naramama の回答履歴

全149件中61~80件表示
  • 母乳育児について(おっぱいを嫌がって飲んでくれません)

    現在4ヶ月の息子がいます。母乳で育てているのですが、最近片方のおっぱいを嫌がって飲まなかったり噛んだりします。嫌がるおっぱいの方は出が悪いのか、吸った時、ごくごくと飲んでる感じがあまりしません。手でしぼってもあまりでてきません。常におっぱいは張らないです。 授乳は3~4時間おきに飲むのですが、片方しか飲まないことも多々あります。(約5分くらい) おっぱいがあまりでないのでしょうか。母乳を出やすくする方法があれば、また母乳に良い食材やレシピなどがあれば教えてください。

  • 祖父母からのプレゼント

    年長に娘が居ます。 我が家では、子供の欲しがる玩具はお誕生日とクリスマスと決めて、それ以外は買い与えておりません。 その為、娘は玩具売り場でもいつも眺めているだけですが、最近孫の為に玩具売り場でお孫さん用と思われる玩具を探している姿を良く見かけます。 普通の日ならお孫さんの誕生日プレゼントでも探しているのかな?と感じますが、「子供の日」「ひな祭り」「孫の日」に大勢見かけます。 お友達のお家に遊びに行った時も「これ、おばあちゃん(おじいちゃん)に買ってもらった」とか良く聞きます。 皆さんのお子さんは、お誕生日やクリスマス以外にも祖父母からプレゼントをもらっていますか?

  • 寝る時 痒がり泣き、寝れない息子

    10ヶ月の息子なんですが、夜添い寝で寝かし、だんだん寝むたくなってきて、体が温まってくると、首元が痒くなってきだして、ガリガリ爪を立ててかきむしります。 次第にイライラしてきて、今度は頭も両手でガリガリかきむしりだし、結局泣いてしまします。 寝かしつけがほんと大変になってきました。 患部はブツブツなどにはなっていません。 寝る時や、イライラした時だけ、痒くなるみたいです。 医者に診てもらっても、「たいしたことないねー」で、 終わります。 同じようなお子さんがいらっしゃいましたら、何か対策なさっていますか? または、何かアドバイスいただければ幸いです。 寝むたいのに 痒くてねれない子供を毎晩見るのがかわいそうで(><) よろしくお願いします。

  • 日本語・国語力

    もう少しで子供が生まれます。困った事に私の奥さんはウクライナ人で、母国語はウクライナ語鉛のロシア語。国籍はウクライナ 公用語はウクライナ語。私は日本人で、ロシア語がぺらぺらです。日常会話は全部ロシア語で、日本語は使いません。子供は、日本国籍かウクライナ国籍になるのですが、このままの生活ではロシア語だけで、日本語力が育ちません。かといって、周囲にはウクライナ語を使用する環境が全くないので、ウクライナ国籍をとらせたくはありません。どのように言語教育をすればいいでしょうか?私のような夫婦の場合、たいてい夫の方がロシア語がちんぷんかんぷんで、奥さんとの会話は日本語ですので、子供は日本語を理解できるようになるのですが、私の場合ロシア語が流暢なので困っています。

  • 離乳食

    こんにちは。 最近よく離乳食のレシピがのっているサイトを見るのですが、材料にだし汁やスープとかかれています。それは大人が使っているほんだしやコンソメで良いのでしょうか? また、味噌汁はいつ頃から与えて良いのでしょうか?? ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#86112
    • 育児
    • 回答数3
  • 子供の血液型はいつ頃から正確にわかりますか?

    こんにちは。 7ヶ月の息子がいます。 先日、息子の採血をする機会があり、一緒に血液型も調べてもらいました。 しかし、子供の血液型は母親の血が混ざっていることがあるため、変わることがあると聞きます。 完全母乳で育てていますが、7ヶ月になっての血液型診断もまだ正確ではないと思っていた方がいいのでしょうか? わかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 1歳半、夜寝る前の部屋での過ごし方

    1歳半になる息子がいます。 外遊びが大好きで、家の中ではすぐに飽きてグズってしまいます。 日中は午前も午後も外に遊びに連れて行っているので良いのですが、 夜寝る前の時間は外に連れて行くことも出来ず、グズる息子と どのように過ごせば良いのか困っています。 夜でも息子は玄関から自分の靴を持ってきて玄関を指差す (「外に行こう」という意味)のですが、「もう夜だから 行けないよ」と言うと怒って泣き出すこともしばしばです。 どうぞアドバイスを宜しくお願いします。 あと、なるべくテレビは見せたくないので見せていません。 ちなみに。 1日の生活リズムを書いておきます。 ほぼ毎日お弁当持参で児童館などへ行っていますので、 1週間同じようなリズムです。 7時    起床 7時半   朝食 8時    部屋遊び 9時    外出(児童館、子育て支援センターなどで遊ぶ) 12時   昼食(お弁当を持って児童館などで食べる) 13時   お昼寝(この時間に夕食を作る) 14時半  起床、おやつ 15時   外出 (公園などに行った後買い物) 17時   夕食 18時   お風呂 18時半  部屋遊び  20時   就寝

  • 2才半の長男のクセ?

