cafe-mania の回答履歴

全241件中201~220件表示
  • 教職員組合のメリット、デメリットについて。

    私は、今年から新採で教師になった者です。 最近、組合の影がちらつき始めました。私のいる地域は日教組率が9割を越えていると言われていて、殆ど全職員が組合に属しています。 このような地域における教職員組合のメリットとデメリットを、教えていただきたいと思い、質問しました。 私なりの考えですが、 メリット ・職場の人間関係が円滑になる。(非組と言われていじめに遭わない) ・ノウハウや経験を勉強する機会がある。(研修会など) ・知り合いが増える。(自分は、そんなにたくさんいなくてもイイと思いますが・・・) デメリット ・組合費が高い。 ・一度入ったら抜けれない。(ある先生はヤクザ制度だと例えられてました) ・組合活動に時間をとられる。 ・個人的に日教組の方針や活動には賛同できない。

  • 高校の美術の先生になるために

    高校の美術の先生になるには国公立の美大、私立の美大、国公立教育学部の美術コース、その他諸々どれがオススメですか?

  • 登校拒否について

    お願いします。 先日お世話になりました。「登校拒否」についてです。 みなさん、その折には、大変お世話になりました。 信じられないことがおこりました。 これから、長い時間をかけ、皆さんのご指導の通りに やっていこうと思っていた矢先に、担任の先生が 相変わらず、やってきて、昨日は、なんと 「院内学校」のようなところに移られてはどうですか?と 言われました。入院も何も必要がない、小児科の教授は 皆さんの意見と同じでした。私のノイローゼも穏やかになり やり直そうと思って頑張って、勉強は好きですので どんな問題も、問題集をやらせても、今の子供達よりも ずっと先まで進んで、教科書にあった問題集を楽しみに 暮らしている子供なのに、どうして?って 泣いてしまいました。 もう一度、私に勇気を与えてください。あのときに お返事くださった皆さん。よろしく、ご指導お願いします。 お願いします。

  • PTAによる夏休みのプール当番

    私の住んでいる地域では、夏休みに小学校のプールを開放して当該小学校の生徒達を水に親しませる習慣があります。学校主催のプール授業はともかくとして、PTAや地域の子供会の親たちだけで子供の監視を行うプール開放もあります。その際に協力していただける大半は母親なのですが(父親も数名参加)、救助法や救命法の講習もなく平日の昼間に時間が取れる親が監視をしているのが実情です。溺れる子供が出た時に救助しなければならないのは周りで監視している親になるのですが、不安を訴えても「小学校のプールで浅いから助けられる」という雰囲気ですし実際、「そう言う時は”救助!”と大声で叫んで飛び込め」と言われています。溺れている子供がいることが子供達にもわかってしまう「救助」と叫んだら、子供達がパニックになるのではという不安もあります。何か良い知恵はありませんでしょうか?

  • 大1と中学3年生の恋愛

    ♂19歳と♀15歳の恋愛です 僕達は一年前から付き合ってます 彼女の親とは仲良くさせてもらってます しかし… 自分の親(母)には 知らせてません 先日…思い切って話しました 反応は… 相手は中学生だし 社会人と子供… まだ義務教育受けてる やめとき と言われました 皆さんも同じ意見ですか?

  • ハイブリッド車について教えてください。

    国産ハイブリット車、プリウスとかインサイトの内容を教えてください。 1.ガソリン車に比べて、耐用年数(何年くらい使えるか)は短くなるか、長くなるとおもわれるか。 2.バッテリーの寿命はどれくらいか、また交換時の費用は如何ほどか。 3.日常メンテナンス費用は、ガソリン車と比べてどのように違うと思われるか。 4.その他メリット・デメリットを教えてください。

  • 私に合う無料オンラインゲームを教えて下さい

    無料で出来るオンラインゲームを調べてみたのですが、多すぎるのと 細かいことまでは入ってからでないとよく分からないので、オススメを 教えて下さい。 スペック(パソコンに詳しくないので抜けていたらすみません) Microsoft Windows XP DOSPARA Prime Computers Inter(R) Pentium(R)4 CPU 3.00GHz(2CPUs) 2.99GHZ,1.00GB RAM メモリ 1024MB RAM 名前 NVIDIA GeForce 6600 メモリ合計 128.0 MB ・色んな事が出来て自由度が高い ・ADSL環境でも出来る ・プレイ中2~3頭身、美少女アニメ系の絵は少し苦手 ・プレイヤー間での戦いがない ・日本人が多い 過去にやったことのあるオンラインゲームはFF11です。 懐かしくなったので、今やっている、お試しプレイみたいなのをDLしてみましたが、 すぐに落ちてしまうのでやめました。 宜しくお願いします。

