naramama の回答履歴

全149件中121~140件表示
  • 知能障害

    友人の子(2歳半 女児)のことで教えて頂きたいことがあります。 このカテゴリーではないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 先日、以前から診ていただいている先生から 知的障害と知能障害があります と言われえたそうで、 健常の子供と同じようにはならない とも断言されたと言ってました。知的障害と知能障害とは違う障害なのでしょうか?  知能障害は知的障害の幅広い障害の中のひとつではないのでしょうか?何か参考になるような本、またはホームページ・ブログなど ご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#139630
    • 育児
    • 回答数2
  • 帝王切開後、膿が出ます

    そろそろ出産して一ヶ月くらいになります 退院してすぐに下着に膿が付き(下着はお腹まで隠れるものです) すぐ受診したら入院時貼られていた透明のテープを再度貼られました つい先日一ヶ月検診前日に自分で剥いで検診。 で今日、少しピリピリするなーと思ったら また下着に少し付いてました もう少し早く剥いでおけば良かったなあ 傷はまだ赤く、押すと痛みがありました ピッタリくっついてるというより広がってきてるような 感じに見えます(なんとなく) 触ってジュクジュクしてる感じではありません 今まで、膿み易い体質とかでもなかったです 糸は解ける糸で抜糸は無しでした で伺いたいのは 膿むことってよくあるのですか? これは子宮内部の問題でしょうか 表面だけの問題ですか 心配しなくてもそのうち治るでしょうか イマイチ医者に不信感が…; 同じような経験された方、アドバイスお願いします 長々と失礼しました

  • しつけ

    1歳になったばかりの息子がおります。 知り合いの助産師さんに小さい子供は多少 痛みを伴わないと 分からないようなところがあるから、叱るときは お尻をペンペンくらいしたほうがいいと言われたんですが、 しつけというのは どれくらいから始めたらいいものなのでしょうか? 少しずつ教えているのですが、いまいち自信がありません。 何かアドバイスあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • torutan
    • 育児
    • 回答数9
  • こんな母親どうですか?

    去年、出産した新米ママです。 ふと気になったので質問させてください。 こんな母親どうですか? 1:タバコを吸う(赤ちゃんのそばでは吸わない前提で) 2:月に数回、子どもを旦那さんやお母さんに預けて遊びに行く 3:夕方(早い時間)友人と子連れで居酒屋に行く 4:夜(わりと遅い時間)親子でファミレスに行く 5:母親の都合で赤ちゃんを人混みに連れ出す(セールとか限定品を買うためなど) 思いついたことをいくつかあげましたが、こんな母親ってどうですか? 一見、ダメなママな感じですが例えば子育てに関してしっかりと考えて育児ができていれば問題ないのでしょうか? 上に当てはまるママ友がいますが、すごくしっかりしている人なのです。 彼女は妊娠中も酒タバコが辞められず、当時独身だった私から見たら「えっ?」って思いましたが、自分が子どもをもってまた違った視点から彼女を見ると、そこらのママさんよりしっかりして見えるのです。 ただ、上記のような行動からかダメママに見られることが多いようです。 周りに迷惑をかけず、自分の子どものしつけをできていれば良いのでは?と私は思ってしまうのですが…。 みなさんはどう思われますか? きちんと子どものしつけが出来てる母親でも、タバコ吸ったり居酒屋に子連れで行ったりしたらダメママになるのでしょうか?

  • 子供のトイレトレーニング

    1歳9ヶ月の女の子なんですが おしっこが出ると紙パンツをすぐに脱いでしまいます。出ていなくても脱いでしまうので 困っています。オマルにもすわらせてもみるんですが なかなか・・・トレーニングをあせってはいないんですが 紙パンツを脱がれるのには 困ってます  アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • tarmak
    • 育児
    • 回答数1
  • 女の子しかいないママを見ると妬ましくなる

