take-on3 の回答履歴

全2059件中61~80件表示
  • 彼女できるやつは

    ずっとできてできないやつはずっとできないんですよね(笑)?

  • 油性塗料を薄める方法

     自転車のヘルメットの一部分を染めたいのですが、持っている塗料の粘度が強いことから、ブラシのあとが残ってしまいます。薄め液で薄めると、きれいにできると思うのですが、専用のうすめ液を使うほどの広い範囲をヌルわけでもありませんし、それだけのためにうすめ液をカウのももったいないです。  うすめ液を使わなくてもうすめられるいい方法はないでしょうか?

  • 火だす暴走車両

    なぜ一般道暴走しているのですか 信号機無視する車両というのは 世間に挑戦しているのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ちゃん付けする男性

    20代女性です。 職場では苗字+さん、名前+ちゃんで呼ばれています。 ある男性が苗字+ちゃんと呼び出し、 名前+ちゃんと呼ぶこともありますが、ほんのたまにです。 別の男性で、食事に行ったりもしてたのですが、名前+ちゃんで呼んでたのに何回か苗字+さんと呼んでみたり。 女性でも普段は名前+ちゃんなのに、ノートに書くときだけ苗字+さん(他の人のことは名前+ちゃんと普段通り)。 仕事中なので本来であれば苗字+さんが正しいですが、名前で呼ばれた方が嬉しいので、正式な場でなければそうして欲しいです。 親しい人とか、そうなりたい人のことを名前で呼ぶと思うので、せっかく名前で呼んでくれたのに、(とくにそういう場面でないときに)苗字になってしまうと、少し残念というか…。 私も女友達でも時々違う呼び名で呼ぶこともあるので、とくに理由もないと思いますが、特別親しくない人のことを名前だったり苗字だったりで呼ぶ心理とは何でしょうか?

  • 夜に外出している子ども

    夜に子どもが出歩いているのをいつしか、よく見かけるようになりました。 年齢が低いほど、早く寝たほうがいい、小学校低学年までは、夜8時には寝たほうがいい。という認識があります。 しかし、同じマンションの幼児は、9時過ぎて共用廊下をバタバタ走ってます。 街中を大人が眠くてフラフラの子どもを連れながら「この子フラフラだ」と笑ったり、「寝てはいけないよ」と注意する光景も見ました。 夜中にファミレスや居酒屋に連れてきているのを見ることもあります。 親戚が集まった日なのか、住宅地なのに、夜中に大人達が玄関に集まり、外で子どもを騒がしく遊ばせている(自転車乗り競争など)変な家もありました。 夜9時半頃、3歳(聞いた)の子どもが駅から少し離れた場所で1人はぐれており、駅員さんに届けようかと一緒に駅に戻れば、改札口で親が見つかったものの慌てもせず、探していた様子もなかった、なんてこともありました。 大人達は、多くが特に派手でも柄が悪くもない普通の人に見えます。 夜にどうしても出掛けなきゃいけないが、子どもだけ置いておけないから連れ出すのか? さほど出掛ける必要はなく、睡眠時間にかなり無頓着なのか? わざわざ夜に外で子どもを遊ばせるのは、周囲の迷惑も考えないし、睡眠時間にも無頓着という訳でしょうか。 日本は、子どもも含め睡眠時間が世界的に見てかなり短いらしく、成長にも響くし、将来うつ病などにかかりやすくなるときくため気になります。

  • 自転車に対する法規制が厳しくなった理由

    アベノミクスで貧困層が増えて自動車に乗れなくなった人が増えたからでしょうか。 自転車のルール違反など何十年も問題視されたことはなかったと思います。

  • 一家5人死傷 定員オーバーに言及しないのはナゼ?

    北海道で軽自動車に乗った一家5人が事故に遭い、4人が亡くなり1人が重体 車外に投げ出された一人を引きずって放置した者が逮捕 とのニュース記事を色々な報道機関が報じています 全部の記事を読んだ訳ではありませんが、どの記事も定員4名の軽自動車に5名が乗って定員オーバー(少なくとも一人はシートベルトをしてないのも明らか)については言及していません 死傷者の数は言及されているので、軽自動車の定員数を知っている人だけは定員オーバーだったことに気付きます 各報道では、ナゼ定員オーバーだったことも記事にしないのでしょうか?

  • どうして人間にはネジ回しが付いていないのか?

