Visar の回答履歴

全138件中101~120件表示
  • 構造体へのポインタについて

    初心者です。 C入門書の著者のサポートページには正誤表とダウンロードしかないためこちらで質問させていただきます。 下記のコードの下から二行目の構造体へのポインタ (Car *) について、中学生に説明するように基本的な考え方、目的、書式、参考URLなどを教えて下さい。 ポインタについては、該当の章を読み直し基本事項については理解しておりますが、突然あるページから(Void *)や(Char *)など括弧で閉じるものが説明なしに出てきてちょっと混乱してます。(汗 どうぞ宜しくお願い致します。 #include<stdio.h> /* 構造体型struct Carの宣言 */ typedef struct Car{ int num; double gas; }Car; int main(void) { printf("int型のサイズは%dバイトです。¥n", sizeof(int)); printf("double型サイズは%dバイトです。¥n", sizeof(double)); printf("構造体structCar型のサイズは%dバイトです。¥n", sizeof(Car)); printf("構造体struct Car型へのポインタのサイズは%dバイトです。¥n", sizeof(Car *)); return 0; }

  • プログラミングの練習中です。

    こんにちは。 私はとある大学で機械工学を勉強している学生です。 C言語の練習をしようと、色々なプログラミングをやっていて、ふとやってみたくなったことがあるのですが・・・ 手元に手ごろなテキストもないし、学校の課題というわけでもないのでもらった資料(←これを見て練習しています)にもそれらしいものは載っていないし、ググろうにもその動作をさせる方法の呼び名も見当がつきません。そもそもできるのかどうかも今の私にはわかりません。 っと言うことで質問してみました。 それで、やってみたい事というのは、printf関数などで打ち込んだ、たとえば、   「あいうえお」   「かきくけこ」   「さしすせそ」 という文があったとします。 これを実行したとき、最初の「あいうえお」が表示されたところで、いったん止まり、 そこでenterキーか何かを押すと、次の文である「かきくけこ」が表示され、以下同じように最後まで続く、というようなことをやってみたいんです。 「そんなことして何の意味があるの?」とお思いでしょう。 すみません、ただの興味本位です。 興味本位ですが、今後どんな課題を出されるか分からないという不安もありますので、割と強く情報を欲しています。 具体的な方法でなくとも、 「ここのサイト見てみるといいよ」 とか 「キミみたいな初心者は『(お勧めのテキスト)』でも読んでなさい。」 等の意見でも、全力で大歓迎です。 皆様のご助力をお願いいたします。

  • Ç言語でファイルサイズを変更するプログラム

    Ç言語初心者です。visualstudio2010を使用しています。 ファイルサイズ100MBのtest.binをバイナリモードで開き、10GBになるまで0を追加するプログラムを組みたいと思います。 ファイルを読み込んで出力するようには組めたのですが、この手法だとファイルサイズが大きいと時間がかかってしまいます。 現在のソースは以下の様になっているのですが、どうしたらもっと早く終わらせることが出来るでしょうか? また、int型でファイルサイズを取得していますが、ファイルサイズがもっと大きくなったときにint型では足りなくなってしまうのもどうすればいいのか困っています。 ※元ファイルサイズ(test.bin)は例としています。今後?GBサイズになると思います。変更後のファイルサイズは今後10GBくらいまでで考えています。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include "stdafx.h" #define KIRO (1024) #define MEGA (KIRO*1024) #define GIGA (MEGA*1024) #define SIZE (100) int main(void) { FILE *fp,*fpw; unsigned char c; unsigned char zero = 0; int i = 0; int filesize; // 元ファイルをバイナリモードで開く fp = fopen( "test.bin", "rb" ); if( fp == NULL ) { printf( "test.binが開けません" ); return 1; } fseek( fp, 0, SEEK_END ); filesize = ftell( fp ); fseek( fp, 0, SEEK_SET ); // 書込み先をバイナリモードで開く fpw = fopen( "test_W.bin", "wb" ); if( fp == NULL ) { printf( "test_W.binが開けません" ); return 1; } while(1) { i++; // 指定サイズになったら終了 if(i > MEGA * SIZE) break; // ファイルサイズまで読み書き if(filesize < i){ // 残りを0で代入 fwrite(&zero, sizeof(unsigned char), 1, fpw); /* 1文字ずつ書き込み */ }else{ // ファイルの内容を1文字ずつ読み書き fread( &c, sizeof(unsigned char), 1, fp ); /* 1文字ずつ読み込み */ fwrite(&c, sizeof(unsigned char), 1, fpw); /* 1文字ずつ書き込み */ } printf( "%d番目\n", i ); } printf( "\n" ); fclose(fp); fclose(fpw); return 0; }

