libra98 の回答履歴

全112件中21~40件表示
  • お助け願います(ToT)

    今月の末ぐらいに、今現在働いている会社を辞めて東京の方に行こうかと考えているものです。 今の会社に入社する時は友人の紹介で入ったのですが、履歴書も出してないし会社側と何も契約してないし保険にも加入してません。 しかし、退職届けを出したにもかかわらず、全く辞めさせてくれる気配も無く、話も全く聞いてくれない状態です。 そんな訳で、引越しをするのですが。 県外に出る時は何か手続きみたいなものは必要なんですか? 賃貸契約に関しては特に問題なく話が進んでいるのですが、その他のことがさっぱりわかりません。。。(ToT) 世間知らずな質問で申し訳ありませんが、是非どなたかお助け願います。

  • XDカードの初期化について

    私の持っているデジカメに最近フォーマットされてませんという表示が出てくるようになったのですが、対処の仕方が分かりません。説明書を読んでみたらXDカードが初期化されていないためと書かれていたのですがXDカードの初期化とはどういう意味なのかも分かりません。対処の仕方も含めて教えてください。宜しくお願いします。

  • 村上春樹好きな私におすすめの本

    私は19歳女子です。 最近、村上春樹さんにはまりました。ノルウェーの森、世界の終わりとハードボイルドワンダーランド、海辺のカフカを読みました。 特に、世界の~が好きです。 ハリーポッターやミヒャエル・エンデのモモ、など、少し現実離れ?してる話が好きです。 あと、少し哲学的要素がはいってるものも好きです。 私にあいそうな本、紹介してください。

  • レンタルビデオの件で困っています

    旦那がレンタルするため、二店舗のレンタルSHOPの会員カードを私の名前で作りました。 ツタヤでレンタルする際に、 「本人ではないと貸し出し出来ませんと」言われたコトがあり レンタルする時はいつも二店とも同行していました。 離婚をして、ツタヤ以外のレンタルSHOPで、私の名前でレンタル出来たらしく、返却せずに延滞料金の請求だけが私の所へ来ました。 DVが原因で離婚したので、私が直接連絡を取らずに、私の母親が元旦那と話し合いをし ・商品の返却を母がし ・延滞料金は後日 元旦那が支払う で解決したと思っていたのですが 元旦那は行方不明で、請求の電話だけが毎週来るようになりました。 本人以外にレンタルはしないと安心していたので レンタルSHOPも、 [明らかに男女違っていて本人ではないのに貸してしまった事]を問うと、 カードの管理が出来ていなかった私がイケナイと言われてしまいました。 やはり、私が支払うべきなのでしょうか。 元夫婦関係だったと言う事で、少し諦めはありますが 全く他人だとすれば、どうなってたのでしょうか・・・。 また、カテゴリーとは無関係ですが 住所変更もしてくれていないみたいで、健康保険の連絡とか郵便物が届いて困ります。 連絡の取りようがない場合、何か方法はあるのでしょうか。 DVから逃れられて、安心したいトコロですが 毎日元旦那の名前を見たり、聞かされたりでおかしくなりそうです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ★元夫です 離婚→本籍地を変更できますか?

    ◆婚姻届を出した時点で新戸籍編成になり本籍地がA→Bに変更になりました。 ◆9年後離婚し、現住所がB→Cになりました。 ◆Bの本籍地は現在何の縁もゆかりもありません。 ◆そこで本籍地Bを変更したいのですが可能でしょうか? ◆元夫です 子供ありません 知っておられる方、ご指導お願いします

  • 三月に宮崎に引越しするのですが・・・

    転勤で宮崎県に引越しが決まったのですが、宮崎県の住みやすい市や、環境がいい市などアドバイスおねがいします。転勤先は宮崎県清武町です。

  • 賃貸借 第601条他について

    教えて頂きたいのですが、宅建の権利関係の賃貸借の中で、 第601条他〔契約書作成料はどっちがふたするか?〕 契約書作成などの契約費用は      ⇒賃貸人と賃借人が折半する となっています。 この契約書作成費用とは仲介手数料の事でしょうか? 本来、仲介手数料とは大家と入居者が折半する筈が 悪しき慣例で今でも入居者が100%、払う事の方が多いようですね。 第601条他が仲介手数料の事と違うのでしたら、仲介手数料が折半と 定められている宅建法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸借 第601条他について

    教えて頂きたいのですが、宅建の権利関係の賃貸借の中で、 第601条他〔契約書作成料はどっちがふたするか?〕 契約書作成などの契約費用は      ⇒賃貸人と賃借人が折半する となっています。 この契約書作成費用とは仲介手数料の事でしょうか? 本来、仲介手数料とは大家と入居者が折半する筈が 悪しき慣例で今でも入居者が100%、払う事の方が多いようですね。 第601条他が仲介手数料の事と違うのでしたら、仲介手数料が折半と 定められている宅建法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 恋人から暴行受けたので告訴したいのですが教えて下さい。