    すべての物はネジによって組み立てられている。昭和の時代に作られた、大回転ロボットも、ネジがなければ成り立たない。ネジがあってこそ、転んでも起き上がるのだ。 昭和よりも、さらに古い時代に作られた人型ロボット、それが私たちの先祖である。ご先祖は、しかしネジ回しを備えていなかった。その仕組みは今にも伝わっており、私たちの体はネジ回しを持たない。 自分自身と同じものを作るロボットが(生命)である。それなのに、肝心のネジ回しが準備されていないので、私たちは自分の調整をすることができない、という状況にある。 ネジ回しで、ギュッと締められたくても備えがなく、この宇宙の片隅の地球の片隅で、工具箱を開けてネジ回しを探しているのだ。馬鹿だ。 どうして人間にはネジ回しが付いていないのか?バイブレーション機能付きのネジ回しを、闇・楽天オークションで競り落とした私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=6Kbo9xtA9co

  • 最初に覚えたPCアプリは何ですか?

    ワープロ、表計算、データベース、画像加工など色々なアプリがありますが、最初に使い方を覚えたアプリは何ですか? ちなみに私は、MS-DOS時代で仕事上どうしてもワープロが必要となったため、初代「一太郎」でした。 なお、IEなどのWebプラウザは除外してください。

  • 剣道で瞬発力を上げる方法

    この間高一の息子の剣道(剣道歴8年)をみていて感じた事があります。腕力で振るくせは随分良くなっていましたし、打つ瞬間の絞りもいい。しかし跳ねるような感じをうけない。踏み込みかなと思い練習させているけれど、筋力トレーニングで何か良い方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • kurione
    • 武道
    • 回答数4
  • 高いSD買わされたので返品できるか

    初めまして つい3日前アクオスSHV32に機種変更したのですが その時一緒に買わされたSDについて返品できる場合があるのかを聞きたいと思っております 流れから話しますと、 SDカードの話になったときに、いきなり128Gすすめられてきました 値段をみてさすがに、これより低いGのやつとかないんですかと尋ねました そしたら、この機種は128GのSDしか正常に動くかわかりませんよみたいなことを言われて結局買ってしまったんですが、返品とか応じてくれるものなのでしょうか? 店員が開封してスマホにSD入った状態で渡されました レシートやら、書類などは全部あります SDも分割で、まだ1回も払ってません 一応最初にショップ行って話にならなかったらサポートやら県の消費者センターにも電話してみるつもりです。 今日auに行ってみるつもりなので返品できる可能性があるならアドバイスおねがいしたいと思います。

    • ベストアンサー
    • hakana1129
    • au
    • 回答数10
  • ドコモのガラケーをどこで買うか

    営業職をしています。 とにかく電話の使用頻度が多いので、カケホーダイの新規契約を検討しています。 MNPは考えてません、新規でいいです。 データ通信はそのうちスマホやタブレットで、mineo等の格安SIMを使います。 以上のことから通話のみでいいのでガラケーなのですが、 やはりドコモがいいと周りには勧められます。 ドコモのガラケー ドコモショップ、大手量販店、町のケータイショップ どこで契約するのが一番いいのでしょうか? 何か違いがあるのでしょうか? とにかく安く通話が出来ればいいので機種本体には特にこだわりません。 あまりにもショボいのは嫌ですが安いのに越したことはありません。 どうせ新規になるので、電話番号が気に入るものが出てくるまでじっくり選びたいと思ってます。 なので、出来れば平日の昼間に空いてるのが有り難いのですが・・・ 詳しい方アドバイスください

  • 今からiPhone 5sはおかしいですか?

     検討していたDisney Mobileは、評判があまりよくなかったため辞める事にしました。 ライブ壁紙は電池を食うから設定しない方がいい、違約金で一万支払った、店員から辞めてくださいと言われたのに解約金を支払わされた、など…  DM-01Gは歩数系や天気を知らせてくれるなど、心惹かれる部分も多々ありましたがトータルして評価すると違約金や2017年後半にはサービス終了するので不安点もあることから微妙という結果に。  そして、Xperia z3とXperia Z3 Compactも視野に入れてみました。 Androidがどんな感じか試してみたいからです。ただ、セキリュテイの面は怖いみたいでそうなるとiPhoneかなーと思います。 iPhoneでは「iPhone 5s」「iPhone 6‎」「iPhone7?」を検討中です。 質問は、今からiPhone 5sはおかしいですか? 2013年9月20日に発売されて、今年9月で2年のものです。少し古いでしょうか? 去年9月に発売されたiPhone 6や2016年に発売されるであろうiPhone7? 新しいiPhoneを買うのもいいなーと思うのですが、あまり大きいと手になじみずらいかなと。 あと私はiPhone 5sに少しだけ拘っています。というのも見間違えて買ってしまったiPhone 5sのハードタイプのケースがあるからなんです^^; 今持っているのはiPhone 5cなのではまらず、売ることも考え検索しましたがあまり売れないみたいで。 ダラダラと長くなりましたが、 iPhone 5c → Xperia z3 iPhone 5c → Xperia Z3 Compact iPhone 5c → iPhone 5s iPhone 5c → iPhone 6‎ iPhone 5c → iPhone7(来年の9月まで待つ) あなたならどれを選びますか?参考にさせて頂きます。 あとできれば答えてほしいことがあります。 私はiPhone 5cをキャンペーン中に「一括で」購入しました。 購入日時 2013/12/21 通常より-1万円も安くなったのです。 そういったキャンペーンがやっている月などって分かりますか? 毎年決まってこの月、季節にやっているなど。できればその時に買いたいと思っているので教えてくださると助かります。 買うとしたら2016年にはなってしまいますが。