  • 退職がなかなか言い出せません

    今働いて三年になるのですが人が少ない職場で自分が上司の後継ぎみたいな感じで入ったので辞めづらいです。 仕事、人間関係も色々あり金銭的にも厳しいので転職をしようと思っていますが言いづらくきっかけがつかめません。 仕事場では明るく振る舞っていますが心身共に限界で最近夜もよく眠れず疲れもとれずでかなり参っています。 難しいとは思いますが何かいい言い方やきっかけなどはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#86143
    • 転職
    • 回答数5
  • 美大受験 デッサン、平面構成、立体構成の上達スピード

    よくデッサンは描けば描くほど上手くなると聞きます。 では、平面構成、立体構成においてはどうなのでしょうか? 僕の経験上では、デッサンにおいては、それこそ枚数と作品レベルが比例しているように 平面構成、立体構成においては、ある程度経験をこなせば、その後たいていの人は同じレベルにとどまっているように感じます。 浪人生と現役生を比べても、デッサンにおいてはレベルの差は顕著だけど、 平面構成、立体構成においてはその差はあまり感じられないように思います。 そう考えると、美大受験で合否の差を決定する1番のポイントはデッサン力だと感じているのですが、どうでしょうか?

  • 男性に質問です

    気になってる人に過去の恋愛話を聞いたんですが、私の恋愛話は聞かれませんでした。脈なしでしょうか?普通聞かれたら聞き返すと思うんですが…。

  • 彼は・・・?

    付き合って半年以上の彼がいるのですが その事についてご意見いただきたく投稿しました まさかとは思うのですが友人に彼の事を話したら 「やくざ」かもしれないからやめておきなさいと言われました。 その理由は・・・ ・ブラックなのにクレジットカードを持っている ・スーツを着て月一程度、集まり?のようなものに出かけている ・ブラックなのに高級車に乗っている ・子供が出来ない手術をしている ・陰部に真珠を入れている ・普段は飲食業の仕事だけど、車販売の仕事もたまにしている ・ブランド品のコピー品を持っている ・切れやすくDVの傾向あり(見た目も相当怖いです) などなど・・・です。 友人はブラックなのにカードを持っているのが一番怪しいと言っていました。 本人に聞くのが一番いいのですが 情もありますし聞きにくいです もし、本当にそうだとしたら 別れたほうがいいのでしょうか?

  • 敬語表現について

    「敬語表現について」質問させて頂きます。 現在私は、コンビニでバイトしております。 皆様も良くお聞きになることがあると思います。 それは「xxx円からお預かりします(xxx:会計の値段)」です。 私が思うに、「xxx円からお預かりします」は間違いであり、正しくは「xxx円頂戴します」と言うべきだと思います。 理由を考えてみました。 「xxx円からお預かりします(xxx:預けるお金)」の場合は、銀行等だと使用可能だと思います。何故なら、銀行に自分自身のお金を銀行に預けるからです。預けた分のお金は、窓口なりATMなりで引き落としが可能です(手数料は考えない物とする)。 だから、銀行の場合は「xxx円からお預かりします」で可能だと思います。 コンビニなどのの場合は、「xxx円からお預かりします」は使用不可能だと思われます。 何故なら、そのお金を預かると言っているので預かった分のお金は返金しなくてはなりません。 コンビニなどの場合は、お客様がご購入したものの分だけお金が発生します。だから、お客様が会計の際にお出しするお金は、「頂戴する」と言うべきだと思います。おつりがでた場合は、その分だけ返金はしなければなりません。 お客様が物を買うかわりに、コンビニ等はその発生した分のお金は「頂く」必要があります。 私が考えた結論はこんな感じなのですが、皆様の意見もお聞きしたいです。 尽きましては、ご回答をお願い申し上げます。

  • 男性・女性に質問です。

    今は草食系だとか婚活だとかどちらかというと女性の方が結婚に前向き(積極的)だと言われています。このように言える根拠は提示できませんが。 これは、今の男性が弱くなったとか、責任をとらなくなった、女性に興味がなくなったなどいろいろ推論があります。 単純に男性が結婚に対して自分の人生においてメリットを感じれば、自ずと問題化しなくなると思うのですが皆様はどのようにお考えですか? (男性や女性の欠点を挙げていただく必要はないです)

  • 男性の方に質問です。どちらがいいでしょうか。

    浮気(出会い系サイトに写真入りで登録していた)について問われるとしたら、どちらがいいですか。 (ちなみに、こちらが2歳上です。) 理由も併せて教えて頂けたら光栄です。 1.ずばり、「最近おかしいから、見てみたんだけど・・・」と、真剣 に。 2.「もし、私が出会い系に登録していたら、どう思う?」と少し冗談ぽく聞いてみる。 上記以外でも、いいアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • どうぞ、早急の ご助言を