  • 男性が多忙を極めると・・・(男性に質問です)

    こんばんは。今年30歳になる女です。 震災で大変中申し訳ないですが、恋愛の質問をさせていただきます。 私の彼(32才)からのアプローチで付き合って半年ほどになります。 年末から彼の仕事が多忙を極め、今年になって3度しか会っていません。 (それまでは週1で会ってました。) 1月に2度会い、2月の初旬に彼が私の住む関西に出張に来た際に 食事デートをしたのを最後に会っていません。 会えないのは仕方がないのですが、最近は連絡もままならない状態です。 2月も数えるくらいですし、3月も、地震で彼が関東にいた為、安否の電話をしたきり です。 その際彼は、2月中旬から関西にある自宅(自宅はまだ関西で、関東でホテル住まい してます)に帰れてない。1ヶ月以上、休みがない状況で参っている。 2月の残業代は17万だった。GWも海外に出張になってしまった。などなど・・・ 地震の影響で仕事も支障があり、疲れている様子でした。 忙しいことは確かだと思います。 今日、久々に私から、『身体壊れてない?忙しいかもしれないけど、連絡ほしいな』 というメールを送りました。 しかしまだ連絡はなく、今後も連絡はなさそうな感じです。。(なんとなく) 彼の仕事は、医療関係で関東が拠点なので、停電などで色々支障があり大変な 状況だと考えます。しかしその反面、度々私も気持ちに余裕がなくなりイライラしたり 一層別れようかと考える自分がいます。 1週間に度でもメールでもあればいいのですが、それさえもない状況なので、 とても辛いです。 彼は仕事で私のことを忘れてると思います。 でも、今は大変でもいずれ穴埋めするとか、そういう言葉もありません。 彼自身もここまで忙しいのがはじめてなので、かなり参っているようですが・・・。 多忙を極めても、ここまでほおっておくものですか? そこまでの気持ちもないということでしょうか? これまで結婚の話はありません。が、お付き合いの前には私の父親のことや 家族のことなど色々聞かれました。 今まで忙しいことに対して文句を言ったことはありません。 まだ彼のことは好きですが、このまま待っててもいいのかどうか・・・。 今忙しい彼に結婚の有無はできそうにないです。 『人間、お風呂やトイレに行く時間があればメールのひとつくらいできるもの』 というご意見は他の質問で見ましたので、それ以外でアドバイスお願い致します。

  • これって脈ありですか?脈なしですか?教えてください

    こないだの月曜日に最近知り合った女の子からデートに誘われ、その帰りに女の子から「1週間先以降で次に空いてそうな日にちすぐに教えて」と言われ、その日のうちにメールしましたが、それっきり返信がありません。明日でちょうど1週間経つので、催促がてら電話でもしようかと思うのですが、これって状況的にもう脈なしですか?まだ脈ありですか?ちなみにこっちは27歳、相手26歳です。自分自身で判断がつかずに大変困っております。ぜひともアドバイスよろしくお願いいたします。ちなみに送ったメールの内容は空いてる日にちを送っただけですので、返信なしでもかまわんのですが、なんかこのまま放っておいたら自然消滅しそうな気がしてなりません。駆け引きされてると思うからもう少し冷静に待てとアドバイスいただいたりもしたんですが、自分自身とても不安です。

  • C言語 おすすめの本

    C言語を勉強しようと思います。 そこで本を探しているのですが以下の条件にあてはまるおすすめの本はあるでしょうか? ・Cの初心者、中級者用の内容 ・サンプルコードが多く書かれている ・できればLinuxが主 「ロベールのC++入門講座」は読んだことがるのでそれ以外だとありがたいです。

  • ハードディスクのデータはいつまで消えない

    ハードディスクのデータは磁力で保持されてますよね。 磁気だといつかは消えてしまう気がするのですが、 5年とか10年とか50年とかいつまでデータが消えずにいるのでしょうか?