    • ベストアンサー
    • ndstyum
    • docomo
    • 回答数4
  • 不倫を許さない私が悪かったのでしょうか

    40代の男性です。よろしくお願いします。 同じく40代の元妻が3年半にわたり不倫していることが分かり、怒りが止まらずに責め立て、1年半程の協議・調停・裁判を経て離婚しました。子供はおりません。 この間に元妻たちの不倫の証拠に加えて、出所不明の不倫二人の痴態写真の流布などで不倫の2人は社会的に厳しい制裁を受けました(大きくは失職です)。 その後、相手男性は離婚し、元妻と一緒になったものの離婚したと知人から聞いていました。 その後、2年前に両親と共に私に不倫の謝罪にと尋ねてきましたが、不快もあり、許せず、断りましたところ、昨年、義両親から手紙があり、元妻が自ら人生を閉じてしまったこと、遺書に私への謝罪が有ったこと、私に許してほしかったことなどが書かれていたと書かれていました。 今更、そんなことを言われても仕方がありませんが、一時は夫婦だったためか、気持ちが晴れません。これをどう思えばよいのでしょうか。ご意見いただけますか。

  • 関東地方で最近やたら地震が多い

    ここ一週間くらい関東地方で震度4以上の地震が多発しています。他の地域はそうでないのになんで関東地方だけこう地震が多いのでしょうか?

  • 不倫。パパを奪いたくないのだけど…

    だけど、大好きで大好きで仕方ありません。 仕事では、私のミスをさりげなくフォローしてくれて 前に付き合っていた彼とうまくいかなくなった時は話を聞いて支えてくれて 最終的にはそんな男は捨てろと後押ししてくれて 自分が守るからと言ってくれて ストーカーと化した元彼から守ってくれて 私を1人にはできないと、奥さんと別居して一緒に暮らしています。 先日、奥さんとお子さんが訪ねてきて 先の事を話し合おうと言われました。 奥さんは、彼に子どもの為に離婚はしたくないと言い 私にあなたはずっと結婚できなくていいの?と言いました。 彼は、別居期間が何年も経てば離婚できるから。 彼女を1人にはできないし、気持ちがないから夫婦として生きていくことは不可能だと言いました。 結果その場で決まったことは 奥さんとお子さんが暮らす賃貸マンションは解約 児童手当の振込は奥さん名義口座へ変更 彼の持つ2台の車のうち、1台は処分(奥さん使用分) 彼が契約者の学資保険は、養育費として継続して彼が払う 生命保険は一旦解約、各々加入し直す(夫婦型だったため) お子さんのスイミングの月謝は、養育費として今まで通り彼の口座から引き落とし お子さんの為に精一杯してあげる彼は立派だと思います。 お子さんが帰る時、パパもおうち帰ろう!パパと遊びたい!と言っていた時、彼は悲しそうな表情でした。 大事な娘さんに言われて辛かったと思います。 もうパパとは遊べないからね、ママの言うこと聞くんだよと言ってギューしてチューして、2ショットの写メを撮って泣く娘さんとバイバイしました。 初めて彼のパパの顔を見て、今更罪悪感を感じています。 あの子は、パパと遊んだり出かけたり笑ったり叱られたり、 私が経験して思い出になってることを経験できないんだと思うと、 好きだけじゃ一緒にいちゃいけないと、本当に今更ですが感じています。 私の動揺する姿を見て、彼は、あんな話し合いは外でするべきだった、 突然来られて驚いて対処できなかった、ごめんねと謝ってくれますが 話し合いを見せられたことではなく、彼のパパの顔を見たことで動揺しています。 今まで気づかないフリしてたけど彼はパパなんだと。 彼の事は大好きで結婚できなくても一緒にいられたらいいと思っています。 だけど、娘さんの泣き顔が頭から離れなくて、パパに戻ってよという気持ちもあります。 もうどうしたらいいのかわかりません。 たぶん、今が別れるタイミングだと思います。 1歩が踏み出せないというか この先、彼以上に好きと思える人と出会えるかなとか 私は父親っこで、今でも母より父とlineすることが多いです。 お子さんから、パパを奪ってはいけないという思いがあります。 常にパパの顔の彼を思い起こせば、気持ちは薄れると思います。 でも0にできるかわかりません。 別れる勇気、罪悪感を打ち消す図太さ 私はどっちを持っていると思いますか?

