fox_0309 の回答履歴

全38件中21~38件表示
  • RSウイルスにかかったお子様をお持ちの方

    こんばんわ。 現在1歳2ヶ月の子供をもつ親です。 先週土曜に39度~40度の熱が出て、RSウイルスと診断されました。 今日で6日目になるのですが、毎日39度以上、もしくは40度まで熱がでています。 病院の先生に教えてもらったり、いろいろ検索したりして調べたのですが、今日少しましになったと思ったら39度までまたあがりました。 人それぞれ症状は違うと思いますが、熱はどのくらいの期間つづくのでしょうか? そろそろ回復するのではないかと、思っていたので少し心配になってきました。

    • ベストアンサー
    • airmata
    • 病気
    • 回答数1
  • 重度の知的障害の息子をもって

    1歳になる息子がいます。 初めての子供です。 2月に入り、重度の知的障害がわかりました。 大金もかけ、辛い不妊治療の末の妊娠。 妊娠中も、切迫流産に子宮内胎児発育遅延と、入院を繰り返し 心配は尽きませんでした。 無事に男の子が生まれ、主人が長男ということもあり、 あととりが生まれたと、周りの喜びもひとしおでした。 小さく生まれているので、運動の遅れだけと思い込んでいたのに、 まさか知的障害があるなんて、生まれて初めての衝撃でした。 息子はおすわりができずに(座らせたら座るが倒れることが多い) 寝返りも、うつぶせから仰向けはできるけど、いつのころからか、 その逆ができなくなりました。 うつぶせで顔を上げますが、ずりばいはまったくできません。 四肢に麻痺はなく、表情は乏しいですが、笑わせると声をだして、 喜びます。オモチャは大好きですが、ただ舐めるだけで、 ルール的なものはありません。 ものまねもなく、人見知りもありません。 2週間ほど前、左手でオモチャがつかめなくなり、 麻痺のような症状がみられ、それはそれは心配しました。 (結局、整形外科的なものでした) CT、MRIまで撮って、急を要するような出血や腫瘍はないが 普通の1歳児と比べて、少し脳が小さい、、今後の 発達によっては分からないというものでした。 歩ける保障もなく、言葉に障害が出るかもしれないが、 今の段階、年齢では、何とも言えないということでした。 主人の家族は協力的な姿勢ですが、私は申し分けなくて、 顔を合わせられません。 防げなかったことにせよ、自分を責めてしまい、死にたい。 と本気で思ってしまいました。 周りは墓参りをしなさいとしきりに言います。 私的にはたたり呼ばわりされている気がして、 卑屈になってしまいます。 墓参りしても、なぜ自分だけこんなめに!神様なんていない!と 素直に参っていない自分もいます。 今後は受け入れては悲観する繰り返しだと思いますが、 少しずつ強くなって、この子を命がけで守りたいと思います。 現在、療育の手続きをすすめており、自分は情緒不安定のため 精神科に通っています。 子供の世話と家事は最低限できています。 子供が寝てから夕食を作りはじめるくらい、遊んであげています。 刺激を与えてたくさん遊んであげてとドクターにいわれ実行していますが、同じ境遇の方や専門家の方、今、親としてしてあげることで アドバイスがあれば、お願いします。 また、こんな言葉に励まされた、、この本に救われたなど、 なんでもいいので情報をください。 現状はかわりませんが、前向きになれるきっかけになれば と思い質問しました。 長文失礼致します。

