bousi-7 の回答履歴

全398件中281~300件表示
  • どうしていいか分かりません、みなさんの意見を教えてください。

    結婚1年半、共働き、子供なしの夫婦です。 昨晩嫁が夏のサマフェスに女友達と2泊3日でいってきていいかと聞いてきました。 結婚する前から毎年よくいっていたもので、付き合っていた当時も含め、結婚してから去年も喧嘩の末、友達といってきました。 ただここでの問題は、今年はお盆休みは私のほうは週末含め4日間、嫁は8日あり、サマフェスにいくのであれば4日のうち3日がなくなります。 こちらもサマフェスは嫌いではないのですが、私は誘われません。 去年も男がいるとむこう(一緒にいく友達)が気をつかっちゃうからといい、蚊帳の外です。 向こうは独身で結婚してから行けなくなると向こうに悪いからと嫁が言い、こちらからさそっているみたいです。 同じ週末に他の友達から遊ばないかと誘われ、そのことを嫁に話したのですがそれの返事はあいまいにされ、そして昨日そのサマフェスの話になりました。 私はただせっかくの休みだし、これから子供ができたら旅行等いけなくなるから、長期休みしか旅行は無理だし(いつも嫁がこのことをいいます)どこか嫁と一緒に行きたい、一緒にいたいと思ってます、ただ行かないでというとまた不機嫌になり喧嘩になるのも予想できます(毎年このことで喧嘩になります)。 とりあえずこちら側の会社の休みをもう一度今日再確認してから今夜話しをしようってことにしてありますが、どのように返事をしていいか悩んでおります。 気持ちよく今年の休みも捨て、送り出すのか、もしくは断るべきか、その時はどのように断るべきか。 私は嫁のことが大好きでただ一緒にいたい、もしくは一緒に行きたいその気持ちだけです。 みなさんの意見をお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 既婚男性に質問です。女性の性格について

    既婚男性に質問をさせていただきます。 自分の妻になる女性の性格で、 強気でしっかりしている女性より、 どちらかというと自分を卑下するようなタイプ、 ・私なんて・・・ ・あなたにはもっといい女性がいたのに・・ というか弱い部分や卑下する部分がある女性のが守ってあげたいって思うものですか? 私が男性だったら自分を卑下するタイプの女性が自分の妻だと 長い結婚生活の中でしんどくなってしまいそうですが、 男性は強い女性より、 そういう弱い女性を守ってあげたいって思うものでしょうか?

  • どうすればいいか真剣に悩んでいます。(長文ですみません)

    結婚6年目、私(36歳)、妻(28歳)、長女(6歳)、長男(4歳)、次女(2歳)の5人家族です。 4年程前から妻の浮気が始り、これまで私が知っているだけでも(恐らくほぼ把握出来ています)7回(人)の浮気をしています。 2年前に「自由になりたい」との言葉を残して、一人で家を出て行きました。 妻がいなくなってからの1年間は、家政婦さんにお願いして、なおかつ私の仕事の時間を短縮して育児は私がやってきました。 1年程して紆余曲折の末、きちんとするという約束で戻って来ましたが、2ケ月程前から立て続けに2回(人)、今回は一線を越えたものではありませんが浮気をしています。(本人は終わったと言っていますが、まだ連絡はとっているようです) 現在は、認可の夜間保育所に日々預けて登降園を私がしています。(妻は朝は寝ていて、夜は仕事) 金銭的には私の収入でやっていけるのですが(年収480万位)、妻の、長女が小学校にあがる前迄どうしてもという希望で、妻は夜の仕事をしています。 前置きが長くなりましたが、私の頭の中は「罪の無い子供達の為に、どうするのがよいのか」が毎日グルグル回っている状態です。 妻をかばうわけでは無いのですが、以前からそうですが、戻って来てからは特に、妻の子供達に対する愛情は感じていますし、育児面に関しても、一般の常識からいくと全然だと思いますが、以前と比較すると随分よくなっています。実際に子供達もママが大好きです。 私と妻との関係ですが、決して悪い訳ではなく一般的には普通だと私は思うのですが、妻からすると「トキメキが欲しい」のだそうです。それが理想かもしれませんが、子供が3人もいるとなかなか難しいところもあり・・・。 私は決して聖人君子ではありませんが、妻が子供達と私を裏切らないならば、子供達(と妻)にすべてを捧げる覚悟です。 子供がいる以上、私は無責任な事は出来ません。が、この先妻が子供達を裏切らないという保障の無い中で、このまま妻と続けて行くべきか、子供達の心に大きな傷が残らない内に私から行動を起こすべきなのか。傷が残らないと書きましたが、私一人で育児をした場合、少なからず母親不在の影響があることも認識しています。 ちなみに長女は妻の前夫の子供(生後6ケ月から私が見ています)で、下2人は私との間の子供ですが、戸籍上は3人とも私の養子になっています。(理由は文字数の関係で割愛します) 仮に私と妻が別れた場合、子供達のいない生活は私には耐えられませんし、それ以上に妻に子供達を任せるわけにもいきません。私は全力で育てていきますが片親で幸せにしてあげられるかどうかの自信はありません。ただ、出て行った1年間で浮気相手との間の子供を妊娠して、堕胎するような妻とともにいるよりは幸せにしてあげられる自信はあります。 でも、一番はこの5人家族を壊すことなくやっていきたいのですが・・・。 質問としては、2つありまして、1つは子供達を第一に考えた場合にどのようにするのがいいのかという事。 2つ目は、もし妻と別れた場合に、子供の親権は私がとれるのかという2点になります。 ダラダラとした文になりましたが、真剣に悩んでいますので御回答宜しくお願い致します。

