tom233 の回答履歴

全630件中181~200件表示
  • コンピューターにクオリアを待たせることは可能ですか?

    コンピューターにクオリア(五感や意識)を持たせるにはどうすればいいのでしょうか? 脳は計算によってクオリアを生み出していますが、なぜ生まれるのか不思議です。 コンピューターに詳しい人から見てクオリアとはどう考えられるのでしょうか?

  • バージョン管理システムについて

    subversion, CVSなどバージョン管理システムというものがあります。 あるオープンソースのソフトの利用に当り、これも必要であるとのことでインストールしたいと思っています。 Wikiなどを見て調べているのですが、どのような使い方をするのか不明です。自分で作成したプログラム・データなどの変更点を記憶したりするものでしょうか。Linuxだとgccのバージョンの問題でmakeできないこともあるのですが、そういう問題の解消なのでしょうか。 Windowsの立場からすると、XP対応のソフト群は特にバージョン管理などしなくても動作すると思いますが、そのようなこととは無関係でしょうか。 なるほど、便利だと思えるような利用例があると有難いのですが。よろしくお願いします。

  • sqlite_query()に関する質問

    ブラウザからポストでSQL文を受け取り、それをもとにDBを作成するスクリプトを考えています。 スクリプトの実行権限は、ページにログインできたユーザ(サイト管理者)のみ与えられています。 では、質問に移ります。 スクリプトに渡される$_POST['sql']の値が、クエリ文の言語仕様的に正しい書式ではなかった場合、 $sql = sqlite_escape_string($_POST['sql']); sqlite_query('hoge',$sql); の結果は、 Warning: sqlite_query() [function.sqlite-query]: near "なんたら~": syntax error in /なんたら~ といったエラーを吐き、 さらに、ファイルサイズ0の余計なクズファイルが作成されてしまうのですが、、 このクズファイルが結果的に作成されないように設計するには、どのようにしたら良いでしょうか。 私なりに2つの方法を考えてみましたので、アドバイスを頂けると嬉しいです。 (1) $_POST['sql']の時点で正規表現をもとに、SQL文の書式が正しいかチェックをし、 誤った書式のSQL文をsqlite_query()に渡すことを回避する方法。 ※私の能力的に、希望とする正規表現を正確に考え出すことができるか、はなはだ怪しいため、 できれば、避けたい方法です。 (2) 正規表現を使った方法だと、やや繁雑になりそうなので、それはやめにし、 ひとまず、SQL文の正誤を問わず、sqlite_query()を実行させ、 その結果、クズファイルが出来てしまうようなら削除する、といった方法。 ※クズファイルが生成されたかどうかのチェックは、 生成されたファイルのファイルサイズ == 0? をもとに行います。 ※ただし、私の利用するサーバの仕様上、 クズファイルは 所有者=「apache」 として作成されてしまうため、 もしかしたら、スクリプトからは削除できないかもしれません。 その場合には、こちらの方法は廃案となります。汗 (3) その他の方法(オススメの方法がありましたら、是非教えて下さい!) 以上、どなたか、ご助言よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • march4
    • PHP
    • 回答数3
  • VisualBasic.NETとVisual C++.NETの違い。

    プログミング初心者です。 今度、VisualBasic.NETを学校に行って習うことになりました。 C言語のほうが、より本格的なことが出来るかなとも思いましたが、そんなに学習は甘くないとも思い、まずは入りやすいVBのほうを選択したわけです。 ところで、質問タイトルにも掲げさせて頂きましたが、VisualBasic.NETとVisual C++.NETの違いや、それぞれの特徴というのはどのようなことがあるのでしょうか。 まだ、ほんのさわりしか学習していないのですが、VisualBasic.NETは、フォームもすぐに描けますし、ボタンやラベルなども簡単に付けることができると思います。プロパティでの各属性の変更も容易です。 こうしたことは、統合開発環境のVisual C++.NETでも、同じようにできるのでしょうか。同じ「Visual」とついてはいますが、VB.NETのように、フォームを簡単に描けたり、ボタンやラベルを貼ったりすることは、似たようにできる仕様になっているのでしょうか。 また、VBでは苦手で、C,C++だと容易なことや、その逆などがあれば、教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ファイナルファンタジーでアクション系はどのシリーズですか?

    すみません。 ファイナルファンタジークライシスコアみたいに ターンとかコマンドではなく直接攻撃出来る シリーズは機種を問わず(オンライン除く) ありますか? それと、クライシスはパーティーを作れず、 一人だけなので、仲間も作れて直接攻撃出来る シリーズがいいです。 仲間がいないのはだめです。 知ってますか? PS2、3でもいいです。 お願いします

  • ファイルサーバーのこと

    家の中で複数のPCを使っているので、データをそのたびにUSBメモリーに入れて、移し変えないといけません。不便なので、ファイルサーバーを使おうとかと思っていますが、素人なので、よくわからないのですが、ファイルサーバーというのは定期的にデータのバックアップも取ってくれる機能もあるのでしょうか?