    元旦に同棲相手から暴行を受け、咎めたところ 顔面を蹴られ、鼻と左のほほ骨が折れ 左目も色が判別できる程度しか見えなくなりました。 以前にも指を咬まれ、4針縫ったり 顔面半分に全治二週間の内出血もありました。 指に関しては第三者行為だということで診断書もとれます。 今回の暴行で仕事も休まなければならず 目にも後遺症が残る可能性がありますが 治療費以外は払いそうにないので情でうやむやにするよりも 告訴することにしました。 この場合は、相手は逮捕されるのでしょうか? 報復される可能性もありますが 告訴してからどのくらいで逮捕されますか? また、刑務所に行かず罰金だけで済まされるということも あるのでしょうか?

  • どう思いますか?

    婚約者とスキーに行ったときのことです。 滑り終わって彼にウェアのポケットを見て(返却するため)、と頼まれた ので私が見て携帯とハンカチを取り出したのですが、その時携帯を落としたらしく、彼の親がスキー場の人が出たということを知らせてくれ、彼が親に大怒られしたとのことでした。スキー場に置いてきてしまったのは私が悪いので責任を感じます・・。彼が怒られたのも私のせいだし。こんなしっかりしていない私が妻になると思われると思うので、彼の親に対しても恥ずかしい気もします。それに結果、彼の信頼も裏切ってしまっている(それと、ウェア返却時に渡す券も私がなくしたみたいで・・。)ので今度から 頼まれる度に彼に大丈夫か?の確認をされると辛い気もします。。 ずらずらと書いてしまいましたが、私はどうしたらいいのでしょうか?

  • どうかこの心理教えてください

    ある女の子のことで相談させてください。 その子は18歳で女性。 精神的にだいぶ病んでいるみたいで、どうにかできないかなって思っていたんです。自傷癖あり。 彼氏はとっかえひっかえ、失恋など辛いことがあれば適当な男ひっかけて寝る。 その事実が余計に自己嫌悪になる。愛に飢えているようです。 男は恋愛対象としてしか見ることができない。 大丈夫かってメールしたんです。じゃあ「放っておいてくれ」って。 それと、「中途半端に関わってくるのがイライラする」とも。 現在は人と関わるのがもうめんどくさいみたいです。 俺は心配してるつもりでも相手の「中途半端に心に入り込んでくるな」っていう心理が俺にはなかなか難しくて… 俺が心配していることを言うと「あんたはどういうスタンスで居たいの?もうめんどくさい」って言ってくるんです。 誰か俺に説明してもらえないですか?彼女を放っておくしかないことは分かっていますが・・・・

  • つきあってない人との旅行。

    はじめて質問させていただきます。 もうすぐ、1泊2日の旅行に出かけるのですが、 相手は付き合っていない異性の方です。 なぜ、旅行に行くことになったかというと、 飲みに行ったときに、話が盛り上がり、 行きたい場所が一致したために、「じゃあ今度の休みに行こう!」 ということになったからです。 とんとん拍子に話が進み、かなり楽しみにしてるのですが、 同じ部屋に泊まることになってます。 付き合ってないということで、同じ部屋に2人で泊まるのは まずいかと思われるかもしれませんが、 「同じ部屋になっちゃうけどいい?」と聞かれ、 「全然きにしませんよ。大丈夫です。」と私が答えたので、 そういうことになりました。 つきあってはいませんが、相手に好意は持っています。 相手も少なからず私に好意を持っているとは思います。 相手はいままで過ごしてきて、かなり紳士な態度の方なので、 いきなり関係をもってしまうことはないかと思っているのですが、 実際どうなんでしょうか? 相手が何を考えているか気になります。 同じような経験のある方、女性からも男性からも意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 定款の紛失

    有限会社で会社に隣接する土地を購入しようとしています。そこで土地(農地)の売買契約書と農地法第5条申請書を準備しています。その際に申請書類の中に会社の定款が必要になりました。しかし、50年ほど前に親が設立したため、定款が見当たりません。設立後、定款を変更したこともないようです。どのようにして会社の定款を用意したらよいでしょうか。