    先日、トイレトレーニングで質問した者です。 この質問をした後に、ちょっと気になることを思い出したので再度質問させていただきます。 2才半の長男が、夕方頃になるとオムツを脱ぎだします。(昼間はちゃんとはいています) そして、おちんちんをいじります。どうやら先の方が気になるようで、押しつぶすようにいじっています。 こういう行動が始まったら、再度オムツをはかしても自分で脱いでまたやっています。お漏らししてしまうので、オムツをはかせておきたいのですが、いつの間にか脱いでしまうので、いたちごっこになってしまいます。 よく不安や愛情不足でおちんちんをいじると聞いたことはありますが、どうしても気になってしまい、いろいろ話しかけたりしてはいるのですが止める気配はありません。 ここで質問なんですが。 ・いつになれば、やめるようになりますか? ・やらなくなるようにするのに、どんなことをしましたか? ・もしかしたら病気の可能性もありますか? よろしくお願いします。

  • 産後、夫婦2人で育児って無理ですか?

    はじめまして。 出産予定日まであと2週間となりました。初産です。 医師からは帝王切開の可能性もありと言われています。 産後の予定としては、最初の2週間は姉が通いで来てくれることになっています。 その後は、夫婦で協力してやっていくつもりだったのですが・・・。 先日、主人から「俺の実家のほうに帰ったほうがいいんじゃないか。そのつもりで準備はできてるみたいだし、頼れる人がついてくれたほうが心強いし。」 と言われ、戸惑っています。 義実家はとても良くしてくれるのですが、2週間も泊まるとなると・・・主人もその期間は実家に戻ってくると言っていますが、仕事が忙しく当てになりません。(会社から自宅に帰るほうが断然近いので) それに、私の性格上、気を使って言いたいことも言えず、遠慮がちになってしまうので、気疲れしてしまい育児に専念できるかどうか。。。 義母は本当にいい人なのですが、悪気なく思ったことをはっきり言うので、これまでも時々傷ついたことがあるんです・・・。 なので、義実家でお世話になるより、主人が仕事で忙しいとしても、私たちのペースで夫婦で育児したいのですが、帝王切開すると体力回復に時間がかかるとも聞くので、正直悩んでいます。 帝王切開で出産された方、体力の戻り具合はどうでしたか? また、義実家にお世話になった方、夫婦で育児を頑張った方、経験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 排泄関係について(小1女児)

    はじめて投稿します。私は現在小学校1年生と6月で2歳になる女の子の母親です。悩みは上のお姉ちゃんの事です。勉強も運動も普通に出来るのですがきちんとトイレで用を足す事ができません。トイレじたいには行っている様なのですが座りました1~2秒位で「出ない!!」という感じで戻りお漏らしをしてしまうのと休み時間にトイレにクラスメイトが誘っても行かない様なんです授業中に何度も着替えに行っているようなんです。先日その件で学校に呼び出され「専門病院で検査を・・・・」と言われたのですが、学校前に専門病院を何件もはしごしたのですが答えは同じで「心理的なものです。」でしたこの先どの様に対応したらよいのか解りません。良いアドバイスをください

    • 締切済み
    • noname#85801
    • 育児
    • 回答数6
  • 「弁償は結構です」と言われたのですが・・・

    先日、娘(年長)が園バス内でお友達の髪ゴムを触っていて壊れてしまいました。 娘が触っていただけで壊れた原因では有りませんでしたが、触らなかったら壊れる事も無かったと思いまして、お友達のお母様に弁償の事など先生からご連絡して頂いたのですが「弁償は結構です」と言われました。 親としては、同じ物または似た物でお返しをするか、またはその商品の代金を弁償するのが1番と思いましたが、その壊れた物を確認してはいないのでその対応は無理です。 また別の髪ゴムでもと思ったりもしたのですが、私の趣味とは正反対のタイプで「弁償は結構です」と言ったのにこんな物を!と思われるとこれからの関係にも影響するのでは?と感じて困っております。 私としては、髪ゴムとは別の物(お菓子)など頂いても困らない物をお詫びの形で差し上げるのが良いと思っております。 ですが、主人は「弁償は結構です」と言っているのだから、次に会った時に直接謝罪のみ(先生からは、謝罪をお伝えしては頂いてますが)で良いんじゃないのか?と言います。 お母様とは、顔は知っていますが挨拶やお話はした事はない方で、見た目だと昔ヤンキーをしてました。そんな感じの方です。 主人が申しております謝罪のみにした方が良いですか? それとも、お詫びの形で何か表した方が良いでしょうか?