  • カレントディレクトリの取得について

    ゲームを作るのに、実行ファイルのフルパスが必要となりました。 「GetCurrentDirectory」を使ってパスを取得したのですが、 取得できたパスは、 「sers\NewChallenger\~(中略)~\GameData」 となってしまいます。 あたまの「sers」は「Users」で、本来なら、 「C:\Users\NewChallenger\~(中略)~\GameData」 となるはずなのですが。 取得に際しては、 char path[_MAX_PATH]; GetCurrentDirectory( _MAX_PATH, path ); というごく単純なことしかしていません。 このあと、バッファのサイズが小さすぎてところてん式に前の方が消えているのかと思い、 「_MAX_PATH」を「1000」として試してみたのですが、結果は変わらず。 いったい何が起こっているのでしょうか? どうすれば正しく取得できるのでしょうか?

  • 社内SEはどんな本を読めば良いですか

    以前は大手○○会社で20年間SEをしてきました。 病気が原因で退職し、2年後に今の会社(150名規模)の社内SE職に就きました。 以前は周りにたくさんIT業界の人がいたので、いろいろ情報収集できましたが、現在、社内SEは一人だけで情報収集量が減ってしまいました。 IT業界は流れが速いので、情報収集を雑誌で補おうかと思っています。 月3冊くらいの定期購読をしたいと思いますが、お勧めの本を教えてください。 ・・・プログラミング言語は不要です。データベース関連、ネットワーク関連に力を入れたいです。 週刊アスキーみたいのはNGです。 よろしくお願いします。

  • プロバイダ契約の必要性

    ネット初心者です。 兄のモデムからLANケーブルを引き、もともと持っていたパソコンにつないだのですが、 プロバイダ契約せずともホームページを見れました。 これは兄が契約しているから見れるのでしょうか? もしそうでないのであれば、 プロバイダ契約することによりできる事、出来ない事を教えて頂けると助かります。

  • リンカーとは何ですか?

    C言語入門書に ※C言語をマシン語に変換する時は、コンパイラだけでなくリンカーというツールも見えないところで作動しているのですが・・・存在は意識しなくてもかまいません。 とあります。 リンカーの役割とコンパイラとの関係を教えてください。

  • ブートマネージャーの設定解除方法について。

    1つのパソコンに対して、WindowsXP と WindowsVISTA のディアルブートの設定を、してしまいましたが、WindowsVISTA は、必要なくなりました。  ブートマネージャーを、解除し、普通の Boot.ini だけで、対応できるようにしたいのですが、どのようにすれば、よろしいでしょうか?  WindowsVISTA を、インストールした、ドライブを、クリアして、Cドライブの Boot という、ホルダーを、削除するといった、安易な、方法では、駄目ですよね?  申し訳ございませんが、教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • ROUND関数を使用した数値の合計を一致させる方法

    ROUND関数を使用した数値の合計と使用しない合計値を一致させる方法 単価8円98銭の品物に関して、各担当者ごとの売上高をまとめています。 A   8個   71.84 → 72円 B  21個  188.58 → 189円 C  33個  296.34 → 296円 D  17個  152.66 → 153円 E  11個   98.78 → 99円 売上高に関してはROUND関数で整数値にしているのですが、 担当者ごとの売上高を合計したとき(1)と、 個数の合計から売上高を出したとき(2)で、数値が一致しません。 (1)72+189+296+153+99 = 809円 (2)8+21+33+17+11 = 90個    90個 * 8.98円 = 808.2 ≒ 808円 その後に他の集計でデータを使用する際には、 (2)の合計値を基準に使用するので、 1円の差異を調整するために、毎回担当者の数値を変更しています。 (上記例の場合は、ROUND関数を使用した際に一番差の大きい、  担当者Bの売上高を「188円」に入力し直しています。) 実際の担当者はもっと多く、単価ももっと幅のある価格が複数あるので、 上記は一例ではあるのですが、このようなときに、 毎回毎回両方の合計値が一致してるかどうか確かめるのが煩わしく、 一致していなかった場合、どの担当者の数値を変更するのが適切か、 いちいち探し出すのも面倒なため、 予め作業列等に関数を入力しておき、 毎回このような作業をすることを無くしたいと考えています。 別の集計で使用するために、セルの見え方による数値の変更ではなく、 数値自体が変更になるようにしたいのですが、 ・(2)の合計値と差異が出た場合にLARGE関数やRANK関数を使って探す。 ・ROUNDDOWN関数とRONDUP関数を使った数値も作業列に表示しておく。 ぐらいしか、良い方法が思いつきません…。 作業列が増えても、なるべく手作業で入力し直したり、 目で探したりする手間を無くしたいのですが、 関数を使用して一発で解決できる策はないでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。