    私の人生の中で、男性遍歴に問題があるのか、 (父の不倫で一家がめちゃくちゃだとか、彼氏が二股癖のある人とか) 男の人があんまり好きじゃありません。 乱暴なことするのも、犯罪に走るのも、戦争をおこすのも、兵器をつくるのも、 この国では政治すら男が牛耳り、ふんぞりかえって好き勝手しているという印象があります。 犯罪のニュースが流れるたびに、「ほらね、また男だよ」とか思ってたりします。 そんな私ですが、現在結婚していて、 息子を出産しています。 不妊治療しての子どもでしたので、嬉しかった反面、男の子で落ち込みました。 落ち込んでは子どもに失礼なのでその気持ちを押し殺してきましたが、 実際男の子の育児は、女の子のママの様子を見ていると、女の子より大変なような気がします。 パワーも半端ないし、暴力的で怒りっぱなし。 他の子にもあやまりっぱなし。 病気にもなるし壊すし汚すし。 ママ友に愚痴をこぼしてみても、 「わかるよ~。うちもさ~」などとフォローしてくれますが、 心の隅では「でもあなたのところ女の子だし、全然うちの子より大変じゃなさそうじゃん…」と 思っています。 最近では、女の子しかいないママを見ると 心の中にイヤな感情が芽生え、 「いいね、楽で」などと思ってしまいます。 たいていそういうママはこぎれいな格好をしていたりします。 私はスカートなんかずっとはいてません。 今再び妊娠中で、男パワーを男同士で消化してもらいたいし、 同性の兄弟のほうが楽しいだろうと性別も気にしていなかったんですが、 ここんところの息子の荒れっぷりに、 「これがもう一人増えたらどうしよう」と思うようになりました。 さらには私の母からも、「女の子がいないと将来さみしいわよ」だの、 「自分の娘の孫じゃないと気使っちゃっていやよね~。」だの言われるし、旦那のところは男家系で、思春期から大人にかけて荒れに荒れて、 お母さんも、「私はご飯係だから」といつもさみしそうですし、(旅行などもつまらなかったと言っている)今現在、私も母と一緒によくでかけたりしているので、男しかいなかったら、結婚したらもうほとんど帰って来ないし、男なんて育ててもあげくくそばばあだの言われたり、 ニートとかになって働けっていったとたんに殺されたりするんだなどと、どんどんイヤなほうにしかかんがえられなくて…。 性別がわかるのが怖いです。 がっかりしてしまう自分にも嫌気がさします。 せっかく私のところにきてくれたお腹の子にも、我が息子にも失礼だし…。 こんな母親失格なのは重々承知しています…。 この気持ちの整理をどうつけるか悩んでいます。 何かいいアドバイスいただけませんか…。

    • ベストアンサー
    • noname#93021
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 子供にいただいたお祝い金の使い道

    子供が生まれたばかりの専業主婦です。 家計は夫が管理し、私は小遣いをもらう立場です。 みなさんは子供のために頂いたお祝い金(誕生祝や初節句など) どのようにされていますか? 私の両親は、私が子供のころ頂いたお祝い金は全て貯金してくれて いたので、私も自分の子供が誕生した際には当然のようにそれらを 貯金し、お祝い事にかかる諸経費は家計から出すよう夫に頼みました。 が、夫は「お祝い金は子供のために使うべきお金なのだから、 子供にかかる行事等の諸経費はこれで賄うのが道理」といって 譲りません。 ちなみに家計はそんなに困窮していないはずです。 なのに子供の積み立ても、お祝い金の貯金すらもしない夫に疑問です。 みなさまのご家庭はいかがでしょうか? どうやって夫を説得すればよいのでしょうか。 アドバイスをください。

  • 一歳9ヶ月の女の子のぐずり

    現在1歳9ヶ月の女の子がいます。日中は実家にみてもらっていて私はパートに出ています。以前は5時過ぎにおうちに帰ってから教育テレビなどを見せていたら料理、掃除などゆっくりと出来ていたのですが、最近になって急に抱っこ抱っこというようになり、家事などしようものなら私の足にしがみついて一歩も歩かしてくれない状態が続いています。よく赤ちゃんが生まれたら赤ちゃん帰りをすると聞くのですが、まだ下の子が生まれていないのに赤ちゃん帰りをしたような感じで困っています。夏に二人目が生まれるのですがこのままの状態で二人目ができたらどうなるのやら。。といまから不安になってしまいます。みなさん同じような経験をされたかたで、なにかアドバイスがあればいただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#82207
    • 育児
    • 回答数1
  • 妊娠と結婚式について

