libra98 の回答履歴

全112件中81~100件表示
  • 仕事をしていると嘘を・・・

    仕事をしていると親には言っているのですが、実は働いていません。 おまけに親の扶養です。この時点で、まともな会社ならおかしい(税金や扶養家族から外れるなど)というのはわかっていますが、これから、親の会社で働くので色々聞かれた場合に困るので何とかごまかす手(多少まともな手段でなくてもいいので)は無いでしょうか?親には、知り合いのとこで働いていてわざと社員にはならなかったとだけ入っています。給料も日払いで7000位貰っていると言っています。

  • 駐禁のステッカー

    先日、買い物をするのに路駐している間に駐禁のステッカーを貼られていたみたいデス。 『みたい』と言うのは、自分で実際にそのステッカーを見たワケではナイんです。 誰かがイタズラで剥がしてしまったのか、風とかで剥がれてしまったのかは分からないのですが、あたしが車に戻った時には既にそのステッカーは貼られていませんでした。 その翌日から自宅の方に何度か電話がかかっていたみたいなのですが、電話がある時間帯には家に誰も居ない為連絡が取れなかったらしく、近所にある祖母宅に連絡が入り「本署に出頭して下さい。」との事。 あたしが駐禁を取られた(らしき)場所は、普段比較的よく利用するお店の外の道路で、ソコでは良く駐禁の取り締まりがされているので、急いでナイ時や買い物に時間が掛かりそうな時はきちんと駐車場に入れています。でも、時間がナイ時や買う物が決まっていてスグ終わりそぉな時はついつい路駐してしまったり、また、あたしの車を彼氏が乗ってたりとかする時もあるし。。。 なので、警察の言うその日、その時間にあたしはそのお店に行っていなかった、行ったケド駐車場に入れていた。というハッキリした記憶もなく。。。><; このまま無視してしまおうかとも思ったのですが、また電話があったりすると親もウルサイですし、また祖母宅へ電話があって迷惑を掛けるのもどぉかと思うので1度電話だけでもしてみよぉと思うのですが、こんな場合 「そんな覚えはナイ」とか「その時車を使ってたのはあたしぢゃナイ」なんて言い訳は通るのでしょうか?? やっぱり反則金等払わないとダメなんでしょうか?? お金より、点数を引かれるのが痛いんですが、何か良い方法ナイですか???

  • バイクへのいたずら

    今日、バイクの後輪にクギがささっているのを発見しました。丁寧にタイヤの溝に2センチくらいのクギが 垂直にめりこむようにささってました。バイク屋に 修理してもらいましたがいたずらだろうと思われます。思い当たる人物はいるのですが。 この場合、人物を特定できた場合、相手に修理代等請求してよいのでしょうか?ほかに嫌がらせされたといういことで訴訟は可能でしょうか?

  • ネズミ講を法的に取り締まるには?

    私は貸館業務をやっているのですが、 そこへ部屋をかりに来る人たちがセミナーと しょうしてネズミ講の講習をひらいているのですが 彼らの行為を法的に取り締まる事はできないので しょうか?専門的なお知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • この場合はどうしたら・・・・

    掲示板のURLを開いてみたらいきなり 登録おめでとうございます。 とでてきて 自分のホスト名とIPアドレスがでてて この内容で登録しました。 4日以内に振り込まないとプロバイダに連絡して 住所や名前・電話番号をきいて請求させていただきます。と書いてありました。 規約にも同意してないし、利用する意思もないのに 登録されてしまったのですが、どうすればよいのでしょうか。