  • ブートマネージャーの設定解除方法について。

    1つのパソコンに対して、WindowsXP と WindowsVISTA のディアルブートの設定を、してしまいましたが、WindowsVISTA は、必要なくなりました。  ブートマネージャーを、解除し、普通の Boot.ini だけで、対応できるようにしたいのですが、どのようにすれば、よろしいでしょうか?  WindowsVISTA を、インストールした、ドライブを、クリアして、Cドライブの Boot という、ホルダーを、削除するといった、安易な、方法では、駄目ですよね?  申し訳ございませんが、教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【京都駅周辺で両家顔合わせ(お昼)の場所】

    先ほど別のカテゴリで同様の質問をしたのですが、 カテゴリ変えたほうがよいとの助言をいただき再度質問いたします。 助言ありがとうございます! あと不勉強ですみません。。 1月末に京都駅周辺で結婚にむけての両家顔合わせを予定しております。 結納や仲人、また婚約指輪などの受け渡しは一切せず、両親同士、初めて顔を合わせる食事会となります。 私は現在実家の京都におり、彼は関東の実家なので、彼と彼の両親が京都まで来てくれます。(1泊予定) ホテルがまだ未定のため、京都駅周辺で顔合わせの場所を考えているのですがおすすめの場所、ありますでしょうか。 予算は、だいたい料理のみで5,6000円かなと思っています。 考えているところは、 ・リーガロイヤル たん熊 ・センチュリーホテル 嵐亭 ・新阪急ホテル 美濃吉 ・グランヴィア 京都吉兆 ・伊勢丹 加賀屋 ・伊勢丹 和久傳 ・新・都ホテル 京大和屋 などです。 私個人、和久傳で一度食べてみたいのと(といっても本店ではお金的に無理。。)なので、和久傳がいいのですが、 伊勢丹の和久傳って顔合わせ、ありなのでしょうか。 過去の質問を見ると個室もあるようなのですが、ぐるなびなどでは詳しくは書かれていないようなのです。 mixiなどをみると、居酒屋でした人もおり、人それぞれだとは思うのですが、 料理もさることながら、静かで話しやすい場所がいいと考えております。 ホテルに固執してるわけではないのですが、 ホテルや伊勢丹以外、見つけられず、他に、京都駅周辺でよさそうなところありますでしょうか。 せっかく京都の来ていただくので、 京都らしい店がよいなと考えています。 そうなると 美濃吉や加賀屋はナシなのかな? なんかまとまりませんが、京都駅周辺でおすすめの店、お願いします!!!! 和久傳の個室、行ったことある人はその印象教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#124040
    • 関西地方
    • 回答数1
  • office2007personalの2台目使用

    1台目(インストール済み)に付属してた office2007personal(cd)を2台目の外出専用のノートに自分でインストールして使う事はできますか? どこかの記事で自分の物であれば使っても構わないとあったような気がして質問させてもらいました。  もし使えるのならoffice無しモデルを買ってみるつもりです。 それから2台目にインストールする場合に気を付ける事や注意点あれば教えていただけたら幸いです。

  • office2007personalの2台目使用

    1台目(インストール済み)に付属してた office2007personal(cd)を2台目の外出専用のノートに自分でインストールして使う事はできますか? どこかの記事で自分の物であれば使っても構わないとあったような気がして質問させてもらいました。  もし使えるのならoffice無しモデルを買ってみるつもりです。 それから2台目にインストールする場合に気を付ける事や注意点あれば教えていただけたら幸いです。

  • カナ入力で立ち上げたい

    私は、キー操作はカナ入力をしています。 今、Word2007を立ち上げると、自動でカナ入力になって便利ですが、Excel2007とWindows Liveメールでは、ローマ字入力からのスタートになってしまいます。 そのため、最初にいちいち切り替えが必要です。 いずれも、頻繁に使いますので、何とかカナ入力で立ち上がるよう設定したいのですが、その方法をそれぞれにお教え下さい。 なお、Windows7にATOK10を入れて使っています。 よろしくお願いいたします。

  • dcサーボモータの回転数、角速度

    dcサーボモータはロータリーエンコーダなどを付けなければ回転数や角速度は検出することは出来ないんでしょうか? そもそもサーボモータ自体にセンサーは付いていますか?別物と考えた方がいいんでしょうか?

  • パーテンションを比率を変えるには

    CドライブとDドライブにパーテンションに分けられたPCを購入したのですが、 Cドライブの使用領域が95%を越えてしまいました。Dドライブの空容量はまだまだたくさん 残っているので、CドライブとDドライブの比率を変えたいのですが、 簡単にできるものでしょうか? やりかたのわかるかた、教えていただけませんか?