  • 私は冷たいですか?(長文です)

    私の父は60代、私はX1の30代女性で2人の小さい子を一人で育てています。 離婚の際に実家に戻りましたが、3ヶ月で同居は無理と判断し、徒歩15分ほどのところに別にマンションを借りて子供と3人で暮らしています。(近くに住むよう父の命令でした) 父はいわゆる亭主関白タイプの人間で、明らかにモラハラを行ってきた人間です。私も子供の頃から理不尽なことや些細なことでひどくしかられ、躾の名のもとに殴られたりしてきて反発しながら成長しました。 母もモラハラの被害者で本音は離婚したがってますが、一度夫婦になったからには連れ添うことも大事と耐えしのんでいます。 世間的には外面がよく、他人には異常に気遣いますが家族の中では横暴でした。そしてことごとく私のことをけなし、苛め、夢なども妨害し、お前にどれだけ嫌われても構わないといいながら蹴られたりしました。 一例として私は留学したかったのですが、絶対に許さないと言われ、10年間妨害されましたが自分で夜学に行き、昼はアルバイトをして資金をため留学をしました。その際、家出もしようとしたのですが急に許すと言って来て、行ってもよいと”許可”され、頭をさげてお礼をし、でも実質1円の援助もうけませんでした。 社会人になってからも、定年間際にそれまでの父の浪費がたたって家一軒建てられなかったのをみかね、私が元夫にも承諾してもらって1000万円以上を贈り、それを頭金にマンションを買いました。父からは一言も私にも元夫にもお礼はなく、あくまで”自分の家”という感じでたまに実家にいっても夫婦、親子で肩身の思いをしていました。そのくせ、自分は些細なことをお礼を要求したりします(数時間母に子供を預けることなど)。 定期的にイベント(父の日や自分誕生日)に集って祝ってもらうのは好きで、必ず父のお気に入りの焼肉屋にいきますが、車でないと行けないので迎えにきてもらって、数万の支払いはいつも私が”日ごろのお礼”としてしています。実際、お礼をするようなことは何もしてもらってる気はしません。その車の迎えに1分でも遅れると不機嫌になり嫌味をはかれます。金銭的なものも一切援助してもらってないし、逆にこっちが出してますし、近いだけで子供の送り迎え、家事、仕事全部一人でやってます。こちらには近くに住んでるメリットはありません。 先日祖母の葬儀が田舎であり、とりあえず子供をつれて駆けつけました。新幹線代、ホテル代、香典代などもちろん自腹で告別式、初七日などをすませ翌日午前に帰京しようとしたら昼を親戚で集まってとることになってるけどと人を通して言われ、翌日仕事もあるし、母も入院していて心配だし帰ると伝えました。けれど、子供の頃とてもお世話になって叔母に、よかったら昼食どう?と再度尋ねられ、じゃあ昼だけ頂いて急いで帰ろうと返事をしました。それを聞いた父が激怒し、俺が言ったら残らず、叔母が言うと残るのか!お前はもういらん!帰れ!! と「命令」されました。 普段の毒吐きはじっと受け流していましたが、私の中で何かが切れてそういうことを言われる筋合いはないこと、子供の頃からすべてそういう調子でどれだけ辛かったか、30代でいい年してる自立した大人なんだからいちいち帰る時間やなんかを父にお伺いたてるのはおかしいと思うときっぱり言ったら、冷たいだの、子供の頃のことを根にもつのはおかしいだの、世話にあってるくせにとか言うので、何がいったい世話になってるのか?と逆に聞いたら色々と言われたので、色々でなく具体的に言えとつめよったら結局何も世話にはなてってないので言葉につまってました。そして今後実家には出入り禁止と言われたので、結構です。ではそのようにさせてもらいます。縁を切らしてもらいます、と答えたら、縁を切るとは言ってない。親子の縁は切れないもんだとか意味不明なことを言われました。 私は今後もずっと父にとって都合のいい縁だけをつなぐのはもううんざりなので、この際きっぱり縁を切ると決めそう宣言しましたが、誰のおかげで大きくなったんだと思ってるのかといわれて後日頭が冷えてから俺に侘びをいれにこいと言われてしまいました。 私が冷たいのでしょうか? 侘びを入れにいかなければいけないのでしょうか? わかりにくい文ですいませんでした。