  • 法務のスキルアップがしたいです

    ビジネス&キャリアのカテで質問したのですが、回答があまりいただけなかったので、こちらで再質問させてください。 製造業の研究所で、総務・人事・経理などの事務方業務に従事している会社員です。 学生時代にビジネス実務法務検定の2級を取得した縁からか、入社直後の配属先は法務で知財管理担当でした。 しかし、入社後約1年半で現在の職場に異動になり、現在は伝票の処理や郵便物の管理など、法務とは全く無縁の仕事をしています。 今の職場は残業もほとんどなく人間関係も良好なので、勤務環境は悪くないのですが、仕事内容に何となく物足りない気分がするのも確かです。 前の職場は環境こそ劣悪だったものの、職務そのものへの適性はそれなりにあると感じていました。 昨年、スキルアップを狙って、ビジ法1級の勉強を始めたのですが、残業が少ないとは言え、勉強時間の足りなさとレベルの高さに結局挫折しました。 中期的(5年後程度)には、ある程度法務としての力量を積んで、転職も視野に入れたキャリアアップを考えたいと思っています。 こんな自分にとって、法務としてのスキルアップ、自己研鑽を目指すには、どのような勉強をしていったら良いのでしょうか。 ちなみに上司もキャリアプランと言うのは多少は考えているようで、自分が伝票処理の業務に時間を割いているせいか、簿記2級の受験を勧めてくれています(費用は自分持ちのものの、勤務時間中に勉強をしても良いとまで言ってくれています)。 そこで簿記の勉強に手をつけてはみたのですがどうにも会計学は肌に合わず、結局法務としてスキルの向上をはかりたいと思っている次第です。 こんな自分にとって適切なスキルアップの方法はどのようなものが考えられるのか、アドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 友達関係について悩んでいます。。。

    私は、日ごろから人と人との付き合いを大切に考えています。既存の友達はもちろん、些細な事で知り合った人でも、連絡先の交換など後につながるように努力しています。 しかし、この年齢になって(女25歳)きて思うことは、友達関係がいかに持続しにくいかということです。 女友達・男友達、共に連絡が途絶えがちになりやすいのです。彼女、彼氏ができたりすればもちろん、いろいろな理由などでだんだんとやり取りがなくなってしまう。。 お互い忙しいから仕方がないのですが、疎遠になりたくないのでメールをこちらから送ったりします。 悩みは、「このままほっておいたら、友達が一人もいなくなるんじゃないかな。。」と思うことです。 日ごろから自分でアクションを起こすことが多い私。受身な人が本当に多いなと感じています。 また、自分はそんなに求められていないのかなとも悲しくなります。それでも、連絡をしたりまめに友達たちが盛り上がれる飲み会とかを企画したりします。なんで自分ばっかりアクション起こさないと不安になる立場なのだろうと悩んでしまいます。 文章がうまくまとまっていなくてごめんなさい。

  • シャワーは体に悪いでしょうか?

    水道水を飲むと体に悪い。水道水のシャワーも皮膚から体に吸収されるので体に悪いとある本に書いてありました。で、シャワーフィルターを 使う事によって害を防げるとありましたが、そんなシャワーフィルターは売っていますでしょうか?

  • ノートPCに携帯電話のミニSDカードを……

    ノートPCに携帯電話のミニSDカードを入れて、記憶されている画像をプリントしたいのですが、 見たところ、僕のノートPCには、普通のSDカードを入れる場所しかありません。 普通のノートPCにはミニSDカードは入らないようになっているのでしょうか? それとも僕が見落としているだけで、ちゃんと入るところがあるのでしょうか? ちなみに僕のノートPCはNECのラビエ LL790-9です。

  • 恋人の行方

    私は妊娠中であります。 彼のご両親から交際を反対されていて、 子供についても生まれてから医学鑑定をしなければ認めないと言われています。 仲を引き裂かれたものの、秘密裏に交際を再開し始めたところでした。 結婚はご両親を説得してからにしたいとの彼の希望で、まだしていませんでした。 なので、子供について胎児認知だけはしています。 ある日、ご両親を説得してみると電話を交わしたまま音信不通になりました。 探す方法はないでしょうか?

  • 今後の日本経済と生活に不安です。

    私は福岡在住の会社員です。  最近は特に、今後の日本経済や生活に不安を感じております。  いっその事、違う国に移住するべきなのではと考える時もあります。  もしよかったら何かコメントを下さい。  宜しくお願いします。

  • 恋人の行方

    私は妊娠中であります。 彼のご両親から交際を反対されていて、 子供についても生まれてから医学鑑定をしなければ認めないと言われています。 仲を引き裂かれたものの、秘密裏に交際を再開し始めたところでした。 結婚はご両親を説得してからにしたいとの彼の希望で、まだしていませんでした。 なので、子供について胎児認知だけはしています。 ある日、ご両親を説得してみると電話を交わしたまま音信不通になりました。 探す方法はないでしょうか?