  • 男兄弟じゃダメなの?

    現在3歳と3ヶ月になる男の子兄弟のママです。 世間では男の子二人と聞くと『大変だね~』『女の子欲しかったんじゃない?』等々マイナスのコメントばかり・・・ 先日も義理の両親に『次は女の子だと思ったのになぁ』とか『女の子頑張れ』等々言われ、その場では笑って聞き流したんですが、産まれて来たカワイイ孫を目の前にしてまだそんな事言うかと今でも腹立たしく感じてます。 確かに女の子欲しい気持ちはありましたが、なぜ世間は男の子=かわいそうみたいな扱いをするのでしょうか。 実際男の子兄弟のママになって初めてこんな嫌な思いをさせられる事を知りました。 なぜ男の子兄弟=かわいそうなのでしょうか そうゆう事を言われると、正直その人が嫌いになり関わりたくなくなります。 男の子兄弟のメリット・デメリット、なぜ世間ではそうゆう風潮なのかなんでもいいのでご意見お聞かせ下さい

    • ベストアンサー
    • mameko1
    • 育児
    • 回答数19
  • 小児科医により見立てが違うのですが・・・

    こんにちは、1歳8ヶ月と3ヶ月の子供を持つ者です。 兄弟で同じ園に行っているので心配していましたが、やっぱり先日ふたりで同じ風邪を引いてしまい、看病に苦労しました。 その時「??」と思ったのが、小児科医による差。 実家近くのおじいちゃん先生は、心配しすぎないざっくり派。風邪といえばわりといつも同じ感じの処方。でも細かいこと言わず、「あとは子供自身が治していくから大丈夫だよ」といった感じで対処してくれるし、地域でずっと開業してきたベテラン先生なので、好きだし頼りにしてます。 一方園医の先生はそれより細かめ。一度受診するようにといわれ、上記の先生のところに行って「これで来いといわれたの?」なんてことも。 今回も、GW中あやしい体調だったのが、GW明けにまず上の子がセキしはじめ、週末には発熱したので、土曜日に前述のおじいちゃん先生受診。ふたりとも同じ(身体の大きさが違うのでmgは違いますが)薬をもらい、3日分だったので3日後もう一度受診して継続。 親としてはだいぶましになってきた感じ、下の子はすこしゼロゼロ言うというけど、普段はあんまりわからないくらい。上の子のセキもいいような。上の子は以前気管支炎になったことがあるので、「あのときよりずっといいよ」と言われました。 が、園で「また薬がなくなる前に受診したほうがいい」と言われ、今度は都合で園医の先生のところに受診しました。 そうしたら、「ずいぶんひどい、気管支炎になりかかっている。吸入もしていって、ひどいようなら吸入しに来て」といわれてびっくり。 「こんなだと、夜も寝られないでしょう」って、ぐうぐう寝てるんですが・・・ 先に受診して一週間くらい薬飲んでるのに、前より言われることがひどいとは?間に園を休んで休ませたりもしているので、あれれれれ?という感じだったのですが、これは最初の先生がざっくばらんすぎるのか、次の先生が心配症すぎるのか・・・ なんだかとっても釈然としなくて、前から二人の先生の見立ての違いにどうなの?どっちを信じればいいの~といちいち惑っていたので、ママたちのご意見伺いたく投稿しました。パパたちのご意見もお待ちしてます!

  • 夜尿症?夜行症?

    9歳の男の子ですが、就寝してから1時間後にトイレに起きるのですが、 その時はたいていトイレの場所が分からずさまよい、 廊下をトイレと間違えてしてしまったり、昨日は隣の部屋のちゃぶ台に。 よく間違えるのは寝ている部屋は3階で、3階から1階に降りてきて、 1階のキッチンの冷蔵庫の野菜室を開けてオシッコをしたり。 (その時はすぐに見つけて食い止めましたが。) 朝、おもらしをしていることはないのですが、 夜、トイレが分からなくなるのは毎日ではないですが、 よくあることです。でも本人は翌朝覚えていません。 これは夜尿症なのか、夢遊病なのか、夜行症とかいわれるものなのか、なんでしょう。 又、これは放っておけば治るものですか? 情緒不安定になっているのでしょうか。 どなたか教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#96858
    • 育児
    • 回答数2
  • 妊娠中…グレープフルーツと甘夏