    結婚式を控え、相手が妊娠しました。 とてもめでたいことなのでこちらは喜んでいるのですが、妊娠8週目に式になるので、相手はとても不安な様子です。 ストレスも妊娠中には良くないのは知っていますが、式当日の不安がとても大きいみたいなのです。 中止にするべきか、式を挙げるべきか、また、式を挙げる場合に無事式を挙げる為、皆さんの知恵や経験をお聞かせ願えないでしょうか?

  • 姉の子育てで私はすごく悩んでいます。

    重大な悩みです。姉の子育てに・・・長いです。 私たちが子どもの頃は、母は私や姉に当り散らしました。父親はプーで、精神的におかしなところがあって、姉と一緒になって私をいじめておりました。 私の姉は今39ですが、仕事で嫌なことが有ると、子どもたち(小3女子小2男子)に当り散らします。もう何年も。 先日、私は、めいたちの家で掃除機をかけました。掃除機のコードは本体にぐるっと巻くタイプで、私が巻きつけていたら、コードの根元が下向きなのを見た、めいとおいがあわてふためき、上だろうと下だろうとコード自体に何の問題もありませんが、 上向きでないといけないと私にうるさく注意しました。 また、宿題を教えていて新聞の端に漢字を書いたら、めいはあわてふためき、いつの新聞か見て、昨日の新聞だと分かるとほっとしていました。あわてふためき方が異常でした。コードの根元の向きで叱り、当日の新聞の置き位置を変えたと叱りをよくしているに違いありません。(姉の家は汚いほうです。) 姉の顔色を伺って日々おびえて生活していることが目に見えます。 姉のだんなさんが、怪しいサイトにはまり、家のローン代しかお金を渡さないので、夫婦仲が最悪。 めいが目をずっとしばしばさせるときは、姉とだんなさんがけんか中です。 母は、姉が当り散らさないようにと、週に5日、宿題を見て、体操服・ハンカチ・給食袋等にアイロンをかけ、箸や歯ブラシ等も洗って、行く用意も一緒にします。 時にはお風呂に入れさせてパジャマに着替えさせるまでしています。 私はめいやおいが我が家に来たときに楽しくできるようにと、本を買い、おもちゃも1つづつ買いました 今度、めいが漢字検定をがんばったのでご褒美として、おもちゃを買いに良く予定です。何かごちそうでも食べて帰ろうかと思っています。それで気分がよくなればと思っているところです。 しかし、私がめいやおいにしてやれることは限度があるとは思いますし、何をしていいやら見当もつきません。 めいが小1のときは、学校でクラスメイトに暴言を吐いたりしていました。今はもうありません。 何があるでしょうか?ご指導お願いします。 子どもたちが小さい間は、私がやさしく対応してあげたいと思っています。 私が15歳のとき、姉は社会人だったので、私をなめていて(馬鹿にしていて)私の言うことなんか聞きません。

  • 私の乳首を上手く吸ってくれません!

    生後2週間目の新米ママです! なかなか育児に慣れず、毎日悪戦苦闘!手探りでの育児です。 夜中も授乳で起こされ、睡眠不足の毎日ですがそれも苦にならないくらい我が子がとってもかわいくて仕方ありません。 今の悩みは、なかなか私の乳首を吸ってくれないことです。 助産師さんには「乳首が短いので、縦抱きにして吸わせてみて下さい」と言われ頑張って吸わせているんですが・・・・。 哺乳瓶の乳首に慣れてしまっていて、しかもまだ私のおっぱいからの母乳の分泌がじんわりとしかなく、ちょっと吸ってもすぐに私の乳首を離してしまうんです。泣いたらおっぱいを心がけ母乳育児は「やる気、根気、負けん気」だと助産師さんに言われたので、泣いたらおっぱいを実践してるのですが、泣いて泣いてなかなか上手く吸ってくれません。 そのうちに、子どもがだんだんと可哀想になって哺乳瓶ですぐに与えてしまう・・・・。これでは、全然母乳の分泌もされないとわかってはいるんですが、泣く我が子を見て可哀想で・・・。昨晩は私も泣いてしまいました。 泣いても根気強く吸わせるべきでしょうか? 時間はどれくらい吸わせてみるべきでしょうか? 母乳が出ないのかもしれませんが、できるだけ母乳育児を頑張ってみたいので、母乳の分泌を良くするにはどうすればよいでしょうか? 乳首を上手く吸わせる方法などありましたら教えて下さい。 先輩ママさんのたくさんのアドバイス、よろしくお願いします。