  • こんな風になりたいんですけど

    男性です。 髪は結構長いんですけど、全体的にぱさぱさです。 特に前髪がまとまりがなく、ぱさぱさなのが嫌です。 風が吹けば、髪がなびくという感じではなく、一本一本が軽いので、舞う感じなんです。 青のケープで固めても、髪自体がパサパサで軽い感じだから、 向かい風でボサーッっとなってしまいます。 そもそも、ケープなんか使いたくないのです。 でも、そうしないと髪型が整いません。 とにかく、髪からパサパサ感をなくし、しとっとさせるには どうすればいいでしょうか。 ちなみにくせ毛です。

  • 絶対国へ帰る、と言っていた夫が、日本で暮らすと…

    夫は、いわゆる出稼ぎ外国人です。 6年前に結婚しました。 夫が日本に来てから1年くらいのときに、付き合い始めました。 付き合っているときは返事を濁されましたが、 結婚してからは、「いつかは国に帰る」ということをいつも言い、 私もいつかはと覚悟を決めていました。 しかし、最近、ここ1年くらいは、 「なんだか、そんなに帰りたいと思わなくなった」 「日本での生活の居心地の良さに慣れてきた」 「とりあえず僕の両親も日本にいるし…(←夫の両親は、あと3年くらいで帰るとは言っています)」 などと言いだすことが多くなりました。 日本で暮らせるということは、日本人の私にとってはもちろん嬉しいことではありますが、 あれほど「絶対に帰る。日本でなんか死にたくない。」と言っていた夫が、 「旅行では国に行きたいけれど、日本で暮らしたい」と言いだしたのが、なんだか信じられません…。 私は夫が異国の日本で暮らしてくれていることに感謝し、できる限り、夫が快適な生活を送れるように、夫のサポートをしてきたつもりです。 経済的にも、精神的にも。 結婚したばかりのころ、大ゲンカすると、夫は旅行鞄に衣服を詰め、パスポートを持って家出しそうになったこともありますが(笑) 今は滅多にケンカしないのでわかりませんが、せいぜい、近場のゲームセンターでふてくされる程度だと思います(笑) …このように、「国に絶対帰る」と言っていたけれど、やはり日本に落ち着いてきた…そういうことは、ままあることなのでしょうか?

