bgm38489 の回答履歴
- 同じ答えの答案は
全問に 「ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア 」とか、 同じ答えを書いたら無効(誤答)ですか? 同じく、全て 「五段活用 五段活用 五段活用 五段活用 五段活用」 とやった場合も同様です。 たぶんどれか一つぐらいは当たると思うのですが、 それ狙いは誤答として扱う、というルールや習慣はありますか?
- ベストアンサー
- gesui3
- その他(受験・進学)
- 回答数4
- 日本語を学ぶ外国人から質問されました。
A「セミの声を聞くと、あの懐かしい夏の日々が思い浮かぶ。」 という文を読んだことがあります。ところが、それと同じ構文で、 B「日本と聞くと、外国人は富士山が思い浮かぶだろう。」と書いたら、日本人に、 C「日本と聞くと、外国人は富士山を思い浮かべるだろう。」と訂正されました。 どうしてですか? なぜ、Aは正しくてBは変なのでしょうか。 答えられなくて困っています。皆様のご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- itsme50qon
- 日本語・現代文・国語
- 回答数11
- 「ずらす」の使い方
初めまして この度「ずらす」という言葉の使い方についてお訪ねいたします。 何々をずらすと使う場合 例えば椅子 ポスター等は全方向に使えると思います。 前に~ 斜め左に~ 上に~ 等。 ここで質問が有ります。日時については「ずらす」と使う場合は遅らせるだけでしょうか?? 例えば一週間ずらすと使った場合は延期のみですか?? 前倒し?はずらすとは使わないでしょうか?
- 締切済み
- a19760880
- 日本語・現代文・国語
- 回答数3
- 物の座標はデジタルか
物質の場所に最小単位という概念はありますか? 例えば、パソコンの画面にピクセルという概念があるように、非常に細かいデジタル的区切りがあるのか、あるいは存在しない(アナログ)のでしょうか。
- 締切済み
- noname#257529
- 物理学
- 回答数2
- 独り言の最後の「と」
マンガやドラマ、小説などで独り言のセリフの後に「・・・と。」「、と。」とあるのをよく見かけますが、この「と」とは一体何なのでしょうか? 話し手が何かをしている時によく見るような気がします。 例) 「これここに立てかけて・・・と。」 「最後にそっとかき混ぜて、と。」 本当の独り言ではあまり言わないと思うので、読み手など第三者に「これは独り言ですよ」と分からせる合図か何かか?と思いましたが、独り言かどうかは一目瞭然なので、とりたてて合図が必要とも思えません。 文法的な意味とか、使われるようになった経緯など、何か教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- kota2kota
- 日本語・現代文・国語
- 回答数6
- 彼らについて、どう思いますか?
こういうピアニストに対して、皆さんどう思われますか? (1)40代までピアノに触れたこともなかったのに、ある日頭を打って突然音楽の才能に目ざめ、 ピアノに没頭しだした。 そして、2週間で聞いた曲を即座にピアノで再現できるようになり、また、作曲もできるようになった。 (2)同じくそれまでピアノに触れてきたこともなかったのに、高校時代にピアニストを志して4ヶ月で「ノクターンop9-2」1年で幻想即興曲 3年で英雄ポロネーズがプロレベルのクオリティで弾けるようになった。 そのまま音大へ進学、プロのピアニストになった。 我々凡人が彼らと同じだけの時間を「練習」に費やしたとしても、 例えばみっちり4か月間24時間ピアノの「練習」をしたとしても、 全くの初心でショパンを弾けるようには「決して」ならないだろう。 こういう人たちを見ると、日々ピアニストになりたくて「練習」している人間は むなしくなると思いませんか? 「才能がない人間が芸術をすることほど悲惨なことはない」とある人が言っていましたが、 何も芸術に限ったことではないと思います。 才能がない人間は人生のほとんどの時間を単純繰り返し作業のために費やし、 才能がある人間は自分の好きなことのために人生を謳歌できる。 才能のない人間は生きている価値すらないのか? とさえ思ってしまいます。 話がそれましたが、質問したいのは 「地道な努力を否定するような才能に出会ったとき、皆さんはどう思われますか」 ということです。 回答宜しくお願いします。
- 座標を求めるコツを教えて!