  • 小さい我が子、食事のせい?

    36才の新米パパです。O型ですが、たまに神経質です。 1歳7ヶ月になる我が子は、男の子で身長74.5cm、体重10kgです。 今まで気にしてませんでしたが、昨日成長曲線に当てはめると、 -2SDの曲線からはみ出していました。 かなり背が低いようです。父168cm、母150cmです。 34才の新米ママ(A型ですが、かなりおおざっぱです)の与える 食事に問題ないか教えていただきたく質問いたしました。 朝:スティックパンとバナナ(毎日) 昼:保育園で出してくれます 夜:2、3種類のおかずとご飯(だいたい3日周期で同じもの)   おかずは卵焼き、鰯ハンバーグ、うどんなど 我が子は夜9時に寝て、朝6時半に起きます。 新米ママに食事の不安を言うと「自分で作れ」と言われるので、 仕方なくママに任せています。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#128347
    • 育児
    • 回答数12
  • お雛様(初節句)についてです

    いつもお世話になっています。 3月中旬第一子出産予定(女の子)です。今のところ順調ですが、もしも少しはやめに生まれてしまった場合、初めてのお雛様を、すぐしなければならないのでしょうか?(たとえば一ヶ月早く生まれてしまった場合など) いろいろとわからないことだらけで、よろしくお願いします

  • 子供が2ヶ月も長引く風邪

    私には3歳の娘がいます。 12月の中旬から鼻水と咳で、最初はかかりつけの小児科で診てもらって、年末の休みまで通って咳は治ったのですが、鼻づまりになって寝にくそうだったので、耳鼻科に行きました。そこで鼻図まりは治りました。 それから1週間ぐらいして、今度は咳と下痢をして、かかりつけの小児科に行って、下痢は治りました。でも咳は治りませんでした。 それから、咳と鼻水になって痰が絡んだ咳をしていたので、耳鼻科が良いって友人に進められて、前の耳鼻科に行きました。その時に鼻水が粘っこいって先生に言われたので、鼻水を吸い取ってくれました。でも昼間の少しの咳と夜寝ているときに痰が絡んだは、2週間たっても治りません。 先週私が実家に用事があったので、一泊していたら私が風邪をひいて、次の日の月曜に田舎なので、近くのいつも行かない内科に行って、子供もまだ昼間の咳と夜に痰が絡んだ咳が治らないので、しかたなくそこの小児科で診てもらって、シロップの薬を出してもたいましたが、子供の慣れない味なのか飲んでくれません。今夜もゴホンゴホンと痰が絡んだ咳をします。鼻づまりはない感じがします。 まだ病院に行ったほうがいいのでしょうか?耳鼻科の先生は、そんなに体調悪そうでないね。みたいに言われたし、小児科の先生も、大した風邪で無いね。みたいに言われました。病院に行かないほうがいいのでしょうか?保育所には行ってもいいのでしょうか?今は連れて行っています。家で何かケアーとかするだけでいいのでしょうか?そば蜂蜜が良いって聞いたのですが、どうなんでしょうか?教えてください。あんまり長いのでどうしていいのか、わからないし、心配しています。質問の回答お願いします。

  • ジャムのビンのカビ

    ジャムのビンの蓋の裏側にカビがついていることを知らず、 3歳の娘と一緒にトーストに塗って食べてしまいました。 カビの色は緑色でした。蓋の裏側だけで、多分中身にはついていなかったと思います。 腹痛などの危険はありますでしょうか?