  • ヘアアイロン(コテ)

    オススメのヘアアイロンがありましたら是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 若白髪が…

    若白髪が非常に多くて困っています。 友達は気をつかってくれてあまり指摘したりはされないのですがあきらかに多く、親にはすごく指摘されます。 遺伝的なものだと思うのですが…。 白髪は白髪染めでしか染まらないと聞き、これから大学に行ったらもっとお洒落を楽しみたいのにおばさん用の白髪染めでしかカラーリング出来ないのかなとちょっと落ち込んでいます。 若白髪が減る方法ってどなたか知りませんか?

  • 隠し子から手紙が来たんですけど…

    父の隠し子?と思われる人から葉書が届きました。 写真付きの葉書で、夫婦と思われる壮年の男女と高校生ぐらいの少年が写ったものです。 その少年は父の子供時代はこんなんだろうなぁ~と思えるものです。つまり、特徴がそっくりです。 葉書は「本当の父親はあなただと聞きました。今度米国に来た時に会えませんか?話がしたいです」という内容と連絡先(ケー番?)が書かれていました。 なんと言いますか、もう胃が痛いし、よく眠れません。 しかも僕はこの葉書を咄嗟に隠してしまいました。父はまだこの葉書の存在は知りません。 自分宛てじゃない郵便物を隠すなんて、最低な行為だと思います。 でも、せっかく幸せにやってきたのに、この葉書の存在のせいで足元が崩れていくような気分です。ちなみに僕は養子で、血の繋がりは全くありません。 この葉書のことを、正直に父に告げた方が良いのでしょうか? でも、言えば葉書を隠したこともばれて、なんだか軽蔑されるんじゃないかと怖いです。やっぱり本当の血が繋がった親子の方が良いんじゃないかと思ってしまいます。 かと言って、ずっと隠し通せる気もありません。 もうどうすれば良いのか、さっぱり分かりません。 大人の皆さん、どうすれば一番ベストだと思いますか?

  • 上司とダブル不倫

    何度か質問しています。 上司40代後半(妻子あり)と私30代前半(夫あり・離婚協議中)と関係をもってから7ヶ月が経ち、月に2~3回デートをする状態が続いています。 社内ダブル不倫という事で、お互い社内では言動には十分注意し勤務しているつもりですが、彼のプロジェクトをアシスタントするメンバーになり社内での会話が急増しています。 そんな状況で、彼から指示や質問を受ける事も増えたのですが、 プロジェクトの繋がりがあるので油断しているのか、 上司である彼(管理職)が私の席に来て、進捗確認をしてきたりする事も。 私も、業務の話外でちょっと雑談をする際、軽いタメ口になってしまったり。 飲み会が多い職場なので、複数人での飲みの席では細心の注意を払っていますが、 お互いに好きなメニューや飲み物が分かっているので、 彼の分を優先的に取分けたり(←上司なので当然!?)、 飲み物をオーダーしてもらったり。 元々仲が良かったので、特に周囲に怪しまれる事も無いと思いますが、 ここで社内不倫や恋愛をしている人達の雰囲気は、 独特のものがあると聞き、ちょっと心配になりました。 お互い割り切った関係を保ってはいるものの、 やはり肌を合わせている者同士というのは、 ただならぬ雰囲気を漂わせているものでしょうか?

