2000807suz の回答履歴

全30件中1~20件表示
  • 神戸女学院の進学実績(まだ公表していた頃)

    親戚に神戸女学院を狙っている娘がいるので、今は公表していない神戸女学院の進学実績についての資料調べました。 東大京大の順番で紹介します。 91年2 13 92 3 13 93 6 14 94 4 13 95 1 16 96 6 17 全校生徒約150名 サンデー毎日より 酷い実績だと思いません? 入学偏差値の割に。 これが公表しなくなった理由でしょうか? 京大志向の男子最難関校(甲陽、東大寺)とは雲泥の差がありました。 これなら淳心学院などのほうが遥かに良かったです。 当時でこれですから・・

  • 国公立、関関同立、産近甲龍

    経済系志望の高3です。 僕は大阪府立大学を目指していたのですが、センターが酷く、ボーダーを15点ほど切りました。 私立は関関を受けますが、国語が苦手で自信は余りありません。 そこで、ランクを下げて和大を受けようか迷っています。 ・府大は記述模試で偏差値60(ギリB判定)だったが、センターを重視して勉強し、あまり対策ができてないため、自信はない ・和大前期はミスらなければ…可能性は高い ・和大後期は小論で、センターの2倍の配点があるが、対策に1週間くらいしか時間が裂けないため危険 ・産近甲龍までは落ちたくないが、浪人する気はない ・指定校も十分とれる評定があったのに、今まで国公立を目指してきたプライドもあり、、気持ち的に私立は悔しい ・関関には惹かれている所もあり、和大よりは関関へ行きたい ・府大が電車1本で一番通いやすい、和大は駅が出来るまでは少しつらい ・消して金持ちではない もちろん府大が一番なのですが、来年から縮小するので、リスクを犯してまで目指す大学なのかも分からなくなってきました。 しかし、府大に比べると和大はあまり良いとは聞きません。 和歌山大学、大阪府立大学、関関同立、産近甲龍を比べると評価はどの様なものでしょう? また、和大後期について知っている方がいたら教えてほしいです。 この状況で、どちらの大学を前期に受けるのが良いと思いますか? 皆さんの意見が欲しいです!

  • 国公立大学 の2次試験

    もし今年受験して合格した大学を蹴った場合、来年再度受験した場合、合格をくれない可能性があるでしょうか? 私学では、そのようなことはよくあることだと思うので、関係ないとは思いますが、国公立大学の場合、人数が少ないので目立つのではないかと思うのです。 今年は合格しても、第一志望の大学ではないので行かないつもりなのですが、 来年は前期試験で失敗した場合、その大学を後期試験で受ける可能性が大いにあるのです。その為、今年の後期試験で腕試ししておきたいと思うのですが、もし来年不利になるようなら、受けないでおこうと思っています。 二次の科目には自信があり、センターの点数も合格圏内であり、今年合格する可能性は高いです。 国公立大学で、一度蹴ったところにまた合格をいただいた方のお話などを 聞いたり、実際体験した方などがいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の卒業の難易度はやはり偏差値の高い学校の方が高いのですか?

    こんばんわ。 僕は指定校で慶應大学経済学部に入学することが決まったのですが、僕自身の実際の実力はニッコマが妥当かなってレベルなんです。そこで質問なんですが、ちゃんと努力をする前提で頑張れば、僕みたいな場違いな頭の悪い人間でも無事卒業することができるのでしょうか? また、努力をするとは書きましたが、世間一般の大学生みたいに遊びたいっていうわがままな気持ちもあるのですが、僕の学力じゃ遊びを犠牲にでもしないと卒業できないような気がしてならないです・・・ 人それぞれの器量だとは思いますが、こちらの方も僕みたいな学力でも大丈夫でしょうか? もちろん、大学は学問をしに行く場所であって遊びに行く場所ではないのはちゃんと心得ているのですが、社会に出るまでに大学ほどたくさんの人と出会い、ふれあう事によって自分を成長させてくれる場もないと思うので大学での学生生活をこれからの自分の財産にできるような学校生活を送りたいと思っています。 最後に題名にも書いてありますが、やはり大学は違えど、同じ学部なら法学は法学、経済学は経済学と同じ内容を勉強すると思いますが、早慶>MARCH>ニッコマなどと大学のレベルによって生徒に求められるレベルが違うのでしょうか? レベルの高い学校はやはり卒論の内容からしても大学生とは思えないようなすごい内容を研究してる方も比較的多いですよね。 親には無理しないで自分の身の丈に合った大学に行ったほうが自分には合っているんじゃないかと言われ続けていたのですが、憧れだった大学の指定校を取ったことにうかれてしてしまって、いざ冷静になってみるとかなり心配になってしまってこんなにも長々と質問を書いてしまいました。 読んでくれた方々本当にありがとうございます。 沢山の回答期待しています。