  • 型取り用のシリコンとコーキング剤の違い

    鋳造用のワックスを作るための型に使うのですが、型取り用のシリコーンとコーキング剤では成分はだいぶん違うものなのでしょうか? 本来なら型取り用のシリコーンを使うべきなのでしょうけど、入手のし易さから一般のシリコンコーキング剤を使ってみたいのです。

  • 石鹸やシャンプーのない時代の人はどうやって

    石鹸やシャンプーのない時代の人はどうやってからだを清潔に保っていたのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#209922
    • 歴史
    • 回答数8
  • 3~4万するモニタと、安価モニタの違い

    今3年ぐらい前に買ったモニタ(AOC I2267FWH)を使ってるんですけど、買い替えを考えています。 そう頻繁に買い換える物でもないし少しでも目に優しい方が嬉しいので、少しいい物を買おうかどうか迷ってます。 そこで思ったのですが、1万円台で売ってる廉価モニタと3万超えるようなモニタ。 この2つに価格なりの差ってある物なんでしょうか? 動画見たりゲームしたりが主な用途になると思います。

  • CPUクーラーの選び方・買い方を教えて下さい

    よろしくお願いします。 今のPCはエプソン・ダイレクトのMR6000というデスクトップPCで、 もう8年前に購入したまま、OSは、Windows Vistaのままです。 Windows10が発売された時点で新しく、BTOのPCを購入しようと思っています。 BTOのカスタマイズで、標準のCPUクーラーから、 グリスや静音のCPUクーラーに注文する事ができますが、 高くついてしまうので、買った後から、自分でグリスの塗布や CPUクーラーの交換をしようと思っています。 そこで、本題の質問に入ります。 1回、自分でメンテナンスをしている時、CPUクーラーのプッシュピンを壊してしまい、 パソコン工房という店舗に壊れたCPUクーラーを持ち込んで、 店員さんに見てもらったのですが、 何か、店員さんに「有無を言わさず?」 「これ!」って感じでサイズのCPUクーラーを渡され、 気まずい思いをしたことがあります。 そのあと、自分で取り付けたのですが、 トップフロータイプの、プッシュピンタイプでした。 取り付け金具がマザーボードの穴に合わせて 調整できるようになっていました。 で、 次は自分で選んで・買って、取り付けたいのですが、 特に、ネットなどで買う場合、価格.comでは、 CPUの対応ソケットまでは調べられますが、 「マザーボードの穴のサイズ」までは、どこにも書いていません・・・   ↓(参考にしてください) http://kakaku.com/specsearch/0512/ ただ、サイズ(Scythe)というメーカーのCPUクーラーの製品情報を見ると http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html 「マザーボードへの取り付け金具部分の写真」が出ていて、 主にプッシュピン式ですが、正方形なら、マザーボードに合わせられるようです。 そこで、皆様は、特にネットなどで、現物を見ずに買う時などに どのようにして、CPUクーラーを選んで買ってられますか?? また、マザーボードの穴のサイズのほかに、 タイプについてですが、 トップフロー型とサイドフロー型、がありますが、 上の価格.comのページでは、「売れ筋ランキングの高い順」で検索をかけると ほぼ、売れ筋ランキング1位から、「サイドフロー」タイプが並んでいます。 (水冷タイプは値段が高いので、5000円以下で、と考えています) トップフロータイプは、上から下に風を当てるので、 マザーボードのCPUクーラー周辺のパーツも冷やせるとのこと。 一方、サイドフロータイプは、 フィンから放熱した熱風をPCケースの外に出しやすいとのこと。 私は、マザーボードの修理が出来ないので、 トップフロータイプが良いのではないか?と思っていますが、 皆様は、どちらのタイプを選ばれていますか?? その他の質問は、 銅製のヒートパイプが何本?とか、CPUの冷却性能についてとか、 また、ノイズレベル等々と、CPUクーラーの条件を挙げるときりが無いので、 ここまでで、止めておきます。 以上、2点の質問をまとめますと、 (1)CPUクーラーを買うとき(特にネットで)マザーボードの穴のサイズとの適合は    どのようにして確かめれば良いのでしょうか?? (2):トップフロー型とサイドフロー型のどちらが良いのでしょうか?    知ってられる、各々のメリット・デメリットなどを教えて頂ければ幸いです。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 それでは、どうか、よろしくお願いします。