  • 韓国に詳しい方に相談です。

    韓国(経済)に詳しい方、 韓国人と結婚されている方、 に相談にのって頂きたいです。 韓国人の主人(現在37才)と結婚して、7年になります。 去年、第3国に移住する計画を立て、日本で勤めていた会社を主人が 辞めました。 私たち夫婦にとって、7年間よくよく考えた上の決断でしたが、ビザ に関する法律が急に変更になり、第3国への移住を急きょあきらめざ るを得なくなり、日本で再就職をすることに決めました。 その後、移住の件は夫婦で話し合い、すっぱりとあきらめ、主人の再 就職活動を懸命にしているのですが、世界経済の破たんと、円高の影 響で(主人はずっと貿易関係、海外営業関係の仕事のため)、あと主 人の年齢もあると思いますが、非常に難しく、1年以上経った今も面 接さえ戴いたことがなく、家にいても仕方がないので、1月10万円 程度のアルバイトを今年から始めました。。(私が正規職員として、 結婚前から仕事を辞めずに続けているので、生活費の方は大丈夫です。) 主人が今月になり、「このまま正規職員に就けず、アルバイトで終わ りたくないので、一度韓国に帰り、就職あるいは開業する方向で頑張 ってみたい。 日本では正規職員の仕事は当分無理そうな上に、開業等も外国人の自 分には難しく感じる。」と話をし始めました。 そこで質問ですが、、 みなさんなら、何と返事をされますか? 韓国で就職をすることの方が日本で就職するより難しいのでは? 自分でビジネスを起こすとしても、日本より韓国の方が競争相手が多 いのでは? 韓国に帰ってみて、やっぱり日本でまた就職活動した方がいいって言 って帰って来るんだろうな。。と内心思ってしまっているのに、ごく ごくわずかな期待に賭けて、送り出そうとしている私は、第3国への 移住を考えた時の様に、また間違った選択をして、時間を無駄に過ご してしまうのか不安です。 反対して、日本での再就職のみに集中すべきでしょうか? それとも失敗するかもしれませんが、彼を送り出すべきでしょうか? *彼に安定した収入が無いと子供を持つことが難しいのですが、私の 年齢が33歳なので、そろそろ何とかしたいと思い、その意味でも急 いでいます。

  • ヘビースモーカーの父に禁煙させるには

     私は現在大学生で一人暮らしをしています。父は1日30本近く煙草を吸うヘビースモーカーです。学生時代から30年近く吸い続けているようです。私には喘息の持病があり、発作がひどいときにも近くで平然と煙草をふかす父を忌み嫌ってきました。そうした不満から、物心ついた頃から父とは距離を置いてきましたが、決定的だったのが高校生のとき(煙草とは関係のない内容ですが)父と大喧嘩をし、それ以来は全くといってよいほど口を利かなくなってしまいました。その状態は今でも続いており、帰省したときにも父とは殆んど話しません。これは、今も父を嫌っているというよりも、会話のない状態が長く続いていたために今さら何を話してよいかわからない、といった感覚に近いと思います。しかし親元を離れてみると親の有難みがわかるというもので、今はむしろ父と再び良好な関係に戻りたいと思っています。父も現在は自分の部屋以外では吸わなくなりました。良いとはいえない親子関係の埋め合わせのつもりなのでしょうが、帰省するといつもお小遣い(それもかなりの額)をくれます。  私は医学部生なので、大学の授業では喫煙に関連した疾患を嫌というほど習います。今社会問題となっているのがCOPDという肺の線維化をきたす疾患で、肺が硬くなり息を吸おうとしても空気が入ってこない状態になります。また、ほぼ全ての腫瘍病変は喫煙と関連しており、特に肺癌は最も予後が悪い(死亡に至りやすい)といわれています。こうした話を聞く度に思い浮かぶのは、父の胸の中にある真っ黒に汚れた肺です。父ももう若くはないので、健康に不自由しない老後を迎えてもらうためにも煙草をやめてほしいと思うようになりました。  そこで、次に帰省したときには、父に禁煙外来を受診するよう勧めてみようかと考えています。父は数年前「金が勿体ないから」と禁煙したことがありましたが、2日で挫折しました。しかし、今はバレニクリンという良い薬が発売され、服用時の禁煙成功率は65%にも上るといいます。この薬を処方してもらえば、今回こそは禁煙できるのではないかと思います。禁煙指導の方法についても授業を受けていますので、禁煙中に家族が気を配ることについても理解しているつもりです。これを機に、高校時代から続いてきた冷戦状態を変えることができるのではないかとも思っています。問題は、私が受診を勧めたところで父がその気になってくれるだろうか、ということです。元から会話のない状態なので、どう話を切り出そうかとも考えてしまいます。そもそも、ヘビースモーカーが煙草を止めるとき、本人は心身ともにどのくらい苦労するものなのでしょうか。ここで質問させていただきたいことは次の3つです。 (1)他人から禁煙を勧められたとき、どのような言い方であれば「止めよう」という気になりますか。(あるいは、皆さんが身近な人に禁煙を促すとしたらどうされますか) (2)禁煙外来と聞いてどのようなイメージを持たれますか。(受診するのに抵抗がある、できれば薬は使いたくない、など) (3)喫煙者、あるいは過去に喫煙習慣のあった方、禁煙にまつわるエピソードがあれば教えて下さい。  また、これは質問というよりもお願いですが、この質問を読んでいただいた皆様の中に喫煙者がいらっしゃれば、是非とも禁煙して下さい。解剖実習で見た喫煙者の肺は、それはもう悲惨な状態でした。もしタイムマシンがあったならば、その写真を持って「これがあなたの肺ですよ」とご本人に見せて差し上げたいくらいです。私はまだ医師の卵にすぎませんが、病気の悲惨さを知ってしまった者として「こんなに苦しい思いはもう誰にも味わってほしくない」と願わずにはいられませんし、献体された方もそう思っていらっしゃるはずです。喫煙で幸せになる人などいません。  長文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。皆様のご意見よろしくお願い致します。