  • 摂食障害の低体重から全身の筋萎縮

    摂食障害による低体重から、筋萎縮してしまいました 摂食障害による低体重から、筋萎縮してしまい、日常生活も杖をつきながらヨタヨタと歩く状態になってしまっています。 朝も自力で立ちあがることが難しいほどで、トイレにいくのも、服を着替えるのも一苦労している状態です。 (摂食障害専門の精神科に通院しています。) これに懲りて現在は、食に対する恐怖も克服しつつあり、(まだ間食とかはできませんが・・・)普通に家族と同じ量、種類のご飯を食べれるようになり1ヶ月がたちますが、依然として筋力は元に戻りません。 念のため、1週間ほど検査入院をしたのですが、特に異常はありませんでした。 普通の食事をするようになってから、体重はどんどん増えていくのに、筋力はまったく元に戻らず、不安な毎日です。 ちなみに現在 162cm 32kg (26歳 女)です。 もっと体重が増えれば、自然と筋力が戻っていくのでしょうか?? 脂肪ばかりがついて、体が重たくて余計に日常生活が困難になるのでは・・・などとネガティブな考えばかりしてしまいます。 あと、筋萎縮してしまう前に、顔にボトックスの注射をしました。 これが原因で全身筋萎縮に拍車をかけてしまった・・・ってことはあるのでしょうか?? 長文ですみません。 詳しい方、または同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご意見お願い致します。

  • 医学部医学科受験校の選択

    近畿圏の大学進学を考えている高3の受験生です。成績は、阪大医学部がぎりぎりA判定取れる程度です。 医者になるために入る大学によって色々違いがあると聞くのですが、具体的にどの大学が他と比べて優れている、学閥が強い、というのが分かりません。知りたいのですが、自分なりに調べようとしてもわかりません。今の僕の判断材料は偏差値しかなく、困ってます。 どうすれば知ることができるでしょうか。

  • 大学の三年次編入試験について

    大学の三年次編入試験で、他の科目や面接はそれなりに手応えを感じたけど、ある科目は致命的なほど全然できなくて絶対に落ちたと思ったが、なぜか奇跡的に受かっていたというような経験をされた方はいますか?もしいらしたらどなたか体験談を聞かせてください。お願いします。

  • 就職or編入

    はじめまして。 某語学系短期大学に在学する2回生の女性です。 今回ご相談したいのは、進路についてです。 私は今もまだ就職活動を続けているのですが、少し前から同大学の3年次編入に切り替えようかどうか悩んでいます。 私には豪州に留学経験があり現在も大学で独語・伊語を学習するなど、ハイレベルとは言えないながらも、語学を活かして仕事が出来ればと思っていました。その為、エアラインやホテル等のサービス業や商社を中心に選考に参加していました。 ですが、私自身の甘い考えや短大卒ということで応募すら出来ない企業も多く、今もまだ1社も内定をもらえていない状況です。(ひとえに私の努力不足・覚悟不足が原因なのだとは思いますが) キャリアセンターの職員には、「短大にしては成績が良い+基礎学力テスト(SPIの模擬テストのようなもの)も出来る方なのに何で受からないんだろう」のように言われました。 けれど実際問題、内定獲得できていません。なので、最近は就職することに対して消極的になりつつあります。そして、4年生の方に編入して留学してみたいとも考えるようにもなってきました。四大卒になれば応募可能企業も増え、就職活動の幅も広がると思いますし。 豪州留学中に海外で就職して日本支社で働きたいと漠然と憧れを抱いていたので、留学にはとても心惹かれます。ですが、編入してからの長期留学であると、またしても就職時期と被ってしまい、就職できなくなる可能性が極めて高いです。 もう1つ、編入に踏み切れない理由が、経済的負担を更に両親にかけてしまうことです。 私には下に、自動車整備学校生・医療系大学に進学志望している高3生・高1生の3人の弟がいます。ですが今まで父の所得が微妙に引っ掛かるということで奨学金をもらえたことはありません。なので、これ以上大学に行くことによって両親にかけてしまう経済的負担はかなりのものがあると思います。 そこまでして編入するよりも、たとえ語学に全く関係ない企業へ就職しても働いて少しでも家計を助けてあげられたらという思いもあります。 もう最近は常に編入・就職を頭のどこかで考えてしまい気が重くなるばかりです。 周りから見れば、甘えた考えかもしれません。 全くまとまりのない文章ではありますが、アドバイスやお叱り、どんなことでも結構ですのでご解答いただけたらと思います。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 英語で住所の書き方

