siyuno_o の回答履歴

全714件中21~40件表示
  • NIKONのマウントについて

    NIKONの一眼レフのFマウントについてなんですが、 AIレンズ対応のマウントを付けて、他社のレンズを付けたいと思います。 デジカメ、フィルムと両方についてですがこの場合のAIってどのような意味合いになるのでしょうか? Fマウントのレンズであれば全て使えるという事でしょうか? 何か支障が出ますか? (露出がマニュアルになるなどは構いません。) また、デジカメ用のレンズをフィルム一眼に、 フィルム用のレンズをデジタル一眼に付けるとどうなりますか? また、無限遠が出ない物を使うと具体的にどのような写りになるのでしょうか? 多くの質問になりますがどうかお教えください。

  • LUMIX GF-2にペンタックスレンズを付けたい

    LUMIX GF-2を所有です。 マクロレンズがほしいのでペンタックスの SMC PENTAX-FA 35-80mm AF ズームレンズ 1:4-5.6(MACRO) をと思ってますが、 マウントアダプターがわかりません。 パナソニックからマイクロフォーサーズ→フォーサーズ用マウントアダプター は出ているのでそれを購入予定です。 質問はペンタックスレンズからのフォーサーズマウントアダプターを どれにしたらよいか分かりません。 kindaiから出てるフォーサーズマウントアダプターでマッチしますでしょうか?

  • フィルムカメラのゆく末は

    昔買ったフィルムカメラを保管していますが、フィルムや専用電池の販売、DPEサービスは継続していくのでしょうか。  あと、アサヒペンタックスMZ(社外品の広角系と望遠系のズームレンズ)とオリンパスペンF(標準と社外望遠レンズ)がありますがネットオクもタバコ代程度でも入札者がいないようですので処分しても損はないでしょうか。

  • NIKONのマウントについて

    NIKONの一眼レフのFマウントについてなんですが、 AIレンズ対応のマウントを付けて、他社のレンズを付けたいと思います。 デジカメ、フィルムと両方についてですがこの場合のAIってどのような意味合いになるのでしょうか? Fマウントのレンズであれば全て使えるという事でしょうか? 何か支障が出ますか? (露出がマニュアルになるなどは構いません。) また、デジカメ用のレンズをフィルム一眼に、 フィルム用のレンズをデジタル一眼に付けるとどうなりますか? また、無限遠が出ない物を使うと具体的にどのような写りになるのでしょうか? 多くの質問になりますがどうかお教えください。

  • カメラレンズ変換アダプター

    様々なメーカーから他社のレンズ等を取り付け可能にした、 レンズ変換アダプターが出ています。 中に拡大レンズが入って無い物もあり、無限遠でピントが合うと謳っている物がありますが、 本当に拡大レンズが入っていなくても無限遠でピントが合う物でしょうか? 厚みがあまりに無いようなアダプタは合わないとは思うのですが、 ここで気になっているのはレンズアダプタの厚さがある程度あるタイプで拡大レンズが入っていない物です。

  • NIKONのマウントについて

    NIKONの一眼レフのFマウントについてなんですが、 AIレンズ対応のマウントを付けて、他社のレンズを付けたいと思います。 デジカメ、フィルムと両方についてですがこの場合のAIってどのような意味合いになるのでしょうか? Fマウントのレンズであれば全て使えるという事でしょうか? 何か支障が出ますか? (露出がマニュアルになるなどは構いません。) また、デジカメ用のレンズをフィルム一眼に、 フィルム用のレンズをデジタル一眼に付けるとどうなりますか? また、無限遠が出ない物を使うと具体的にどのような写りになるのでしょうか? 多くの質問になりますがどうかお教えください。

  • NIKONのマウントについて

    NIKONの一眼レフのFマウントについてなんですが、 AIレンズ対応のマウントを付けて、他社のレンズを付けたいと思います。 デジカメ、フィルムと両方についてですがこの場合のAIってどのような意味合いになるのでしょうか? Fマウントのレンズであれば全て使えるという事でしょうか? 何か支障が出ますか? (露出がマニュアルになるなどは構いません。) また、デジカメ用のレンズをフィルム一眼に、 フィルム用のレンズをデジタル一眼に付けるとどうなりますか? また、無限遠が出ない物を使うと具体的にどのような写りになるのでしょうか? 多くの質問になりますがどうかお教えください。

