siyuno_o の回答履歴

全714件中141~160件表示
  • 起動しなくなりました 画面も真っ黒のままです

    よろしくお願いします ウインドウズビスタを購入し XPからバージョンアップしました。 XPのようにスタートボタンからシャットダウンすればよかったのですが 電源マークに惹かれ スリープボタンとの認識なくそこから終了しました。 いつも 電源を切った後 ACコード付属のスイッチでさらに電源を落とすので スリープに入った直後に ACコードからの電源も切ってしまいました。 数時間後 いつものように電源を入れましたが 画面には 何も出てこず バイオスや メモリチェックなど全く出てこなくなりました。ファンやCPUクーラー、ハードディスクが動いているのは音で確認できます。 なんとか 復活させたいのですが、バックアップソフトもCDから読み込まない状態 キーボードも無反応です。 どうしたらよいか 策が 見つかりません どなたか私に良い案をお願いいたします。

  • vistaの必要なメモリ

    vistaを使用するにはメモリが1GBあったほうが良いと聞いたのですが、 やはり512MBだと貧弱でしょうか?

  • Windows Vista Home Premiumにアップグレードするときに最低限必要な環境を教えてください!

    Windows XPをWindows Vista Home Premiumに変えようと思うのですが動作に必要な(ちゃんと3Dフラップも動く)環境を教えてください。 また、快適に動く環境も教えてください。 よろしくお願いします。

  • Vistaっていいですか??

    先日パソコンを買いました。 まだVista発売前だったのでOSはXPでした。 Vistaを搭載できるような仕様になっているようですが 搭載するべきでしょうか? なんやら動きが悪いとかいろんな意見を聞きますが…。 実際どうなんでしょう? メリット、デメリット教えて下さい。

  • CFカードのCFA準拠について

    こんにちわ。現在、デジタル一眼レフカメラの購入を検討しているのですが、 【CFカード】について、疑問がありましたので、質問させて頂きます。 使用可能な【CFカード】に≪CFカード(タイプI、II準拠)≫とありました。 ≪CFカード(タイプI、II準拠)≫とはCFカードの基準(?)らしい事は理解できましたが、今一、どういう仕組みなのかが理解できていません。 購入を検討している【CFカード】には≪CFA準拠≫と記載されております。果たして使用は可能なのでしょうか。 また、≪タイプI、II準拠≫とか≪CFA準拠≫とか良くわからないのですが、 どなたかお教え頂けますよう、お願いします。 ちなみにメーカーには【CFカード】のメーカーに問い合わせて下さいと 言われました。宜しくお願いします。

  • D40って手ブレ補正ないんですけど

    D40というカメラが良さそうなのですが、入門用と色々なところで書かれているのに手ぶれ補正が付いてないようです。 4年くらい前のソニーのデジカメを持っていますが、手ブレに随分悩まされてきました。 補正機能は使ったことがないのですが、これは手ブレが劇的になくなるものなんでしょうか?なくても平気でしょうか?

  • 一眼デジカメ18-50(55)F3.5-5.6どっちが良いのか?

    ほぼ同じスペックのレンズをどっちを買うか悩んでいます。 レンズの枚数は違う分、重さに反映したりとか・・・ デジカメ一眼初心者には選択することができません。 デジカメ一眼ユーザーからの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。 SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC (ニコン用)  http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II  http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm

  • デジカメで撮った動画ファイルの撮影日時の管理について

    デジカメで動画を撮った場合、私のデジカメではmpgファイルになるのですが、パソコンに移した後、撮影日時を確認するにはファイルのプロパティの作成日時を見るしかありません。 画像ファイルのようにExifデータがあるわけではないので、例えばコピーやバックアップをすると作成日時が変わってしまい、実際に撮影された日時を確認するすべが無くなってしまいます。 何か良い方法はございませんでしょうか? コピーの影響を受けずExifと同じように撮影日時がファイルに埋め込まれるのが一番良いのですが…。 ファイル名を日時の文字列にしようかとも考えたのですが、さらに管理番号まで入れると「070117_1600_001」のように長くなってしまい苦慮しております。 宜しくお願い致します。

  • ニコンのD40で使えるレンズ

    いろんなホームページでD40を見ていたときに、 使えないレンズが多いらしいと聞きました。 ニコンのホームページを見たところ CPUレンズと非CPUレンズがあると分かりました。 この二つは何が違うのでしょうか。 教えてください。

  • 高画素機はブレ易い?

    掲示板で高画素になる程、ブレ易いと言うような主旨の書き込みを拝見します。 しかし、私は体感も踏まえ、ブレ量もプリントサイズも同じなら画素数は無関係と考えます。ただ、pixel等倍で鑑賞すれば、ピッチの幅が小さい程ブレが目立つのは当然だと思います。 出来れば、理屈ではなく体感でご意見を頂ければ幸いです。

  • AE-1カメラのレンズ

    まだ初心者です。 カメラを買い適当に撮って楽しんでいるのですが次は望遠レンズをつけて楽しもうと考えています。 分からないのですがキャノンの一眼レフ用のレンズでしたら、何でもはめることはできるのでしょうか?それとやはりマニュアルにしかできないのでしょうか?もしできるのであれば購入はシグマAF70-300/4-5.6DLマクロスーパーを通販で買おうかなと思っています おねがいします

  • キャノン 30Dのピンズレ

    3日前にキャノンの30Dを購入しましたが、絞りが大きくするとピントがズレてしまうことが気付いた。レンズはキャノン50mm、F1.8を使用して昼間の室外で、絞りが1.8と2.2どちらにしてもピントが大きくズレてしまいます。フォーカスは撮影対象の目にしているのに、ピントが胸とか、クビとかになってしまいます。 ネットでいろいろ調べて、ピントズレをチェックするシートを印刷して検証しましたらやはりズレる時があります。(約2mm)。ちなみにレンズをシグマの35-135、F4.0にした時は問題ありません。これは本体の問題でしょうか?レンズの問題でしょうか?