    どなたか助けて下さい(;;) 〒123-4567 長崎県 長崎市 北区 花の木 1丁目 10-11 山田 花子 ↑これを、下記の項目にどう当てはめたら良いのか分かりません。 first name: last name: street: city: state: zip code: country: どうぞ宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • noname#238824
    • 英語
    • 回答数3
  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(上司)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章は自然な日本語に添削していただけないでしょうか。        上司  今日の午後、上司は私たちの部門の人を集め、会議室で会議を開いた。彼は最近とても疲れるように感じた。身体検査の結果が悪かったので、今日急遽入院検査することになった。短くても一週間で、多くても十日間ぐらいだ。上司は毎日お昼は食パンしか食べないし、国内外の出張も多いし、道理で体が悪くなった。でも、彼が入院しても仕事をし続ける。私たちは毎日どんな仕事をしたのか彼にメールで報告しなければならない。彼は病室からリモコン操作をするようだ。本当に仕事を愛している上司だ。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ハンバーガーショップ アルバイト 制服が5千円!

    娘がハンバーガーショップでアルバイトを始めました。 フ○ッシュ△スハンバーガーという大手有名ショップです。 娘の話を聞いてビックリ、制服は5千円で有償だというのです。 ネットで調べたら、この会社の他店舗のアルバイト採用情報は 制服貸与(無償)となっています。 ひょっとして、このショップはボランタリー、あるいはフランチャイズ? 各店舗の運営は、個人店主の判断で行っている? アルバイトで、制服の有償支給って合法なんですか? 詳しい方、情報提供をよろしくお願いします。

  • ジーンズを新しく買いたいなと思ったら、どこのブランドをイメージしますか?

    ジーンズを選ぶ際のブランドについて、いくつかご意見をお聞かせください。 1.新たに買いたいなと思ったら、まずどこの店(ブランド)に足を運ぼうと思いますか? 2.かつてはリーバイスやエドウィンが王道だったような気がしますが、現在この2つはどうなのでしょう? 3.GAPやSHIPSなど、かっこよく(可愛く)カジュアルジーンズを履きこなせるようにシャツや小物類などコーディネートもあわせて提案をしている人気ブランドは、他にどこが思い浮かびますか? ここでは1着何万円もするヴィンテージものや、 海外一流ブランドがアイテムのひとつとして扱うジーンズなどではなく あくまでカジュアルにジーンズを楽しみたい一般人向けということで アドバイスを宜しくお願いします。

  • 大阪へ引っ越します

    来年の2~3月頃に大阪への引っ越しを考えています。 友人と女二人で暮らす予定なのですが、どこのエリアにするか悩んでいます。 私の条件としては ・治安がいい ・通勤が比較的便利 ぐらいの緩い希望だったのですが、友人の諸事情で ・関西国際空港(関空)の近い(通勤しやすい)ところ というものがあり、以前数年間東大阪に住んでいた程度しか大阪に土地勘のない私はどうしたものかと悩んでおります。 関空に通勤しやすく(大阪南部?)で、治安がよく、買い物や大阪市内への交通の便がいいところとなるとどの辺りがおすすめか、ご存じの方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。  ※難しい条件だとは思いますが、できれば条件をそこそこに満たしたエリアを教えて頂けると助かります

  • 大学!

    入るとしたら、山梨県立大と静岡県立大 どっちがいいと思いますか??

  • 高身長のボーダーラインは何cm?