  • リナックス カーネルの c言語ソースについて

    リナックスの質問です。 (超初心者です) カーネルの c言語ソースは どうしたら見られるのでしょうか。 (ウィンドーで) カーネルをネットからダウンロードして、 TAR.BZ2自己解凍モジュールで、解凍しました。 解凍ファイルは いろいろディレクトリーに分かれており、 様々のものがありますが、C言語ソースが見あたりません。 (ファイルを開けてみましたが 何がなにやら、わからないのが正直なところです) と言うより、どれがカーネルの本体かと、謎は深まるばかりです。 日経リナックスムックの 自分で作るリナックスOS で、いろいろ勉強するのですが 「カーネルのソースを見る」 で行き詰まっています。 トンチンカンな質問かもしれませんが、教えてください。

  • PS2のゲームをPCでプレイする

    PS2のゲームをPCでやりたいのですがどの機器を購入すればよいのでしょうか?(スキャンコンバーター?) なおPC:ドスパラ Prime Galleria GG   液晶:FLATRON W2261VGです。 条件としては音と画面がうつる、画面がある程度の大きさに拡大できることです。画質がよくて、ぬるぬる動けばなおよいです。 手持ちでBUFFALO社のPC-SDVD/U2 というのは持っているのですが画面が拡大できないので使い物にならない状態です。 おすすめの商品を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ウィルス対策のフリーソフトを教えてください

    ウイルスバスター等のウィルス対策ソフトのフリーソフトなどはあるのでしょうか?あれば入手方法を教えてください。もしなければ格安入手方法を教えてください

  • Core2DuoとCore2Quad

    CPUのCore2DuoとCore2Quadは、何が違うのでしょうか? また、どちらの方がどういう風に良いということがあれば 回答お願いします どうもPCには疎いもので・・・

  • aviutlでAVIの動画ファイルを圧縮したいのですが…

    aviutlというフリーソフトをダウンロードしてみました。 このファイルを開いて、そこでAVIのファイルを開こうとすると、 図のようなエラーが出てしまいます。 どうしたらよいのでしょうか??

  • aviutlでAVIの動画ファイルを圧縮したいのですが…

    aviutlというフリーソフトをダウンロードしてみました。 このファイルを開いて、そこでAVIのファイルを開こうとすると、 図のようなエラーが出てしまいます。 どうしたらよいのでしょうか??

  • 古いノートパソコンの活用について

    5年前のパソコンが壊れ、ハードディスクを交換し予備として保有しています。別の部屋でテレビ視聴用として活用したいのですが、USBでテレビ視聴が出来ると聞いたことがあります。可能でしょうか?最近のテレビショッピングでパソコンと地デジ対応の機器をUSBで繋ぎ、テレビも見えると紹介していましたが、古いものではだめでしょうか。可能であればどのような機器を用意すればよいか教えてください。ちなみに機種はFMV-BIBLO NB75Gです。(但し、HDDは10MGに付替えています)

  • MS WordをPDF変換する方法を教えてください

    Microsoft Office Word2003を使っています。 文書をPDF化したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 会社のPCではWord文書内で、ファイル>印刷 をすると「プリンタの選択」内でPDFの設定に変換できるようになっていました。 説明不足かもしれませんが、分かる方教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • モバイルPCじゃないと持ち運び無理?

     最近のノートPCは薄型で多機能のものが出てきてるみたいですが、モバイルPCじゃないとまだまだ持ち運びには難しいでしょうか?  DVD再生機能やオンライン3DゲームがプレイできるようなスペックのノートPCで軽量ノートだとどれくらいの重さなんでしょうか?

  • シリアルATAにOSがインストールできない

    4,5年前より自らが組み立てたパソコンを直し直しに使っています。 -マザーボード- P4P800 -ハードディスク- OSの入っているCドライブはパラレルATA接続(古いPCから抜いた物) データの保存用にシリアルATAのハードディスク(設定上Dドライブ) これまではCドライブの調子が悪くなったり故障したらストックしてあったパラレルATAを入れていたのですが、今度壊れたらパラレルATAのハードディスクを使おうと思っていました(値段的に考えて)。しかし先日、パラレルATAのハードディスクのみを接続してOSを入れてみようとしたところ、BIOS画面でHDDが接続されてないと表示されてインストールができませんでした。 これはBIOS画面上でなんとか設定して解決する問題でしょうか? それともこのマザーボードではシリアルATAのハードディスクはマスターとして認識してくれないのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • DTP用途です。Core 2 Duo E8500 と Core 2 Quad Q9550 どちらが良いでしょう?

