Visar の回答履歴

全138件中21~40件表示
  • 異世界トリップ、タイムトリップ小説(ラノベ除く)

    十二国記がとてもおもしろかったので、同じようなジャンルの本をもっと読んでみたいと思っています。 異世界や違う時代へ行った主人公が、苦労しながらも成長していくような物語をご存知の方、ぜひ教えてください! できればライトノベルでないもので、文庫が出ていれば嬉しいです。 ぜひご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • papipa
    • 小説
    • 回答数10
  • から~いけど、おいし~い食べ物

    皆さんがお好きな辛いけど、おいしい食べ物を教えてください。 料理でなくてもかまいませんので、よろしくお願いします。 僕の場合は、まず青南蛮かな。 単に焼いて食べるだけなんですが、辛さに当たりとハズレがあって、いつもドキドキします。 カラ~といいながら、ビールをプハ~がたまりません。 あとは、牡蛎のキムチ鍋なんかもいいですね。 冬が来るまで食べられませんが、店頭に並ぶ時期になると、まず、これが食べたくなります。 これは日本酒をグビッですね。 回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#189746
    • アンケート
    • 回答数21
  • AKI-RX621で外部バスクロックを出力するには

    AKI-RX621で外部バスクロック(BCLK)からクロックパルスを出力したいのですが、ハードウェエアマニュアルの8.10.3を参照して以下のように記述したのですが、上手くいきませんでした。 記述の仕方が間違っているか、対応するヘッダファイルをインクルードしていないせいなのではないかと思いますが、よくわかっていないのが現状です。プログラムはTB6560AHQを使って二相バイポーラステッピングモータを駆動させるためのものです。教えていただけたら幸いです。 #include"iodefine.h" #include "typedefine.h" #ifdef __cplusplus #include <ios> // Remove the comment when you use ios _SINT ios_base::Init::init_cnt; // Remove the comment when you use ios #endif void main(void); #ifdef __cplusplus extern "C" { void abort(void); } #endif void main(void) { PORTA.DDR.BYTE=0xff; /* ポートAの端子は全て出力端子に設定する */ PORTA.DR.BYTE=0x00; /* ポートAの出力端子を初期設定する */ PORT5.DDR.BYTE=0xff; PORT5.DR.BYTE=0x00; SCKCR.PSTOP.BIT=0; //BCLK出力設定 PORT5.DDR.B3=1; //出力ポートに設定 SCKCR.BCK[3:0]=0000; //BCLKの周波数設定 BCLKDIV.BCKCR.B0=1; //BCLK端子からBCLKの2分周クロックを出力 PORTA.DR.BIT.B0=1; //RESETをHにする PORTA.DR.BIT.B1=1; //ENABLEをHにする } #ifdef __cplusplus void abort(void) { } #endif

  • 架空のヒーローと言えば誰ですか?

    架空のヒーローと言えば誰を思い浮かべますか?誰が好きですか。(⌒-⌒) 私はドラゴンボールの孫悟空です。 家にあった特捜ロボジャンパーソンのビデオを見たこともあります。

  • 組み込み系C言語の学習法

    私は組み込みソフトを8年やってきました。 規模としては、白物家電をイメージしてもらうと良いです。 但し、電子レンジなど表示機能がない製品が近いかもしれません。 近いものでは、洗濯機や冷蔵庫といった感じでしょうか。 マイコンは、旧三菱の740ファミリのM38000系です。 ただソフト経験(アセンブラ)はあるものの、C言語の経験は皆無なのです。 ただし、if-else, switch-case, for, while, break, continue は充分理解できます。 何故かというと、旧三菱系のマイコンには構造化アセンブラと言って、 C言語もどきの記述ができるのです。上記文のみ特別に設けられていたのです。 それを使ってソフトを作っていたので上記分は理解できるのです。 しかし、ややこしいのがポインタや構造体や共有体や配列です。 同じことをアセンブラでもやっているはずなのです。 ポインタや構造体や共有体をアセンブラで書くとどうなるかが知りたいのです。 ここの部分が書いてある書籍がないのです。 例えば、ポインタや配列は、旧三菱系で言うとXレジスタやYレジスタを 使って行っていた作業と似てるのかなと推測できます。 同じ境遇の方で克服された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 また、アマゾンで下記の本を見つけました。 参考になるのでしょうか? よろしくお願いします。  ""組込み現場の「C」プログラミング基礎からわかる徹底入門""

    • ベストアンサー
    • noname#175419
    • C・C++・C#
    • 回答数17
  • 『笑い話」 教えて下さい!