  • 重度の知的障害の息子をもって

    1歳になる息子がいます。 初めての子供です。 2月に入り、重度の知的障害がわかりました。 大金もかけ、辛い不妊治療の末の妊娠。 妊娠中も、切迫流産に子宮内胎児発育遅延と、入院を繰り返し 心配は尽きませんでした。 無事に男の子が生まれ、主人が長男ということもあり、 あととりが生まれたと、周りの喜びもひとしおでした。 小さく生まれているので、運動の遅れだけと思い込んでいたのに、 まさか知的障害があるなんて、生まれて初めての衝撃でした。 息子はおすわりができずに(座らせたら座るが倒れることが多い) 寝返りも、うつぶせから仰向けはできるけど、いつのころからか、 その逆ができなくなりました。 うつぶせで顔を上げますが、ずりばいはまったくできません。 四肢に麻痺はなく、表情は乏しいですが、笑わせると声をだして、 喜びます。オモチャは大好きですが、ただ舐めるだけで、 ルール的なものはありません。 ものまねもなく、人見知りもありません。 2週間ほど前、左手でオモチャがつかめなくなり、 麻痺のような症状がみられ、それはそれは心配しました。 (結局、整形外科的なものでした) CT、MRIまで撮って、急を要するような出血や腫瘍はないが 普通の1歳児と比べて、少し脳が小さい、、今後の 発達によっては分からないというものでした。 歩ける保障もなく、言葉に障害が出るかもしれないが、 今の段階、年齢では、何とも言えないということでした。 主人の家族は協力的な姿勢ですが、私は申し分けなくて、 顔を合わせられません。 防げなかったことにせよ、自分を責めてしまい、死にたい。 と本気で思ってしまいました。 周りは墓参りをしなさいとしきりに言います。 私的にはたたり呼ばわりされている気がして、 卑屈になってしまいます。 墓参りしても、なぜ自分だけこんなめに!神様なんていない!と 素直に参っていない自分もいます。 今後は受け入れては悲観する繰り返しだと思いますが、 少しずつ強くなって、この子を命がけで守りたいと思います。 現在、療育の手続きをすすめており、自分は情緒不安定のため 精神科に通っています。 子供の世話と家事は最低限できています。 子供が寝てから夕食を作りはじめるくらい、遊んであげています。 刺激を与えてたくさん遊んであげてとドクターにいわれ実行していますが、同じ境遇の方や専門家の方、今、親としてしてあげることで アドバイスがあれば、お願いします。 また、こんな言葉に励まされた、、この本に救われたなど、 なんでもいいので情報をください。 現状はかわりませんが、前向きになれるきっかけになれば と思い質問しました。 長文失礼致します。

  • 警察の車庫証明発行手数料について

    以前から疑問に思っているのですが、警察(天下り先の安全協会?)が発行する車庫証明発行手数料は、1通2,700円もかかるのか疑いを持っています。 というのは、国、地方自治体が管理しているものに関する(住民票など)は、せいぜい500円から1000円くらいで住所変更手続きくならいなら無料です。 なのに警察(車庫証明の場合、公安が管轄らしい)が管理する書類の住所変更も同様に2,700円もとるのか、天下りと関係しているのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 身障者1級の子の特別児童扶養手当の支給が否決

    身体障害者1級の手帳をもつ子どもの親です。 子は3歳。体内にペースメーカを植え込んでいます。先天性の心疾患(内部障害)で身障手帳の障害名には 「先天性による自己の身辺の日常生活が極度に制限される心臓機能障害」とあります。 今回、特別児童扶養手当という今まで受給されていたものが、県の審査により否決という結果でした。 大まかな理由は 診断書を見ると、身長・体重ともに標準的な成長、歩いたり普通に動くことができる、状態が安定している ということでした。 子はペースメーカを植え込んでいることでその状態を保てるのであり 特児の目的である「障害のある児童福祉の増進を図りその生活に寄与する」ということには外れてないと思うのですが・・・。 かかり医からはペースメーカは一生植え込むもので数年に一度手術で植えかえると言われています。治ることはかんがえられない。 現状ペースメーカで落ち着き日常生活をおくれていますが、完治のしない病気・1級の身障者である点から今回の否決に納得いきません。 他のペースメーカ植え込み者はやはり受給対象外なんでしょうか? 詳しい方がおりましたら情報をお寄せください。宜しくお願いします。         

  • 知的障害のある親戚について

    (年齢的に)結婚を視野に入れて付き合おうとしている人がいるのですが、その人に知的障害のある親戚がいることを伝えるべきでしょうか? その親戚は両親も健在で兄もいるため、私が何かをしなくてはいけなくなるような可能性は少ないため、後から伝えてもいいと思っています。 ただ、最初に言っておかなかったことで信用を無くしたり、そういう親類がいることでダメになる可能性もあるので、言っておいた方がよいのか、悩みます。