    当方、求職中の、59歳(来年3月で、60歳になります)の老人ですがーー現在 職業訓練で、リフォーム科(期間半年、定員はわずか12名です)の方へ、願書を出していますが、昨日、ハロワで別の、’福祉介護’の案内をみつけました。どちらにしたほうがいいか、どうぞご助言をーー このような厳しい状況下、老人でもあり、どちらも、ほぼ合格の可能性は限りなく’0’にちかいのですがーー リフォーム科を選んだのは、応募資格が45歳から65歳ということで、限られた年齢、及び、まず女性は応募しないのも考えて万に一つとすれば、他の訓練より可能性があるのではーといううことで決めましたが、ただ、なんの資格もとれないし、卒業後も実務経験がないし、還暦近いしで ?-と思う もうひとつの福祉介護(期間4ケ月、定員はわずか20名)のほうは、今求人が相当ある業種であり、年齢制限なしであるし、男女共OK、ホームヘルパー2級の資格が取得できる、老人でもパートぐらいの仕事は出来るーということで、桁外れに、応募人数が多く、競争率が!!! -であれば、万に一つでも合格する可能性があるのは、どちらでしょうかネ 恐れ入りますがー至急の御回答を --それと、今年9月で、240日の失業給付がきれますが、来年3月から60歳で、早期年金が(65歳からでないので、金額はその分、少なくなりますがーー)もらうことは出来る 退職金ナシ、貯えナシ、子供2人がまだ大学生ーー今後どのような、生き方が考えられますか?いい年して、なんですがーーどうか宜しくお願いします。

  • プリウス ラクチス買うと安くなる税金は

    今の車を約10年使い 今度 プリウスや ラクチスを 買うなら いくら 税金その他が 減りますか 教えてください 宜しくお願い致します

  • 先生の電話対応

    校長、教頭以外の先生に電話で相談話をしたり、苦情を言ってるのに 赤ちゃんに話しかけるように「うん、うん」で、「はい」と 言わないのです。私は敬語を使ってるのに、先生の年齢に関係なく 「はい」が言えない先生が多いのに驚きました。 苦情を言ってるのに「クスッ」と笑う事もあって、いい加減頭にきて 「さっきから何がおかしいのですか?敬語も使わないし」と言いました。 私は校長、教頭と仲がいいので、これらを伝えました。 でも治ってません。 多分、癖になっているのでしょう。 何故、教師は敬語が使えないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#150699
    • 小学校
    • 回答数9
  • 手のスケッチ

    近々美術のテストで手のスケッチがあります。 しかし、何度練習しても上手に書くことはできません。 何かよい練習法や書き方は無いでしょうか

  • プロバイダ選び・・教えてください

    今月引っ越すことになりもう少しネットの料金が安くならないか 価格comなども見たのですが迷ってよくわかりません。 キャンぺ-ン中安くても1年とか期間があるので、それ以外でも 安いプロバイダを探しています。 現在  NTT基本料金 1600円 (ほとんど100円以内の使用です)     フレッツAモアスペシャル  2980円     スプリッタ使用料       50円     モデム使用料        440円     ぷらら           900円 と、こんな感じですができればもっと安くしたいのですが 一般的な料金なのでしょうか? 次の所は賃貸の一戸建てタイプなのでADSLが安くて良いですよね? 線路距離長 3260m  伝送損失  41dB と、あまり環境は良くないみたいですが、調べ物などでネット閲覧する以外 特にややこしい事はしません。 どのプロバイダを選んだら良いかアドバイスをお願いします。 NTT西日本 広島県 です^^

  • 放課後の遊び場所

    いつもお世話になっています。 4月から小学1年生(男児)になったばかりの母親です。 学校でいつもお友達と遊ぶ約束をして帰ってきます。 最近までは近くの家のお子さんでしたが、友達関係も広がり少し離れたお子さんとも約束して帰ってきます。   最近、引っ越してきたばっかりで親子ともに知り合いもない地域での生活ですので、息子がお友達と約束して遊んでいることは、とても嬉しいことで喜んでいるのですが・・・「(わが子の名前)君の家で遊びたい!」とお友達が言うようです。 息子との約束で遊ぶときは外で遊ぶと決めました。 (我が家でも遊ばない、よその家でもあそばない) 家で遊ぶのを禁止している理由は・・・   (1)物を壊されたくない、汚されたくない。  (2)家では静かに過ごしたい。  (3)子どもは外で体を動かして遊ぶものだという思い。  (4)どんな友達かよくわからないので抵抗感がある。  (5)おもちゃの譲渡を子どもたちでしてしまう。 少し前に・・ 子どもたちが外で遊んでいる途中に勝手に家に入ってきてリビングのソファーに座り「ここ涼しいからここで遊びたい」と言い、おもちゃを見つけて遊びだす・・という子もいてビックリしたこともあります。 お茶をあげても、トイレを貸してもお礼・挨拶がない・・・ まるで自分の家か親戚の家のように思っているのかもしれません。 まだ小学生になったばかりで、親御さんと離れて遊ぶ経験がなく、しかたがないのでしょう・・・でも正直言うとこの子どもさんのことで家に友達を入れるのに抵抗感が生まれてきたようにも思います。 息子は「家はお母さんが駄目っていうから・・」と断っているようですが、なんだか淋しそうにも見えました。 皆さんはどうされているのでしょうか?? 私が神経質のようにも思えてきて悩んでいます。