    自作でも、引用でも、孫引きでも結構です。 (区分を注記して頂ければなお有難いです。) 白状すると、ガン患者です。 「笑いは免疫力を増強する」とお医者様に 言われました。 よろしくお願いします。

  • ごきぶりをごきちゃんと呼びますか?

    こんにちは、 あの黒いサッサッと動く不気味な物体 あれは見ただけでゾッとしますよね。 私は大嫌いです。 ごきぶりです。 関西の特に大阪のおばちゃんは「ごきちゃん」と呼ぶ人もいるみたいですね。 大阪の人は「ちゃん付け」や「さん付け」がお好きなようです。 みなさんはごきぶりを「ちゃん付け」しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#192958
    • アンケート
    • 回答数22
  • 組み込み系C言語の学習法

    私は組み込みソフトを8年やってきました。 規模としては、白物家電をイメージしてもらうと良いです。 但し、電子レンジなど表示機能がない製品が近いかもしれません。 近いものでは、洗濯機や冷蔵庫といった感じでしょうか。 マイコンは、旧三菱の740ファミリのM38000系です。 ただソフト経験(アセンブラ)はあるものの、C言語の経験は皆無なのです。 ただし、if-else, switch-case, for, while, break, continue は充分理解できます。 何故かというと、旧三菱系のマイコンには構造化アセンブラと言って、 C言語もどきの記述ができるのです。上記文のみ特別に設けられていたのです。 それを使ってソフトを作っていたので上記分は理解できるのです。 しかし、ややこしいのがポインタや構造体や共有体や配列です。 同じことをアセンブラでもやっているはずなのです。 ポインタや構造体や共有体をアセンブラで書くとどうなるかが知りたいのです。 ここの部分が書いてある書籍がないのです。 例えば、ポインタや配列は、旧三菱系で言うとXレジスタやYレジスタを 使って行っていた作業と似てるのかなと推測できます。 同じ境遇の方で克服された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 また、アマゾンで下記の本を見つけました。 参考になるのでしょうか? よろしくお願いします。  ""組込み現場の「C」プログラミング基礎からわかる徹底入門""

    • ベストアンサー
    • noname#175419
    • C・C++・C#
    • 回答数17
  • 社名がちょっと変だけど、業界では有名な会社・・・

    今は磁気とかゲルマニウムとかのシューズが主力製品のようですが、一時は日本一のサンダル製造会社だったのが、「お多福産業」。 作業服といえば「寅壱」がインパクトのある社名ですが、実は桁違いに大きな作業服メーカーもちょっと変わった社名で、「自重堂」。 いずれも、それぞれの業界では知らない人はいないという、超有名な会社ですが、一般の人が聞いたら、業種の見当もつかないちょっと変な社名かなと思います。 あなたが知っている、社名がちょっと変だけど業界では有名な会社があれば、教えてください。

  • 特定の文字列を含む場合指定の値を返す エクセル関数

    Vlookupだとセルの値全てで照合しますが、特定の文字列を含む場合でVlook的に利用するにはどうすればよいでしょうか。  find やIFだとキリがないかな・・と思い格闘中です。  アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • FFをやってみたいと思ってます。

    今FF25周年記念でアーカイブスが安くなっているので やってみたいと思ってます。 さすがに全部DLは難しいので今でもおもしろい、初めてでも楽しめる物を探しています。 どれがおすすめでしょうか? 一応今はFF7、FFT、チョコボレーシング等を買う予定です。

  • 今夜の紅白ご覧になる方これだけは見逃せない。

    ミーハー的ですみません。朝から6種類のお煮しめつくり、ほっとしています。 さて今夜の紅白は福山雅治が見逃せないひるねでもするか!というところです。 皆さんは誰が見逃せませんか。お忙しい中すみません。

  • PIC16F785書き込みの件

    これからPICスタートキットでも使用してPICを勉強したいところです。現在手元にPIC16F785(ディスクリート型)がなぜか多く持っています。これに簡単なプログラム書いてPICに書き込みたいのですが、PCのOSはWINDOWS7です。秋月のAKI-PICプログラマー Ver.4(完成ボード)を使って16F875の書き込みは出来ますか?また簡単に書き込み可能なツールが他にあったら教えてください。すぐにでも買いたいので誰かご連絡お願いいたします。