  • 8割方 男の子と言われましたが・・

    はじめまして。 妊娠6ヵ月の初妊婦です。 今日、6ヵ月健診に行ってきました。 現在20週目です。 エコーで赤ちゃんの性別を見てもらいまして 今回はちゃんと足を開いてくれてて「あ~。女の子ですねぇ」 との事でした。 しかし、違う角度から見たら「あれ?男の子かな?ついてるぞ。」 と先生がおっしゃいました。 へその緒かオチンチンか判断が難しかったみたいで、 でも「8割方男の子でしょう」 とおっしゃって本日の健診は終わりました。 この場合、どうなんでしょう? 実際、どちらでも私はうれしいのですが、気になるんです! 同じような経験された方いらっしゃいませんか? 最終的にはどちらが産まれたかも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 夢遊病?起き上がって独り言など。

    21歳の♂です。 最近、友人の家で複数の友人と一緒に寝泊りしているのですが(合宿みたいな感じです)、寝ているときに無意識に不思議な行動をとると指摘されました。 具体的には、急にガバっと上体を起こして、「ここはどこ?!なんでこんなところで寝てるんだ?!」と寝ぼけた感じでぶつぶつ話しているそうです。友達が何か話しかけてもまったく反応はせず、またすぐに寝てしまうそうで。 歩き出すなど、何かそれ以上に行動を起こすことは無いそうですが。 問題なのは、私がまったく覚えていないことです。無意識のうちにやってしまっているようです。しかもそれが何度かあったみたいで、「習慣となっているのでは?」と思ってしまいます。 夢遊病なのか寝ぼけてるのかはわかりませんが、どこか不安です。 変な病気じゃないのかとも友人に言われましたし(笑) 精神的な問題なんでしょうかね? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。

  • 出産内祝い 品物と渡し方

    同期(1人)に渡す内祝いで悩んでいます。 出産前に、その方を中心に職場の人から色紙をもらいました。出産後、病院へお見舞いに来てくれて、お祝い金5000円と洋服のセット(おそらく5000円くらいするもの)をいただきました。 そのとき面会時間外だったため、赤ちゃんをみることができませんでした。 質問 (1)お祝いのお返しとして、ディズニーのパスポートはありなのか、また、1枚だけでは失礼か。 (2)郵送でおくるべきか、おうちに見に来てもらうか よろしくお願いします。

  • 保育園の保護者会って、どんなことをするのですか?

    1歳11ヶ月の息子がいます。 4月入所に向けて申請を出しますが、保育所によって「保護者会・有り」「無し」のところがありました。 私が希望する園は有りなんですが、保護者会ってどんなことをするので すか?また、頻度はどの程度で、個人的感想でかまいませんので雰囲気 など、何でも色々教えていただければと思います。 よろしくお願いします!

  • 部分~辺縁前置胎盤。出産前に必ず出血する?

    よろしくおねがいします。 今妊娠30週で部分~辺縁前置胎盤と診断されて、もうなかなか胎盤は移動しないかもと言われています。 18週のときに切迫流産で2週間くらい入院して前置胎盤も見つかりそれ以降、自宅で基本安静を保って出血は一度もなく、管理入院もなく現在に至っています。ですが、張りは結構あります。ウテメリンは16週のころからずっと内服し続けていますが1日6~8回は必ずあります。 自分の中では18週でつらい入院をして退院後、一度も出血もなくよくここまで無事に乗り越えられたな、という安堵感でいっぱいなのですが、でも危険なのはここからだということも分かっています。張りもきっと増えてくるだろうし、子宮口がとても柔らかいみたいなのでいつ出血してもおかしくない時期だと思います。 病院でも18週で診断されてから今までの間にさっぱり上に移動する気配がないので「そろそろ帝王切開も覚悟してね」と言われたのですが、その前に疑問があるんです。 前置胎盤の人って出産の前に必ず出血するものですか?? もし帝王切開となるとだいたいいつくらいに手術するのでしょうか?36週以降ですか? 毎日不安で不安で仕方なく気ばかりあせっています。 どうぞよろしくおねがいします。