sinisorsa の回答履歴

全330件中221~240件表示
  • LEDのばらつきについて

    データシートのVF値が標準で3V(IF=20mA時)のLEDを5V電源、100Ωで駆動させると20mAの電流が流れると思いますが、VF値が最大の3.5V(IF=20mA時)のLEDを5V電源、100Ωで駆動させると何mA流れますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • アナログオーディオ再生に真空管・・・

    アナログオーディオ(レコードのことですが)に凝っています。 手持ちのデジタルアンプ(CDを再生するにはデジタル系統でそろえたかった)につないだんですが、なにぶん凝り性でレコード聴くなら入り口から出口までアナログにしたい(CD専用にデジタルアンプを買ったのと同じ理由)と真空管ものを探しています。 真空管の出力で製品数で多いのは10~20Wあたりですが、これで低格300WのSPは十分鳴(抽象的ですが、能力を引き出した駆動)らせるでしょうか・・・・・。 人によって「真空管は効率が良いからSPの能率がよければ・・・・」と」いうのを見かけますが、その反対も見かけます。 実際はどうなんでしょうか? SP能率は95dbです

  • イヤホン端子の電圧

    イヤホン端子の出力をA/Dコンバータに接続して、 電圧を測定してみたのですが、思いの外振幅が小さい状態でした。 音量を最大にしても、0.13Vp-pと言う結果が出たのですが、 このくらいの電圧しか出てないものなのでしょうか。 ≪測定条件≫ 10bitのADCを使ったところ、peak to peak で40。 AVddが3.3Vなので、約0.13Vp-pになると思います。 回路は、Vdd - 220k - + - 220k - GND として、中点の電圧をつくり、 Vin - 0.1uF - + - ADC と、イヤホン信号をいれてます。 (+ マークのところで、上2つを接続)

  • 生成多功式のmodulo2演算について

    こんにちは、 生成多功式の計算で、modulo2の演算って何のことでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rrtrans
    • 科学
    • 回答数2
  • イヤホン端子の電圧

    イヤホン端子の出力をA/Dコンバータに接続して、 電圧を測定してみたのですが、思いの外振幅が小さい状態でした。 音量を最大にしても、0.13Vp-pと言う結果が出たのですが、 このくらいの電圧しか出てないものなのでしょうか。 ≪測定条件≫ 10bitのADCを使ったところ、peak to peak で40。 AVddが3.3Vなので、約0.13Vp-pになると思います。 回路は、Vdd - 220k - + - 220k - GND として、中点の電圧をつくり、 Vin - 0.1uF - + - ADC と、イヤホン信号をいれてます。 (+ マークのところで、上2つを接続)

  • 電気磁気です。

    角周波数ω[rad/s]の磁界が通っている、断面積S[m^2]の磁性体に導線をN回巻きつけたところ、V[V]の電圧が発生した。磁束密度を計算せよ。 受験勉強をしてて わからなかったので 詳しく教えてもらえたら嬉しいです。

  • ローパスフィルタのC値算出(式変換)

    電気回路でRCのLPFを組んだ時のC値を求めたいと思っています。 通常RCのLPFの式は、V2/V1 = 1/(1+jωCR)となります。 この式からC= というようにCの値を求める式に変換したいのです。 電子回路の本を読んでみたのですがなかなかC値を求める解が 得られませんでした。数学の知識なんでしょうけど。。。 ご教示頂けると助かります。

  • プール代数

    プール代数の要素xに対し0<_x<_1を示したいのですが手も足も出ません。

  • 鏡像電荷に関する質問

    大きな金属の壁のそばに電荷がおかれた場合には、 金属の中に逆の符号を持った鏡像電荷が生成され、その電荷との間に引力が働きますが、 もしこれが逆で大きな電荷の壁あるいは膜のそばに球形の金属がおかれた場合には、どうなるのでしょうか? この球形の金属の中にはどういう形の鏡像電荷が生成されるのでしょうか?