    現在のPCのスペックは以下の通りです。 ■OS: Windows XP Professional SP2 ■CPU: Intel Pentium4 2.80CGHz [FSB800/Northwood/L2 512KB/HTテクノロジ] ■マザーボード: BOXD865GLCL [インテルR 865G チップセット] ■メモリ: 2GB [512MB×4枚] (最大4GBまで増設可) ※デュアルチャネルにて動作 ■VGA: RADEON 9200 128MB AGP OEM [128bit/FAN無/DVI端子付/TV-OUT] 主な使用目的は、DTP関連の作業(Photoshop、Illustrator、Painter、Flash、Dreamweaver、Officeなど)で、 特に、Photoshop(CS3,4)にて、500MB~1GB程度の画像を編集することが多いです。 動画エンコード、ゲームは殆どしません。 以前こちらで質問し、新PC(BTO)への乗り換えを決断したのですが、パーツの選択で迷っています。 知りたいことは下記の4つ↓ Q1: 【A】Core 2 Duo E8500(3.16GHz)【標準】 【B】Core 2 Duo E8600(3.33GHz)【+10000円】 【C】Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)【標準】 【D】Core 2 Quad Q9650(3GHz)【+13500円】 【A】と【C】が同じ値段です。 私の使用用途だと、どちらのCPUが向いているでしょうか? Q2: 次のPCも最低5年は使いたいです。(こまめな買い替えは考えていません) +10000円~13500円程度の差でCPU性能に差が出るようなら、【B】と【D】の購入も視野に入れたいです。 4つの内、どのCPUを買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょうか? Q3: Photoshopでの拡大/縮小をサクサク体感したいです。 グラフィックボードは、 【A】GeForce 9600 GT 512MB【標準】 【B】RADEON HD 4850 512MB【+10000円】 どちらが良いでしょうか? Q4: (参考URL) http://atelierzipangu.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_cd4a.html 上記サイトにて、『Pentium4よりもCore 2 Duoの方がPhotoshopの開く/保存が遅い』という興味深い検証結果が報告されていました。 この検証結果を見る限り、現在のPCからCore 2に乗り換えても、 Photoshopの体感スピードが上がるどころか、むしろ体感スピードは劣ってしまうのでは…?という懸念が出てきたのですが、いかがでしょうか。 (新PCのメモリは8GB搭載し、OS認識外のメモリはRAMディスクにて使用する予定です) 開く/保存処理だけが劣っていて、その他のフィルタ処理や全体的な能力は、Core 2 Duoの方が優れていると期待してもいいのでしょうか? …兎にも角にも、Photoshop(CS3,4)での作業を快適にできるPCを購入したいです。 予算12万円ほどで最適な構成がありましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • DTP用途です。Core 2 Duo E8500 と Core 2 Quad Q9550 どちらが良いでしょう?

    現在のPCのスペックは以下の通りです。 ■OS: Windows XP Professional SP2 ■CPU: Intel Pentium4 2.80CGHz [FSB800/Northwood/L2 512KB/HTテクノロジ] ■マザーボード: BOXD865GLCL [インテルR 865G チップセット] ■メモリ: 2GB [512MB×4枚] (最大4GBまで増設可) ※デュアルチャネルにて動作 ■VGA: RADEON 9200 128MB AGP OEM [128bit/FAN無/DVI端子付/TV-OUT] 主な使用目的は、DTP関連の作業(Photoshop、Illustrator、Painter、Flash、Dreamweaver、Officeなど)で、 特に、Photoshop(CS3,4)にて、500MB~1GB程度の画像を編集することが多いです。 動画エンコード、ゲームは殆どしません。 以前こちらで質問し、新PC(BTO)への乗り換えを決断したのですが、パーツの選択で迷っています。 知りたいことは下記の4つ↓ Q1: 【A】Core 2 Duo E8500(3.16GHz)【標準】 【B】Core 2 Duo E8600(3.33GHz)【+10000円】 【C】Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)【標準】 【D】Core 2 Quad Q9650(3GHz)【+13500円】 【A】と【C】が同じ値段です。 私の使用用途だと、どちらのCPUが向いているでしょうか? Q2: 次のPCも最低5年は使いたいです。(こまめな買い替えは考えていません) +10000円~13500円程度の差でCPU性能に差が出るようなら、【B】と【D】の購入も視野に入れたいです。 4つの内、どのCPUを買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょうか? Q3: Photoshopでの拡大/縮小をサクサク体感したいです。 グラフィックボードは、 【A】GeForce 9600 GT 512MB【標準】 【B】RADEON HD 4850 512MB【+10000円】 どちらが良いでしょうか? Q4: (参考URL) http://atelierzipangu.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_cd4a.html 上記サイトにて、『Pentium4よりもCore 2 Duoの方がPhotoshopの開く/保存が遅い』という興味深い検証結果が報告されていました。 この検証結果を見る限り、現在のPCからCore 2に乗り換えても、 Photoshopの体感スピードが上がるどころか、むしろ体感スピードは劣ってしまうのでは…?という懸念が出てきたのですが、いかがでしょうか。 (新PCのメモリは8GB搭載し、OS認識外のメモリはRAMディスクにて使用する予定です) 開く/保存処理だけが劣っていて、その他のフィルタ処理や全体的な能力は、Core 2 Duoの方が優れていると期待してもいいのでしょうか? …兎にも角にも、Photoshop(CS3,4)での作業を快適にできるPCを購入したいです。 予算12万円ほどで最適な構成がありましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • DTP用途です。Core 2 Duo E8500 と Core 2 Quad Q9550 どちらが良いでしょう?

