ff01 の回答履歴

全91件中21~40件表示
  • 全天空照度

    全天空照度の値が快晴よりもやや曇りの方が高くなる理由を教えてください。

  • 全天空照度

    全天空照度の値が快晴よりもやや曇りの方が高くなる理由を教えてください。

  • 朝顔の蔓の向きは?

    1.右巻き 2.左巻き 3.朝顔の勝手でしょ・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 朝顔の蔓の向きは?

    1.右巻き 2.左巻き 3.朝顔の勝手でしょ・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 地球温暖化は本当にいけないことですか?

    地球温暖化についてある調査機関のデータを見ることがあったのですが、そのレポートには温暖化の利点も記載がありました。記憶によると 1.CO2増加による温室ガス効果により大気温が上昇する。 2.大気温上昇に伴い氷河や極地の氷が溶ける。大気中の水蒸気量も増え地球上いたるところでスコールが降り注ぐ。 3.スコールによりすべての砂漠は緑化され、その保水能力と大気中水蒸気量増加のため海水面が下降する。 4.CO2増加と大気温度上昇により植物の成長速度が早まる。それを食物とする動物等も増加し巨大化する。 というものでした。 これが真実だと食糧自給率も向上するし、飢餓防止にもなりますね。 最終的には植物がCO2をO2に置換してしまうので温暖化は終了しますが“太陽の活動”“隕石”“大規模な火山活動”“食物連鎖バランスの崩壊”等が要因と考えられているようです。 いつも温暖化の悪いところばかりが取り上げられていますが、本当に温暖化って悪いことなのですか?情報お持ちの方、教えてください。

  • 松について、生態などを教えてください><

    松の生態などを教えてください>< そのようなサイトを教えてもらっても構いません。 よろしくお願いします。

  • 葦簀(よしず)は、枯れた葦の茎を原料としている?

    枯れる前の葦の茎を原料としているのでしょうか?それとも枯れた後の葦の茎を原料にしているのでしょうか?

  • 塩のようなもの

    塩は食べ物ですが、生き物ではないということですが、 他にもそのような食べ物はあるのでしょうか? また、動物・植物とそうでない食べ物と何か違いのようなものはあるのでしょうか? おねがいします。

  • 現在は氷河期なのでしょうか?

    wikiの「氷河期」の項目に、 氷河期と氷河期の間を温暖期といい、 氷河期の期間中でも、より寒冷な氷期と温暖な間氷期にがあり、 氷期と間氷期は約10万年周期であり、 氷期が1万年ほど前に終わった現在は間氷期である、 と書かれています。 つまり、現在は氷河期の中の間氷期であって、 温暖期ではないということになりますが、 現在は氷河期というのは本当でしょうか? 一般的に、世間の人々に現在が氷河期だと認識している人はほとんどいないように思いますので、 これが本当なら興味深いことだと思います。 それと関係してくるのですが、 現在地球温暖化が心配されていますが、 これが二酸化炭素の増加が原因なのではなく、 このような自然な地球の気候サイクルによるものの可能性はないのでしょうか? もし、氷期と氷期の間の間氷期の気温の最高点が、 現在よりも高い気温であればそうなると思いますがどうなのでしょうか。 また、もしかすると、氷河期自体が終わってしまって温暖期に突入してしまい、 より温暖な気候になっていっている最中である可能性もあるのではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 環境についての教育

    自分は将来、環境系の職種につきたいと考えている高校3年生です。 環境対策として個人の意識レベルから企業・行政の連携 と深い知識が必要だと思いました。 そこで私は環境対策として環境についての教育方法を 変えたいと考えました。 個人個人の環境に対する意識を環境問題について学ぶことで 向上させたいと思ったからです。 行政機関に勤めたいのですが・・・ 文部科学省と環境省のどちらに勤めることが実現に近づくことができるでしょうか? 理想論だと叩かれても気にしません。 アドバイス頂けたらうれしいです。

  • 花言葉について

    花言葉で、松の花言葉なる物がありましたが、松の花なんて、普通の人が意識しますか? 花言葉が外国なら入った物なので、パインとかシーダの花言葉を当てて居るんでしょうか? 勿論、松も花が咲くから花粉が飛び、松ぼっくりが成るのは判りますし、 杉花粉で花粉が飛ぶ事が花が咲いている証でしょうし、杉も実がなるのを見ていますので、 実の前が花だったんでしょうから、有ると言われれば、そうなんでしょうが、なんか釈然としません。 南天なんかも花を愛でるなんて余りありませんよね。 実なら生け花にも使うでしょうが。 そう考えると、花言葉なる物がどうもボケてきます。 花言葉に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 種子消毒してある野菜は実になっても無農薬ではない