タイトル通りですが…受験が着々と迫ってきていますが過去問を解いていると数学でよく[点Pの座標を求めろ。]とか[四角形OABPが平行四辺形になる時点Pの座標を求めろ。]とかが問題として出てきます。確実に間違えます。解説を見てなんとなくわかったような感じがするんですが再び解くとまた間違えます。こういう座標を求めるコツを教えていただけませんか?
- 【生物学・ダニが死ぬ温度とは?】
【生物学・ダニが死ぬ温度とは?】 ダニが死ぬ温度を教えてください。 ホットカーペットの強設定に(ダニキック)と書いてあって、ダニが死ぬのかダニが高温で逃げていくのか知りませんがダニが嫌がる温度になってホットカーペットのダニがいなくなる機能のようです。 ということは、布団の敷き毛布に電気敷き毛布があるのでその電気敷き毛布を強にしたら布団のダニがホットカーペットと同じようにいなくなるのでは?と思いました。 本当にホットカーペットの強ごときでダニがいなくなるのでしょうか? ダニが死ぬ温度が知りたいです。 本当にホットカーペットのダニキック機能が有効なのか教えてください。
- 次の算数の問題の解説を小6でもわかる様お願いします
大小2つの整数があります。この2つの整数の和は、この2つの整数の差の4倍です。2つの整数のうち小さい数の方は96と分かりました。大きい数はいくつですか?
- ベストアンサー
- sironekoudon
- 数学・算数
- 回答数5
- 数学の参考書について教えて下さい、
数学について質問なのですが 長い式を用いて複雑な数式を要 する問題はその計算よりも式を立てる事のほうが重要ですか? ちなみに自分は計算も重要だと思いますが式がたてれるというのが前提 だと思います。 そして式が重要という事で立式を復習にして時間を効率化するという事は可能でしょうか?
- 短歌お願いします
課題が短歌を作るのですがなかなか出来ません。 朝起きて寒すぎて暖房効くまで動けない みたいな感じで作りたいのですが なかなかハマりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Ohohohve
- 日本語・現代文・国語
- 回答数5
- 受験前ですが…国語の文章題が苦手…
中3男子です。 国語系がとても苦手です 国語以外で80点を取ったとすると、国語は40点という風に 他教科の半分しか取れません… もともと本はかなり読む方です 読解力がないため、文章で答える問題などが苦手です それが影響して、 社会や数学、理科などの文章題もミスをしやすいです 英語は文がわかっても長文を理解するのが、苦手です… 国語の文章題は、先に問題を見るのが良いんですかね、 それとも文章を読んだほうが良いんですかね… 読解力や、文章理解を上げる方法ってありませんか!
- さっき、病院で境界知能と診断されました。
さっき、病院で境界知能と診断されました。 でも、前回は、自閉症と診断されました。 どういうことですか? 境界知能ってなんですか? その他詳しく教えてください
- 節分の日の読み聞かせについて
今度、節分の日に、小学校で1~6年生を対象に絵本の読み聞かせをします。節分の日の読み聞かせは今度で3回目です。 「おにたのぼうし」(あまんきみこ)と「おにさんはどこにいる」(今西祐行)を以前は読みました。 節分なので、鬼が出てくるものがいいです。そして、「鬼は心の中に住んでいるんだよ。」という感じのものがいいです。 よい絵本があったら紹介してください。
- 【数学】「好きの因数分解」というタイトル。
【数学】「好きの因数分解」というタイトル。 これどういう意味で付けられたと思いますか? どういう意味なんでしょう? 好きの因数分解とは??