経質でしょうか? ● 小学校4年生と2年生の男の子に、2歳前の子供(ただしその子達の弟や妹ではない)を預けることは、一般的によくある、普通のことでしょうか? ちなみに主人は私から話を聞いた後「で、俺にどうしてほしいわけ?」と言いました。いつもだいたいそうです。 私はいつも「私が頼んだからではなく、自分で感じたことを行動してほしい」と言ってますが、 未だかつて、私のために親とケンカをしてくれた、なんてことは一度もありません。 離婚を考えることもありますが、娘のためにもなんとかうまくやりたいと思っています。

  • 年収についての悩み

    年収についての悩み 20代後半の主婦です。自分で決めた人生なんだから、何を言っても仕方ないとは思うのですが、つらくてこちらに書き込みをしてしまいました。 少しでも前向きなお言葉をいただければ幸いです。 私は大学卒業後大手に入社しました。キャリアウーマンを目指し、結婚なんてしない人間と思っていました。 でも、仕事でいろいろな悩み、結婚が決まり、その会社を退職をしました。 その後、主人の勤務地近くで契約社員で働きましたが、契約満了で退職。 今年から、子供がほしいと思い、近所の銀行で契約社員をしています。 自分で決めた道だし、仕事があるだけでも嬉しい、素晴らしいことだとは思うのですが…年収が下がるのがこんなにも惨めで辛いのかという思いでいっぱいです。 年収は600万→500万→200万以下という推移です。もともと貯金をしっかりし無駄使いはしないタイプなのですが、貯金ができない現在の状況が情けなくて、つらいんです。 毎月のお給料は天引き後で、十二万、そこから各保険を引いたら一桁になります。 そしてつい先日、市県民税の通知書がきて、あけてみたら、毎月二万位にもなります。 食費日用品などを差し引くと、ほとんど自由になるお金がありません。 無駄使いはしないとしても洋服くらい好きなもの買いたいです。ブランドものがほしいわけでも、高いものを好むわけでもないです。 でも、それ以前にお金が頭にちらつく、お金を考えていかないといけない現実が情けなくて、情けなくて。。友人の飲み会の誘いも断ってばかりです。。 毎月三万頑張って貯金に回していますが、友人の結婚とかお祝い、税金の徴収などがあり、結局その三万を切り崩しています。 全然たまりません。 毎日本当に不安だし、情けないし、せっかく親に大学を出してもらったのに、私は何をしているんだろうって。 何だが、自分の存在価値がなくなってしまったようで…本当に辛くて…。 優しい主人で仕事も真面目にやってくれています。主人は家賃やマイホームのために頑張って貯金してくれているから、私は私の給料で頑張ってやろうって思いますが、本当にこんなにも惨めなものかと。。 すみません、こんなに質問をしてしまい…

  • 無職の兄・その後

    無職の兄・その後 兄の詳細 http://okwave.jp/qa/q5960749.html 今回の質問はお盆やお彼岸についてです。 我が家は実家なので親戚の人達が来ます 兄は現在無職なのでバツが悪いらしく、席に出ないようにするとのことです。また、親に仕事を1年前に辞めてから再就職してないので、「息子は今何してるの?」と聞かれた場合に「直接聞いて」と言うように頼んだそうですが、親は「そんなこと言えるか。●●さん家の●●ちゃんだって高校中退して専門学校行って、今は準看護師やってるけど、中退した時だって正直に言ってたんだぞ。身内で隠し事なんておかしいだろ?」と言われたらしく昨日揉めてました。 兄の言い分としては「女と男じゃ無職の重みが違う。●●さんの娘さんだって派遣とかだけど女は結婚しちゃうし、非正規雇用でも叩かれないけど、男でそれや無職だとどうしても生ぬるい目で見られるんだよ!だから●●さんの娘さんの話じゃ参考にならない!いい笑いものにされるだけだ」とのことです。 私としては、、まぁ兄弟で唯一の男同士ですし、兄の気持ちも分かります。姉や妹は低所得で妹は派遣、姉は事務で働いてたが、2人とも3年働かずに結婚して今はパート程度でしか働いてませんが、当然、誰に何も言われません。逆に兄のように名門大学出て転んで1年ニート状態では期待されたた分、辛いものがあるでしょう。 兄は東京6大学へ通っていたので、身内の期待値も多少ありましたので、確実に「今なにやってるの?」トークは出ると思います。こういう場合はどうしたら良いと思いますか? 兄は親に対してデリカシーが無さ過ぎると言ってますが皆さんはどう思いますか? ちなみに兄は就職活動はしてますし、公務員試験勉強もしてますが、いかんせん元企業や本人のスペックが高いため狙いすぎな点もあります。 よろしくお願いします。

  • 2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか?