  • もらった自転車が盗難届けが出ていた

    先日,息子が乗っていた自転車が盗難届けが出ていた自転車だったらしく,警察に事情聴取を受けています。その自転車は近所の後輩に数ヶ月前にもらったものです。しかし,そのくれた子は全く知らない,関係ないとしらをきっています。1ヶ月くらい前に,その自転車を返してほしいとかもう少し待ってとかでもめたらしく,その事は,近所の数人が知っています。1名だけはその件に関して,知っていることは警察で証言してくれるそうですが,他の子は口止めをされている形跡も見られ,覚えていないという返事のようです。 警察が相手の子からも電話でも埒が明かないので,警察で事情徴収もするそうですが,話が食い違ったままならどうなるのでしょう? 又,息子ももしかして,この自転車やばいかも?と思いながら乗っていたらしいので,何らかの罪になると思いますが,その罪の内容や罰金などはどういったものになるのでしょうか? どなたか,ご存知の方がおられましたら,どんな情報でもかまいませんので教えていただけませんでしょうか。

  • 債務の多い遺産相続にアドバイスを

    先日祖母が亡くなり、相続の件で、幾つか不明な点があります。アドバイスをお願いします。 相続人: 父、父の弟 財産: 約5億 負債: 約6億 (全額マンション建設に伴う借金。父の弟が連帯保証人) 遺言書: 父に「僅かな貸地・貸家と、道路」(遺産の1/4未満)、父の弟に「マンション全棟と、多くの貸地・貸家、預貯金・有価証券・その他動産全て」(遺産の3/4超) 承認方法: 限定承認には父の弟が協力しない 父の方針: 今のところ遺留分の侵害については争わない この状態で遺言に従った場合、 1) 父の負債の相続は1/4足らずでよいと思うのですが、違いますか?複数の弁護士に相談したところ、全員が「負債の相続は1/2になる」と言ったとかで、家族間で議論が紛糾しています。 (正直、マンションに伴う負債なのに、僅かな貸地・貸家しか貰えない父が返済させられるのは納得いきませんが…。) 2) 父の弟は、父に相続放棄を迫っています。ある人は、放棄する代わりに「解決金」を1億ほど貰えば良いと言うのですが、そのような方法はどうなのでしょうか? 贈与に当たると思うのですが…。また、受け入れるとしたら、金額は妥当ですか? 3) 父の相続分になっている貸家・貸地は、将来、区画整理事業で大部分を失うことが確実なのですが、相続しても大丈夫でしょうか? 4) ある弁護士は、父が単純承認で相続をすると、将来、父の弟が破産した場合、父も相続財産を債権者に渡さなければならない、と言うのです。しかも、それで足りなければ、父が現在所有する、父名義の財産まで差し出す羽目になる、とまで言い切ります。限定承認なら、そんなことにならないそうです。本当でしょうか? (父の相続分に抵当権は設定されていません。父自身に債務はありませんし、保証人にもなっていません。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転籍届について。

    離婚をしようと思ってるのですが(既に別居中です) 子供がいます。子供はまだ小さくて記憶に残らない程度です。 子供の将来も考えて、離婚暦を消そうと思ってます。 なので、(官外)転籍をして戸籍をクリーニングしよう!と考えましたが… 今は、実家にいます。 今後、引越しの予定などもありません。 これから、実家で暮らす予定です。 それでも転籍(官外)は可能なのでしょうか? やはり、引越しは必要なのでしょうか? 知ってる方、教えてください。

  • 妻の貸したお金

    お恥ずかしい話ですが、妻が浮気をし浮気相手に10万円を貸しています。 それは妻の口座から貸しているのですが、それは共有財産ですよね?私が浮気相手に対して返還を要求する事はできますか? 返す返すといいながら当日になると理由をつけて返しません。話を聞いてると詐欺師っぽい感じです。自由業で育児カウンセラーをしてると言ってます。昼間仕事せずにフラフラしていたり平日でも朝の5時まで居酒屋にいたりと行動がおかしいです。 10万円の返還を私が求める事、警察へ被害届けを出すことは可能でしょうか?ご教授よろしくお願いします。

  • 親族探し

    両親の離婚後に父は一人で亡くなり、私と暮らしていた母も亡くなりました。 父とは30年前に別れているのですが、亡くなったときに済んでいた父の最後の家や父の親族を知りたいと思います。 理由は父のお墓の場所を探したいためです。 父の方の供養もしていきたいのですが。 私だけの力で調べるにはどのようにしたら良いのでしょうか? 別れた時に済んでいた市役所に行き、住民票をたどれば良いのでしょうか?