  • PIC16F785書き込みの件

    これからPICスタートキットでも使用してPICを勉強したいところです。現在手元にPIC16F785(ディスクリート型)がなぜか多く持っています。これに簡単なプログラム書いてPICに書き込みたいのですが、PCのOSはWINDOWS7です。秋月のAKI-PICプログラマー Ver.4(完成ボード)を使って16F875の書き込みは出来ますか?また簡単に書き込み可能なツールが他にあったら教えてください。すぐにでも買いたいので誰かご連絡お願いいたします。

  • 小さな疑問

    皆さんは「小さな」疑問や怒り無いですか?あくまでも本気で突っ込まず箸休め的に貴方の小さい疑問や怒り教えてください。 (1)某デパート型スーパーは○階全てが紳士服売場になってるのに女子トイレのみ完備されてます。なんでやねん(>_<)他の階のトイレ使わせ他の階にも行かせたいのは分かるが、流石に何やねん(笑) (2)バスの中で子供が、はしゃいでるのを大声で怒ってる母親。いやお前がうるさいねん。 (3)機種変して間もない時ほど携帯落とす(笑) (4)深爪しすぎて缶詰開けにくい 何か気分転換の会話なれば思います。

  • コマンドプロンプト表示が一瞬で消えてしまう

    お願いいたします。 ファイル名をしてして実行から  ipconfig と入力しOKすると 一瞬コマンドプロンプト枠が表示された後 直ぐ消えてしまいます。 消えない方法をご存じの方々 恐れ入りますがご教授頂きたく お願い申し上げます。

  • 最近ほとんど耳にしなくなった言葉

    タイトルのとおりです。 思い当たるもの、ありませんか? 例:生意気な!女のくせに!

    • ベストアンサー
    • noname#164348
    • アンケート
    • 回答数19
  • DVDドライブアイコンが表示されない

     パソコンのDVDドライブでの問題です。 マイコンピュータ内にあるDVDドライブアイコンが表示されなくなりました。 そこで調べてみましたが、まだ原因がはっきりと分かっていません。 下記に調べた内容を書きます。 DVDドライブ名 HL-DT-ST DVDRAM GH24NS70 デバイスの状態は問題ありません。 そこでBIOSでのブートメニューを見ますと、ドライブ名は表示されています。 しかし、起動ディスクから起動させようとしても起動しません。(キーを押して確認しましたが駄目でした) DVDドライブのボタンを押せばちゃんとCDを入れてくれます。 しかし読み込もうとしないようです。 OSはWindowsXP HomeEdtion、SP3です。 デバイスマネージャーの表示には問題はありませんでした。 再インストールしても結果は同じです。 マイコンピュータにある表示には、DVD-RAM ドライブ(:E)が表示されていますが、こちらには何も表示されません。 プロパティを見ますと、ファイルシステムは不明とでます。 ざっと調べてみましたがこんなもんです。 ここからどんなことが原因でこのようになっているか、どうすればいいのか助けてください。

  • H8 3687 のベクターテーブルについて

    H8 3687 のベクターテーブルについて質問なんですが、タイマの割込み処理を使用したいんですが、 Sample.cの中に#pragma interrupt timer0_imia(vect=24) ↑                        ↑ プロジェクト名               割込み関数 とすると以下のようなエラーが出て正しくビルドできません。 L3102 (F)Section contents overlap in absolute section "セクション" 絶対アドレスセクションのセクション内データアドレスが重複しています。 ソースプログラムを修正してください。 どうすれば解決できるかわかりません。 ではよろしくお願いします。

  • COMポート通信をモニターしたい

    現在、PCと組み込み系の端末との間でRS-232C通信をさせています。このRS-232C通信のTXとRXのデータのタイミングなどをモニターできるソフトはありませんでしょうか? 現在RS-232C通信をさせているのですが、組み込み系の端末側にはTCP-RS232C通信変換のモジュールを取り付けていて、PC側もTCP-RS232C変換させるソフトを使用しています。 TCP-RS232C通信変換のモジュールはWIZNET社製のWIZ110SRというのを使用しています。 PC側ではTCP-RS232C通信変換ソフトでWIZNET社製のWIZ VSPというソフトを使用して、TCPで受けたデータをRS-232Cに変換して受信プログラムソフトに転送しています。 このPC側の受信ソフトとTCPへ変換する間のCOMポートの通信をモニターできるようなソフトというものはありませんでしょうか? どうぞ、ご教授頂きますようお願い致します。