    私(男)は身長が178cmありますが ときどき「背が高い」とか「何かスポーツやってる?」と聞かれます。 成人男子の平均より6cmぐらい高いだけなんですが。 しかし姉は女で172cmもあるので 私以上に身長のことを他人に言われてるそうです。 バレー部やバスケ部の勧誘はもちろん 通りすがりの人に小声でに「デカっ」とか。。。 そういう経緯もあり以前から気になってはいたのですが 身長が高いといわれるボーダーラインは何cmぐらいでしょうか?

  • 大学生活について悩んでいます。

    私は19歳、今年大学に入学した者です。 大学受験では高3の秋頃から勉強そのものに全く手がつかなくなってしまい、結局、というか当然のように第一志望の学校には落ち、一般入試にて補欠合格をした明治大学に通っています。 当時は「来年はヘタをすると明治にさえ受からないかもしれない」「もう1年勉強をするのに耐えられない」「明治も良くはないが悪くもない」等の理由をつけて、結局浪人せず進学することに決めました。しかし入学から半年を過ごした今、大学生活のみならず、自分のあり方、生き方そのものに希望を見出せずに悩んでいます。 私の母校(高校)は地方の進学校としてそれなりの実績があり、東京大学をはじめ国立では旧帝国大学に、また私立では早稲田・慶応クラスにもかなりの人数を送り出しています。ただ、進学校であると同時に伝統校であり、非常にユニークな校風の中で育まれた、能力が高いだけでなく個性的で味がある友人たちとの生活を満喫しておりました。 しかし受験期に皆各々が目標に向けた努力をする中で、模試の結果等現実を直視しなければならない場面を経るごとに、成果の上がらない自分に嫌気がさし結局前述の通り私は逃げてしまいました。 はっきり言って自分の中で明治大学への侮蔑があった分、そこに入学した自分自身へも「その程度の人間である」という認識をすることしかできずある意味で自分への自信が持てず、積極性が全くなくなってしまったような気がします。また、高校の雰囲気が特異だったのかもしれませんが、明治大学の学生の雰囲気や意識には辟易しています。 もちろん学歴がそれだけで人をあらわしているとも思いませんし、学校の雰囲気などは現代の大学においてはそう変わらないのかもしれません。しかし少なくとも自分の内面で学歴が自己尊重・自己表現の為の大きな基盤になっているであろうことが感じられ、このままでは一生下を向いて生きる、つまり学歴にコンプレックスを持つのみならず、それによってうまく自分を表現できずに生きていってしまう気がしています。 入学当初は、「鶏頭となるも牛後となるなかれ」などと意気込んでおり、大学の前期試験でもそれなりには努力をしたつもりでいます(GPAで3.3です)。しかし最近は「このまま生きていていいのか」というような問いが頭を離れず、うまく勉強にとりくめていません。 私は何か特出した才能があるわけではなく、自分の価値について学歴くらいしか客観的にアピールできるものがありません。そして、大した学歴でもない以上、自分の存在価値が感じられず、非常にゆううつな気持ちになります。「学歴なんて関係ない」の類の言葉は何度も言われましたが、そんな慰め方をされるたびにみじめに感じてしまう程感じ方が歪んでしまっている気がします。 「どうせ自分がどうなろうと誰に影響があるわけでもない」、最近ではそんな考えばかり浮かんできて、死んでしまえばいいのか、とも感じます。 親や親戚に迷惑をかけるであろうことが明確であり、また決心もなかなかつかず実行には移していませんが。 自分でもうまく言えませんが、もうどうしていいかわかりません。このままみじめな思いをして生きるのがいいのか、年齢を捨ててもう一度勉強するのか、それとも消えるべきか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス・意見等お願いします。

  • 中学1年女子ですが体育のときにストッキングを脱ぐか迷っています

    中学1年の女子です。 冬服だと、ストッキングかタイツ指定なのですが、体育の授業のときに脱ぐかどうか迷っています。 入学してすぐの時期は、団体行動の練習ばかりだったので履いたままでも破れることはありませんでした。 でも、先週からマラソン大会の練習でランニング中心なんです。 熱中症対策?で、今年から10月末になったのですが、先週はタイツをはいたままだったので暑くて参りました。 でも、薄いストッキングだと破れちゃうと思います。 脱ごうとも思いましたが、制服がひざ上のスカートですし、脱ぐときや履くときにスカートがまくれて、パンツが見えちゃうのです。 あせってストッキングが破けてもいやですし。 それに、ストッキングだったら脱いだときににおいがすごいんですよね。 トイレで着替えようとも思いましたが、意外と込んでいて時間がないのです。貴重品は体育委員が更衣室内で集めますし、なおさらです。 ただでさえ、ジャージのズボンを履いたり脱いだりするときにパンツが見えていると思うのに。 ちなみに、ハーパンはないです。 スパッツを買ったほうがいいのでしょうが、それだと暑苦しいでしょうし。 一番ベストな方法は、「気にしないこと」でしょうか? 皆さんは気にしなかったのでしょうか?