  • 廃盤品の購入についてワックス

    以前下記のスプレーワックスを使っていて 価格は高いのですが非常に気に入っていました。 このワックスを使うと他のワックスは使えず とても良いワックスです。 いつもネットで購入していましたが最近どこも 売っていないため、販売会社に問い合わせしてみたところ 廃盤したとの事です。 どうしてもこのワックスが欲しいのですが どうにかして手に入れる方法はないでしょうか? ブランド名 シュワルツコフ プロフェッショナル 商品名 オージス シャーベット

  • 夫が高収入だったら我慢しますか?

    50歳代の主婦です。 夫は高収入で、私はお金に困ったことはありません。 好きに使わせてもらっています。 が、夫と気が合わず、気を使ってばかりで、楽しくなく、息苦しいです。 夫も同じ気持ちだと思います。 夫の関心は、家庭の外を向いています。 時には、お金は要らない(自分で働くから)、別に暮らしたいと思うことがあります。生活は、苦しいでしょうが、精神的には幸せなんじゃないかと思ったりします。 私は、甘いでしょうか?

  • 彼のお父さんが『もうヤッたのか?』と…

    付き合っている彼の家に行きました。 具体的な結婚の話はないですが、結婚を考えて付き合っているということで ちゃんと両親に紹介しておきたいから…ということでお邪魔しました。 彼のご両親と彼、私の4人だったんですが、ご挨拶がすんで4人で色々と話をしていたら 彼のお父さんが突然『…で、もうヤッたのか?』と言ったんです。 私にというより、私たち2人に聞く感じで。 内心『は?突然何言ってんのこの人は???』って感じだったんですが 彼は『もちろん。付き合ってんだから当然でしょ』って言いました。 そうすると今度は彼のお母さんが『そうよねぇ~だったら結婚もしたくなっちゃうわよねぇ』と…。 正直、うちの家庭内では考えられないような会話だったのでびっくりしました。 フランク(?)な家庭だったらこのくらいの会話は普通なんですかね…。 にしたって、もうちょっと言い方があるんでないのお父さん?という気もします。 実はそこが一番気になってるポイントだったりします。 その他の全体的な印象としては、特に嫌な感じではなかったですけど・・・。 彼はあとで『ごめんね、うちの両親思ったことすぐ言うタイプで、別に悪気がある訳じゃないから』 って言ってたんですけど、彼も堂々と答えてたんですよね(^_^;) 皆さんの家庭ではこの程度の会話は普通にありますか? 家族内だけならまだいいのかなって感じですけど、なんかちょっと気になったので質問しました。