  • WindowsVISTAサポート延長について

    初めて質問します(アンケート的な内容です)。 WindowsVistaHomePreiumが延長サポート適用に変更となったようです。 http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732 私はWindowsVistaHomePremiumのパソコンを1台所有しており、サポート終了直前にはWindows7にアップグレードする予定でいたので、今回の方針変更が本当なら大変嬉しい事ではあります。 ただ既にサポート終了に備えてアップグレードを済ませた方やアップグレード用にWindows7を購入された方も存在しているかと思います。 方針変更は嬉しいニュースではありますが、タイミングがあまりにもギリギリな感じがして正直不信感があります。 今回のMicrosoftのサービス対応に皆さんはどう感じるでしょうか?

  • NikonD50のレンズについて

    NikonD50を持っているのですが、水中写真用に購入したのでレンズはMICRO 60mmしかもっていません。 今回赤ちゃんが生まれたので、赤ちゃんの写真を撮りたいのですが、スタジオでとるような柔らかな雰囲気で撮りたい場合、レンズはどのようなレンズを買い、どのような設定にすればいいでしょうか? 全くの初心者でカメラの知識はありません。説明書を見てもなかなか使いこなせません。分かりやすく教えてください。 また、レンズやその他必要なキットを買う場合、ネットでおすすめのものを教えてください。 中古でも構わないのですが、あまりお金をかけずに(2万円程までで)いい写真が撮りたいです。 宜しくお願いします。

  • ピントが合わない

    EOS KISSデジタルNを使っています。撮影の時、何故かピントが思う様に合いません。 野外で風景を撮影しても、或いは屋内で物品の撮影をしても、まあまあ合う時もあるのですが、全部がきちんと合う訳ではありません。 手振れかと思い、屋内で三脚を使用しても、なんかきりっとしたものになることが少ないのです。 普段はオートフォーカスで、シャッターボタン半押しで合わせているのですがくっきりとしないので、屋内で三脚を使った時にマニュアルでもやってみましたが、同じでした(マニュアルの場合完全に合わせるのは却って難しいかも、と感じました)。 若しかしたらピントのせいだけではないかも知れませんが、要は例えば山並みを含む風景写真を撮った時、或いは人物を撮った時等に、被写体をくっきりとさせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 急激な視野の欠損について

    60代半ばの女性で正常眼圧緑内障を20年ほど患っていた (今まで悪化させずに安定していた)のですが、突然片方の目の視野の半分ほど欠けてしまったということがあったのですが、こういうことはありうることなのでしょうか? 3日ほど前に閃輝暗点と頭痛が起きていて、当日も強い立ちくらみがあったとのこと。(まひ、痺れなどはない) 眼科にもかかり、MRIや眼底検査をした結果、眼底には動脈硬化の気配がある(白くポツポツしたものが出ているらしい)が眼病の症状らしきものは見られなかったらしいのです。 先生がいうにはなんらかの理由で血行が阻害されたことが原因とのことで、血管の拡張薬を処方されたようです。 このような症状に心当たりの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mwattei
    • 病気
    • 回答数4
  • デジカメとその一眼レフ

    一眼レフは 素人の私には 望遠でスポーツの写真をとったり、子供の運動会、野球大会などをとるのに使った程度、絞りとか、スピードとか使いきれなかったです そんな程度の私は 今 普通のデジタルカメラでかなり望遠が取れ、いまさら一眼レフなど 必要ないと思うのですが、 デジタルの一眼レフの使い道とはどういうもいのでしょうか 想像するに大延ばしにしたときにきめ細かい、ピントがしっかりしていて輪郭がきれい それくらいしか思いつきません 一眼レフの違いを教えてください

  • メモリについて教えてください。

    現在富士通のFMV NF50Wを使っています。Windows Vistaです。 少し前に1Gだったメモリを2Gに入れ替えたんですが、その時はコンピューターのプロバティを開けて確認したらメモリのところは2Gにちゃんとなっていました。 最近あまりにもパソコンの動作が鈍くなったりしてきたので整理もかねてリカバリをかけました。 リカバリが終わってメモリを確認すると917MBになっていました。 どうしてでしょうか? メモリは2Gのままにしているのでどうしてかわかりません。 一度メモリをはずしてつけ直したりもしましたが変わりませんでした。 以前変えた時はちゃんとなっていたのに誰かおわかりになる方いればよろしくお願いします。 Vistaは特に鈍いでしょうか・・・