  • 一眼レフで「ニコン党」と「キャノン党」っているのでしょうか?

    自分の勝手な思い込みかも知れません。 ニコンを使っている人はずっとニコンの機種でステップアップしていき、キャノンを使っている人はずっとキャノンの機種でステップアップしていくような気がします。(すみません、勝手な思い込みです) ニコンからキャノンに替える時、あるいはその逆の時って、違和感はないですか。またニコンとキャノンの両方を使っている人はそれぞれで、どのように使い分けているのでしょうか? ニコンONLY、キャノンのONLYのこだわりって何でしょうか? それともそんなこだわりはないですか? とりとめのない質問ですみません。

  • 加速する画素数と撮影時に最適な画素数

    デジカメは画素数がどんどん大きくなっていて非常に疑問なのですが、 みなさん最大画素数で撮影して保存しているのでしょうか? 自分は、QXGA(300万画素)あればプリントも綺麗に写るし十分と考えています。 例えば1000万画素のカメラが主流になってきた場合1000万画素で撮影していくものなのだと思いますか? それとも300万画素程度に落として撮影していくと思いますか? ※「300万画素」というのは単に自分の区切りで言ってます。 もしこの先2000万画素3000万画素とかどんどん加速していった場合、そのカメラの機能をフルに使うことなんてあるのでしょうか?

  • 一眼レフデジカメについて

    今、一眼レフのデジカメ購入を考えています。 以前はパナソニックのネオ一眼でLUMIX DMC-FZ50を使っていました。望遠は光学12倍(420mm) EX光学で21.4倍(748mm)で運動会なんかでは 超望遠なので大変満足していました。 一眼レフを今考えているのがキャノンのkissデジタルXとソニーのα100で、どちらにしようか迷っています。 以前のFZ50と同等の望遠にするとレンズの金額はどのくらいになるでしょうか? ダブルズームセットのレンズでは キャノンが55-200mmでソニーが75-300mmとありました。 数値だけで見るとFZ50に到底およびません。 この数値の差はどうみたらいいでしょうか? 運動会もそうですが、マクロで花を撮ったり景色を撮ったりいろんな用途に使用したいと思っています。ダブルズームセットを買った場合はこれらのカバーは出来るのか不安です。全くの素人です。 またKISSとα100を比較して、どちらが、おすすめでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • D200の圧縮RAW画像について教えてください

    ニコンD200には、撮影画像をCFカードに保存 する際、非圧縮RAW画像と圧縮RAW画像の2種類 が選べます。 この圧縮RAW画像という形式は、やはり否可逆的な 圧縮で画質という面では非圧縮RAW画像よりも悪い のでしょうか。

  • マクロレンズとは?

    はじめまして。デジタル一眼レフ初心者のdrnaakです。 よろしくお願いいたします。 現在レンズの勉強中なのですが、ちょっと疑問があります。 マクロレンズとは一体? 「被写体に接近して大きく写すことの出来るレンズ」という事は 一応知っております。 では、少し離れてズームレンズでズームアップし、画面いっぱいに 撮影するのと、マクロレンズで実際に被写体に近づいて画面いっぱいに 撮影するのはどこがどう違うのでしょうか?  また、レンズのラインナップを見ていると中望遠マクロと言った カテゴリがあります。 望遠なのにマクロ?接写を得意とするレンズではないの???? となっております。 単焦点300mmのマクロレンズなんていうと私にはさっぱり 分かりません。遠くのものを接写するの? マクロレンズとは、どのようなレンズなのかお教え下さい。

  • 現像に失敗しました。フィルムは再生できるでしょうか?

    はじめまして。 昨日久しぶりに現像をしたら失敗してしましました。 多分、薬品が劣化していたためと思われますが・・・ モノクロフィルムの現像でしたが、フィルムについている乳剤(って言うんですかね?)がきちんと洗い流されないまま、要するに白っぽく濁って定着されている状態に仕上がってしましました。 ライブのスタッフとして記録用で撮った画像だったために、どうにかして再生(クリアな画像にしたい)をしたいのですが・・・ 多分、焼付けは出来る程度には現像されているのでしょうが、焼き付けても真っ白になってしまうと思います。 どうにか、再生したい。 何か、いい手はありませんか? また、こういったネガの再生をやってくれるお店情報をご存知でしたら教えてください。

  • 現像に失敗しました。フィルムは再生できるでしょうか?

    はじめまして。 昨日久しぶりに現像をしたら失敗してしましました。 多分、薬品が劣化していたためと思われますが・・・ モノクロフィルムの現像でしたが、フィルムについている乳剤(って言うんですかね?)がきちんと洗い流されないまま、要するに白っぽく濁って定着されている状態に仕上がってしましました。 ライブのスタッフとして記録用で撮った画像だったために、どうにかして再生(クリアな画像にしたい)をしたいのですが・・・ 多分、焼付けは出来る程度には現像されているのでしょうが、焼き付けても真っ白になってしまうと思います。 どうにか、再生したい。 何か、いい手はありませんか? また、こういったネガの再生をやってくれるお店情報をご存知でしたら教えてください。

  • ペンタックスのデジタル一眼レフについて

    デジタル一眼レフの購入を検討しています。現在一眼レフでペンタックスのSF-7とZ-70Pを所有しています。デジタル一眼レフのISTを購入した場合、上記一眼レフのレンズ(純正)はそのまま使用できるのでしょうか?購入はペンタックスのISTDLかDSを検討しています。