  • 試合をすっぽかされました

    今日、会社のサッカー大会がありました。同じ埋立地に事務所がある会社で約20のチームが参加しトーナメント方式で行われました。勝つことも大事ですがチーム・会社間の親睦を深める事も大きな大会なので負けても敗者戦があり全チーム2試合はできるようになってました。私のチームはAM10:00に試合があり、あっさり負けました。次の試合の審判などを手伝い、PM1:00からの敗者戦をがんばろうと思いましたが、対戦相手は1:30になってもグランドには現れませんでした。いろんな人に聞くと対戦相手は9:00に試合があり待ち時間が長いため帰ったと言われました。3時間も待って試合も出来ずすごく日焼けだけして閉会式になりました。対戦相手から何の連絡も無かったことがすごくむかつきます。各チームの代表者には試合のスケジュールや連絡先が配布されています。自分たちの都合だけで帰るのはOKなのでしょうか?社会人としての常識を疑います。先輩たちもカンカンなので明日相手チームの代表者に電話しようと思っています。私は新人で代表者です。相手チームとは誰も面識がなく、会社は向うが親会社になります。15人が三時間も待ったので相手に謝ってもらいたいです。どうすればいいのでしょうか?私の考えは間違えてますか?

  • パトカーが・・・

    さっき信号待ちをしていたら、対向車線をパトカーが走って来たので何気無く見ていました。赤信号なので当然止まるだろうと思いきや交差点直前で赤色灯をつけ、交差点を過ぎるとすぐに赤色灯を消して走り去って行きました。特に追跡している様子でもありませんでした。これって信号無視にはならないのでしょうか?

  • 相続の調停で

    祖父の遺産相続をしています。実父が亡くなっているのでその子どもである私が相続人になるのですが、祖父の遺言状に、家も商売のほうも跡を継いでいる叔父に全財産を相続すると書いてあるため、遺留分の減殺請求をしました。 一応、叔父が相続の対象としてあげているものは、商売で使っている土地なのですが、その土地には根抵当がついていて、相続したら負の財産を受け継がなくてはならないといっています。 現在、家庭裁判所の調停をしてもらっています。その土地についての資料を叔父も調停員も私には見せてくれません。遺留分をもらえないのならそれはしかたないと思うのですが、きちんとした資料を見て見ないと納得行きません。 こういう場合はやはり弁護士さんを立てるべきでしょうか? しかし、何ももらえないのに弁護士さんの費用だけかかるのも困るので、どうしたらいいか教えてください。

  • 夫の亡くなった母名義の家についてアドバイスをください

    現在、夫婦で住んでいる家は、数年前に亡くなった夫の母名義の家です。 長文で恐縮ですがこの家の件でアドバイスをいただけると助かります。 夫の父は10年以上前に他界しており、その時に家を夫の母名義に変更したようです。 夫には姉が2人いますが2人とも結婚して家を出ています。 最近になって夫と夫の姉2人は、母名義のままになっていた家を夫と夫の姉2人の共同の名義に変更する手続きを行おうとしているようです。この件に関しては、姉の知り合いの弁護士がついています。 姉弟で話し合った結果、家の価値を3等分して、2/3の金額に値する金額を姉に支払った時点で家の名義を夫名義に変更する事に決めました。 また、何らかの理由で私たち夫婦に家の価値の2/3の金額を支払い終える能力が無くなった場合、『支払いや名義に関しての協議を再度行う』という事にしてあるそうです。 これから約20年かけて毎年決まった金額を夫の姉名義の口座に入金して支払う予定ですが、心配な事があります。 1.一旦、姉名義の口座に入金したお金は法的に返してもらう事を主張できるものなのか? (私たち夫婦に支払い能力が無くなった場合、2/3の金額を支払って家を買い取るという事を放棄したいため) 2.万が一、名義が夫の物に変わる前に、姉が亡くなるような事があった場合、今まで姉名義の口座に支払ったお金と共有名義の家の1/3の権利を主張されたら両方失う事になるのか? 3.上記の心配を回避するための対策としてできる事は? どうかよろしくお願い致します。