  • 世界まる見え 楠田えりこさんは降板したんですか?

    こんばんは。 世界まる見えテレビ特捜部 の司会が楠田えりこさんから 西尾アナに変わっていたのですが降板したんですか? それともお休みしてる間の代わりですか?

  • 大学生活について悩んでいます。

    私は19歳、今年大学に入学した者です。 大学受験では高3の秋頃から勉強そのものに全く手がつかなくなってしまい、結局、というか当然のように第一志望の学校には落ち、一般入試にて補欠合格をした明治大学に通っています。 当時は「来年はヘタをすると明治にさえ受からないかもしれない」「もう1年勉強をするのに耐えられない」「明治も良くはないが悪くもない」等の理由をつけて、結局浪人せず進学することに決めました。しかし入学から半年を過ごした今、大学生活のみならず、自分のあり方、生き方そのものに希望を見出せずに悩んでいます。 私の母校(高校)は地方の進学校としてそれなりの実績があり、東京大学をはじめ国立では旧帝国大学に、また私立では早稲田・慶応クラスにもかなりの人数を送り出しています。ただ、進学校であると同時に伝統校であり、非常にユニークな校風の中で育まれた、能力が高いだけでなく個性的で味がある友人たちとの生活を満喫しておりました。 しかし受験期に皆各々が目標に向けた努力をする中で、模試の結果等現実を直視しなければならない場面を経るごとに、成果の上がらない自分に嫌気がさし結局前述の通り私は逃げてしまいました。 はっきり言って自分の中で明治大学への侮蔑があった分、そこに入学した自分自身へも「その程度の人間である」という認識をすることしかできずある意味で自分への自信が持てず、積極性が全くなくなってしまったような気がします。また、高校の雰囲気が特異だったのかもしれませんが、明治大学の学生の雰囲気や意識には辟易しています。 もちろん学歴がそれだけで人をあらわしているとも思いませんし、学校の雰囲気などは現代の大学においてはそう変わらないのかもしれません。しかし少なくとも自分の内面で学歴が自己尊重・自己表現の為の大きな基盤になっているであろうことが感じられ、このままでは一生下を向いて生きる、つまり学歴にコンプレックスを持つのみならず、それによってうまく自分を表現できずに生きていってしまう気がしています。 入学当初は、「鶏頭となるも牛後となるなかれ」などと意気込んでおり、大学の前期試験でもそれなりには努力をしたつもりでいます(GPAで3.3です)。しかし最近は「このまま生きていていいのか」というような問いが頭を離れず、うまく勉強にとりくめていません。 私は何か特出した才能があるわけではなく、自分の価値について学歴くらいしか客観的にアピールできるものがありません。そして、大した学歴でもない以上、自分の存在価値が感じられず、非常にゆううつな気持ちになります。「学歴なんて関係ない」の類の言葉は何度も言われましたが、そんな慰め方をされるたびにみじめに感じてしまう程感じ方が歪んでしまっている気がします。 「どうせ自分がどうなろうと誰に影響があるわけでもない」、最近ではそんな考えばかり浮かんできて、死んでしまえばいいのか、とも感じます。 親や親戚に迷惑をかけるであろうことが明確であり、また決心もなかなかつかず実行には移していませんが。 自分でもうまく言えませんが、もうどうしていいかわかりません。このままみじめな思いをして生きるのがいいのか、年齢を捨ててもう一度勉強するのか、それとも消えるべきか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス・意見等お願いします。

  • 子犬のトイレトレーについて

    来月、3ヶ月のジャックラッセルテリアを迎えます。 そこで、先日トイレトレー(65cm×55cm)を購入したのですが、部屋に置いてみると、予想以上に大きいのに驚きました。 ジャックラッセルテリアが成犬になったとき、上記のトレーより一回り小さいサイズでも問題なければ、返品をしようと思っています。 トレーのサイズについてのアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pekinies
    • 回答数3