  • グラボのドライバ更新方法を教えて下さい

    インターネットのゲームをしていたら、突然エラーが起こるようになりました。 その原因を調べたら、どうやら「グラボ」というものに原因があるようです。 これの「デバイス」というものを更新すれば、また遊べるようになるのではないかということがわかりました。 そこでお聞きします。 「グラボ」の「デバイス」を更新するには、どうすればよいのですか? 当方パソコンにはとても疎く、 「ぐらぼ」?「でばいす」?何それどこ見たら書いてあるの? というほどですので、わかりやすく教えてくださる方、もしくはわかりやすいサイトを教えてくださる方をお待ちしています。 わがままですみませんが、よろしくお願いします。

  • 1眼のカメラで テレビを使ったシャッタ速度の簡易チェックをする方法があ

    1眼のカメラで テレビを使ったシャッタ速度の簡易チェックをする方法があるとの情報をネットで見たのですが どうやるのか判りませんでした、ご存知の方がおられれば教えてください。 その方法はデジイチでも可能でしょうか。

  • Windows2000SP4へUPできません。Windows Installerの調子が悪い?

    直前のWindows98SEからWindows2000SP1へのUPは順調でした。 しかし、引き続き、Windows2000SP1からSP4へUPしたいのですが、できなくて困っています。 MS社のサイトからSP4express_ja.exeをダウンロードしようにも、残りが0MBになると、 以下の質問と同じ状況で、ダウンロードし直しを数回繰り返し、進みません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3924045.html さらに、W2KSP4_ja.EXEの方は、ダウンロードし終えたのですが、実行すると、 「ファイルが壊れている」と表示され、インストールはできないのです。 MS社からダウンロードをしたのに、ファイルが壊れているとは思えません。 ちなみに、IE5.0です(IE6.0へとしたいのですが・・・)。 また、ウイルスソフトはインストールしていません・・・、と言うか、 こちらもできませんでした。 そもそも、Windows Installerの調子が悪いのでしょうか? 同社からWindows Installer 3.1をダウンロードしてみたのですが、実行すると "Extracion Failed File is corrupt"と表示され、インストールできません。 よろしくお願いします。

  • パーティションサイズの変更方法

    現在vista搭載のPCを使用しているのですが、Cドライブが約75GB、Dドライブが10GB、EISA構成が1.5GB、その他に5GBほどの容量が割り当てられています。 最近になってDドライブに動画・画像・音楽などのデータを移すようにしたのですが、これでは明らかにDドライブがすぐに一杯になってしまいます。そこで、Cドライブの容量の一部をDに移したいと思いました。 ところがvistaではディスク管理機能が最初から搭載されていると聞いたものの、調べてみると専用のソフトで行わなければいけないといったような記述も散見されました。 手違いで内部データが全て消えるような事態は避けたいところです。 詳しい方法をご存じの方、どうかご教示して頂ければ幸いです。

  • Vista64ビット のソフト対応状況。

    どなたか詳しい方、ご意見をいただければと思い質問させてもらいます。 現在WindowsXP32ビットを使用中なのですが、Vista64ビット移行により使えないソフト等、対応が遅れているソフトなどがいっぱいあると思うのですが、現在どれぐらいVista移行にスムーズに入れそうですか? 使用ソフトはマルチメディア全般等、音楽や動画や他結構色々です。 Vistaに移行して、不満だった事など教えて頂ければ幸いです。

  • 接写した写真をA3にひきのばすと問題が・・。

    現在、ニコンCOOLPIX8700を使用しています。 植物、花などを接写してA3サイズにきれいに印刷したくて撮影はHI(取り説では約23MB)で撮影しました。けれど、実際やってみるとなんとなくピンボケ?なのか輪郭とかくっきり出ていません。何枚かをよくよく見てみると、焦点の位置が自分のおもった所になく、なんでここに焦点が??という場合もあります。(そのせいで写真がピンボケみたいになっている。)どうしたらいいのでしょう??どなたかおしえてください!よろしくお願いします。

  • エクスプローラーの表示方法について

    エクスプローラーでXPでは種類ごと(拡張子ごと)に並び替えができたんですが、ビスタではできないのですか? エクスプローラーの機能が強化されたらしいので できないことはないと思うんですが。 例えば、音楽のファイル形式を変換した場合(AAC→mp3)、 同じファイル名で拡張子が違うものがあります。 その時に拡張子ごとにグループ表示がしたいのです。