    種子消毒してある野菜は、無農薬野菜とは言えないって本当ですか? 種に薬剤処理をしてあると、実になってもその薬が残っているものでしょうか。 またその薬剤によって土が汚れたりは? いかがでしょう。

  • 花言葉について

    花言葉で、松の花言葉なる物がありましたが、松の花なんて、普通の人が意識しますか? 花言葉が外国なら入った物なので、パインとかシーダの花言葉を当てて居るんでしょうか? 勿論、松も花が咲くから花粉が飛び、松ぼっくりが成るのは判りますし、 杉花粉で花粉が飛ぶ事が花が咲いている証でしょうし、杉も実がなるのを見ていますので、 実の前が花だったんでしょうから、有ると言われれば、そうなんでしょうが、なんか釈然としません。 南天なんかも花を愛でるなんて余りありませんよね。 実なら生け花にも使うでしょうが。 そう考えると、花言葉なる物がどうもボケてきます。 花言葉に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 人工林?植樹?山奥の林にの木について。

    お世話になります。 日本の林業はスギなどがまっすぐに育ち木材として適していることから大量に植樹されて育てられてきたという話を聞きます。山奥に行ってみると同じ種類の気が規則正しくうえられています。 でもふと疑問に思ったのですが山というのは膨大な土地があります。本当に人が歩き回って植えたのでしょうか?花粉が飛ぶからある程度植えてあれば自然と育ってくれるのですか?道から遠い場所の木はどうやって運ぶのですか? 色々教えてください。よろしくお願いします。

  • 反り指は優性? 劣性?

    反り指は遺伝だと聞きますが、指が反るほうが優性なのですか? それとも劣性なのですか?

  • 森林がco2を吸収しない理由

    http://takedanet.com/2012/02/post_82d9.html 上記武田邦彦さんのブログに次のような内容が記されています。 (1)環境省は、日本が削減すべきマイナス6%(6%は形式的な数値で本当はマイナス19%)を実質的に減らすために国際会議で「森林吸収分を参入する」という交渉をした。 (2)ヨーロッパ勢は「科学的には無関係だが認める」というコメントを出した。 (3)政府は国際的な間違いを国内に持ち込まざるを得なくなり、「森林の働きでCO2を減らす」という非科学的方針を打ち出した。 林野庁や森林総合研究所、森林関係の学者一斉に「森林はCO2を吸収する」と言い始め、マスコミはそれに追従し、ついに子供たちまで科学的な間違いを教え始めた。 (4)昼間にCO2が減って、夜、光合成が止まるのでCO2が上がる。 しかしそれは「樹木がCO2を吸収する」ということではない。 (5)樹木がCO2を吸収するのなら「昼と夜の合計」を測定して、その増減を調べなければならないのであり、「昼と夜の差」を調べても結果は得られない。 (6)栄の交差点はオープンな場所ですから測定自体がCO2の増減を調べることはできない。 (4)(5)がよくわかりません。 質問 昼間光合成によってCO2が減るのであれば、夜CO2が減らなかったとしても森林はCO2を吸収するといえるのではないかと思うのですが。 それとも、夜には植物はCO2を出しているということでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#163492
    • 生物学
    • 回答数11
  • この木の名前をお教えください

    モミジバフウ(アメリカフウ)とタイワンフウは葉の変種もいろいろあるようですね この木はモミジバフウでしょうか わからないでいます 写真が鮮明でなくてわかりにくいですがお教えください どうぞ よろしくお願いいたします

  • 顕微鏡の接眼ミクロメーター1目盛の長さについて

    接眼レンズが10倍で対物レンズが40倍の場合は、対物ミクロメーターとの関係で、接眼ミクロメーターの1目盛りが25μmというのは理解できるのですが、15倍の接眼レンズで対物レンズ40倍、600倍で顕微鏡を覗いたとき、対物ミクロメーター目盛数:接眼ミクロメーター目盛数 が7:26になってました。 この場合の接眼ミクロメーターの1目盛り長はいくらになるのか計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sey3
    • 生物学
    • 回答数1
  • PCで作業中に起こったこと

    PCで作業中、突然画面が暗転しフリーズする。 時間を空けて起動すると使用できるが、時間がたつと同じことが起こる。 どうすれば直せるだろうか?

  • 通年=1年を通して。では2~3年の場合は?

    1年を通して行うことを「通年」といいますが、 2~3年通して行うことは何というのでしょうか? よろしくお願いします。