  • イヤホン端子の電圧

    イヤホン端子の出力をA/Dコンバータに接続して、 電圧を測定してみたのですが、思いの外振幅が小さい状態でした。 音量を最大にしても、0.13Vp-pと言う結果が出たのですが、 このくらいの電圧しか出てないものなのでしょうか。 ≪測定条件≫ 10bitのADCを使ったところ、peak to peak で40。 AVddが3.3Vなので、約0.13Vp-pになると思います。 回路は、Vdd - 220k - + - 220k - GND として、中点の電圧をつくり、 Vin - 0.1uF - + - ADC と、イヤホン信号をいれてます。 (+ マークのところで、上2つを接続)

  • インパルス音

    インパルス音を発生させるにはどのような方法があるのか教えて下さい。 例えば爆竹や花火、風船の破裂など、スピーカを用いない方法でお願いします。もちろんある程度の周波数特性の偏りやエネルギー不足などは存在を認めた上で現実的に発生できる方法を教えて下さい。

  • インパルス音

    インパルス音を発生させるにはどのような方法があるのか教えて下さい。 例えば爆竹や花火、風船の破裂など、スピーカを用いない方法でお願いします。もちろんある程度の周波数特性の偏りやエネルギー不足などは存在を認めた上で現実的に発生できる方法を教えて下さい。

  • インパルス音

    インパルス音を発生させるにはどのような方法があるのか教えて下さい。 例えば爆竹や花火、風船の破裂など、スピーカを用いない方法でお願いします。もちろんある程度の周波数特性の偏りやエネルギー不足などは存在を認めた上で現実的に発生できる方法を教えて下さい。

  • 確率のscilabプログラミングの質問

    この2問を考えているのですが、scilabが全然わからないので苦戦しています。どなたか教えてください。 (1)適当なモデルを作り、対数の法則、中心極限定理をシュミレートし、histplotを活用して、視覚的に中心極限定理が成り立つことを証明せよ。 (2)有限集合上のマルコフ連鎖をシュミレートし、遷移確率(stochastic matrix)や初期分布を各自定めて、マルコフ連鎖の定常分布を求めよ。この連鎖のサンプルを多数生成し、histplotを用いて大きなステップ数の下で連鎖の分布が定常分布に近づくことを確かめよ。

  • 変調率を求める問題について

    ご質問させていただきます。 ある問題に、 スペクトラムアナライザで、搬送波成分20dB 上側波、下側波ともに4dBのAM波を観測しています。 搬送波のレベルに対して、側波のレベルは16dB低く、 16dBは比に直すと、6.3であるから・・・ とありました。 16dBを6.3とするやり方がわからないです。。。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 静止画なのに動いて見える

    つまらない質問です。 http://delich.info/img/20090710074658.jpg ↑の画像は静止画なのに動いて見えます。どうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97496
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • ユークリッドの互除法を用いて解く問題がわかりません

    2題あるのですが (1)299x+323y=1を満たす整数x、yの組を一組求める (2)(d・e)-1がaで割り切れるようなeを求める という問題です。 考えたのですが、答えを導出できませんでした。 導出過程と答えを教えてください。よろしくお願いします

  • 数学に関するおすすめ本を教えてください。

     いつもお世話になっております。最近、数学に関する読み物を読んでいるのですが、今までに皆さんが読まれた中で、おもしろかった数学関連の本を教えてください。数学の専門書というよりは、数学って面白いなぁと改めて思えるような、知的好奇心を刺激する本をお願いします。よろしくお願いします。

  • トランジスタのIcは何故電圧が下がるのか

    トランジスタのエミッタ設置回路で、 ICが増加すれば、負荷抵抗中の電圧ドロップが大きくなるので、コレクタ電圧(VCE)は小さくなります。 ICが減少すれば、コレクタ電圧(VCE)は大きくなります。 と解説書にあります。 逆に電流ICが流れるほど、V=IRより電圧は大きくなるのではと思っています。 このような、思考で考えているのですが、何故コレクタ電圧は小さくまたは、大きくなるのでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 一様分布の分散について

    Xは2項分布(5,1/10)に従い、Yは(0,c)上の一様分布に従う。 V[X]=V[Y^2]のときcの値を求めよ。(Vは分散です) という問題なのですが Yが(0,c)上の一様分布に従う、ということなので Y^2は(0,c^2)上の一様分布に従うと考え問題を解いていっているのですが 解答と一致しません。 この考え方自体が間違っているのかどうか分かる方教えていただけたら、 と思います。 また、考え方自体は合っているというのならば解答に載っている答えが 間違っている、という可能性もあるのでこの考え方の基に解いていけば cはいくらになるのかを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。