  • 少額訴訟で全額の和解をしましたが……

    請負代金が支払ってもらえないので、少額訴訟を起こしました。公判では予想どおり、裁判長は「和解の道を探ってください」と言い、司法委員に後を委ねて出て行かれました。 私は勝てる見込みありと思ったので、和解より判決を希望していたのですが、相手(被告)は「和解したい、全額支払う」といい、司法委員も私に和解をすすめたため、これ以上ごねるのは大人げないと思い、応じました。 全額とれたので(遅延金の5%だけ譲歩した形です)、ヨシとは思うものの、相手の行動が不可解で、いまいちすっきりしません。 全額払うなら、さっさと払えばいいのに(こちらは提訴を取り下げたのに)、わざわざ公判に出てきて和解を申し出た理由は何なのでしょうか。

  • 法律っていっぱいありますね

    こんな法律必要ないじゃん!とか思う法律いっぱいあると個人的に思うんですが、日本には一体いくつくらいの法律が存在するのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 商法改正について

    平成13年改正によって取締役等の責任軽減の規定が新設されました。その中で、株主総会の決議による責任の軽減、というのがありますが、これの問題点は何ですか?よろしくおねがいします!

  • 入社後に(本籍地の載った)住民票を請求するのは違法?

    こんにちは。 企業の総務を担当しています。 採用や人材募集の際に、本籍のことや家族のことを聞くのは「職業安定法」にひっかかり、違法だとこのサイトの過去の質問で確認しました。 採用が決定した後に、最初に提出してもらう書類として、「住民票」の謄本を提出してもらうことは違法でしょうか。今、現在入社時にもらってるので、もし違法なら、廃止しようかと思ってます。 以上。よろしくお願い致します。

  • 60000円の請求!

    初めまして。今日登録させて頂きましたtkll33です。 いきなりですがボクは今のところ中1の13歳です。昨日家に帰ってきて携帯を見るとCメールの着信がありました。開いてみると短い文章とアドレスが表示されていました。 (電話番号を知ってるって事は友達か。誰だろう) と軽はずみにそのアドレスをクリックしてしまったところアダルト系のサイトに繋がってしまい焦りました。 ボクはサイトを利用するときには必ず利用規約を読むのですがそのサイトでは利用規約を読む前から(例え読んでも年齢が年齢のためもちろん入会はしません)ボクの電話番号と勝手に登録されたID、そして60000円という大金の請求と口座の振込先が書かれたページに出ました。 ボクは冷やかしかと思いきやすぐにサイトの接続を切り、履歴を削除しました。 今のところauの有料サービス確認をしたところそのサイト関係の事柄は載っていなかったものの、その後そのサイトには足一歩踏み入れていません。 しかしボクはその60000円を払わなければいけないのでしょうか。 普通は未成年のアダルト系サイト利用は年齢制限のため認められてないはずです。年齢を示せば請求を取り消すことができるのでしょうか? さらに昨日検索したところ小遣い程度ならば例外だが、大幅に超えていた場合親の契約取り消しが可能と言うことがわかったのですが、それも誠なのでしょうか? 一言付け足しで言うとボクは入会の志一つありませんでした 長々と失礼しました、回答よろしくお願いします

  • 携帯サイトの誤入力

    携帯のサイトで、誤って「入会する」のボタンを押してしまいました。入会にあたり、入会金2万円を振り込んでくれとのメッセージが表示されたので、すぐにこのサイトの問い合わせ先メールアドレスに「誤って操作してた為、入会の取り消し依頼」とメールをしましたが、返事が来ません。 入金の期限が5日後で、これを過ぎると遅延金と事務手数料の3万円を追加して払うような事が書いてありました。この場合はどういう対応をすれば良いでしょうか?