    今妊娠12週です。 悪阻は10週前までがピークだったようで、やっと普通に生活できるようになりました。 しかし、まだ普通に食事をすると吐いてしまう(固形物を受け付けないようです)のですが、グレープフルーツを食べていれば気持ち悪さもなく、吐くこともないので、最近日中ちょくちょく食べるようになり、1日3個、多いと5個の日もありました。 何気なくネットでグレープフルーツを調べたら、皮に付着している農薬が体に害があると知り、めちゃくちゃ焦ったのですが、更に調べてみると、皮を剥く前に一度水に3分ほどつけてから皮を剥き、洗剤で手洗いした後、袋を剥いて食べれば大丈夫との事でした。 よく妊娠中はグレープフルーツを食べる方が多いと聞くので、注意するような果物だと思いませんでした。 やっぱり輸入物なので食べるのは避けた方が良いでしょうか? 母に甘夏やはっさくを薦められたのですが、糖分やカロリーはグレープフルーツに比べてどうなのでしょう? 変わりなければ今後甘夏やはっさくに代えようと思いますが、気にしすぎでしょうか?

  • スタジオアリスのキャンペーン

    19日に初めて息子の百日祝で写真撮影をスタジオアリスでする予定です。 ホームページを見ていて今初めてスタジオアリスを利用する方に 撮影料のみで四つ切写真とフレームプレゼントという キャンペーンをやっているのを知りました。 そこで疑問なのですが、百日祝いの場合フォト名刺とさらに一万円以上購入で フォトフレーム(キャビネ写真・足形付き)が貰えるみたいなのですが このふたつのキャンペーン併用できるのでしょうか? ホームページを見てもサービス券との併用不可と書いてあるだけで キャンペーンについて書かれていません・・・・ 利用されたことがある方、わかりましたら是非教えて頂きたいです。

  • 子供服のサイズについての不思議

    以前から不思議に思っていたのですが 子供服のサイズって ~70センチ 80センチ 90センチ 95センチ 100センチ 110センチ という展開になってますよね? どうして90と100の間だけ95センチっていうのが存在するんでしょう? 85とか105とかないのに・・・とても不思議に思っています。 どなたかこの理由を教えてください。

  • 子供の名前にこの漢字は使えるのでしょうか?

    こんにちは。 5月14日に子供が生まれました。 ちょっと調べてみたのですが、わからなかったので質問させてください。 「苓」(れい)という漢字ですが、使用できるのでしょうか? ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

  • 二人目を出産後、上の子の自己主張がひどくって・・

    2週間ほど前に、二人目の女の子を出産しました。 上の子は、2才1ヶ月差です。 出産後の入院中は、上の子だけを実家に預かってもらっていたのですが、退院後は、自宅で旦那と子供たちとの4人で生活しています。 上の子は、もともとママっ子で、ずーっと私と手をつないだり抱っこをしたり。。。という子でしたので、出産後の赤ちゃん返りは特に気になりませんでした。むしろ、赤ちゃんをとーってもかわいがってくれて、上の子なりに世話をしてくれてます。 ただ、もともとイヤイヤ期に入っており自己主張が激しかったのが、出産後にパワーアップして困っています。特に困っているのが、赤ちゃんをママ以外の人(パパやおじいちゃん、おばぁちゃん)が抱っこすると『ママの赤ちゃん!!ママが抱っこ!!』などと激しく怒って主張します。上の子もママっ子なので、結局赤ちゃんと上の子を両手に抱っこする事が多いです。。。。 赤ちゃん返りではないと思うのですが、赤ちゃんをママの物と思い込んでしまってるようで、とても困っています。 同じような経験をお持ちの方、いらっしゃるでしょうか?もし、いらっしゃるようでしたら、どうやって乗り切ったのかなどを教えていただけないでしょうか?

  • 低出生児に使う母乳強化パウダーについて教えてください。

    森永からでている母乳強化粉末HMSパウダーについて教えてください。 4月20日に、切迫早産が原因で次男を1168グラムで出産しました。 今のところ順調に育っており、ミルクも今日から13ml.を1日12回に。 母乳をしぼって持っていっています。 今日病院から「森永のHMSパウダーを買ってもってきてほしい」といわれました。 近くの薬局(大きい薬局)に問い合わせてみたところ、おいてないとのこと・・・。 そのほかの薬局は、マツモトキヨシしかありません。 どこで売っているんでしょうか・・・?(ちなみに病院の売店はセブンイレブンなので売っていないと思います) 値段はいくらくらいで、どれくらいの頻度で病院にもって行かなければならないのかも(それぞれだとは思いますが)教えていただけると嬉しいです。 母乳パックも高いし、息子のためだとはわかっていても夫の19万の給料だとかなり厳しいです・・・。