  • 先天性心室中隔欠損症の手術

    先月第一子を授かり、その産院にて先天性心室中隔欠損症と診断されました。 穴の大きさから、穴が自然に塞がる可能性は半々、塞がらなかった場合は手術と言い渡されてしまいました。 そこで、ご存じの方に教えて頂きたいのですが、もし手術となった場合、どのような手術でどのくらいの期間入院が必要なのか、その後どのような治療が必要となるのか等の経験談を教えてください。(穴の大きさ、手術のタイミングでだいぶ変わるかもしれませんが・・・・・) 心臓の手術と聞いて、とても不安です。 塞がる可能性が半々だとしても、手術になってしまった場合に備えてお金をなるべく貯金したいと思っていますが、実際どの位かかったのかも、教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • 知的障害のある親戚について

    (年齢的に)結婚を視野に入れて付き合おうとしている人がいるのですが、その人に知的障害のある親戚がいることを伝えるべきでしょうか? その親戚は両親も健在で兄もいるため、私が何かをしなくてはいけなくなるような可能性は少ないため、後から伝えてもいいと思っています。 ただ、最初に言っておかなかったことで信用を無くしたり、そういう親類がいることでダメになる可能性もあるので、言っておいた方がよいのか、悩みます。

  • 公務員試験の作文について教えてください

    公務員試験の二次試験に作文があります。私はこれまで,作文試験,小論文試験,論文試験というのは受けたことがなく,どのような形で試験が進められるのかがよくわかりません。経験者の方は是非教えてください。 (1)原稿用紙以外にも,構成を練ったりメモを取ったりできる白紙は配られるのでしょうか? (2)一次試験ではシャーペンではなく鉛筆だったので,作文試験でも鉛筆でしょうか?また,清書は鉛筆でいいのでしょうか?それともボールペンでしょうか? (3)面接と同じ日にあるので,スーツで受けるのですが,鉛筆で書いているとスーツの裾が汚れないか心配です。これはどうしようもないのでしょうか。

  • 公務員試験の作文について教えてください

    公務員試験の二次試験に作文があります。私はこれまで,作文試験,小論文試験,論文試験というのは受けたことがなく,どのような形で試験が進められるのかがよくわかりません。経験者の方は是非教えてください。 (1)原稿用紙以外にも,構成を練ったりメモを取ったりできる白紙は配られるのでしょうか? (2)一次試験ではシャーペンではなく鉛筆だったので,作文試験でも鉛筆でしょうか?また,清書は鉛筆でいいのでしょうか?それともボールペンでしょうか? (3)面接と同じ日にあるので,スーツで受けるのですが,鉛筆で書いているとスーツの裾が汚れないか心配です。これはどうしようもないのでしょうか。

  • 高専から公務員

    現在高専の専攻科を希望している学生です。 将来は、専攻科卒業後地元で公務員になりたいと思っています。 電気系技術職の公務員試験を受けたいのですが試験科目と受けられる区分がよく分かりません。 なので、ご教授願います。

  • 官庁の物品購入

     官庁での物品購入手続きに詳しい方、教えて下さい。  私は10年ほど中学校の教員をしています。今年、ウチの学校には、教育委員会から新しい校長先生が来られました。  それで困っているのが、物品の購入です。ものすごく、丁寧なのです。  たとえば、800円のマジックセットを1つ(消耗品ですよね)買うときでも、2つ以上の業者から見積もりをとって、購入伺いを出すことになっています。しかも、なぜ計画外の購入がこの時期に必要になったのか、報告書の提出と口頭での説明を求められ、再発防止の書類も必要です。一事が万事、この調子です。「これが筋だ」と言われます。  書類書きにばかり時間が取られて授業の準備もままなりません。これは本当に「筋」なのでしょうか?教えて下さい。

  • ファロー四徴症の長期予後について

    友人が出産しました。ファロー四徴症と診断され、保育器に入っています。チアノーゼは比較的軽く、側副血行がありそうで緊急の手術は回避できているようです。いずれ手術になると聞いています。 長期的な予後についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 人格

    風俗嬢の女性の人格は、一般の女性と比べると、劣りますか?