    2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか? 私の兄は40歳手前の妻子もちですが、少なくともここ5年は無職で、家族から金を騙し取って遊んで暮らしてきました。 嘘に嘘を重ね、人生が成功しないのは全て周りの人間が悪く、自分は被害者だと言います。 その上、演技なのか自分に都合の悪い事は病気かと思えるくらい記憶違いしています。 老親の面倒を押し付けられて仕事も辞めざるを得なかったと言いますが、 実際は、家賃も払えない兄夫婦が、両親に泣きついて同居を承諾させ、 親に家賃、光熱費、食費など生活費を全部出させる事に成功した為、 働くのが面倒になって、仕事を辞めたに過ぎません。 生活費は父親の年金から出させ、自分の遊ぶ金は父の退職金を騙し取っていました。 母親が存命中は、母の金も平気で使い込んでいました。 ところが事実は全て捻じ曲げられ、兄は悲劇の被害者として兄弟をも騙しました。 父の退職金は全て騙し取り、私からも300万以上巻き上げ、長兄からも数百万・・。 しかし少しずつボロを出してきた頃、兄嫁の実家が諸悪の根源と言い張りましたので、私がUターン就職して実家に戻り、問題を一つずつ解決しようと言う事になったのですが、悪事がバレるのを恐れたのか、私の悪評をある事ないこと吹き込み、私が実家に戻ることを妨害しました。父の誤解は解けましたが、母は私をチンピラと誤解したまま悲しみの内に他界しました。 兄は駄目人間ですが、本人が本気で立ち直りたいなら助けようとも思います。 ですが、生活の為に働く人間は安定志向のバカだ、自分は(神に!?)選ばれた優秀な 人間であり、(何の努力もなしに)ある日突然大成功を収め、大金を手にすると本気で 口にするような人間なので、心を入れ替えて働くとも思えません。 また人を金づるとしか見ておらず、常に金づる探しと、騙し取る嘘を考えているようです。 いろいろ考えて、父親を呼び寄せようかと考えています。 問題は山済みですが、一番は2歳の姪っ子を路頭に迷わせても良いのかという思いです。 兄がどうなろうと知った事ではありません。 兄嫁も、大人ですからかわいそうとも思いません。 ですがわずか2歳の姪っ子には何の責任もないはずです。 父親の年金と言う金づるを奪われた兄が、姪っ子を虐待するのではないか、 安易に犯罪に走って、姪っ子の将来に傷を付けるのではないかと危惧しております。 いえ、いろいろ言いつつ姪っ子の人生を狂わせたと非難されるのが怖いだけかも知れません。 ただ、こんな甘い思いが兄に漬け込むスキを与える事になる事も承知しています。 恐らく、姪っ子を最大限に利用して抵抗してくるはずです。 ここは、心を鬼にして父親を引き取るべきでしょうか? それとも高齢で大病を患っている父をこのまま犠牲にしておくべきでしょうか? 父が亡くなれば同じ問題が起きますが、私は兄夫婦を助けるつもりはありません。 私としては、父にはせめてここからの余生は穏やかに過ごして欲しいと願っています。 ただ親戚一同に悪評を流されており、私はチンピラと言うことになっていますので、四面楚歌状態で、協力を得られないばかりか邪魔されるかもしれません。 はっきりいってこんな事ばかり考えていると、私自身、頭がおかしくなりそうです。 ですから、相談できる機関など紹介して頂けるだけでもありがたいので、 何か良きアドバイスを頂ければと思い相談させて頂きました。 長文ですみませんが、宜しくお願いします。