  • ヘビースモーカーの父に禁煙させるには

     私は現在大学生で一人暮らしをしています。父は1日30本近く煙草を吸うヘビースモーカーです。学生時代から30年近く吸い続けているようです。私には喘息の持病があり、発作がひどいときにも近くで平然と煙草をふかす父を忌み嫌ってきました。そうした不満から、物心ついた頃から父とは距離を置いてきましたが、決定的だったのが高校生のとき(煙草とは関係のない内容ですが)父と大喧嘩をし、それ以来は全くといってよいほど口を利かなくなってしまいました。その状態は今でも続いており、帰省したときにも父とは殆んど話しません。これは、今も父を嫌っているというよりも、会話のない状態が長く続いていたために今さら何を話してよいかわからない、といった感覚に近いと思います。しかし親元を離れてみると親の有難みがわかるというもので、今はむしろ父と再び良好な関係に戻りたいと思っています。父も現在は自分の部屋以外では吸わなくなりました。良いとはいえない親子関係の埋め合わせのつもりなのでしょうが、帰省するといつもお小遣い(それもかなりの額)をくれます。  私は医学部生なので、大学の授業では喫煙に関連した疾患を嫌というほど習います。今社会問題となっているのがCOPDという肺の線維化をきたす疾患で、肺が硬くなり息を吸おうとしても空気が入ってこない状態になります。また、ほぼ全ての腫瘍病変は喫煙と関連しており、特に肺癌は最も予後が悪い(死亡に至りやすい)といわれています。こうした話を聞く度に思い浮かぶのは、父の胸の中にある真っ黒に汚れた肺です。父ももう若くはないので、健康に不自由しない老後を迎えてもらうためにも煙草をやめてほしいと思うようになりました。  そこで、次に帰省したときには、父に禁煙外来を受診するよう勧めてみようかと考えています。父は数年前「金が勿体ないから」と禁煙したことがありましたが、2日で挫折しました。しかし、今はバレニクリンという良い薬が発売され、服用時の禁煙成功率は65%にも上るといいます。この薬を処方してもらえば、今回こそは禁煙できるのではないかと思います。禁煙指導の方法についても授業を受けていますので、禁煙中に家族が気を配ることについても理解しているつもりです。これを機に、高校時代から続いてきた冷戦状態を変えることができるのではないかとも思っています。問題は、私が受診を勧めたところで父がその気になってくれるだろうか、ということです。元から会話のない状態なので、どう話を切り出そうかとも考えてしまいます。そもそも、ヘビースモーカーが煙草を止めるとき、本人は心身ともにどのくらい苦労するものなのでしょうか。ここで質問させていただきたいことは次の3つです。 (1)他人から禁煙を勧められたとき、どのような言い方であれば「止めよう」という気になりますか。(あるいは、皆さんが身近な人に禁煙を促すとしたらどうされますか) (2)禁煙外来と聞いてどのようなイメージを持たれますか。(受診するのに抵抗がある、できれば薬は使いたくない、など) (3)喫煙者、あるいは過去に喫煙習慣のあった方、禁煙にまつわるエピソードがあれば教えて下さい。  また、これは質問というよりもお願いですが、この質問を読んでいただいた皆様の中に喫煙者がいらっしゃれば、是非とも禁煙して下さい。解剖実習で見た喫煙者の肺は、それはもう悲惨な状態でした。もしタイムマシンがあったならば、その写真を持って「これがあなたの肺ですよ」とご本人に見せて差し上げたいくらいです。私はまだ医師の卵にすぎませんが、病気の悲惨さを知ってしまった者として「こんなに苦しい思いはもう誰にも味わってほしくない」と願わずにはいられませんし、献体された方もそう思っていらっしゃるはずです。喫煙で幸せになる人などいません。  長文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。皆様のご意見よろしくお願い致します。

  • 亭主関白なお父さん

    今付き合ってる彼女のお父さんが亭主関白で彼女が毎日イライラで困っているそうです。 兄弟がいて、姉、弟、妹(彼女23歳です)がいます。 みんな働いているので家事洗濯等はほとんどできておらず、 できてないとお母さんに怒るのですが、お母さんはそれを無視 次にそれが彼女に回ってきての毎日だそうです。ほとんど姉や弟に言ってないのが不思議です。 姉は25歳でいいとこどりばっかする姉、 弟は24歳でお父さんに似た自分勝手な弟です。 目玉焼きにちょっとでも焦げてるとこが焦げてる飯食えるか!! みたいなそんな感じです。 ちなみに二人とも友達で、彼女と付き合い出してからその事知ったのでちょっと衝撃でしたが… あまり家庭の話しには首突っ込めないので聞くぐらいしかできませんが、 嫌なら家出た方がいいと思う…的な話しをしたら 一人暮らしとか無理!怖くて夜も寝れない!の一点張りで… 家で何を言ってもこのままらしいので術とすれば家出るしかないと思いますが あのように言われると助言できません。 毎日のように愚痴ばかり聞かされ正直嫌になってきました;;