    現在のPCのスペックは以下の通りです。 ■OS: Windows XP Professional SP2 ■CPU: Intel Pentium4 2.80CGHz [FSB800/Northwood/L2 512KB/HTテクノロジ] ■マザーボード: BOXD865GLCL [インテルR 865G チップセット] ■メモリ: 2GB [512MB×4枚] (最大4GBまで増設可) ※デュアルチャネルにて動作 ■VGA: RADEON 9200 128MB AGP OEM [128bit/FAN無/DVI端子付/TV-OUT] 主な使用目的は、DTP関連の作業(Photoshop、Illustrator、Painter、Flash、Dreamweaver、Officeなど)で、 特に、Photoshop(CS3,4)にて、500MB~1GB程度の画像を編集することが多いです。 動画エンコード、ゲームは殆どしません。 以前こちらで質問し、新PC(BTO)への乗り換えを決断したのですが、パーツの選択で迷っています。 知りたいことは下記の4つ↓ Q1: 【A】Core 2 Duo E8500(3.16GHz)【標準】 【B】Core 2 Duo E8600(3.33GHz)【+10000円】 【C】Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)【標準】 【D】Core 2 Quad Q9650(3GHz)【+13500円】 【A】と【C】が同じ値段です。 私の使用用途だと、どちらのCPUが向いているでしょうか? Q2: 次のPCも最低5年は使いたいです。(こまめな買い替えは考えていません) +10000円~13500円程度の差でCPU性能に差が出るようなら、【B】と【D】の購入も視野に入れたいです。 4つの内、どのCPUを買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょうか? Q3: Photoshopでの拡大/縮小をサクサク体感したいです。 グラフィックボードは、 【A】GeForce 9600 GT 512MB【標準】 【B】RADEON HD 4850 512MB【+10000円】 どちらが良いでしょうか? Q4: (参考URL) http://atelierzipangu.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_cd4a.html 上記サイトにて、『Pentium4よりもCore 2 Duoの方がPhotoshopの開く/保存が遅い』という興味深い検証結果が報告されていました。 この検証結果を見る限り、現在のPCからCore 2に乗り換えても、 Photoshopの体感スピードが上がるどころか、むしろ体感スピードは劣ってしまうのでは…?という懸念が出てきたのですが、いかがでしょうか。 (新PCのメモリは8GB搭載し、OS認識外のメモリはRAMディスクにて使用する予定です) 開く/保存処理だけが劣っていて、その他のフィルタ処理や全体的な能力は、Core 2 Duoの方が優れていると期待してもいいのでしょうか? …兎にも角にも、Photoshop(CS3,4)での作業を快適にできるPCを購入したいです。 予算12万円ほどで最適な構成がありましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • .NETを学ぶための講座を教えてください

    会社で.NETを学ぶための外部講座を探すように言われたのですが、 自分自身「.NETって?」という状態なので、 どこでどう探せば良いのか困っています。 受講者は私と同じくらい.NETに関して知識のない、新人社員です。 ただ、ゆくゆくは自立したプログラマーに育ってほしいという 会社側の考えがあります。 ですから、より実践に繋がるような講座が良いと思っています。 .NETと一言で言っても様々な講座があると思うのですが、 どういったものがあるのか、 新人向けにはどんなものが適しているのかなど、 何でも良いのでアドバイスいただけないでしょうか。 オススメの講座や、実際に受講してこういう感じだったという経験談なども 教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。