  • 養護学校(特別支援学校)での職員の虐待・対応

    神奈川県内にある養護学校に県外から転入いたしました。 保護者の職員に対するゴマすり行為があまりに目に付き、 親しくなった保護者に尋ねると、 校内で頻繁に虐待が行われている事を知りました。 教育委員会等に言うように話したのですが、 どのお子さんも発語がなく、相談したことが表面化した場合 自分の子どもがターゲットになる事が怖くて言えないと どの保護者も口を揃えて言います。 私の子どもにも、受験を個人で申し込みをしろと言われ、 受験したい学校に問い合わせをすると、学校に所属しているのならば 学校からの申し込みしか受け付けないと言われ 管理職の職員に電話で確認をした所 その事実を知らなく、しかも 「お宅の子だけしかいなかったので、お母さんにお願いしようかと思った」と言われました。 子どもが学校内で職員と遊んでいてできた傷を その日のうちに保健室で手当をしてもらっていたのですが 家庭での虐待と児童相談所に通報された事もあります。 教員同士での連絡が全くできていません。 そういった落ち度があった週末の土日には 子どもをゲームセンターやバッティングセンターに連れて行くと 家庭のない独身職員が自宅まで迎えに来ています。 普段、そういう場所に行かないので子どもは行きたがり、 「こういう事でごまかそうとするのは良くない」 「行ってはいけない」と言い聞かせるのですが それが理解できる訳ではないので、毎日機嫌が悪く手が付けられません。 県教育委員会に相談をしたのですが、 「電話で指導はしている」とだけ。 改善は全くされていません。 学校も県立なので県の教育委員会しか対応ができないとの事でした。 このような苦情はどこへ相談すれば良いのかわからず 途方に暮れています。 近頃は私の方が朝になると体調が悪くなり、休ませがちの生活です。 子ども自身もあまり学校が好きではないので 欠席と分かるととても嬉しそうにしています。 簡単に引っ越せるわけではありません。 このまま登校拒否を続けるしかないのでしょうか。

  • 21歳で身長を伸ばすには…

    私は今、身長が153cmしかありません。 そして、私の警察官を目指しているのですが、私が目指している県警は身長が155cm以上でなければなりません。 私は今まで“おおむね”であると思い、規定の身長に足りなくてもいいと思っていたのですが、説明会で、絶対に155cm以上でなければならないことを知りました。 そこで、皆さんに聞きたいのですが、3ヶ月で身長を2cm伸ばすことってできるでしょうか? 無謀だとは思うんですが、私は絶対にこの県警がいいので、何かできる限り努力したいと思います。 身長が伸びやすい食べ物・運動・器具など何でもいいので、知っている方がいれば是非教えて下さい。 ちなみに私は21歳の女です。20歳過ぎて2cmも伸ばすことが無謀だということは分かっていますが、アドバイスをお願いします。

  • 寝たきりの父の借金の返済について

    父には生前、借金がありました。 私が借金に気づいた時には父は機械がないと生きてさえいけない状態で、そう長くはないかもしれないと言われたあとでしたが。 私は父の死後、相続放棄をするつもりでした。 しかしそう長くないと思っていた父が徐々に回復の兆しを見せているということです。 父は意識を戻す可能性は全く、このまま寝たきり状態が続いた場合、借金の返済はしていかないといけないのでしょうか? 正直なところ、父の入院費でも手いっぱいで借金の返済までしている余裕はありません。 保証人にはなっていないので返済義務はないとは思うのですが、父とは同居だったので家に電話がかかってきたり催促の人が押し掛けて来やしないかと心配です。 本人が寝たきりで意識もない場合、自己破産は無理ですよね? 借金の返済義務はないとはいえ、何年も支払いが滞り利息だけが膨れ上がるのも心配です。 良きアドバイスをお願いします。

  • どうやったら童謡を作る人になれるのでしょうか?

    大学生です。 私は童謡が大好きです。 NHKのおかあさんといっしょに出てくる、「どんな色がすき」から 中学校の合唱コンクールで唄う「コスモス」など、 古くから受け継がれた美しいメロディと歌詞が大好きです。 ぜひ今後も歌い続けたいと思っています。 ところで、どうやったら童謡を作る人になれるのでしょうか? WIKIPEDIAなどで歌の情報を見ていくと、作詞・作曲は いずれも音大卒の方々などがやっているようですが、 そういった道に進まないと作る人にはなれないでしょうか・・・? 最近は新しい童謡が生まれていない気がして(知らないだけかもしれませんが)、 もし私に才能さえあればそういう道に進みたかったなと思えてならないので、 どうしても知りたいです。どうかお答えお願いします。