  • 入籍しましたが別居でも満足な主人(長文)

    主人の考えが理解できません。私が間違っているのでしょうか? 私はバツイチ子持ちで、優しい初婚の男性と再婚しました。 主人は「家に入れられるお金は5万」「勿論君も働くんでしょ。10万位働ければ家代と水道高熱費はかからないから生活できる」と言います。主人はその土地での家業なので現在地を離れられません。私には絶対仕事を手伝って欲しくないそうです。 子供もいて、35歳をまわった私が知らない土地で、協力者も主人以外おらず、一から仕事を探して生活していけるのか、主人が家族を養うという考えがない人なので心配でした。 (私の元に主人が来てくれたら私は主人が働かなくても養う意気込みと材料はあります。(主人に以前、僕がそっちに行ったら働かなくても君が養えるの?と聞かれました)) 結局主人の仕事が軌道にのり、ネットを使って管理できるようになれば、私の方に週半分はいられるとの事で結婚に踏み切りました。 しかし、入籍をあんなに切望していた主人が、入籍した途端「僕は家族になれた事が幸せ、満足だ」と別居でも良い風な事を言い始めました。会う日数も仕事を開業したばかりで忙しいと言い、月4回程度会っていたのが月2回程度になり、毎日あった子供へのメールもなくなりました。 私はそんなの家族ではないと猛反発をしたので、口では「いつか一緒に住めることを目標にして」と付け加えるようになりましたが「取るに足りる事を知りなさい」等と言います。 また、結婚のお祝いについては「人からお金をもらうのは嫌だから全額寄付」結婚式は「心から来たい人がいる?自分の為に我儘を言って足を運んでもらうのが申し訳ない。君には悪いけどそんなのするなら子供とどっか行った方がずっとマシだ」と言います。 私は今まで合わせて来ましたが、今回の結婚に何の意味があるのか分からず「結婚自体を考えさせてもらう」と電話を切り数日経過。彼からは別ルートからの連絡なし。きっと「君に電話しても嫌だろうから仕事をして紛らわしていた」とか言い自分を正当化して仕事に夢中なはず。そもそも携帯が切れたら連絡しない夫婦ってなんでしょう。でも子供の名前も変えてしまって学校生活始っています。 私も「取るに足りることをしり」主人が居なくても経済的にも普段の子育てでのつまずきでも私の実家と協力して頑張るように努力していますが、こんな努力ってオカシイとふと思うのです。 私、普通じゃないですか?「普通」という言葉を出すと「何が基準で普通なの?」と聞かれます。 自分がおかしくなりそうですが、入籍前の主人にはさんざん精神的に助けられてきたのでその恩を一生をかけて、入籍を続ける事で返すのはできます。が、どんどん「愛」をなくす努力をしていくのだから空しいです。せっかく結婚できたんです。子どもと3人くっついていたいですが、望まれません。が、一緒にいることを望んでいると主人は言います。全くわかりません。 私の結婚生活はどうしたらいいでしょう。

  • 天然パーマで悩んでます><

    こんにちわ。 僕は高校生なんですが、天然パーマで悩んでます。いろんなことに対して消極的になってしまって、自信があまりみなぎってきません。 オシャレもしてみたいと思っても、天然パーマでどんな髪型ができるのか、かっこよくできるのか、など不安で何も手をつけられてません>< 散髪屋さんはいったことがあるのですが、美容院に行ったことがない(なんかパーマでいくのが恥ずかしい)です。 何か癖を和らげる方法や、似合いそうな髪型など色々教えてもらいたいです! ちなみに自分の髪は「大泉洋」さんみたいな感じです。大泉洋さんより少し短い感じです。 ご教授お願いします^^

  • 髪とワカメの関係…(髪を短くしすぎました。)

    中3女子です。 この前、髪切ったんですけど うまく説明が伝わらなかったせいか、 めっちゃくちゃ短くなっちゃいました…。(男子くらい…。) ところで、 ワカメを食べると髪が伸びるって聞いたんですけど、 実際どうなんですか??自分的にかなり今の髪にショックを 受けているのでワカメで少しでも伸びるのなら、食べようかなと…。